トップページgamedev
1001コメント379KB

NEETの俺が無料ソフトだけでゲームを作るスレ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2006/09/20(水) 17:19:03ID:6v6ZgEOA
そんなわけで2スレ目。

無職ニートのゲーム製作を生暖かく見守るスレです。
開発は全て無料のソフト(ツール)を使って行います。
現在はVC++2005EE+DXライブラリが軸。

有志の参加を、心よりお待ち申し上げております。
ガンガンアップすれ。俺は必ず見るから。


俺のまとめページ
http://rpg.nengu.jp/

前スレ
NEETの俺が無料ソフトだけでRPGを作るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1152609390/

公式Wiki
http://gamdev.org/w/

あぷろだ
http://gamdev.org/up/upload.php

よし、お前らアップして語り合え。

0781名前は開発中のものです。2007/01/07(日) 09:15:26ID:1qWXiK4o
>>777-780
みんなありがとー。
リフレッシュレートに依存してないっていうか、同期を待てば必然的にリフレッシュレートに依存しちゃうんじゃない?
あるネトゲで同期を待つゲームがあって、ためしに同期を切ってみたら、当然のようにリフレッシュレートを突破したんだけど、
当然ゲームスピードは今までと変わらず。(滑らかさは若干下がった)
てことは同期ONの場合、OFFの場合と二通りの対策してるのかな。

とりあえず>>780見てきまーす。
0782無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2007/01/07(日) 09:49:08ID:MHy7jbXe
毎日寒い日が続きますが、皆様お元気ですか。

>>747>>750
がんばれ。作って公開すれ。

>>752
さー?俺はファイルごとに書くのがメンドいのでそうしてる。
自分の好きなようにやればいいよ。

>>760
みたよ。
基本の動きは出来てるんでもうちょっとだね。
俺はスパゲッティにはなってないと思うけど。まだ全然短いし。

>>設計
俺は適当に一回組んで、仕様決めたら清書する。
清書したのをさらに消して清書する事もあり。すごい無駄w

0783無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2007/01/07(日) 10:02:13ID:MHy7jbXe
>>FPSとか
FPSとかの話題は過去ログよめばいいよ。
垂直帰線期間取得出来なくてもタイマーで強制的に60FPSになるようにしてる。
詳しくはソース見てくれ。

俺は同期してもしなくても、リフレッシュレートが60以外でもできるやりかたはわかるが
メンドいんで60(か30)固定でつくる。
んで、注意書きにリフレッシュレートを60にしてくださいって書いとく。
あとは、もしアホなデバイスが垂直帰線期間返してくれかない場合用に、強制的に
タイマーで60FPSになるようにする。

つーか、検索すれば何ぼでも出てくるからぐぐれ。
0784名前は開発中のものです。2007/01/07(日) 11:27:42ID:1qWXiK4o
FPSの話題になると必ず怒る人がいて怖い。。
同期待ちしなくてもタイマーとsleepでFPSを保ったり、フレームスキップしたりする方法はわかるんだけど、
通常は同期ON,OFF両方を想定して設計するのか疑問だったの。
DXライブラリだとScreenFlip()が自動的に同期待ちしてくれるのかな?
だから同期を返してくれないとかOFFにされたときの対策は当然のようにするのかなあ?と思ったの。
リフレッシュレートを60にしてくださいとか同期ONにしてくださいとかってreadme読んだ事ないし、
自作ゲームでもあんまり書きたくないなあ。(これは個人的にそう思う。)

あと
>俺は同期してもしなくても、リフレッシュレートが60以外でもできるやりかたはわかるが
>メンドいんで60(か30)固定でつくる。

60以外でも出来るやり方って単純に1000ms/xだけsleepすればいいんじゃないの?
0785名前は開発中のものです。2007/01/07(日) 12:16:34ID:clRymtTo
>>784
> >俺は同期してもしなくても、リフレッシュレートが60以外でもできるやりかたはわかるが
> >メンドいんで60(か30)固定でつくる。
>
> 60以外でも出来るやり方って単純に1000ms/xだけsleepすればいいんじゃないの?

「物体Aは1フレーム辺り○○ドット移動する」のように移動速度がフレームに依存している場合
FPSがそのまま物体の移動速度に直結するから、その場合FPSは固定でなければならない
だからメジャーな60や30固定で作る。と言う意味かと。
FPSの話はこんな感じの認識違いが元で何時までも話が長引くから止めた方がいい。
0786名前は開発中のものです。2007/01/07(日) 14:01:42ID:kw+Ytlwf
>>770
まあ、それが出来ればいいんだけどね。
残念ながら、専業SEでも2割未満しかできん仕事だそれは。

テスト駆動開発でやれば、テストソース=設計書になるし、
後から好きなだけ追加変更できるから好きだが。
0787無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2007/01/07(日) 18:57:44ID:nTd9WOoC
>>784
FPSとかの話題は昔から出尽くしてて、最後は言い争いになるだけだから。
つーかNEETの俺が〜スレでも2回目なの。
だからググって自分にあったやり方を見つけてください。
0788名前は開発中のものです。2007/01/08(月) 01:24:05ID:j62B4fwy
テトリスレベルであれば、作っては作り直しをするといいんじゃね?

どういう風に設計していくかの練習も兼ねて、
何回も作り直しでいいんじゃねーかなぁ?って思うが。

色々やること+作り直しで
めっきり進んでない俺がいうのもなんだが。
0789名前は開発中のものです。2007/01/08(月) 14:35:45ID:9CAMGB9r
みんな、データ管理はどうしてる?
自分はキャラクタ固有のデータは#define、
共通化できるデータ(キャラクタの共通データ、アニメーション、衝突判定など)
はCSVにしてるんだが、一般的なのかな?
CSVだと見やすいし、読み込み簡単だし、EXECLマクロとの連携とれるし、
でいいと思うんだがどうだろう?
0790名前は開発中のものです。2007/01/08(月) 17:19:58ID:0EXGQCCT
>>789
データは全部CSV、その他独自のスクリプトにしてるかな。
稀にきばってXMLとかやってみるけど、その部分を作るだけで疲れてしまうから、
よほど大規模にならない限りはシンプルなデータ形式が一番だと思ってる。
ただ、衝突判定あたりのロジックが絡む代物はコードに書き込んでる。
どこかの本で、データとロジックの分離、というのが命題に上げられていたような……。
07917892007/01/08(月) 19:59:32ID:9CAMGB9r
>>790
そうか、一般的か・・・
これ思いついた時は「うはwwwこれイケてんじゃねwww」と思ったけどw
習作ゲームを作ったときは全部#defineにしてたんだけど、
ネーミングが収拾つかなくなるんだよね、これ。
よく言われる再コンパイル時間については我慢できたけど。
あんまり色んな技術について知らないのもあるけど
「策士策に溺れる」状態になりたくなかったから
これくらいの実装がちょうどいいのかなー、てオモタ
07927902007/01/08(月) 21:30:42ID:0iZCnjQd
>>791
マクロの使い方は、パフォーマンスに異常がある場合、複数人で作る場合を除いて、自分流でいいんじゃないかと。
俺ルールでは、50以上の連続した値が必要となる場合は、外部ファイル依存。
……というか、ソース見て「定数多いよ、汚いよ」と感じたら切り分ける感じ。

神経質なたちだから機嫌が悪いときなんかは無駄に切り分けて、後日見たら、
「何でこんな細切れなデータが外部に……見た目綺麗だけど読みづらい……何考えてたんだ、俺」
ってなるときがしばしば。アホス。
0793名前は開発中のものです。2007/01/09(火) 12:57:19ID:QOil105I
もう、すっかり、制作に手がつかなくなって、

何日かが、過ぎた。
0794てと○ ◆ryjMYLsfPA 2007/01/09(火) 19:47:12ID:Iw1XuOJj
ゲーム部分の動きがなんとか固まったのでアップします。
tp://gamdev.org/up/img/8581.zip
絵は>>760のとだいたい一緒です。少し音も入れてみました。
設計がどうとか言ってるレヴェルじゃないので、もううやむやです。
>>762さんの後半の言葉が大変ためになりましたとさ。

次はタイトル画面とかゲームオーバーとかつけたいと思いますが、
いまいいアイディア浮かばないのでswitch()文の羅列に
なりそうな予感です。たぶんめっちゃ見にくくなります。

>>788
どもです。でも完成してからの作り直しは多分しません。
途中で心が折れると思いますから。。

>>793
そういうのありますよね。
プロの人なんかも最初はそうだったんでしょかねぇ。
07957882007/01/09(火) 20:58:31ID:W0lBA4nX
>>794
ああ、ごめん。
完成してからって意味じゃないんだ。

作ってる途中にごちゃごちゃになったソースを直したり、
再構築したりする作業を入れるって感じかなぁ。

実際の動作はソース内にすでにあるので、並べ替える程度ですむしね。
あとは見直してる間に新しい方法思いついたりいい感じ。

進行遅いのがタマに傷だけど。


でも、テトリスくらいならとっとと完成させてしまえばいいのかなとか思い出した。
0796てと○2007/01/11(木) 16:38:29ID:4sNKuqVF
>>795
あ、作ってる途中の話でしたか。それはもう後戻りしまくりですよ。
最初に処理入れるとき後先考えずパーっと入れちゃって、
それが後で足かせになったりならなかったり。
進行スピードとか犠牲になりまくりですよ。

とっとと完成させる実力無いので、ゆっくり逝きます...
0797名前は開発中のものです。2007/01/11(木) 20:12:48ID:NAphT0J1
C言語コンソールで作っておりやす
しかしSetCursorPositionを使っておりやすこれはC++かな?
ボーランドのCpadでありやす。自機から弾をだすところまでOKでありやす
あと波の動きの敵ができれば完成の予定でやんす!
しかし思案中でやんす!
0798名前は開発中のものです。2007/01/12(金) 19:06:35ID:4qsQY2V9
>>1のゲームが完成するよりも先に2chが閉鎖しそうですね。
0799名前は開発中のものです。2007/01/12(金) 19:12:40ID:bYq08qUR
>>798
閉鎖って他のスレでも見たがなんか事件でもあったのか・・・
0800名前は開発中のものです。2007/01/12(金) 19:14:01ID:dU/zYweu
なす板
0801名前は開発中のものです。2007/01/12(金) 20:30:47ID:ZXKzPUCH
差し押さえだってよ
0802名前は開発中のものです。2007/01/12(金) 21:32:54ID:8Gwq9ec+
>>1は結局ツクールの足元にも及ばなかったな。
0803名前は開発中のものです。2007/01/12(金) 22:28:00ID:4qsQY2V9
どんなに糞ゲーでも完成させた方が偉いでしょ。
そもそも完成させるって事が一つの目標だったし。
0804名前は開発中のものです。2007/01/12(金) 23:16:10ID:OtSMDjLP
完成してねーじゃんw
0805名前は開発中のものです。2007/01/13(土) 09:13:39ID:uuVbbvN2
>>797
コンソールで弾出せるのもめずらしいっぽいのに
波の動きなんてどうするんでしょか。
ぜひ見たいのでがんがってください。
0806無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2007/01/13(土) 09:52:59ID:LKkVepup
おっす。おら無職。

>>てと○
switchの羅列でおk。ちゃんとテトリスだね。いい感じ。
それよりURLの頭htを抜くなと。

>>798-801
くちびるげまろゆきの釣りだろw

>>802
普通に作ったらやっぱツクールのほうが上だろう。一応プロが作ってるわけだし。
ツクールXPってすごく画面が綺麗なんだけど、重いな。

>>803-804
まあそうあせるなよ。俺が作り始めてまだ3ヶ月ちょっとだ。
2本作ってるのでほかの事に全然手が回らんです。
モデリングとプログラム一人でやってるし…
昨日は一日メタセコと格闘して、アクションのステージマップ作ってた。
操作にも慣れたので量産体制おk。

20日以降にサプライズ。多分気付く人は気付く。
「ニート何やってんだっwww」って思うだろうけど。
0807797-Cから2007/01/13(土) 11:33:49ID:/aZkIL65
>>805
うpしてみました
http://gamdev.org/up/img/8604.lzh
たぶん。ここでいいと思います

ただ自機から弾がでるだけです
操作はsとfと+です。波はイメージ中
0808名前は開発中のものです。2007/01/13(土) 16:13:18ID:RAT5B810
2ch閉鎖とともに
NEETさんにも会えなくなりますね
残念です
0809名前は開発中のものです。2007/01/14(日) 10:02:04ID:cRcMzltB
製作講座続きマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0810名前は開発中のものです。2007/01/14(日) 10:57:29ID:n7u/+YSx
このスレ読んでて新Lunaの名前見てどんな風に変わったのか見てみた。
10分くらいしか読んでないけど、昔に比べて格段に良くなってると思う。
昔のごった煮感のあるのが随分と洗練されたような印象。
こんだけインタフェイスに方針付けがされてれば初心者でもとっつきやすそう
0811名前は開発中のものです。2007/01/14(日) 11:14:39ID:zTNJOOOn
ただ、完全にインターフェースベース(?)になってるからね
パッと見では難しくなったように見えるかも。と言うか見えたw
洗練されてるってのには同意
0812名前は開発中のものです。2007/01/14(日) 11:29:33ID:n7u/+YSx
インタフェイスベースって難しいかな?
利用者に見せる要素が格段に減るから分かりやすいと思うんだけどな
0813名前は開発中のものです。2007/01/14(日) 21:18:47ID:rO3u3z0W
>>807
動きました。けっこう綺麗に。
これぐらい動くとシューティングにできるかもですね。
色つけれるなら爆発もなんとかなりそうですし。
がんばってください。
0814797 -Cから2007/01/14(日) 23:45:01ID:BSFTgkm/
>>813
http://gamdev.org/up/img/8618.lzh
色つきで敵が波の動きをして
自機が弾をだすまで(当たり判定無し)
操作はS、F、+ボタンです。まだ開発途中
まぁ・・・もうほぼ完成にしようか・・・しばらく休暇・・・
0815名前は開発中のものです。2007/01/17(水) 18:11:39ID:2J4x6AYH
>>814
動かしてみました。
なるほど、ちゃんと波の動きっぽくなってますね。
0816名前は開発中のものです。2007/01/20(土) 14:10:30ID:4z3usR5c
急に失速したな
0817名前は開発中のものです。2007/01/20(土) 17:39:13ID:DWExPedj
えへへ
0818名前は開発中のものです。2007/01/20(土) 20:25:21ID:kydZCvSW
波の動きってのが予想以上に普通だったからなwww
0819名前は開発中のものです。2007/01/20(土) 20:26:38ID:vpTAsq70
並の動きだったのかも
08207972007/01/20(土) 21:18:42ID:Ic3G0VLB
>>814
>>815波っぽくなってきてますよね
>>818もっとなめらかにしたが三角関数のsinだとここまでしかできんかった・・・
>>819正解!(T_T;)
今、修正中で敵は減ったが(一機だけwパワーダウン!)しかしスコアとか、つけた
あと音まで(ビープ音だがw)ピコ、ピコとか言うw (゚∀゚;) スゲー!wちょい待ち
08217972007/01/20(土) 21:38:15ID:Ic3G0VLB
>>820
ヽ(゚∀゚)ノ ほぼマンセー!(完成)wコンソールでファミコンっぽいのは無理
敵が15機から1機になる。(・∀・)コラー!誰か敵の動きのコードを教えてー!
まだ、自機のあたりは無し。あと、ボスキャラとか作りたい!(・∀・)ボケー!
ステージとかも・・・ってか大変そうなので無理だな・・・(´Д`)休憩
http://gamdev.org/up/img/8672.lzh
0822名前は開発中のものです。2007/01/21(日) 08:50:10ID:xNswD1tQ
ニート何やってんだっwww
0823名前は開発中のものです。2007/01/22(月) 01:20:30ID:LumVVofK
>>821
これ、キー操作しようとすると敵の動きが速くなんだけど、仕様?
0824名前は開発中のものです。2007/01/22(月) 09:42:59ID:n+kfvhAF
ホントだ
自機の動きはカクカクなのに敵が速くなって…(´・ω・`)
0825名前は開発中のものです。2007/01/23(火) 19:21:35ID:b3JV6jGf
50000点突破すると
「働いたら負けかな、と思っている」で有名なニート君の画像が出てくるのは仕様?
0826名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 14:40:48ID:x1/RfnX6
彼はとっくに就職したよ。
0827名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 16:20:42ID:ufPT1jQZ
気付いたwNEETなにやってんだw
ってかどっちも間に合うのか?
0828名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 17:36:44ID:ermpsr0b
>>826
くわしく
0829名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 19:54:24ID:yGh97FSn
>>828
Ctl+F 就職
0830名前は開発中のものです。2007/01/24(水) 22:17:14ID:SVKRb3Kj
>>827
何に気付いたんだ?
0831名前は開発中のものです。2007/01/25(木) 07:46:00ID:LyAmv7ft
827=NEET
0832名前は開発中のものです。2007/01/25(木) 08:08:40ID:A+QZ+nYe
俺もそう思った。
0833名前は開発中のものです。2007/01/26(金) 00:15:08ID:3DQzb9pk
これはひどい
0834名前は開発中のものです。2007/01/26(金) 03:27:31ID:gcLA0BpL
テトリス作ってた人はもう完成したのか?
0835てと○2007/01/27(土) 06:56:43ID:GhT3K/qW
>>834
まだです T_T
プログラムって難しいです。
常に道無き道を歩かされてる感じで。
もう2007年も27日進んでしまいましたか。
0836無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2007/01/27(土) 15:46:52ID:5ofVh5VB
おらっオーラバード!

お久しぶりです。
見切り発射まんさいでゲームとしてもあやしい体験版を公開です。

3Dアクションゲーム「なば。」よろしく〜

TEAM NAVA
http://rpg.nengu.jp/
0837無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2007/01/27(土) 15:51:03ID:5ofVh5VB
レス

>>797
がんばれ。超頑張れ

>>809
すまん〜全然手に付かん。
これが終わったら速攻こうしんする。

>>810
新Lunaはピクセルシェーダ2.0?必須っぽいから俺のパソじゃむり…
かいかえたいぜ。

>>822
気付いていないな!

>>826
してねーYO

>>827
気付いたな!
まにあわねーっすwww

>>831>>832
ねーよwww

>>835
頑張れ。超頑張れ!
0838名前は開発中のものです。2007/01/27(土) 15:57:58ID:38ofxebC
>>837
ちょっコミティアに出展かよwwww
0839名前は開発中のものです。2007/01/27(土) 15:58:22ID:GNAJ4L5A
なば。体験版再生するとエラーでるけどなんで?
0840無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2007/01/27(土) 16:08:26ID:5ofVh5VB
>>839
まじで…
DirectX9.0cランタイムがひつようっす。
あとは、報告まちで…
自分のパソいがいで動かしたことナインよ。
すまん
0841名前は開発中のものです。2007/01/27(土) 16:12:28ID:EvIT34EO
>>836
「なば。」体験版やってみたよ。スペックは以下の通り。
OS:WinXP Pro
CPU:3GHz
RAM:512M
GraphicBoard:RADEON 9000

問題なく動いた。快適。
ブログに張ってあった画像みたいに、地面や壁のテクスチャが張られてないのは、仕様?

以下は、個人的な感想。
マップが大きすぎるような気がする。追い詰められることがないし、簡単に逃げられる。
あと、攻撃したりされたりしたときに数字をドロップして欲しいよ。ちょっと分かりづらい。
SP回復時も色違いの数字を足してくれたりすると嬉しいかも。SPバー付近に出す感じでもおk。
それから、アイテム欲しい。
0842名前は開発中のものです。2007/01/27(土) 16:33:37ID:38ofxebC
>>840
やってみた
単調で最後までいくのだり〜って感想
まだ開発途中なんだろうが

敵が固い

0843無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2007/01/27(土) 17:10:20ID:LCO+m/5v
>>841>>842
さんきゅう。
地面や壁はあれがテクスチャです。

マップはもうちょい狭くしよう。
数字はだします。んで、アイテムも。
新しく出来たらまたアップしまする〜

体験版っていうより動作確認版ってかんじだな…
ここででた要望をどんどん取り入れていきますんで、なんでもとりあえず言って見てね。

0844名前は開発中のものです。2007/01/27(土) 18:13:25ID:6UEoNEvU
E3Dテクスチャが真っ白になる現象は、たまにある。
原因がよくわからないんだよなぁ。
0845名前は開発中のものです。2007/01/27(土) 18:25:28ID:yl7YeUfS
>>836
おおすげークリアしてみたよ。
なかなか完成度高いね。
通常技にキャンセルして必殺技出せるのがかっこいいけど普通に出したほうが減るね・・。

てか結局HSPにしたのか。
サプライズってこの事??
0846名前は開発中のものです。2007/01/27(土) 19:03:44ID:kTdjTCA3
>>836
一応クリアしてみた。
最初コンティニューは無いと思ったけど、
あると気付いてからは結構大味プレイだったカナ…

で、感想(あえて辛口で。
・地面と天井(?)の色が同じなので、色を変えるか、テクスチャーを貼ってほしい。
・敵の攻撃の前に予備動作がほしい。
・コンボの時の女の子の脚がイマイチ

対ボス
・飛び込んで必殺技がダメが入る気がするけど、SP無くなるとすることが無い。
・関係ないけどボスの回転攻撃はどうしても飛んで飛び込みたくなります!
0847無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2007/01/27(土) 19:23:47ID:LCO+m/5v
>>844
まじすか…それじゃどうにもならんな。
一応画像の形式とかサイズとか変えてやってみるか。

>>845
プレイありがと。
必殺技はもうちょっとどうにかしないとなーと思ってる。
結局根元から当てるのが一番強いし。

サプライズっていうのはコミティアにだしますよってこと。
ディアスズマガジン?ってのが21日にでてて、ここに載ってるから気付く人は気付いたと思う。

>>846
天井…?うーんどういう状態なんだろう?
予備動作は作ろう。
脚はどう変なのだ。よーわからん。

ボスももうちょっとなんとかせんとな。
回転攻撃中は無敵でした。
0848無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2007/01/27(土) 19:29:05ID:LCO+m/5v
http://rpg.nengu.jp/ok_screen.jpg

テクスチャ関係トラブルの方お願いします。
上記の画像が正常な画面です。
おかしいという方、どなたか画像をアップしていただけないでしょうか?
0849名前は開発中のものです。2007/01/27(土) 19:40:24ID:EvIT34EO
>>848
ほいよ。
ttp://gamdev.org/up/img/8741.jpg
ID見たら分かるように、俺は>>841だ。スペック詳細はそこを参照してくれ。
補足として、DirectXは9.0。
0850名前は開発中のものです。2007/01/27(土) 19:46:28ID:p6wtRAPI
>>849と同じっぽいけど一応
ttp://gamdev.org/up/img/8742.jpg
0851無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2007/01/27(土) 19:49:08ID:LCO+m/5v
>>849>>850
ありがとうございます。
うわ…全然貼られてない…なんだこの画面は。

テクスチャ形式とか考えられる事試して見ます。
0852名前は開発中のものです。2007/01/27(土) 19:49:14ID:BDMbr4p9
自分も>>849-850と全く同じw
テクスチャがあるとは知らなかったw
0853名前は開発中のものです。2007/01/27(土) 20:06:28ID:yl7YeUfS
>>851
え、俺も>>849みたいだけど…。

>>841
>ブログに張ってあった画像みたいに、地面や壁のテクスチャが張られてないのは、仕様?
>>843
>地面や壁はあれがテクスチャです。

だからこれが正常なのかと思った。
でも早い段階で気付いてよかったね。
0854名前は開発中のものです。2007/01/27(土) 20:11:00ID:6UEoNEvU
質問したの自分だけど、これやっても直らんかったんだよなぁ。
http://cgi.www5d.biglobe.ne.jp/~ochikko/board3/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=0007&no=4629&page=10&act=past#4629
0855無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2007/01/27(土) 20:29:56ID:omzS/sce
>>テクスチャおかしい方々
しれっとマップのテクスチャの形式とサイズを変更したものに、差し替えときました。
時間のある時でかまわないのでもう一回DLしてやってみてちょいぼんげ。
0856名前は開発中のものです。2007/01/27(土) 20:59:44ID:6UEoNEvU
テクスチャ表示されるようになったよ。
0857名前は開発中のものです。2007/01/27(土) 21:40:40ID:/EG3JP/i
>>855
テクスチャのサイズと形式が何だとだめで、何だとOKだったか
情報きぼん
08588452007/01/27(土) 22:47:57ID:yl7YeUfS
>>855
テクスチャ正常に表示されたよ
0859名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 00:14:44ID:xXDLA7Fl
おひさしぶりです、無職ニート氏
DirectX9.0cランタイムも入れましたが、ロースペックではやはり無理でした。

OS :Win98SE
CPU :Pen3 500MHz
RAM :RAM384M
GraphicBoard :NVIDIA RIVA TNT2Model64
0860名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 00:29:37ID:9UhTYQnL
ロースペックどころか化石マシンだなソレ・・・
0861名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 00:35:27ID:IsBF5FGH
RAMはなかなか
0862名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 00:49:24ID:xXDLA7Fl
まあ、ロースペックもとい、化石マシンでの動作チェックは私に任せてください。
0863名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 01:35:34ID:68tbTnjo
そのくらいのスペックなら化石でもないと思うのだが。
3Dが弱いだけで他はほとんどなんでも出来るだろ。
ウチのWin98 k6-2 533MHz 64MBのマシンも現役だよ。
さらに低いマシンでも中古で買ってサーバにでもしようかと考え中。
linuxなら十分だろうし。
0864名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 01:43:32ID:YtidgDnU
>>859
うむ、俺のゲームの動作確認は任せた!
ちょうどその辺りで動いてほしいなと思っていたところだ!
0865名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 02:07:06ID:xXDLA7Fl
>>863
実際のところ、そうですね。
自分では、少なくともあと数年は使えると踏んでいます。

>>864
どんと来いです。
0866名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 09:21:25ID:9UhTYQnL
>>863
いやオフィス的な作業には問題ないのは分かるけど。

世代的に完全には化石って意味よ。
TNT2っていったら5年以上前じゃない?

デバッグ環境としては欲しくなる一品だわね。
0867名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 11:35:04ID:RpBRgN46
Win98 98年
Win98SE 99年
Win Me 2000年
Win2000 2000年
WinXP 2001年

98年から99年の間ぐらいだから、8から9年前ぐらいだね。
0868名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 15:11:20ID:68tbTnjo
>>867は何を言っているんだね
0869名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 18:02:46ID:RpBRgN46
いや、>>863のマシンがWin98だから、8から9年前だってことだけど、
わからなかった?

ゲーム機で言えば、ゲームボーイカラーやドリームキャストの頃だね。
0870名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 19:58:53ID:HTkPwTnQ
>>869のマシンはもうVistaなわけ?
0871名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 20:14:33ID:9UhTYQnL
>>870
俺はWinVista、WinXP、Win2000、FedoraCoreLinux使ってるけど?

まぁVistaはいきすぎだがWindows98、2000は流石に
”最近のアプリケーション”を動かすなら不適合だろ。

どっちかというとOSよりグラフィックカードが問題になるけど。
全ての環境で遜色なく動作する、ってのは理想的なコトではあるけど、
TNT2で60フレに対応するためだけにシェーダーを一切使わないとか、
画面サイズを640x480固定でテクスチャ解像度を256x256に制限する、
とかは意味がないだろ。
0872名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 20:33:41ID:HTkPwTnQ
あ、いや、すまん
俺が言いたかったことはOSが発売された年からマシンの年齢を推測するのはちょっとおかしくね?てこと
>>869に対してね
こんなつまらない事に噛み付いて空気読めなくてすまんかった
あと3年ぐらいROMるわ
0873名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 20:35:37ID:YtidgDnU
>>871
そんなもん作ってる内容によるw
0874名前は開発中のものです。2007/01/28(日) 20:59:37ID:68tbTnjo
>>869
Win98だからWin98発売年のPCって解釈なんだろ?
それおかしいってwOSバンドルメーカーPCかよw
ネタか。

>>871
OSによって最近のアプリケーションの事を言い出すのはおかしくないか?
それだったらVistaこそ”最近のアプリケーション”を動かすなら不適合だろ。
98や2kでもなんら問題は無いはずだぞ?
.NETのこといってるとも思えないし。
問題はPCスペックだろ。
OSと切り離して考えろよ。
0875名前は開発中のものです。2007/01/29(月) 00:39:26ID:VVnHb1+v
てと○氏に触発されてテトリスを作り始めたんだが、遅々として進まない……。
ゲーム作り、プログラミングを続けるコツとかある?
やっぱり、熱意あるのみ?
0876名前は開発中のものです。2007/01/29(月) 00:59:05ID:pU962AtM
熱意……かな?
俺も昔、なんとなく作りたくなってテトリス作った事あったけど、
寝ても覚めてもその事ばっかり考えてる状態が一週間続いて完成した。
PC-6001BASICコンパイラ+マシン語(ハンドアセンブル)だったんだが、
部屋中がメモやノートで散乱する有様だった。
0877名前は開発中のものです。2007/01/29(月) 01:14:51ID:XKlMpq2D
>>875
とりあえず効率は悪いがまずブロックを画面に出すことじゃね。
次はそれを操作できるようにして、その次は回転、その次はブロックを積めるようにする
その次は消えるかどうかの判定・・・
って目に見える形で進めればどうか。
0878名前は開発中のものです。2007/01/29(月) 02:18:36ID:zluwzz18
進むたびにここで公開するんだ!
モチベーションアップと動作確認もできてアドバイスも受けれるぞ
他の人の刺激にもなるしな
0879名前は開発中のものです。2007/01/29(月) 14:29:03ID:7gkRONmk
俺はあるゲームを進む度に公開してたら
小出しにするなと怒られたorz
0880無職ニート ◆NGNHsLkT8o 2007/01/29(月) 14:40:16ID:HYOokJs3
>>856>>858
確認ありがと!よかった〜

>>857
難易が原因かは分からないけど、128x128のpngにした。

>>859
おひさしぶりです。
そのスペックじゃちょっと厳しいかな…
CPUもビデオも。
ただPen3は超優秀なCPUなんでグラボ変えれば動くかも。

RIVA TNT2は俺の憧れだったなー
ちょうどパソコンで3Dゲームが大量に出始めた頃のだよね。
Voodooとか3D専用カードが出たりで。

まあ、Geforce2MX以上くらいなら動くかも…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています