トップページgamedev
984コメント340KB

NScripter Ver.8.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/09/08(金) 21:39:40ID:/inm3Q++
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
技術的な質問も可。ただし最低限のマニュアルには目を通してね。


・本家
http://www.nscripter.com/

・うpろだ
http://andolf.hp.infoseek.co.jp/

・前スレ

Ver7.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1149639307/
Ver6.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1142593513/
Ver5.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126791382/
Ver4.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1112550571/
Ver3.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100029774/
Ver2.00
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1082131647/
初代
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/


その他関連リンクは>>2-4あたり。
0099名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 17:46:22ID:EIRkjHOQ
確か高橋氏も知っていたような。
0100名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 18:01:39ID:N0zlCVqg
ver.2.81アップされとるよ
0101名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 18:36:42ID:rkRGM3X5
>99
知ってても2chに反応したくないだろう。書き込んであげたほうがよくないか。
0102名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 18:50:12ID:+zno5CeA
>>101
ttp://www.nscripter.com/31415926/b_b_s.cgi?mode=allread&no=422#482
0103名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 20:18:36ID:PHuGaL/y
今月に入っていい感じに更新してきてるね。
この調子でがんばってほしい。
0104972006/09/16(土) 21:52:49ID:1Xnxbw71
既出だったんですね。申し訳ないです。
特に>>98さん、ありがとうございます。
高橋さんも知ってらっしゃるようですので、報告はもう少し様子を見ます。
0105名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 22:52:40ID:m7wG9wMx
>量の多いログをしばらく行ったり戻ったり

させないように作ればいいのではないか?
0106名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 23:01:23ID:e37AZj/q
いやもう、速攻で対応されてる。
0107名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 00:36:42ID:X+FKA3i4
拡張スプライトの番号についてなんだが、どうやら何番を指定しても
必ず通常スプライトの上、かつテキストウィンドウの下に来るっぽい・・・

lsp2で100番の拡張スプライトを表示してる時、
humanz 10でテキストを隠すと50番の通常スプライトの下だけど、
humanz 500でテキストを隠すと、50番の通常スプライトの上に乗っかる

・・・もうちょっと検証しないと分からないが、どうもそういう仕様っぽい
01081072006/09/17(日) 01:01:35ID:X+FKA3i4
ごめん、乗っかるのと下に来るのが逆だった
しかもhumanzに加えてwindowback使ってたことに気づいてさらにorz

ちょっと整理してみた

通常スプライト0〜x>拡張スプライト>立ち絵>通常スプライトx+1〜999>背景

(xはhumanzで指定した番号:デフォルト499
 windowback使ってると、拡張スプライトの上にテキストウィンドウ)

なんか混乱してきた・・・違ってたら誰か訂正たのむ
0109名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 01:17:54ID:rA6d73a6
>>107-108
拡張スプライト実装されたときにちょっと調べたけど、
確か「拡張スプライトは立ち絵のすぐ上」だったと思う。
のでそれであってそう。

が、今はとりあえずまったりlsp2zを待つべきかと。
lsp2zについては↓
ttp://www.nscripter.com/31415926/b_b_s.cgi?no=750&reno=422&oya=422&mode=msgview&page=0
0110名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 02:53:26ID:bOB0PtXL
画面のオブジェクトを調べる要素を入れたいのですが、
NSってクリッカブルマップのエリア取りはオブジェクトの形で指定できるんでしょうか。
あとタブキーを使わせないようにできますか?
0111名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 03:03:52ID:/XadHDBd
>>110
ボタンとして設置した画像の範囲で指定することも出来るし、
クリックした瞬間のマウス位置から判定して分岐でもいい。

タブはキー待ちでgettabを使わなければ判定されない。
0112名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 03:10:27ID:bOB0PtXL
>>111
丁寧に方法を教えてくださってありがとうございました!
NSで作ることに決めました。
0113名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 03:37:10ID:/XadHDBd
お、はじめるんだ。折角だから個人的にオススメの習得手順おいとく。

本体をDL。新マニュアル−追加命令一覧.txtの場所を確認しとく。
>4の『Binary Heaven』の講座を実際試しながら全部読む。印刷するのもよい。
次に公式のサンプルや>4のリンクにある『國杜舗』のサンプルはじめ講座類の公開スクリプトを読む。
適当に改造したり、わからない命令文を旧マニュアルや追加命令一覧から検索して覚える。
(どうしても書籍が欲しいなら>3の『あどばんすど』のみでいい。←これは中級向け)

あとは、自分のゲームを作りながら動作を試したり、公式やここで質問したりする。
質問する際は基本的にエンジンにバグはないという前提で質問すること。
はじめから上手く組めるわけないので、エラーは当たり前。凡ミスなんてよくある。
トライ&エラーを続ければどんなエンジンでもいつの間にか身に付くよ。

慣れてきたら>1のうpろだのブツを見て刺激を受けるのもいいし、
商業や同人のゲームを見ながら、自分で試行錯誤すればいい。慣れてれば動作みれば再現できるよ。
ガンガレ(`・ω・´)ゝ
0114名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 04:02:09ID:mXiI6iHL
>>112
頑張れよー。
ひと月も弄ってればそれなりに出来るようになるから


ところで、lsp2を試しに使ってみたんだけど、めちゃめちゃ重くなった・・・・
加算ブレンドや拡大縮小回転を全く使わない状態で一枚かぶせただけで、スキップがカクカクいって困る
通常のlspだともっと重ねても問題ないんだけど

ちなみにスペックはPen4-3G、RAM1G、VRAM128なんだけど、
他にもlsp2を使ってる人がいたらどんな感じか教えて欲しい
0115名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 10:03:18ID:e/N68Jd/
スキップは重くなるね。多分全体に再描画かけてるな。
おそらくこれはFateの戦闘シーンみたいな使い方を想定してるね。
基本的にすぐ消すつもりだから、スキップの心配をしていない。
うちはPen4-2.81GHz RAM1GB
0116名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 17:35:14ID:+/MRoEEE
なるほど、拡張スプライトは演出に使ってその場で消すしかないか・・・
そうなると、加算ブレンドが使える以外はdrawsp2とほとんど変わらないな

あんまり意味ナス(´;ω;`)
0117名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 20:23:46ID:xVV4WIIJ
>>86
独り言にレスを貰ったので、話してもいいのかと。
メディアでは、アニメのほうがいい点もあれば、ゲームのほうがいい点もあるので、簡単には言えませんよ。

Nスクでできる演出についてですか。それは特にないですね。
演出にこだわるのなら吉里吉里や自作エンジンのほうがいいのではないかと。
ノベルゲームの演出として考えるのならいろいろ話ができますが、それもスレ違いでしょうし。
……というかそういう書き込みをしたんですよね、私は。もちろんレスは欲してないわけですが。

>>87
レスは求めていませんでしたから。

>>88
乗っといてなんですよ。

>>89
エロゲでアニメの手法を取り入れることと同じということですね。

>>90
ゲーム版のなにに勝っていたのかを言ってもられないと判断しようがないのですが……。
うん、そうですね……ゲーム版Fateも、アニメ版Fateも、
庵野秀明氏がコンテを切ったアニメに比べれば地味で負けている、とは言えますね。
おそらくエフェクトを論点にしているようなので、派手さで比較してみました。
ゲーム版スタッフはアニメ版を監修していたそうなのですが、ゲーム製作の知識はあっても、
アニメに関しては素人だったということでしょうか。

ノベルゲームはマルチシナリオが面白ければそれでいいと思いますが。
アニメと違って購入するまでに使用感がわかりづらいわけですから。
デモや体験版を試用するには多少手間取ります。

スレ違いの内容が多く占めている投稿なので、無理にレスはしなくてもいいですよ。
0118名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 21:18:11ID:nTya6oAW
長文ウザイと何度言われれば理解するのか。
どうしてもレスしなきゃ死ぬというのならせめてもっと切り詰める努力を頼む
0119名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 21:59:11ID:OA06S4cS
>>117
「レスを求めてない」「レスを欲してない」「レスはしなくていい」なら
掲示板で発言する必要はないですよね?
そういう発言は迷惑になりますので控えて下さい
0120名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 22:10:22ID:M0Ji+eQB
つ【チラシの裏】
0121名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 22:26:59ID:VhyGLM1Z
>>117
>スレ違いの内容が多く占めている投稿なので、無理にレスはしなくてもいいですよ
本気でそう思ってんなら全レスすんな低脳
0122名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 23:22:09ID:c+9TC11z
>>117
スレを私物化したいならせめてコテにしてくれ。
見たくない人に透明あぼーんする権利をよこせ。
0123名前は開発中のものです。2006/09/18(月) 00:02:02ID:gtbtOWED
あー、こういう語りたがりって厄介だよなあ。
独り言だとか言っておいて、結局誰かに聞いて欲しがってる。
それでいて他人の意見を聞く気が無いんだからタチが悪い。
0124名前は開発中のものです。2006/09/18(月) 00:33:21ID:LusHIxOg
>>117
長文荒らしうぜえ。
吉里吉里の方がいいならそっちのスレッド行けよ。
NGワードにしたいからコテつけてくれ。
0125名前は開発中のものです。2006/09/18(月) 00:38:10ID:RvM/UmUh
>116
あー、bgcopyしてからcspで消せばいいのかも<スキップ早くなる
利点は、drawsp2よりも書くのが楽ってところじゃないかな。
>117
一晩も遅れて負け惜しみ乙。アニオタ?
0126名前は開発中のものです。2006/09/18(月) 01:29:14ID:0Ln6SSlt
>>123
こういう手合いに限って中身ない事しか言わないんだよな。
本人は凄いこと言ってるつもりでも、周りは大昔に聞き飽きたことばかり。
0127名前は開発中のものです。2006/09/18(月) 01:43:12ID:KWTdIp9D
>>125
確かにdrawsp2よりは楽かも<lsp2
スプライト書くのに慣れてからかもしれんけど、draw系はちょっと分かりにくいんだよな

用途は限られてくるけど、拡張スプライトは演出的には使いどころがありそう
0128名前は開発中のものです。2006/09/18(月) 13:42:53ID:I1cPpEOq
すいません、質問なんですけど、
barの表示って、スプライト画像と重ねた時には
問答無用でスプライトの画像よりも上に表示されてしまいますけど、
スプライト画像よりも下に表示することって出来ないものでしょうか?
0129名前は開発中のものです。2006/09/18(月) 14:20:35ID:0Ln6SSlt
むり
0130名前は開発中のものです。2006/09/18(月) 15:17:01ID:KWTdIp9D
>>128
ver情報を取得して自作
0131名前は開発中のものです。2006/09/18(月) 15:53:46ID:aOBwOwEJ
>>130
なるほど…たしかに出来ない事はないなw
01321302006/09/18(月) 18:45:05ID:KWTdIp9D
あ、ごめん勘違ってたわ
>>128のbarって、バージョンの誤記だと思ってたら
バーゲージのことなのね(´;ω;`)

やっぱスプライトで自作するしかないんじゃないかな

・・・と言い残して吊ってくるノシ
0133名前は開発中のものです。2006/09/18(月) 20:38:11ID:8e2uQvRi
かわゆすのお
01341282006/09/18(月) 20:44:01ID:awFTLzst
>>132
thx
やっぱ無理なのか・・・バーゲージ自体を自作しますorz
0135名前は開発中のものです。2006/09/19(火) 04:23:23ID:Ac33JTaS
保守
0136名前は開発中のものです。2006/09/20(水) 17:14:47ID:mVQv4q/Q
どこかにあったサンプルで、表示にdrでディレイがかかるようにしたんですが
(文字スピードを変えるだけだとクリックで飛ばせるので)

dr "あいうえお",200 (「あいうえお」を二秒書けて表示する) 


これだと上手くいくのに
文章の途中にいれると上手くいかないんです
例えば

こんにちはdr "えーと",100初めまして

これって行をずらしてlocateで指定してやるしかないんですかね?
!w100とかだと挟んでもいけるんですが
0137名前は開発中のものです。2006/09/20(水) 17:32:09ID:WaHyo1jc
>>136
スクリプトの改行無視を使えばいいんじゃないかと

こんにちは/
dr "えーと",100/
初めまして

にしてみたら?

ところで、それってどこのサンプル?
0138名前は開発中のものです。2006/09/20(水) 17:48:51ID:mVQv4q/Q
>>137
一年くらい前かな、ここのうpロダにあったような
どっかのサイトからのパクリだったかもしれないです

てかさっき気づいたけど、一文字づつ 
あ!w100い!w100う!w100え!w100お!w100
ってやれば面倒だけどいけそうですね
0139名前は開発中のものです。2006/09/20(水) 18:00:37ID:z0875L7Y
それでいいなら

!s100あいうえお!sd

でも良くね?

便乗で聞きたいんでけど、

defsevol

の数値をいじっても起動時のボリュームが変わらないんだけど、
*defineの中に

bgmfadeout 2000
defsevol 60

ってな感じで書いてあるんだけど、他にも何か書かないとダメですか?
0140名前は開発中のものです。2006/09/20(水) 20:07:45ID:3toIsO7S
あ、本当だ。なんでだろ? defmp3volも同じに効果ないような気がする。

ボリューム命令で指定した数値はセーブされません、とかマニュアルに書いてたので
全てボリューム数値を変数に入れて管理してたから知らなかった。

とりあえず、素直にdwave命令直後にchvol命令を入れてやればいいんじゃないかな。
0141名前は開発中のものです。2006/09/20(水) 20:21:16ID:WaHyo1jc
>>140
俺も変数で管理してたな
waveのフェードや音量変更(の状態でセーブ可能に)するには、とりあえずそれしか方法がないと思って
0142名前は開発中のものです。2006/09/20(水) 21:49:37ID:z0875L7Y
そうですか。メンドクサイっすね。

こっちでも色々とやってみたのですが、
*defineの外、ラベル管理した中に defsevol を入れとくとNSC終了させても保持されますね。
0143名前は開発中のものです。2006/09/21(木) 05:01:14ID:1LyhGy5L
dwave命令でOGGのBGM鳴らすと、続きから始めたときにBGMが消えてしまうんだけど
これってどこが悪いんですかね?
普通にmp3でBGM命令だと大丈夫なんですが
0144名前は開発中のものです。2006/09/21(木) 05:17:40ID:jaBjiAWu
続きって恐らくセーブデータから再開だと思うけど、
BGMってSEのことじゃないよね?

dwave命令はその場所にある音を鳴らす。
bgm命令は現在位置から遡って音を鳴らすからdwaveだと鳴らない。

dwaveは効果音の命令だから。
dwave、bgm命令は併用できるから音楽はbgm命令で使いなよ。
0145名前は開発中のものです。2006/09/21(木) 05:25:44ID:1LyhGy5L
ああ、なるほど
なんか勘違いしてた
0146名前は開発中のものです。2006/09/21(木) 09:00:24ID:/UHFOVyS
loadgosub *ラベル名
(*define)
ロード直後(セーブした状態を復元した直後)に、指定したサブルーチンへジャンプします。
プラグインで音楽の再生等を行っている場合に利用できます。

oggってプラグインでならしてんじゃなかったっけ
前スレで同じ話があったような
0147名前は開発中のものです。2006/09/21(木) 09:53:09ID:n92uNeGS
それってこれのことかな。
今では解決してるはず。

ttp://www.nscripter.com/31415926/b_b_s.cgi?mode=allread&pastlog=0001&no=238&page=70&act=past#238
0148名前は開発中のものです。2006/09/21(木) 22:28:36ID:jaBjiAWu
>>140-141
公式の方に書き込んで
初回起動で出来る envdata ファイルを消せば
反映されるとレス頂きました。

これで問題解決!
0149名前は開発中のものです。2006/09/21(木) 23:20:42ID:52PpMBr3
あー、なる
以前の状態が記録されちゃってるわけねw
0150名前は開発中のものです。2006/09/21(木) 23:47:36ID:/UHFOVyS
なるほど、そうか。

なんかの動作確認は、とにかく envdata 消してから検証しろってことだな。
俺的テンプレに入れとこう。
0151名前は開発中のものです。2006/09/22(金) 02:11:59ID:LMgj4BtM
>>148
つーか、なぜここで訊いておきながら公式でも訊いてるのかね?
0152名前は開発中のものです。2006/09/22(金) 07:47:06ID:gVOf7rI8
ウェイト・タイマー命令
!w はどれくらい正確なの?

なんか反応したりしなかったりするんですけど。
0153名前は開発中のものです。2006/09/22(金) 08:57:30ID:78tIFGrN
>>152
その前に君のスクリプトはどれくらい正確なの?
0154名前は開発中のものです。2006/09/22(金) 10:06:47ID:Go1epVlb
座礁取得とかよく使う命令整理とかみんなどうしてる?
特に座標をいちいち起動して確認するの('A`)マンドクセー
なんかうまい方法無いかなあ
0155名前は開発中のものです。2006/09/22(金) 10:15:28ID:0ulXFMIH
特にめんどいとか思ってないなぁ。
正確にやりたいときは、キャプチャして調べる。
大体はおおざっぱに指定して、
おおう、ずれてるから右に10修正、っと、次は逆にずれたから左に5修正、とか。

他、あらかじめ640×480の背景を画像編集ソフトで用意して、
このサイズのスプライトを置くとしたら座標はこんな感じか、とか調べたり。
0156名前は開発中のものです。2006/09/23(土) 01:52:23ID:oMMdTWqf
方眼紙
0157名前は開発中のものです。2006/09/23(土) 01:54:44ID:UdXd5vP0
>>156
天才現る


って、VIPじゃないんだから
0158名前は開発中のものです。2006/09/23(土) 04:26:19ID:28ETB5Jn
>>154
俺の場合はdefsub用サブルーチンをひとつのファイルに放り込んでる
そうすればある程度の一元管理が可能だし、後で修正するときも楽
システム関連、シナリオはさらに別ファイルで管理してる

座標関連は最初からノートにスプライトのサイズを書いて調整・管理
これが一番手っ取り早いし、うっかり数字を書き換えても後で戻せるし・・・
・・・って、こんなアナログなことやってるのは俺だけか?
0159名前は開発中のものです。2006/09/23(土) 09:14:45ID:Vh1KvUN5
>>158
俺も紙媒体派(・∀・)人(・∀・)
0160名前は開発中のものです。2006/09/23(土) 10:19:22ID:u8ZL6M8i
>158
俺はエクセル派


killmenu 1
でフォントの位置を削ると、
削る前にはフォントメニューの中にあったフォント名が、
メニューバーに並ぶ現象が。

これって既知?
0161名前は開発中のものです。2006/09/23(土) 11:58:46ID:Py7QkiBY
そっちはよく知らないけど、そもそもちゃんとカスタマイズ宣言してるかね?
0162名前は開発中のものです。2006/09/24(日) 17:04:28ID:bysSRic8
( ゚д゚)
0163名前は開発中のものです。2006/09/24(日) 18:24:21ID:YZfP8O64
>>160
未出。公式に貼っといた。
0164名前は開発中のものです。2006/09/24(日) 20:56:41ID:k/sBPi6a
d
0165名前は開発中のものです。2006/09/28(木) 03:05:07ID:GI0bF5Kw
>>118-123
結局またこんなにレスがついてるわけですね。無理にレスはしなくても結構なのですが……。

>>124
ツールでできる演出の話をしろと言われたので、
NScrより吉里吉里や自作エンジンのほうがいいという事実を返答しただけですよ。
それが迷惑だと言うのなら、初めから話を振らなければいいのでは。
私はレスを求めていませんし。

>>125
>一晩も遅れて負け惜しみ乙。アニオタ?
記録では二年以上前の書き込みにレスをつけたことがあります。
(ここも画像掲示板や実況掲示板ではないので、急いでレスをする必要性は考えられません)
あなたは毎日2chを見てるエロゲヲタですか?
アニメ版Fateがゲーム版Fateに負けている理由が未だ述べられていないところから、
負け惜しみをしているのはあなたのほうだと見受けられますが……。
Fateに関しては、TYPE-MOON自体がひぐらしのなく頃にに話題をさらわれている気がします。
ツールもFateの吉里吉里/kagではなく、NScrですね。

>>126
でも、レスをたくさんもらえましたよ。
中身がなく、他の方のレスと同じようで聞き飽きた内容の……。
ああ! すいません、言い過ぎました。

スレ違いの内容が少しだけ含まれている投稿なので、無理にレスはしなくてもいいですよ。
でもまた急にレスがついてスレが伸びるのでしょうか。
24日の日曜日から、このスレに書き込みはありませんけど。
0166名前は開発中のものです。2006/09/28(木) 03:13:29ID:GI0bF5Kw
吉里吉里を褒め、NSスクを貶している輩だと思われているようなレスがあったので、
誤解を解くために、Nスクのいいところを挙げてみようと思います。

えっとですね、Nスクは……半角英数が、テキスト部にオフィシャルとしては使えない。
あと、PNG画像も使えない。あとですね、カスタマイズが吉里吉里と比べて面倒くさい。
すぐ思いつくのはそんなところでしょうか。
すごくいいと思いますよ、Nスク。恋愛シミュレーションゲームを作ろう、よりもいいですね。
0167名前は開発中のものです。2006/09/28(木) 05:27:48ID:3jH7+Dna
PNGは使えるよ。
0168名前は開発中のものです。2006/09/28(木) 06:09:48ID:kNlvhiTu
ここまでわかりやすいと苛立つ気も起きないな。清々しい
0169名前は開発中のものです。2006/09/28(木) 09:20:23ID:KpSn9jRC
構って君はスルー推奨
0170名前は開発中のものです。2006/09/28(木) 10:26:53ID:coCyuph7
はーい
0171名前は開発中のものです。2006/09/29(金) 00:45:28ID:4kFt2awH
ちょっと質問を。
テキストの「影」部分の色って、変更できませんでしたっけ?
0172名前は開発中のものです。2006/09/29(金) 00:50:12ID:U3RHTzkW
できません。
0173名前は開発中のものです。2006/09/29(金) 01:09:55ID:4kFt2awH
そっか・・・ありがとう。
黒文字で影つけると太くなりすぎて小さい文字だとほとんど読めんのよorz
影なしにするしかないか・・・。
0174名前は開発中のものです。2006/09/29(金) 13:11:26ID:9VRO2Cjx
小さい文字はゲームだと読みづらいから、出来るだけ使用しないで欲しい、と思うが。
小さい文字だけ文字スプライトにして影なしにするとかは?
0175名前は開発中のものです。2006/09/29(金) 13:35:28ID:d038jJcg
画面色をネガポジ反転したときも困るから、やっぱ影色の指定は欲しいよな。
0176名前は開発中のものです。2006/09/29(金) 15:10:50ID:TAZIIN+s
文字スプライトなら、影無しを二枚重ねて下のを縦横1pxずつずらせば
ドロップシャドウっぽくなるんじゃないか?影色も自在だし。
0177名前は開発中のものです。2006/09/29(金) 18:25:28ID:uppFpNvw
Nスクの方で影色指定できればいいだけって気もする
要望出してみたらいいんじゃないかな?

影色に限らず、フォント関係はもうちょっと機能強化してもらいたい所ではある
0178名前は開発中のものです。2006/09/29(金) 18:51:26ID:O9RYo3C8
まぁ、カスタマイズで自作すりゃ出来ないこともないんだが。
テキスト送りそのものを自作するのってけっこう大変だからなー・・・。
0179名前は開発中のものです。2006/09/29(金) 19:10:03ID:C70yR8/T
おっと尿意
0180名前は開発中のものです。2006/09/29(金) 19:18:16ID:o0gOyL7D
テキスト描画まわりを
プラグインに投げられるようになってくれるといいんだがな。
0181名前は開発中のものです。2006/09/29(金) 22:04:52ID:d038jJcg
>>176
それやるとフォント固定しないといけなくなるからなぁ。それさえなければやるんだが。
あと文字スピード測ってテキストと同期して一個ずつ出すのめんどい(´・ω・`)
0182名前は開発中のものです。2006/09/29(金) 22:14:16ID:UZAzkNmf
言われて気付いたけど、現在のフォントを取得する命令って無いんだな・・・
0183名前は開発中のものです。2006/10/01(日) 13:03:57ID:VdU74qgI
右クリックで画像付きのメニュー画面を出したくて、r_trapでその画面に飛ぶようにしたのですけど、
r_trapで右クリックを拾えないのですが、どうすればいいでしょうか
意味無いけど、画面が移行している最中時なら拾えたりします(なぜか左クリックも拾う…
このAPIは、通常の文章が表示されている画面では機能しないのでしょうか?
versionは2.75です
0184名前は開発中のものです。2006/10/01(日) 14:10:21ID:KmHAKYTY
>183
その用途の場合trapでやると戻り処理関係で使えないから、カスタマイズの方がいい。
btnwaitで-1拾って、gosubで右クリックメニュー処理に飛んだ方がいいと思うよ。
tarapは最初のタイトルロゴを飛ばす時や、演出の連続を飛ばす時などに使うべき。
0185名前は開発中のものです。2006/10/02(月) 02:09:49ID:lf7i7Yhi
的確で実用的な回答、有難う御座います_ _
0186名前は開発中のものです。2006/10/03(火) 21:34:28ID:L3Dw3FS3
フォントの描画がもっときれいにならないかな。
MS明朝だとなんかつぶれた感じになっちゃう。
0187名前は開発中のものです。2006/10/03(火) 21:40:17ID:PVPH8vdS
明朝使うならboldでやったほうがいいよ。ゴシックなら逆に普通のがいい。
0188名前は開発中のものです。2006/10/03(火) 22:35:59ID:LqQiAPRj
吉里吉里みたいに綺麗にはならないけど、
画面サイズを800×600にすれば充分見られるレベルだと思うしね
まぁ、袋文字が微妙なのがアレだけどさ・・・
0189名前は開発中のものです。2006/10/03(火) 23:04:57ID:psJukIee
フォント関係は、もう少しこう、なんとかなると有り難いなぁ、とか。
0190名前は開発中のものです。2006/10/04(水) 01:18:31ID:AWtN68c2
見やすいフォント&サイズ、表示文字数を決める事から仕様を決めていったから特に気にならないな
0191名前は開発中のものです。2006/10/05(木) 02:37:53ID:SAGrKmmm
フォントサイズって普通どれくらいにするもんなの?
0192名前は開発中のものです。2006/10/05(木) 09:44:58ID:ChM1rI9N
行間、文字間なども関係するので、単にサイズだけ考えてもしょうがない

0193名前は開発中のものです。2006/10/05(木) 11:14:21ID:x1HYoUgV
どういうデザインにしたいのかにもよると思うし、
そもそも画面サイズが変わればフォントの大きさも変わってくるからなぁ

ちなみに俺は800×600サイズにしてるけど、
フォントは24〜28ぐらいが見やすいと思ってる
0194名前は開発中のものです。2006/10/05(木) 16:15:01ID:9VMBCut+
Nスクのデフォルト値(26)が見やすいとオモ
0195名前は開発中のものです。2006/10/05(木) 22:25:35ID:dT/EJDKq
自分はでかい字、すごく読みにくいんだよ。
デフォの大きさで行間とってない、ひぐらしとかすごく見にくい。
20くらいが読みやすいんだよな。
人それぞれだから、むずかしいな。
0196名前は開発中のものです。2006/10/06(金) 01:30:06ID:2kyW9hRS
そか、結構難しい問題なんだな
参考になったよ、サンクス
0197名前は開発中のものです。2006/10/06(金) 07:40:45ID:RZokjEei
すみません、アイコンを変更しようとして32×32と16×16のドット絵を作ったのですが
Nスクのアイコンにするとどうしても背後が白くなってしまいます。
透明にするにはどうすれば良いでしょうか。
0198名前は開発中のものです。2006/10/06(金) 14:49:21ID:zAeu+/on
>>197
背景に「透明色」を指定してやればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています