トップページgamedev
1001コメント606KB

サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 04:59:22ID:gq4MKnnY
RPGなどとは趣向が違うので立てた
サウンドノベルやビジュアルノベルのシナリオならではの
注意点や小説との違い、
絵や音楽、効果音と組み合わせた演出効果などについて話したい

参考サイト
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~sultan/howto00.html
ttp://amakase-web.hp.infoseek.co.jp/dabun.html
ttp://tanktown.web.infoseek.co.jp/tt/g_creat_infor.htm
ttp://gumina.sakura.ne.jp/CREATION/OLD/index.html

part1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1048516356/
part2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1146118810/
0271名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 15:05:01ID:I9/X42j6
なんでもありでも、最初に説明しておけばなんとでもなる。
そういうのが嫌な人は、そこで趣味じゃないと判断してくれるから。
悪いのは、話が進むにつれておかしくなっていっちゃう場合。
たいていついていけなくなるからね。
例を挙げるとして、バトルロワイアル。
中学生の一クラスが最後のひとりになるまでの殺し合うという荒唐無稽な物語だが、
最初に説明していて、以後ずっとそれをメインに描いているから問題ないし、やはり面白い。
だがこれが最初から最後までえんえん中学生の日常生活を描いて、
最後の最後で突然殺し合いが始まったら、あれ? となってしまうわけだ。

テレビゲームやPCゲームのプレイヤーも基本的にPCのまえに座ったきりだし、
プレイヤーが操作する主人公が寝たきりという設定でも、なんとでもできると思うよ。
たとえばシムシティに寝たきりの主人公を登場させても、あんまゲームは変わらんのでは。
ちゃんと介護しておかないとゲームが進みにくくなるとかそれくらいで。
0272名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 20:22:25ID:zxkQoZKg
というか「寝たきりの病人が探偵役」ってそんなに新鮮な設定でもないと思うが。
国内の作品でも幾つか思いつくぞ。
0273名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 22:10:18ID:mhMISloe
主人公が寝たきりだとしても、
どうせ主人公の代わりに物事と直に関わる他のキャラを
物語の中心部にすえたりとかするんでないの?
0274名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 22:31:44ID:qN+EdiXC
つーか、寝たきりの病人が探偵の真似事をするってのはいいと思うぜ?
仲介者(事件や関連人物と寝たきり探偵の間で奔走する人)が結構重要じゃないかな。
被害者または案件のみを中心とせず、仲介者自身を軸として回る部分も作れそうだし。
主人公は寝たきりだから、依頼者や仲介者らが持ってくる膨大な手がかりを分析するとか?
一風変わった推理物にはなるだろうね。

とはいえ>>264の案を面白そうかと聞かれたら、「いや……(ゴニョゴニョ」と答えるw
0275名前は開発中のものです。2007/06/16(土) 00:03:20ID:l2nxVWj+
アイデア的には>>264の方が華があって面白そうだが。

実際にはアイデアより、描き方だけどな。面白い面白くないは。
アイデアだけ珍妙でも、面白い作品なんて出来やしない。
0276名前は開発中のものです。2007/06/16(土) 01:51:07ID:5xeGPEdF
>>275
ドラマや物語が好きな人は264案は面白そうかもしれんが、
本格が好きな人だと面白そうには見えんよ。
でっちあげの事件の解決なんて、探偵社内での組織的自己満足でしかない。
ハタから見ればジサクジエンだわな。
主人公の推理能力を高めるためのでっちあげなら別だが。
0277名前は開発中のものです。2007/06/16(土) 03:31:05ID:2Drw36dB
話の持っていき方じゃね? チュートリアル的な話で、最終的に
>主人公の推理能力を高めるためのでっちあげ
になってればいいんじゃね?
つーかここゲームシナリオスレじゃなかったのか。

三人称小説ならあたりまえのことだろうけど
仲介者は知ってるけど寝たきり女子高生は伝わらない情報・印象とかってのも少なからずあると思う。
プレイヤの視点が、女子高生だったり仲介者だったりころころ変わるゲームってのは
この辺どうなんだろ?
0278名前は開発中のものです。2007/06/16(土) 23:19:23ID:RSVKgoja
>>277
その情報の齟齬をうまくゲームに利用できれば面白そうだ。

でもどうせ寝たきりの探偵より、直接走り回る仲介者の方が主人公っぽくなって、
「推理部分だけ主人公じゃないキャラに視点が変わる」と受け止められそうな。
0279名前は開発中のものです。2007/06/16(土) 23:38:14ID:5xeGPEdF
>>277
話の粗筋を聞かされたとき、264案だったら、ってことね。
話の中身が277みたいになっていれば問題ない。
粗筋を読む限りイマイチ、ってのと実際に話を読んで面白いかってのは別問題。
つか、本来当方の意見のツッコミ役であるべき264が登場しないんで、
こちらとしても真意が図りかねてるw

寝たきり探偵と仲介者などの複数主人公は、ザッピングを狙うんじゃね?
「街」みたいなのはさすがに難しいだろうけど。
直接行動は仲介者、推理は主人公、みたいな役割に分けて全体的な推理行動を決定させるとか。
仲介者が必ずしも主人公の求める行動を取らない、という選択肢もありえるし。
277の言うような仲介者は知ってるけど主人公は知らない情報ってのも面白い要素になる気がする。

つか、264案についての話になってるなw
0280名前は開発中のものです。2007/06/17(日) 04:41:01ID:sT+1IlrZ
>>278
推理しないと先へ進めない展開にして、更に立場をハッキリと
探偵>仲介者と描写すれば大丈夫じゃない?

ポワロ最終話でのポワロ&ヘイスティングとか、
スタウトのネロ・ウルフシリーズとかは正に動けない探偵物だけど、
誰も仲介者が主人公だとは思わないし、探偵も普通に活躍するしね。
0281名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 12:03:39ID:f/Cczz8e
>>272
じゃあ参考に幾つか挙げてくれ。最近ものをね。(古典は新鮮だから)
まあとりあえずボンコレを話に出したわけなんだけど。
ああいう変わった設定の探偵を……ってネタ振りから、まんま寝たきり探偵を考えようって流れになってる。
0282名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 14:57:04ID:WUFiyjeo
誰も、誰かのネタ振りどおりの話をしようなんて思ってないし。
流れなんて変わって当たり前じゃないか。
その中で自分に必要な情報を読み取ればいいだけ。
必要な情報が無いならスルーすればいいだけ。


0283名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 21:03:20ID:m6XpcmzZ
>>281
はい。ベッド・ディテクティヴ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B4
こうやって名がつけられるくらいミステリの世界ではメジャーです。

ここに載ってないライトノベルものにも、上遠野浩平「しずるさんシリーズ」とかあるよ。
北村薫の短編にもなかったっけ?(これは記憶があいまい)
0284名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 22:16:43ID:XzbfXAPM
>>283
いや、ミステリの世界でもメジャーではない。
変り種であることは間違いないが。言い換えればマイナーw
「新しい」と言うよりは、「珍しい」だろう。
0285名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 23:05:02ID:wGa9OOag
>>284
>いや、ミステリの世界でもメジャーではない。

肉体的ハンデを持ったキャラという括りなら、
アメリカのミステリにはよくあるキャラかとw

この辺のハシリは何だろね。
Xの悲劇辺りかな?
0286名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 23:31:22ID:XzbfXAPM
ハンディキャップと寝たきりは括りとしては別物だろ……
寝たきりと同格に持ってくるなら、何らかの理由で探偵が動けないケースだと思うが。
寝たきりというハンディキャップを持ったキャラがアメリカの推理物にはよくあるってことか?w
0287名前は開発中のものです。2007/06/20(水) 01:40:01ID:BEv1t6ZJ
>>286
>寝たきりというハンディキャップを持ったキャラがアメリカの推理物にはよくあるってことか?w

いや、純粋に寝たきりの香具師自体は少ないんだけどさw
何らかの肉体的ハンディを持ったキャラは結構いるよ。

まず、半身不随の探偵リンカーン・ライム・シリーズ。
映画化もされてて、題名はボーン・コレクターww
後は、鬼警部アイアンサイドも半身不随。(てか、こっちの方が古い)

その他、耳が聞こえないドルリー・レーン、隻腕のシッド・ハーレー、
終盤まで檻の中のハンニバル・レクター博士も範疇に入るかな?
映画だと、ヒッチコックの裏窓、キングのミザリーも途中からそうだよね。
0288名前は開発中のものです。2007/06/20(水) 11:07:37ID:sE/sPoHI
>>282
自分の胸に言ってるのか?

>>283
ウィキペディアのその記事は何日か前に見ておいた。
だが実際に「寝たきり」という設定なのではなく、現場に行かないだけの「比喩」なので、あまり関係がないと思ったが……。

たとえ入院中でも、寝たきりとはぜんぜん事情が違ってくる。
そのうえボンコレは寝たきりだけでなく、発作でいつ死ぬかもわからないという状況だった。
上遠野はブギー関連しか読んでないが、しずるさんとやらも寝たきりではなく入院中なだけか。
北村薫は最近なのか?

>>287
そもそもこの話の発端がボンコレだな。

というわけで寝たきり探偵のように変わってる設定の(以下略
要は変な奴がお決まりの行動を取る面白さ、ってことだ。
その企画の仕方自体は、新しくもなんともなく、基本的なことだけどね。既存+αってやつ。
たとえば、かまいたちの夜のような密室サスペンスのノベルゲームを作るとして、
登場人物が全員美少女だとか、もしくは舞台が学校だとかすると、あまりなさそうな気がする。
つまり、ベタ+新しさで、ベタな安心感と、新しい面白さを表現できる。
学園ハートフルコメディなノベゲーかと思ったら、死後の世界だったとか、
やっぱよくあるパターンと思わせておいて、ひとつ変なところがあると、そこが際立っていいな。
0289名前は開発中のものです。2007/06/20(水) 12:15:11ID:eSnvL2N1
一歩間違うとただベタな上に下手すりゃパクリ扱いされかねないけどな

まぁそれは描写次第だという事で
0290名前は開発中のものです。2007/06/21(木) 14:13:31ID:c7Z936hs
密室サスペンスや学園モノの場合は、さすがにパクリ扱いされる心配はないと思うけどね。
もうさんざん流行ってしまったから。
ま、最近のギャルゲーやエロゲーなんて、全部トゥハートのパクリ、とは言えるけど。
言う機会少ないわ……。
0291名前は開発中のものです。2007/06/22(金) 12:53:01ID:BEh3a9y6
やっぱり「見る」「話す」などのADVはダメかい?

大昔のゲームで「琥珀色の遺言」つーのがあるんだけど、
是非試して貰いたいゲームなんだが(確かにかったるいけど)
0292名前は開発中のものです。2007/06/22(金) 13:00:28ID:c5/wP4uZ
寝たきりの探偵というとブリジット・オベールの「森の死神」とか。
全身麻痺で目も見えず口も聞けない主人公が探偵役。
だけどもしもサウンドノベルにしたら画面真っ黒なままだなw

盲目とか手術でゲーム前半は見えない(あるいはぼやける)とか
ある意味新鮮かもな。でもゲームとしては駄目だろうな。
0293名前は開発中のものです。2007/06/22(金) 22:17:44ID:7woz+WRB
>>291
いいじゃん。古臭さが新鮮だよ。
コマンドに「胸を触る」とか「押し倒す」とかがあると最高。主人公が実行してくれなくても。

>>292
PS2のどろろ(手塚治虫のあれ)のゲームって、
主人公が怪物に奪われた目を取り返すことによって、
画面が白黒からフルカラーになったり、足を取り返すことによって走れるようになったりと、
体が健常者に近づくたびに、できることが増えるようになっていくらしい。
サウンドノベルではないが、斬新だ。
でもやりたいんだけど映画効果かあんま売ってないんだよな。通販ならあるけどさー。
0294名前は開発中のものです。2007/06/22(金) 22:50:32ID:RRBKnGTg
>>293
>コマンドに「胸を触る」とか「押し倒す」とかがあると最高
マウスクリックでハァハァ
0295名前は開発中のものです。2007/06/23(土) 12:55:13ID:/KnnHSWX
>>291
コマンド総当りにならないように、
例えば「見る」を繰り返すと機嫌悪くなって聞き込みできないとか
その日の最後にきちんと証言の取りまとめが出来てツッコミ所を持っていないと
次の日に会いに行っても「何度言わせる」と追い返されるとか
一日毎にセーブポイントを設ければやり直しも一日分だけだし、
そういうような仕掛けがあれば……やっぱりかったるいだけか
0296名前は開発中のものです。2007/06/24(日) 18:53:24ID:0bmvb8by
難易度高いな
0297名前は開発中のものです。2007/06/25(月) 09:59:03ID:oHVYwW3C
実は大昔、>>295のようなゲーム作った
その日の最後の証言取りまとめ(10問4択のクイズ形式)」にミスると
「何度言わせる」と逃げられてゲームオーバーにしてた
答えがわからないと履歴読み直し機能は無かったのでその日の行動やり直しだが、
実はハマリがない分、意外に親切(?)
1,2度のゲームオーバーが当たり前、な難易度のほうが仲間内では評判良かった
今じゃ見向きもされないだろうけど

トリック崩しも殆ど無い、ただの容疑者のアリバイ矛盾探しクイズゲーになってた
それでも証言を得てから「手帳開く」すると、全容疑者の行動のタイムチャートがバーチャートで出てきて
一発で目に見えるという自画自賛な機能はあった

ゲームデザインはシナリオに影響するなーと思ったのもこのとき
0298名前は開発中のものです。2007/07/03(火) 11:53:48ID:gh6Yeebm
ふと気付いた
まともな女言葉を使ってる女キャラがいないって事に
0299名前は開発中のものです。2007/07/03(火) 21:45:01ID:QxgMccAp
現実の世界にもいない。

リアル世界で、純粋なテキストだけで女とハッキリ分かるような話し方してるのは、
オカマか水の人かガキくらいじゃないか?
0300名前は開発中のものです。2007/07/03(火) 22:28:16ID:k3OpXOZE
それよく言われるな。

「何々だわ」「何々ね」とか言ってる奴はいない。
0301名前は開発中のものです。2007/07/03(火) 22:32:16ID:cyPhLIDo
でもそれを厳密にするとテキスト書くのしんどい
0302名前は開発中のものです。2007/07/03(火) 23:03:41ID:EKx6QrEI
>>300
女言葉ってそれか。確かに使うのはおばちゃんくらいだな。
でもまあ、古風な感じでいいのでは。古風なキャラなら。
0303名前は開発中のものです。2007/07/04(水) 02:26:16ID:tDJTtjHJ
いや、別に違和感なく女性キャラ表現出来るけどな
元気っ娘なら。
0304名前は開発中のものです。2007/07/04(水) 03:23:41ID:AS8btdWy
自分が何を書いてるか、それにあったもんを使えばいいべ
ぶっちゃけリアルなんかどうでもいいべ

ハーレムラブコメもんのときリアルな通り書いたってつまらんだろうし
シリアスものに「ボクっ娘」とか「〜ですの」娘はちとつらいべ


「〜べ」なんつう語尾だけキャラ立ては悪い例だべ

0305名前は開発中のものです。2007/07/04(水) 07:47:43ID:v8x0+rLK
何強引に纏めようとしてるんだよw
0306名前は開発中のものです。2007/07/04(水) 11:31:41ID:AS8btdWy
だってこんな話意味ねーもん
「そんな奴ぁいねぇ」なんてツッコミ、ゲームシナリオには無粋なだけだし
0307名前は開発中のものです。2007/07/04(水) 14:53:39ID:tDJTtjHJ
「〜だよ」とかそういう普通っぽい語尾つけりゃいいじゃん。

ちょっと意識するだけでいい
意識しすぎるとむしろ女性から遠ざかる
0308名前は開発中のものです。2007/07/04(水) 21:05:34ID:bm31PrBv
ステレオタイプの女性像を上手く書くのと
そのキャラクターを上手く書くのではまた意味合いが違うからな

限りなくリアルな女性の会話を書いたら
おそらく(男性ユーザーには)つまらないし、ストーリーが破綻しそうだ
0309名前は開発中のものです。2007/07/04(水) 21:06:33ID:v8x0+rLK
確かに、2ちゃんで女相手にするのは本当疲れるな。
0310名前は開発中のものです。2007/07/04(水) 21:08:58ID:A4MA6dgb
会話の流れでだいたい誰のセリフか分かるし
必要なら地の文でそれとなく説明すればいいだろ
0311名前は開発中のものです。2007/07/04(水) 22:45:00ID:tDJTtjHJ
基本的に男性の台詞と女性の台詞って違うもんだから
結構かき分けられるんじゃないかな


>>309
確かに。
0312名前は開発中のものです。2007/07/04(水) 23:50:57ID:k1CEMp3G
ずいぶんと話を戻すけど、
そういや引きこもり探偵って、すでに同人ノベルに有名なやつがあるなあ。

考えつくことは、結局皆同じなんだよな。
0313名前は開発中のものです。2007/07/04(水) 23:53:38ID:v8x0+rLK
外に出ると死ぬって話だったな、確か。
つーか安楽椅子探偵なんて既に古典の域だろ。
0314名前は開発中のものです。2007/07/05(木) 00:34:22ID:Ir+/NlaA
本格推理物が大好きなのが一人居るのはわかったからもういいよ。
0315名前は開発中のものです。2007/07/05(木) 00:44:43ID:c7Gv5kdl
>>314
すまん、その話題知らない月並みな答えでサーセンw
0316名前は開発中のものです。2007/07/19(木) 16:51:51ID:4ZsiW/9X
人のことなどどうでもいいが
新聞の赤ちゃん生まれておめでとう欄で

月姫(るな)ちゃん

はさすがにどうかと思う
0317名前は開発中のものです。2007/07/19(木) 21:03:19ID:41fxF9D2
>>316
つ ttp://dqname.jp/index.php?md=search&q=%B0%A6
0318名前は開発中のものです。2007/07/19(木) 22:53:41ID:4ZsiW/9X
良いサイトを紹介してくれてありがとう。
どうでもいい脇キャラ名などに使えそうで、大変に助かる。
0319名前は開発中のものです。2007/08/01(水) 15:34:50ID:V25u9iFe
ひさびさにスレ見たのにぜんぜん延びてねー
やっぱ「ノベルゲームを作ろう総合スレ」とかで充分だな
0320名前は開発中のものです。2007/08/01(水) 17:58:01ID:DQM+Sfl5
シナリオ書きは嫌われ者、変人が多い。
それは人間の醜い部分を克明に書くのが、シナリオの面白さの大部分だからだ。
シナリオ書きが集まるスレが伸びないのもむべなるかな。
0321名前は開発中のものです。2007/08/01(水) 21:02:11ID:t26o1r8W
いつからここは御立派で高尚な小説を書こうっていうスレになってたんだ
ゲームシナリオスレ及びその演出に関するスレじゃなかったのか
0322名前は開発中のものです。2007/08/02(木) 19:05:11ID:OIHAMGBw
>>321
なんでいきなり切れてんだよww
夏だからか? 暑いからか?
0323名前は開発中のものです。2007/08/02(木) 19:35:29ID:JUPmd3J2
>>320の作品は鬱入っててうんざりしそう
>>321の作品は馬鹿っぽそうで呆れそう

0324名前は開発中のものです。2007/08/03(金) 18:27:30ID:5jgG1tQT
>>323
醜い部分=ネガティブじゃ無いからな。
0325名前は開発中のものです。2007/08/06(月) 03:38:42ID:LZBxtyoK
それでも書くのは「シリアス」と称した、ただの鬱作品なんだろ?
0326名前は開発中のものです。2007/08/10(金) 18:49:01ID:rDw7Ox2v
シナリオ書いてる俺がなぜ立ち絵まで描き始めているのだろうか?
0327名前は開発中のものです。2007/08/10(金) 21:24:08ID:NdBLA46e
俺はさらに曲も作ってるが
0328名前は開発中のものです。2007/08/10(金) 21:38:58ID:DKqbNfhu
俺は動画まで作ってるが、何か?
0329名前は開発中のものです。2007/08/11(土) 00:08:20ID:vHJSYYzI
プログラムまでやったら手が足りないのでシナリオ募集したぜ
0330名前は開発中のものです。2007/08/11(土) 00:36:41ID:/nP8Xr1k
俺はオープニングテーマまで歌っちゃうぜ
0331名前は開発中のものです。2007/08/11(土) 01:20:27ID:PQQmQhml
>>330
それは止めとこうや。
0332名前は開発中のものです。2007/08/11(土) 14:17:14ID:Ovar2EbF
龍の甘噛み 女トレジャーハンターは
カウボーイハット、アメリカ国旗を模したビキニ、ホットパンツ、膝までの紐ブーツに武器はムチ
巻き毛ロング金髪碧眼巨乳 ということで俺に立ち絵を描かせて欲しい
0333名前は開発中のものです。2007/08/15(水) 03:07:54ID:limFkaFQ
このスレが出来た頃に日参してて久しぶりに来てみたけど、活気がなくなって月姫。
前はもっとこう……って昔の話は良くないか。

誰でもいい。作品作るぞー!って気合入ってるヤシはいないのか。
0334名前は開発中のものです。2007/08/15(水) 09:30:18ID:46v6yx88
月姫=るな、とは何と慈愛に満ちた辞書登録!
おばばの盲しいた目の代わりに見ておくれ……
0335名前は開発中のものです。2007/08/15(水) 23:35:47ID:/RKB9SY0
夏なんだからわき目も振らず製作に取り掛かってるんだろ
0336名前は開発中のものです。2007/08/16(木) 12:39:06ID:chStjJ+3
現代物の伝奇ノベルを作ってみたいと思うのだが、
実際に伝奇ノベルに触れたことは余り無いんだよな。

型月しか思いつかないんだが、他になんか参考になるものとか、
ベターな設定とかないか?
そういうタイプのラノベも読まないからよく分からん。
0337名前は開発中のものです。2007/08/16(木) 12:46:28ID:uBAOchkJ
ラノベ読め
0338名前は開発中のものです。2007/08/16(木) 15:29:43ID:Cfk071GG
菊池秀行読めば。
0339名前は開発中のものです。2007/08/16(木) 19:17:59ID:lb3P4hpY
よくわからんのなら調べればいいだけじゃないか
0340名前は開発中のものです。2007/08/16(木) 19:58:09ID:c+hP+luC
異能バトルものと伝奇ものを間違えないようにたのむわマジで
0341名前は開発中のものです。2007/08/16(木) 20:05:47ID:Cfk071GG
相違や、女神転生もあったな、ペルソナ3は奈須もはまってるらしいし。
シリーズは参考になるんじゃないかな?

後はもう手垢が付いて久しいけど、ラブクラフト抑えておくと良いかも。
デモンベインも元ネタ多数っすな。

日本映画はそう言う伝奇というかホラーの宝庫だし。
漫画では、奥背サキなんか伝奇っぽい。


伝奇は基本的に、主人公が初めから強いと言うのがお約束ですかな。
物語の初めの方で怪異に触れてびっくりってのは少ない。
そう言うのはホラーに多いですな。
伝奇お約束。
1.主人公は初めから強いもしくは怪異の事情を知っている。
2.人間関係のドロドロが基本、単純な怪物はノーサンキュー。
3.エロは必須


少ない引き出しでは此れぐらいしか提示できねっす。
0342名前は開発中のものです。2007/08/16(木) 22:38:34ID:c+hP+luC
異能バトルものと間違えるなよ、と言ったばかりなのに
0343名前は開発中のものです。2007/08/16(木) 23:12:40ID:Cfk071GG
>>342
伝奇の言葉の源流は中国で書かれた小説から来てると一説には言われている。
大体有名所で、「南柯太守伝」「杜子春」「李娃伝」等どれか一冊でも読んだことあるか?

特殊な能力を持った人間の戦いを書いてないと思うか?

0344名前は開発中のものです。2007/08/17(金) 00:33:20ID:t5S8YS2V
1.主人公は何の力も持ってない平凡な高校生
2.ある日いきなり怪物に襲われる
3.非人間の綺麗な女性に助けられる
4.主人公は気づいてなかったが実は不思議な力が
5.女性と一緒に行動する
まあこんなのがサウンドノベルにおける伝奇のテンプレだな
0345名前は開発中のものです。2007/08/17(金) 00:38:36ID:kjBcX6Iu
もまいらモティトゥケモティトゥケw
必ず異能バトルが展開する=伝奇 ではないんだし、
逆に異能バトルはおなかいっぱいだから違うのヨロってわけにもいかないだろw
いろんなシチュエーションが楽しめる「伝奇」の幅をわざわざ狭めなくたっていいだろう?

336は Cfk071GG が>>341>>343で挙げてるのを参考にしたらどうかな?
異能バトルは c+hP+luC みたいに嫌がる人もいるってことを頭の片隅にでも置いておくといい。

最初は自分の気になる伝奇的キーワードを検索して、wikiなどで調べるのもいいと思う。
興味が深まったら自然により詳しい本・サイトを探すようになるだろうしね。
0346名前は開発中のものです。2007/08/17(金) 00:50:19ID:aQnH8eJG
中国伝奇の基本は男が結婚して、出世したり堕落したりする。
とにかく女ゲットするのが人生の転機。

ちなみに、日本の昔話でも鶴の恩返し、浦島太郎、雪女、天女の羽衣等等。
女ゲットが話のキーってのが色々ある。

現代では、例を挙げるまでも無いが、ああ、女神様に代表される。
「ある日女の子が降って沸いてくる」系妄想漫画は枚挙にいとまがない。

つまり何を言いたいのかと言うと
男は昔から皆同じ様に
「女の子降ってこねーかな」と妄想してたって事。
0347名前は開発中のものです。2007/08/17(金) 10:34:25ID:TYRVwX18
伝奇の面白さは主人公が異能で魔物と戦う事ではなくて
魔物出現や事件発生の原因や因果等を調査していく、いわば推理物の面白さだと思うけどね
だから主人公は行動力さえあれば異能は不必要だと思うし、(主人公が新聞記者ってのは多いね)
なんの準備もなく魔物と出会ったら即死ゲームオーバーでも構わないと思う

ただ、あまりにも無力な主人公では魅力が無いかもしれないし、
予備知識の無い主人公(=読者?)を牽引するための「協力者」(=降って沸いた女)が出てくるのは
仕方の無い事だと思うけど

異能バトルものは、あえて分類するなら伝奇、というジャンルかなぁ

俺好みの話なのでどうでもいいけど
0348名前は開発中のものです。2007/08/18(土) 12:41:59ID:IK1d/pOY
「型月しかしらんけど俺も伝奇書きたい」ってただ異能バトル書きたいだけじゃん。

目の付け所が全然違うなマジで。
杜子春しかしらんけど、あれは異能バトルみたいなもんだろ、という人は初めてだ。


0349名前は開発中のものです。2007/08/18(土) 14:56:26ID:v/WKM7pQ
>>348
>>343の上げてる3つは調べればすぐにわかるが、すべて異能バトルとは関係ないw

南柯太守伝…簡単に言うと、アリの巣を竜宮城に喩えた「浦島太郎」。
杜子春伝…簡単に言うと、覗いてはならない→口をきいてはならない「鶴の恩返し」。

李娃伝…簡単にいうと、さげまんと思われた女性が実はあげまんだった。ちょっと違うか。
全財産をとある美女につぎ込んだ男が、行き倒れとなる。
そこは男を乞食にまでおとしめた美女の家だった。
その美女は前行を後悔して男を助け、男も美女の助けを得て出世した。
その後夫婦は栄耀栄華に暮らしましたとさ、という話。

異能バトルでないことをわかった上で
>特殊な能力を持った人間の戦いを書いてないと思うか?
と言っていると思われw

レスに「その3つの話には異能バトルねーだろw」とつくことを期待していたものと思われるw
0350名前は開発中のものです。2007/08/23(木) 03:13:25ID:RmDxhLBt
長文はスレを止めるの法則発動
0351名前は開発中のものです。2007/08/23(木) 19:43:30ID:AtZUXI7H
理解されなかったネタをわざわざ解説するのは寒いともいえるな
0352名前は開発中のものです。2007/08/24(金) 02:02:10ID:c14qByw+
自分を高いところに置こうとしている点では長文君と大差ない
0353名前は開発中のものです。2007/08/24(金) 03:02:03ID:VU+6mq5P
解説しただけなのに長文クン同等認定かよorz

ちなみに「へ〜、そうなんだ?」と思って調べたら>>349だったのさ。
ダマサラタのはオレのほうだっつの!
トホホ……
0354名前は開発中のものです。2007/08/25(土) 11:11:38ID:IV8tDAEf
自己弁護キモ
0355名前は開発中のものです。2007/09/02(日) 02:32:20ID:TVAu4pyf
老人語尾「〜じゃ」なんて今時言わねぇよな
現代ものでは止めるべきかね?
0356名前は開発中のものです。2007/09/02(日) 17:49:43ID:boZzGExo
作品の雰囲気によるんじゃない?
女言葉使う女が出るゲームなら
老人言葉の老人が出てもおかしくないし。
0357名前は開発中のものです。2007/09/04(火) 00:43:51ID:g1QSkFhq
>>355
舞台を広島にすれば問題ない。


但し若い連中も「〜じゃ」って言うがなw
0358名前は開発中のものです。2007/09/04(火) 09:19:07ID:HuOB/vSb
女言葉も語尾に「ね」「わ」等は俺は避けてる。
現実でこんな言葉で喋るのおばさんしかいねーから。
0359名前は開発中のものです。2007/09/04(火) 12:21:03ID:NevoQKoZ
そんな馬鹿みたいにリアルを意識しなくても…
0360名前は開発中のものです。2007/09/04(火) 18:19:30ID:n1/QNNnX
前にもこんな話題あったな。
別にゲームだから雰囲気に合えばなんでもいいと思うが。
0361名前は開発中のものです。2007/09/05(水) 03:23:28ID:pS8EZ5Fn
リアル優先にすると、ノベルゲとしては逆に違和感がある。
わかりやすさ優先かな。
立ち絵も必要ないような脇役は無駄にキャラを立てることは控えるので、
「じゃ」でも「わ」でも言わせて、さらりと流すことにしてる。特に老人はそうだな。



0362名前は開発中のものです。2007/09/06(木) 20:10:57ID:Mav2qs9w
西暦三千年
不老不死完成
西暦三千二十五年
地球人口、二十分の一へ
西暦三千三十二年
人類百科事典編纂開始
西暦四千年
タイムマシン完成
セクト、過去の地球に対し侵攻を開始
西暦二千五十年に到着
各国政府への浸透工作中に正体が露見し、逃亡
0363名前は開発中のものです。2007/09/06(木) 20:55:40ID:61oGbiDl
>西暦三千年 不老不死完成
>西暦三千二十五年  地球人口、二十分の一へ

なんの事やらさっぱりわからぬが 不老不死になったというのに
25年の間に一体何が起こったのか興味が
0364名前は開発中のものです。2007/09/07(金) 17:46:08ID:Dv5711Av
特にセリフや画像と同期しない、単純な垂れ流しBGMについて

自分で作曲してるので、そんなに長い曲は作れない上に、
現在ループ演奏できない形式で音楽つけてるんだが、

1)ループ演奏は必須かな?(PCに負担が掛かると聞いたので止めている)
2)必須でない場合、最低何分必要かな?
  あまり短いとしょっちゅうBGMが途切れて気にならないかな?
  音楽ファイルの大きさの都合もあって、自分では2分ほどと仮定してるんだけどどうだろ?



0365名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 21:31:12ID:HBKeS7IW
今の格安PCでもあまり負荷にはならないと思うが…
それより2分の曲を1回流して止めることがいいのかどうか。
2分で読み切る長さのシーンならいいだろうけど。
1回きり、というのがまた演出になる場合だってあるから何とも言えない。
『それが最後の演奏だった』というシーンでループしたらそれこそ笑い話だし。
0366名前は開発中のものです。2007/10/28(日) 23:05:12ID:gn5YgSFk
姫月ちゃん

おにいちゃんが大変だよ
0367名前は開発中のものです。2007/11/06(火) 21:54:19ID:BZe1FP/5
>>336
現代モノで伝奇でノベゲーのシナリオときたらLeafの痕(の楓シナリオ)はプレイしておかないと。
むしろそれひとつで充分なんじゃねーの? とか言ってみたり。月姫の元ネタゲーだし。
なんかPSP版中止にしてまたPCで出すみたいだし……。
まあ現代で伝奇なら、昔話を現代の事件に絡めれて描けばそれでいいのでは。
有名な同人ゲーで言えばひぐらしも伝奇要素はあるな。

>>344
それには「伝奇」という要素がひとつもないぞ。そのプロットならなんだってできる。
たとえばいまやってるウルトラセブンXの一話とかまんまそれだ。意外と面白いなセブンX!

>>355
老人言葉のギャルは燃えるなー。
「おいとしあき、あさげの支度ができておらぬではないか。相変わらず使えない男じゃのう」
誰だよっ!

>>364
長い曲なら必須とは思えない。短い曲ならさせたほうがいいのでは。
曲を終わらせるかループさせるかは演出に関係するから難しいな!
0368名前は開発中のものです。2007/11/06(火) 21:56:08ID:BZe1FP/5
セブンのまえにやってる灼眼のシャナもそうだな!
0369名前は開発中のものです。2007/11/06(火) 23:02:44ID:oOTA59Z7
昔のPCゲームに「X」つけてエロリメイクが流行ってるらしいが
まさかセブンもエロになったのか?
0370名前は開発中のものです。2007/11/08(木) 23:54:31ID:GFnISjZq
エロくはないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています