サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 04:59:22ID:gq4MKnnYサウンドノベルやビジュアルノベルのシナリオならではの
注意点や小説との違い、
絵や音楽、効果音と組み合わせた演出効果などについて話したい
参考サイト
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~sultan/howto00.html
ttp://amakase-web.hp.infoseek.co.jp/dabun.html
ttp://tanktown.web.infoseek.co.jp/tt/g_creat_infor.htm
ttp://gumina.sakura.ne.jp/CREATION/OLD/index.html
part1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1048516356/
part2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1146118810/
0488名前は開発中のものです。
2008/01/15(火) 03:57:48ID:VtGcO0bP3行以上レスしてるのはバカかアホか?
3行でまとめろよwチンカスがwww
0489名前は開発中のものです。
2008/01/15(火) 11:11:53ID:iZEeMpSN/ > でもそんなの関係ねぇ! まとめてみたよ
< \ でもそんなの関係ねぇ! これでいい?
0490名前は開発中のものです。
2008/01/15(火) 23:18:18ID:IooDYSEfうーん、やっぱりそんな感じかぁ。
それだと俺の場合は余分なシーンが増えて、何かシナリオが冗長になってしまう。
シナリオの技量が足りないせいなんだろうけど、シナリオの本筋自体に手を入れるのは
避けたいし、難しいなあ。
0491名前は開発中のものです。
2008/01/16(水) 23:10:32ID:VOHPX5Qy文章でうだうだ悩んでないで、サウンドノベルツールで試しに習作を
作ってみたほうがいいんでしょうか?
0492名前は開発中のものです。
2008/01/17(木) 01:01:57ID:98H+zRBP0493名前は開発中のものです。
2008/01/17(木) 03:15:40ID:8OCY65Vf自分で必要かつ冗長ではないと思う量、つまり好きにしていいんじゃね
個人的には1プレイの分量や時間はラノベ1冊分ぐらいにするのがとりあえずの目標
0494名前は開発中のものです。
2008/01/18(金) 00:44:47ID:hZ8P2H0J今年からゲームの専門校通おうと思ってるんだけど
0495名前は開発中のものです。
2008/01/18(金) 02:56:12ID:J+Nf1J/y一時間ごとに十五分ほど休憩を取ったほうが、目や集中にいいと言われているので、
おれは一シナリオ一時間程度か、一時間程度で話の展開に区切りを入れようと思っている。
プロットを細かくしすぎなければ、増やすも減らすも融通利くのでは。
あんまり細かいところまで決めてると、それを拾ってるうちに長くなりそうだからね。
>>494
このような過疎スレで、将来に関する相談をするのはおすすめできない。
インターネットで調べるだけでも、かまいたちの夜のようなサウンドノベルを作ろうとした人たちが、
たくさんいることはわかるから、とりあえず検索だな。テクニックもいろいろ見つかるはず。
おれが目指すのはLeafの痕だけど。目指すというかもう設定とプロットがほぼ完成のままで放置中www
さて。
ランダムゲーは、こだわりすぎて規模が広がってしまったので、ネタ倉庫に格納しておくことにした(;´д`)
初心に戻って(はえーよ)ランダム分岐のサンプルゲームを作ることにした。
というか、プロットはもう全部書いた。小学生がでっかい蔵に入って困る話。分岐四つ。
絵や音楽までつける予定はないので、あとはシナリオ本文を書くだけ。
そこにちょっとスクリプトつけてね。
なのでできたら公開するのでよろ。そういえばあぷろだってどこがいいんだろうな。
0496名前は開発中のものです。
2008/01/18(金) 02:58:21ID:J+Nf1J/y〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
/ > そんなの関係ねぇ!
< \ そんなの関係ねぇ!
はい\(^ワ^)/ゲリピー
0497名前は開発中のものです。
2008/01/18(金) 03:01:20ID:O+vaHLPk0498名前は開発中のものです。
2008/01/18(金) 03:03:10ID:J+Nf1J/y0499名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 00:02:31ID:B2VEiAn50500名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 01:11:36ID:R4wjchQo顔文字を使う人のことをどう思うのかなんて、チラ裏だ
0501名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 14:09:44ID:eXD6/YuYそうだな、長期入院とかいいな。精神病院とか。
お、なんかこれで一本書けそうじゃね?
0502名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 16:51:09ID:v+VCapqx0503名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 18:58:42ID:ld3IMz68では具体的な病名と、入院すべき精神病院の名前を挙げてくれ。
精神病院、なんていまだに古い呼びかたをしている程度の知識では、
一本どころかこの問いにさえ答えられないだろうけどな。
ちなみに知り合いの精神科医にスレを見てもらったら、
おまえは状況判断、認知能力が低く、特に言語力が劣っていて、
幼い頃から引きこもり、他人とのコミュニケーション不足によって、
脳の発育が不十分な典型的な知能障害である、って言ってた。
早くいなくなってほしいわ。
>>502
執着てw
この板のスレはなかなか落ちないからなあ。
なんか日記帳と勘違いしてる小二が沸いてるな。
0504名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 19:04:07ID:0SURtyjC0505名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 19:11:33ID:G6ttoWTs何にも触れない。どこまで行っても落下は止まらない。こんなことがありうるのか。だが下から
吹いてくる風は本物で、落下しているという感覚だけは確かなものに思われた。>>504は底なし穴に
落ちてしまったのだ。
数十分が経ち、>>504はこれが魔法のトラップではないかと思い始めた。つまり落下している
のではなく、自分はこの真っ暗な場所に浮いていて、下から風が出ているだけではないかと
思ったのだ。だがもしそうだとしても、状況は何も変わらなかった。次第に肌と唇が乾いてきた
ということを除いて。
そしてさらに、さらに長い時間が経った。14へ行け。
0506名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 19:13:29ID:0SURtyjC0507名前は開発中のものです。
2008/01/20(日) 22:29:54ID:395I+ih/13じゃなかったっけ?w
0508えいいち ◆GRGSIBERIA
2008/01/20(日) 23:41:19ID:pqo1mdCpあなたは2ちゃんねるでありもしない権威を盾に取る癖がありますね?
>>505
つまらない――3点
0509名前は開発中のものです。
2008/01/21(月) 00:42:35ID:A9Pd4xLhおれのランダムゲーもちょっと面白いからちょっと期待してろよ!
シナリオ本文まだ一文字も書いてないけどな!
>>508
誰だおまえっ
0510名前は開発中のものです。
2008/01/21(月) 02:17:18ID:Bk1M3fJC/ > でもそんなの関係ねぇ!
< \ でもそんなの関係ねぇ!
0511名前は開発中のものです。
2008/01/21(月) 08:46:56ID:iGq+YaE8俺は無関係だけど突っ込ませてもらうが、心理学と関係ないじゃないかそれ。
臨床系じゃない奴でもそんな子供みたいな診断はしねーよw
あとその書き込み内容、全部ブーメランじゃないか。無理して難しいこと言ってるよな?
俺にもブーメランなんだがw
>>501はどっちかと言うと、自己承認欲求がねじれてる系だろ。
現実で親の愛情が欠けてる、または人に認められないような環境にいて、意味もなくにちゃんねるで認められることに必死。
それじゃなかったらパーソナリティ障害系かな。
ストーカーの愛を押し付けられる女性がいなくて、ねじれた形で出力するひきこもりオタクの典型。
0512名前は開発中のものです。
2008/01/21(月) 09:57:41ID:HKfaZoh90513名前は開発中のものです。
2008/01/21(月) 19:18:52ID:vPZY+nLG〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
/ > でもそんなの関係ねぇ!
< \ でもそんなの関係ねぇ!
0514えいいち ◆GRGSIBERIA
2008/01/21(月) 21:37:13ID:0W0DWnXX名乗るほどのものではありません。
everybody say "でもそんなの関係ねぇ!" (でもそんなの関係ねぇ!)
0515名前は開発中のものです。
2008/01/24(木) 00:22:51ID:ZY7n5G8Aまえにふたばで拾ったカキコのコピペ改変だから気にするな↓
>知り合いの精神科医にスレを見てもらったら
>
>スレ主は状況の判断、認識の能力が低く、特に言語力が劣っている
>幼い頃から引きこもり、他人とのコミュニケーション不足によって
>脳の発育が不十分な典型的な知能障害である
>
>って言ってた
>>512
そんな奴は、ここにはいないだろ。製作中で威張る場合は、自慢じゃなくて自信だしさ。
>>514
「えいいち」って名乗ってるじゃんw
げ、いつのまにやらもう下旬じゃん。そろそろサンプルゲーのうp予定のころじゃないか。
相変わらずまだ一文字も書いてないよ。プレステ2やってて忙しいんだよ!
しかし寒いな最近。こうやって書き込むのも楽ではないな。指冷たい。
って日記じゃんこれ。
0516名前は開発中のものです。
2008/01/24(木) 11:26:43ID:ScL34MLs0517名前は開発中のものです。
2008/01/24(木) 19:45:51ID:wxprV9qK0518名前は開発中のものです。
2008/01/24(木) 19:49:28ID:dBjvrjU9ランダムゲーのプロットがどうこうと言ったが、
みんなはどういうふうにプロット書いてるんだよっていう話。
ノベゲーシナリオ用のプロットの書きかたとかそういう。
0519名前は開発中のものです。
2008/01/24(木) 22:32:11ID:3H7I7KXr工程も大事だが、出来上がらなきゃ意味がない。
0520名前は開発中のものです。
2008/01/25(金) 00:05:14ID:XkYS/H+b0521名前は開発中のものです。
2008/01/25(金) 01:05:21ID:7iqNZ+0m環境を考える。
環境とキャラから派生する設定、サブキャラを考える。
サブキャラとの関係性からクライマックスを考える。
伏線を考える。
伏線から必要となるシーンを考える。
いくつかのシーン間の辻褄合わせを考える。
冒頭部分を考える。
前から順番に繋げる。
めでたく終わ……らない。
0522名前は開発中のものです。
2008/01/25(金) 09:43:34ID:mtvCmiR/俺なんかは世界観だけ決めたらあとはアドリブだし
一人で作るのにプロットとか書いてても時間の無駄
0523名前は開発中のものです。
2008/01/25(金) 17:41:45ID:w24j4/Br0524名前は開発中のものです。
2008/01/25(金) 20:48:35ID:bCkm6qBf・映画を途中まで見る
・その続きを考える
・その続きに合う冒頭を考えて1本の話に繋げる
その2
・映画の気にくわない部分をリストアップする
・ソレを元ネタに話を作る
0525名前は開発中のものです。
2008/01/25(金) 22:27:02ID:ZhVqEAbsパターン1
映画・本のタイトルとCMだけ見て後は妄想
パターン2
歌を聴きながら、歌にまったく雰囲気の合わないジャンルを合わせられないか考える。
例・耽美ヴィジュアル系聞きながら熱血ロボ
0526名前は開発中のものです。
2008/01/27(日) 01:48:11ID:JXguGZGkそのシチュにするためにキャラと設定を構築するな。
で、エロに至るまでのカラミを妄想するな。
最終的にエロにするかは別だけど。
0527名前は開発中のものです。
2008/01/31(木) 22:25:58ID:vGd2593+『シェルブールの雨傘』をタイトルだけ聞いて
占領下のフランスでレジスタンスに加わってる雑貨屋店主が
ショーウインドーに飾ってる傘の色で同志に合図を送る話だと
思っていた俺に向いてそうだな、その方法。
0528名前は開発中のものです。
2008/01/31(木) 23:53:59ID:VSZx4Iyhと思ったが、それも含めてプロットと呼ぶときもあるのか……。
おれは、プロットと言ったらシナリオプロットだが。
脚本のような感じで、ト書きで指示するように書いてる。
というか、ト書きにしないとついつい書き過ぎちゃうことに気づいた。
そのうち「シナリオ本文か!」ってくらい細かく書き出しちゃいそうな予感がするから、最近書きかたを変えた。
予定通りに進めるなら、プロットを書いておいたほうが効率的になって、時間を無駄にせずに済むはずだ。
勢いで一本書くのも面白いと思うけど、書く楽しさを感じられなかったり、体力がなかったりすると難しそうだ……。
今日で今月も終わりだが、一月中にランダムゲーを公開すると公約した記憶はないので、公約違反ではない。
0529名前は開発中のものです。
2008/02/01(金) 00:18:41ID:v1rH6lRF中国産ギョーザ、まで読んだ。
0530名前は開発中のものです。
2008/02/01(金) 08:23:11ID:hzW9hObH0531名前は開発中のものです。
2008/02/01(金) 15:49:33ID:oNbcOx1Jそうやって嘘と虚栄を積み重ねて、自己満足だけの中で生きればいいよ
オレモナ
0532名前は開発中のものです。
2008/02/02(土) 23:58:27ID:xoH9NN9eいや、中国産ギョウザは、みんな興味津々だろ。
いま興味津々の「しんしん」を漢字でなんて書くかわからなくて、ちょっと焦ったけどな。
>>531
口だけじゃないぞ。
昨日今日でシナリオを書いたんで、あと少しで完成する。
夜中か、それか明日にうpれるはずだ。
最初に作ろうとしたのと違って、短い話だからやればすぐできるものだったのさ。
ところで最近ヤンデレを流行らせようとしているヲタがいるが、流行ってないし、流行らないよな、そんなのは。
ツンデレは、ツンツンしてる奴がデレっとしてくるギャップが売りだ。
一方ヤンデレは、病んでる奴がデレっとしてくるわけだが、
そもそも病んでる奴ってのは、デレっとしてない、などと言えるのか?
異常なほどにデレっとしていても、それを病んでると言えたりする。
病むこととデレっとすることが両立できてしまうのだから、ツンデレのようなギャップで売ることができない。
なのでツンデレほど価値を感じない。
そもそもヤンデレなどと言わずとも、病んでいるキャラクターは、それだけで売りになるのだから、
むしろデレなんてものは余計であり、ヤンデレ、などと一緒くたにして語るべきものとは思えないのだ。
プレイヤーが主人公の行動を選択し、ヒロインを攻略するエロゲーでは、
ツンツンしてる子を落とし、主人公にデレっとさせる展開が実に活かされていると言える。
しかしヤンデレをエロゲーで活かせる方法なんて、思いつかない。
0533名前は開発中のものです。
2008/02/03(日) 00:02:24ID:xoH9NN9e主人公が定年間近のサラリーマンで、超能力を使ってバトルアクションを始めたら頭を捻るが、
中高生の物語なら、中二病というのはキャラクターを活かせていると言えるだろう。
なのでどんどん中二病にするべきだ。
まぁ正直中学生と言うより小学生でも考えられると思える内容の作品もあるので、
そもそも中二病などという言葉を使う人間は幼いと言える。
それは「中学生のころの自分も考えていた」と言っているわけだから。
「はぁ? おれは小学生のころに考えていたぞ? 中学生は遅いだろ! もっと早く卒業しろよ!w」
って突っ込みたくなるんだよ。
どこに書き込もうか迷ってた文章だけどここでいいや。
0534名前は開発中のものです。
2008/02/03(日) 01:59:46ID:kgxAppHUつチラシの裏
0535名前は開発中のものです。
2008/02/03(日) 06:43:50ID:A06x99Es0536名前は開発中のものです。
2008/02/03(日) 08:33:08ID:410RmvpAつまらない日常シーンなら大量に書けるんだけど。
0537名前は開発中のものです。
2008/02/03(日) 21:03:19ID:kotn/2P2おれしか読めねーじゃねえか!
>>536
じゃあ面白い日常シーンを書くんだ
ランダムゲーができたので、うpった。パスはkuraで。
吉里吉里の遊びかたは説明しなくてもいいだろうからリードミーなんてないよ。
ttp://www.fileup.org/fup176657.zip.html
0538名前は開発中のものです。
2008/02/03(日) 21:27:24ID:kotn/2P20539名前は開発中のものです。
2008/02/04(月) 00:11:18ID:pzxylfOhなにもじっさい
0540名前は開発中のものです。
2008/02/04(月) 02:09:23ID:gzqWBExb0541名前は開発中のものです。
2008/02/04(月) 02:11:20ID:gzqWBExb0542名前は開発中のものです。
2008/02/04(月) 03:31:44ID:Vj/4Ru1R日常かけないってのはキャラや舞台設定が自分の中でしっかり出来てないだけじゃねーの、とか邪推したり。
頭を整理する意味で、まずプロットや設定資料でも作ればいいかもね。
俺はこんなのつまんないだろうな、と思う日常シーンでも書くよ。
それがキャラや舞台設定資料になると思うから。勿論、そのつまんないシーンを使うかどうかは別。
0543名前は開発中のものです。
2008/02/04(月) 03:56:24ID:1nIr6Q0k分岐前のところで言うと「生態観察」という単語よりも、
「虫を捕まえては、羽や足を引き千切ったり」とすると子ども独特の残酷性を強調できるし、
「知らない生き物を見かけては、双眼鏡で観察したり図鑑で調べたり」とすると学術的な好奇心を強調できるし、
「自作の罠を作って動物を捕まえたり、木の上に秘密基地を作ったり」とすると冒険好きな子どもがイメージできる。
「5メートルの土蔵」よりも、「すぐ隣にある二階建ての祖父の家よりも土蔵は高かった」とか、
「いわく」というなら「戦火」だけじゃなくて、
「洪水」「地震」のような自然災害をからませて何度も偶然が続いたような印象をもたせるとか、
土蔵で戦火から助かった人たちがおかしくなったというような、
オカルト的な現象を絡ませて呪われている印象を持たせるというように、
抽象的な表現より、具体性をもたせた表現を使うことで読み手にイメージさせられる。
あと、分岐先で祖父をいろんな形でからませると面白いかもな。
子どもの頃に神隠しにあった兄弟がいたとか。
0544名前は開発中のものです。
2008/02/04(月) 03:58:37ID:pzxylfOh0545名前は開発中のものです。
2008/02/05(火) 00:06:02ID:UBgIXtB6というわけで、ホラーシナリオをランダムで分岐させると、
次になにが出てくるかわからない怖さを演出できるんじゃね? というお話でした。
おれのシナリオが怖かったかどうかはおいといてね。てへ♪(^^ゞ
0546名前は開発中のものです。
2008/02/05(火) 02:43:57ID:gxX1Rqoiまだ2パターンしか見てないけど、
でも2連続で同じのが来ると萎えるなぁ。
今回のはランダム分岐がネタってわかっているけど、
実際に使用する時には2回以上繰り返し
遊んでもらわないと違いがわからないんだよね。
0547名前は開発中のものです。
2008/02/05(火) 05:09:51ID:lX+CYL4K理由?
1周目のシナリオが面白くなきゃ2周目なんてやらない
そもそも、そこに例えばビックリ箱があると知ったら、もう何が出てこようと驚かない
0548名前は開発中のものです。
2008/02/05(火) 12:19:43ID:gRpg8+Eoこれは2週目前提の話だよな。1週目はランダムだろうが、決ってようが読者は何が来るか分からないから
ランダムはいらないしな。それだったら、2週目はフラグで別の分岐させた方が、同じのが来るよりいいから
ランダムはやっぱ要らないだろ。
0549名前は開発中のものです。
2008/02/05(火) 13:10:46ID:D/+yxKsH二週目で同じシナリオだと凹む。飛ばす。時間の無駄。
今回は一話一話が短いからコンプしたけど、中編以上には向かない印象。
二周目以降、既読のシナリオに入らないようにする&既読のシナリオに任意で入れる分岐点を作る。
とか、どこか快適にならないと正直ついていけない。
ちょっとした話が沢山あるのは好きだ。
件の四八ってその辺どんなんなの?
0550名前は開発中のものです。
2008/02/05(火) 17:37:39ID:tHbmokdBまぁ、エンディング影響しない程度の小規模なランダムなら、まぁ演出の一つとしてやってみれば?
という感じ。少なくても、それが「売り」になる事はないと思うけど。
前スレにもランダム分岐の話があったんだよな。
その時は更に、エンディングに影響する部分でもランダム使う、という話だった。
俺はデバグも大変だしコンプさせづらいしユーザに不親切だ、といったんだが、
別にコンプさせる必要性を感じないとか、難易度高いほうがやりがいあるだとか、
とにかく結構イイ!なんて意見が多かったな。
そいつらはその四八なるゲームをどう思ってるのかねぇ。
0551名前は開発中のものです。
2008/02/05(火) 21:12:15ID:gxX1Rqoi>という感じ。少なくても、それが「売り」になる事はないと思うけど。
例えば、A,B,Cの3つのサブストーリーがあって
A→B→C→END
B→C→A→END
C→A→B→END
みたいにランダムで入れ替わるっていうのはどう?
(順番は朝昼晩に対応してて、時間帯でストーリーが若干変化するとか)
0552名前は開発中のものです。
2008/02/05(火) 21:35:31ID:HBwg46FF>次になにが出てくるかわからない怖さを演出できるんじゃね? というお話でした。
RPGみたいに、ランダムでワンダリングモンスターとエンカウントするような感じの
ノベルゲーを作りたいってことでOK?
戦闘システムがしっかりしていればアリかもねw
0553名前は開発中のものです。
2008/02/05(火) 21:43:25ID:cl5ZNYRbA.急や
>>546
最初にランダム分岐だと告知しておくか、二回目のプレイでは必ず新しい分岐を見ることができて、
三回目からランダムにするという方法があるな。
>>547
>「ノベルゲにおけるゲーム性にはランダム要素は不適当」という評価を変えるものではなかった
「ホラーゲームにおけるゲーム性にはランダム要素は適当」という評価を変えるものではないわけか。
いや、おれが言ったんだけどさ。
>1周目のシナリオが面白くなきゃ2周目なんてやらない
二週目をプレイせずにノベルゲ〜という評価を下したのか?
一周目が面白くなくても、二週目が面白くなると思ってプレイを続けるものがいる。
二週目がつまらなくても、三週目が面白くなると思ってプレイを続けるものもいる。
その調子で、面白くなくても最後までプレイするものもいるし、お金を払ってる場合、その傾向は増す。
二週目以降から面白くなる作品も、また当然ある。ループを描いたシナリオなら、二週目からが本番になるのが当然だ。
二週目を始めるまえに面白いか否かの判断ができるのなら、一週目を始めるまえにもできる。
一週目が面白いかどうか、プレイするまえに判断できなかったものならば、二週目をプレイする確率は、減るどころか増す。
一周もプレイせずに、そのゲームが面白いかどうかは判断できない、なんて言うのは普遍的なことなんかではないからな。
やるまえにわかるでしょフツー。例えば、おれは恋空っていう映画は見ない。
おれは恋愛映画に興味がないから、見るまえに判断できる。
それが、おれの興味のあるUFOだとか幽霊だとかいう作品になると、興味があるからこそ、見るまえに厳しい判断ができる。
何本オカルト映画見たんだ、面白いかどうかなんて見るまえにわかるだろ、っていう。
例えは映画だったが、ゲームは高額だったり、自分で進めなければならないので、映画よりもさらに慎重に判断することになるはずだ。
0554名前は開発中のものです。
2008/02/05(火) 21:45:02ID:cl5ZNYRbなにも出てこなければ驚くということか。発想の転換は大切だなw
驚きは、怖さとは別に考えたほうがいいと思うがな。
驚かせるのは簡単だから。なにかに注目させて、隙を作ればいいだけから。
あっち向かせといて、別方向から〜っていう。映像的にも、シナリオ的にも、考えかたは変わらないはず。
しかし怖さってのはなー。例えるなら、トランプのババ抜きか?
ビックリ箱は必ずなにかが出るものだが、ババ抜きはなにが出るかわからんし、出るかもわからん。
>>548
>1週目はランダムだろうが、決ってようが読者は何が来るか分からないからランダムはいらないしな。
ランダムだと気づかないだけで、分岐はしてる。だから一周目は普通のシナリオとして読むことになる。
>それだったら、2週目はフラグで別の分岐させた方が、同じのが来るよりいいから
>ランダムはやっぱ要らないだろ。
ならうえで言ったように三週目から分岐だな。
>>549
>二週目で同じシナリオだと凹む。飛ばす。時間の無駄。
数秒程度ケチらないでくれw
>件の四八ってその辺どんなんなの?
狙って絞り込めるよ。まえに言った住人システムの話が絡むけど。
あるシナリオは、九つあるランダム分岐を、三つにまで絞り込める。
登場人物ひとりにつき三つに分岐するから、ひとり消えればふたつに分岐、もうひとり消えれば三つに分岐。
シナリオを読んで、人物状況を死ぬか錯乱するか失踪してもらうか、別の場所に移動させればいい。
今回の蔵のゲームを四八で例えると、「心霊写真になにが写るか」ってシナリオが近いな。
シナリオの途中で、心霊写真を見るシーンがある。
そこになにが写るかはランダムだけど、そのあとのシナリオ展開にはまったく関係ない。なので既読判定にも影響はない。
ランダムというのは攻略するときには面倒になるだから、そういうふうに画像や音声だけで表現するのが向いてる。
攻略を意識して、それでもシナリオでランダム分岐を使いたいなら、やはり住人システムのように絞り込めるようにしないとめんどいな。
0555名前は開発中のものです。
2008/02/05(火) 21:46:03ID:zmlcmQwj有機リン系のメタミドホス、まで読んだ
0556名前は開発中のものです。
2008/02/05(火) 21:47:38ID:cl5ZNYRb四八にも絞り込めないランダム分岐があるらしいんだが、
おれは何度もおんなじの見ないでコンプできちゃったからなー。
>>552
ワンダリングってなに
いまプレステのSIREN2やってんだけど、また新しいことにひらめいた。
SIRENの一作目は、ループする世界を描いてた。でもノベルゲームにルはープモノがたくさんあるんだよね。
KIDのインフィニティシリーズとか、クロスチャンネルとか、ひぐらしとか。
結末を見たら、プレイしなおして別の結末を見る。んでまたプレイしなおして〜っていうその繰り返しが、
ループを連想させやすかったからなんだと思う。
で、SIREN2は、前作と違ってパラレルワールドを描いてるんだよ。
ノベルゲームでなら、パラレルワールドってあんまりないんじゃないの? おれは一本も思いつかん。
ただの分岐ではなく、分岐する世界観を、ひとつの視点が観測しているっていう作りのやつは。
なので暇してるときにシステムを考えてみようと思う。
……でも来月に出るインフィニティスタッフの新作が、ループモノではないんだよな。パラレルだったりしてw
というかSIREN2も途中だから最後までやらんとな。とか言ったら前作も途中だけど。
難しいんだよこのシリーズ!
0557名前は開発中のものです。
2008/02/05(火) 21:55:53ID:cl5ZNYRb○ ノベルゲームにはループモノが
「ジャンニーキックプ」みたいな誤記だな。メストかよ! 自分で萎えた。
0558名前は開発中のものです。
2008/02/05(火) 22:44:34ID:D/+yxKsHいや、蔵に思い入れないってんなら別だけどさ。
ランダムのスバラシサ主張したわりにあっさりと手放すね。
0559名前は開発中のものです。
2008/02/06(水) 03:32:24ID:Ee3K6Xt5次回作はまだですか?
0560名前は開発中のものです。
2008/02/06(水) 20:12:18ID:Bwbmc5wR……なんでこんなこと書いたんだっけ。読み返したけど謎。別に近くねーよ。
蔵のシナリオが「途中で分岐するけど結末は一緒」という仕様なら、近いだろうけど。
蔵は短いから、攻略めんどいとか思わんだろ、とかそういうことかな。まーいーや。
長文になるとなに言ってんだかわからなくなるときがあるな。もう、控えよう……。
でもシナリオ書くときより掲示板に書き込むときのほうが文章が進むんだけど^^;
>>558
ランダムネタを書き込んだときの周りの反応がいまいちだったから、
実際にゲームを作って説明してみようと思っただけだから。
特に作品にこだわりはないので、これで終了。
(蔵が舞台なのは、クラナドのネットラジオで蔵のコーナーがあったから思いついただけ。ギャハハ!)
>>559
スレに合ってるようなネタで、すぐに作ることができるものはないな。
住人システム(登場人物の状態や組み合わせでシナリオが変化するっていう)
を説明するゲームを作るのは手間取りそうだし。
ノベルゲームでパラレルワールドという設定を活かす方法も、まだ考えてないからなにもできない。
それにいまホラー小説(またホラーか!)を書き始めたから忙しい。
ホラーよりギャグのほうが書くスピード早いんだけどね。ノリがいいと進むから。
0561名前は開発中のものです。
2008/02/06(水) 21:02:36ID:qcKfC1uy>ワンダリングってなに
ランダムエンカウントモンスターとも。
ドラクエとか、どのモンスターと出会うかは決まってないっしょ。
あれのこと。
ランダムってのは、そーゆーことじゃないの?
それともティル・ナ・ノーグのシナリオジェネレーターみたいな奴を言ってるのかな?
>SIRENの一作目は、ループする世界を描いてた。
盛り上がってるところスマンが、SIRENは1も2もループしてないよw
アコムは最後に呪われ、永遠に怪物を倒し続ける神様みたいな存在になっただけ。
デモペの旧神エンドが近い。
0562名前は開発中のものです。
2008/02/06(水) 21:06:28ID:qcKfC1uy>>556
>で、SIREN2は、前作と違ってパラレルワールドを描いてるんだよ。
あれ、続き物だった気がするw
クリア後のエクストラステージにアコム出てるし。
>ただの分岐ではなく、分岐する世界観を、ひとつの視点が観測しているっていう作りのやつは。
つ フレデリカ・ベルンカステル
0563名前は開発中のものです。
2008/02/07(木) 03:02:24ID:xn76brw1フレデリカ・ベルンカステルを知らないのかもしれんぞ!
0564名前は開発中のものです。
2008/02/07(木) 06:53:16ID:1HWF9Gdg0565名前は開発中のものです。
2008/02/07(木) 09:25:55ID:6mSX9OMPスレ大絶賛の
四八(仮)が大賞!!
0566名前は開発中のものです。
2008/02/07(木) 10:46:52ID:6mSX9OMP,ィィr-- ..__、j
ル! { `ヽ, ∧
N { l ` ,、 i _|\/ ∨ ∨
ゝヽ _,,ィjjハ、 | \
`ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ > このスレには飯島が居たんだよ!
{___,リ ヽ二´ノ }ソ ∠
'、 `,-_-ュ u /| ∠
ヽ`┴ ' //l\ |/\∧ /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ / |`ー ..__ `´
く__レ1;';';';>、 / __ | ,=、 ___
「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
| |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,| , -,
! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | | | | .l / 〃 ))
l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj 7
| |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\:: ::::| ::l /
0567名前は開発中のものです。
2008/02/08(金) 00:26:35ID:oEl0oR1p0568名前は開発中のものです。
2008/02/08(金) 02:12:19ID:6B8itXMhひぐらしは、正体不明の超存在が数々の平行世界を神の視点から見比べて、
平行世界に共通する”ルール”を推理する話だったことがラスト前に明かされるぞw
ちなみに、うみねこも同じっぽい。
こっちは開き直ったのか、最初から平行世界にまたがる”ルール”自体が
擬人化して殺人?まで犯し、推理してみろーとキャラに迫ってくる。
今のところは、だけどw
0569名前は開発中のものです。
2008/02/08(金) 22:54:44ID:oqr+xeKS>ランダムってのは、そーゆーことじゃないの?
スライムに会おうがいたずらモグラに会おうが、怖くないよ
>それともティル・ナ・ノーグのシナリオジェネレーターみたいな奴を言ってるのかな?
なにそれ? ゲーム?
>盛り上がってるところスマンが、SIRENは1も2もループしてないよw
2はパラレルだからしてないはずだけど、1はしてるよ。システム的にも、シナリオ的にも。
システム的には、三回ぐらいループしないとシナリオセレクトが出ないからむかつく。
シナリオ的には、最後に黒幕の女が昔の自分にバケモノの首を渡して、ループするようだ。
とガイドブックに書いてあった。おれはそこまで進んでない。
>アコムは最後に呪われ、永遠に怪物を倒し続ける神様みたいな存在になっただけ。
アコムってなに。貸金?
>>563
なにそれ?
>>565
見れない
>>568
>ひぐらしは、正体不明の超存在が数々の平行世界を神の視点から見比べて、
>平行世界に共通する”ルール”を推理する話だったことがラスト前に明かされるぞw
なんじゃそりゃEver17か?
SIREN1のように、プレイ自体がループしてるノベゲーは少なそうだ。
エンディングにならず、延々ループするようなものは。
(もちろんSIREN1にもエンディングはあるが)
実は自分でそれ作ろうと思って放置してんだけど。ぷげら。
0570名前は開発中のものです。
2008/02/08(金) 23:56:08ID:i+OBxL8V……
0571名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 00:35:45ID:VSLvt49W知らないものはググれ
0572名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 00:37:42ID:2KOEejEB0573名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 01:46:57ID:p2Gim6kv三行以上は読まれない
これ定説。
0574名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 06:37:49ID:ho/jEk1R>スライムに会おうがいたずらモグラに会おうが、怖くないよ
ランダム要素と、その結果起こった事との区別が付いてないのか。
まー、頑張れw
ちなみに、サイレンはプレイ順が前後することがあるだけで、
普通に時間軸に沿って進む話。
リンクナビゲーターに時刻、場所が表示されてるから、すぐ分かる。
残りの愚問はググレカスw
例)
サイレン アコム の検索結果 約 5,920 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
0575名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 12:11:55ID:yigi0w9c・・・つうかわざとやってるだろ。
うざいからひっかきまわすのヤメレ。
0576名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 20:25:16ID:m5jH/4rJ理由がない
>>574
>ランダム要素と、その結果起こった事との区別が付いてないのか。
ランダム要素とランダムゲームの区別がついていないのか
>ちなみに、サイレンはプレイ順が前後することがあるだけで、
シナリオセレクト出現後にね
>普通に時間軸に沿って進む話。
前後したら沿ってないね
>リンクナビゲーターに時刻、場所が表示されてるから、すぐ分かる。
ところでなんの話をしてるのよ。ただのSIREN談義なら板違いだよ。
>残りの愚問はググレカスw
理由がない
continue to NEXT LOOP...
首が痛くて小説が進まん。でも折り返しまで書いた。
これが終わったらすぐさまゲームを一本作り始めるぞ。
というわけでレスしか書くことがない。
0577名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 20:34:14ID:p2Gim6kv0578名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 20:37:49ID:m5jH/4rJ>エンディングにならず、延々ループするようなものは。
>(もちろんSIREN1にもエンディングはあるが)
>実は自分でそれ作ろうと思って放置してんだけど。ぷげら。
この話をちょっと補足。
ループに変化を与える分岐を見つけるまで、延々同じシナリオが繰り返されて、タイトル画面にさえ戻らない。
(オプションから戻ることはできる)
最後まで読んだらまた冒頭に戻る。
その分岐方法を考え中で放置中。
ループゲーと言ったらKIDのインフィニティシリーズだと思うが、
その第一作はループしているという設定を描いても、構成自体はループしてなかった。
一週間が過ぎたら、一週間前にタイムスリップして、何度も繰り返されてるんじゃないかってループに気づいて、
話が進んでループから脱出する展開になって終わる。
なのでおれはプレイヤーが分岐に気づくまで、シナリオ自体が終わりを迎えずに延々くりかえされる構成を考えてる。
普通の選択肢が表示されちゃ、わかりやすすぎるんで、隠された選択肢を見つけるようなシステムにしたい。
うむ、ちょっとシステムよりだが、スレに合った話ができた。
0579名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 20:38:58ID:m5jH/4rJとりあえず
三行以上は読まれない
これ定説。
577 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 20:34:14 ID:p2Gim6kv
ウザいなーこいつ
こんなくっだらねーカキコしてる野郎に言われたかねえよ。
三行以上読めるようになってから出なおせw
0580名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 21:31:33ID:W7NueWiA0581名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 23:47:00ID:eUDerPfO0582名前は開発中のものです。
2008/02/10(日) 01:23:04ID:kE8uZWTD0583名前は開発中のものです。
2008/02/10(日) 06:09:33ID:zcxKWsBe>>562でフレデリカ・ベルンカステルを出した奴と
>>569でなにそれ?って書いてるのは別人な気が
知らない、と言うことに対して問題外で「なにそれ?」って言ってるのなら話は違うが・・・
0584名前は開発中のものです。
2008/02/10(日) 06:42:42ID:owNHVXn0ランダムゲーくんともうひとりで楽しく盛り上がっているスレ。
0585名前は開発中のものです。
2008/02/10(日) 09:14:55ID:2CgNLjr9いや、同一人物だけど?
いまスレで長文書いてるのは漏れとランダムゲー君のみだろうw
前にマップやモンスター、イベントなどを自動生成してプレイ毎に
ランダム配置するローグライクなノベル作ろうとして壁ブチったことがあるので、
ランダムと言う言葉に即レスしちまった。反省してる (´・ω・`)
以後はシステム系のスレに移動するので勘弁w
0586名前は開発中のものです。
2008/02/10(日) 09:40:46ID:2CgNLjr9漏れ=562と、569は別人。
長文サマなランダムゲー君と同一人物と思われるのは嫌なので訂正しとく。
ってか、同一人物に見えるのか (´・ω・`)
0587名前は開発中のものです。
2008/02/10(日) 10:19:26ID:owNHVXn0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています