トップページgamedev
984コメント340KB

NScripter Ver.8.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/09/08(金) 21:39:40ID:/inm3Q++
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
技術的な質問も可。ただし最低限のマニュアルには目を通してね。


・本家
http://www.nscripter.com/

・うpろだ
http://andolf.hp.infoseek.co.jp/

・前スレ

Ver7.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1149639307/
Ver6.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1142593513/
Ver5.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126791382/
Ver4.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1112550571/
Ver3.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100029774/
Ver2.00
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1082131647/
初代
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/


その他関連リンクは>>2-4あたり。
0694名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 12:47:19ID:jfU2uI5y
あれ、たしかdate命令ってひと桁しか取得できないんじゃなかった?
だから2010年になったらパッチ配布かなー、とかアホなこと考えた記憶がある

年って2桁取得できるんだっけ?
0695名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 12:55:59ID:OrgB/TUw
>>693
そんな名作をつくりたいものだねえ

>>694
2006年だと6が、2015年だと15が返る。だから桁数チェックして先頭に0を足すのが吉。
0696名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 12:56:34ID:DerWgoen
そりゃ今は2006年だからな。
取得しても6しかこんだろ。

タイマー2014にしたら14って返ってきたぞ。
0697名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 12:59:21ID:jfU2uI5y
>>695,696
そうだったのか
あどばんすどのリファレンスに1桁って書いてあったから信じてたよorz
危うく2009年までしか対応してないゲームを作るところだった・・・dクス
0698名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 13:13:42ID:OrgB/TUw
あどばんすどの頃は、あの筆者中級に片足突っ込んだ程度の頃だしあんま信用しない方が……。
0699名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 16:47:53ID:IYvdMDsh
1999→99
よってdateは年下二桁を取得することがわかった。

3桁だったら面白かったのに…
0700名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 17:33:41ID:iDcE1mwE
>>688
ありがとう、何とか解決したよ。
あどばんすどのサンプルを真似るのも考えものだな。
ちょっと考えたら簡単なサブルーチンだったorz
0701名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 17:40:45ID:OrgB/TUw
>>700
そんな基本を本のせいにされても……。
0702名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 09:07:21ID:t2I1+eHx
lsp 1,"a.bmp",0,0
for %0=0 to 100
drawsp2 1,1,255,800-4*%0,600-3*%0,200-%0,200-%0,0
draw
wait 10
next

800x600の画像をdrawsp2を使って描写しようと思い、
上記の様なスプリクトを動かしたら途中でエラーが出て終了してしまいました。
何かスプリクトの書き方に問題があるのでしょうか?
0703名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 10:25:35ID:4yG2dKlG
セル数は0でしょう。
0704名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 10:56:24ID:t2I1+eHx
セル数は0にしてもエラーになってしまいましたorz
0705名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 11:00:07ID:lwPXDXoM
エラーメッセージを上げろ
0706名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 11:20:00ID:t2I1+eHx
問題が発生したため、nscr.exe を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。

っていうウインドウズのエラーです。
0707名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 11:44:45ID:EPsd7xKL
>>702

そのまま試してみたが、別にエラーはでないぞ。

という事で、記述ミスではないと思われる。

1) 本当にそこでエラーになっているのか?
   →そこだけの最短スクリプトで実験。
     あるいは、そこだけコメントにして実験。

2) 画像は壊れていないか
   →画像をただのbg命令とかで表示してみて実験。
     あるいは画像を全く別のものに変えて実験。

3) Nscripter本体が壊れていないか。
   →最新版と入れ替えてみる。

4) 可能性としては低いが、フォントが多くインストールされてると
   異状終了するという話を昔聞いた事がある。
   →もしフォントがたくさんインストールされているなら
     ざっくり減らしてみる。
     ただし自己責任で。

0708名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 11:50:31ID:t2I1+eHx
1)そこだけのスプリクトで試しました。
2)画像は複数で試しましたが同じ結果でした。
3)何度かDLし直しましたが、これもダメでした。
4)フォントはデォルト状態のまま、インストールした事はありません。

うぅ…何でなんだろ…困った…。
0709名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 11:50:34ID:lwPXDXoM
drawsp2の中の計算式が怪しいかも

800-4*%0ではそもそも正しい結果にならない気がするけどな
これだと(800-4)*%0っていう計算になり、それが指定できない座標になってるんだと思う

計算式をdraw2の外に出して、きちんとやってみたらどうだろう
0710名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 11:54:14ID:EPsd7xKL
>>708

そこだけのスクリプトでそれが起こると言うなら、
画像ともども、>>1のうpろだにあげてみてはどうだろう。

画像は真っ黒とかそんなので代用して。
(ちゃんとそれでもエラーになる事を確認してから)
0711名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 16:47:19ID:rkLrLJ4+
>>708
結局そのエラーになる画像はbg命令では描画出来るの?
上のスクリプトそのままコピペ+適当に作った画像ではエラー発生しないんだが。
OSとかもろもろ、推測しやすい情報をもっと出すべし。うpが一番早いけどw

>>709
計算式は800-4*%0なら800-(4*%0)と認識するよ。
0712名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 16:57:37ID:M2DnsPce
>>711
そうなのか、すまん
勘違いしてた・・俺、けっこうその辺でつまづくことあるから
0713名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 21:48:14ID:wkoI35uL
つか、座標誤ってもエラーにはならんと思う。
0714名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 21:53:59ID:M2DnsPce
計算式の中で*の入れ方がおかしくてラベルか何かと思われたことがあったんだよ
そのラベルがありませんってことでエラー吐いた
俺ももうよく覚えてないんだ・・・申し訳ない
0715名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 20:08:00ID:MY0cwVGK
NSで立ち絵に透過PNGを使ってるゲーム、フリーで落とせる分で誰か知らない?
それを元にONSのバグトラッキングへ報告したら、もしかしたら対応してくれるかもしれないから。
0716名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 20:25:44ID:eZkm31Sq
意味がわからんが、自分で作ればいいんじゃねーの?
0717名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 08:12:02ID:pbAdTqMs
公式は最近変なの湧きすぎ。
0718名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 09:14:47ID:Ox6gf/SX
その話題をここに持ち込む奴も多すぎ
0719名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 10:17:14ID:pbAdTqMs
Σ(゚Д゚)
……スマソ
0720名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 17:01:14ID:QrjDr5Hv
オフィシャルガイドを参考にセーブ・ロード機能をカスタマイズしたのですが、
タイムスタンプに「年」を表示させる方法がわかりません。
dateで通常のテキストには現在の年も表示できるんですけど・・・。
タイムスタンプに実際に年を表示させた方がいましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m
0721名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 17:10:49ID:qN/GewWR
俺はやった事ないが、
セーブする時点でdate命令で年を取得し、グローバル変数にでも入れておいて
(もちろんセーブスロット分、グローバル変数を割り当てておく)
ロードするときにそっから持ってくりゃいいんじゃね?
0722名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 17:33:40ID:Wgm7Ax2e
あどばんすに載ってなかったっけ?

俺は年月日と時間を1行で表示する形式だから、
1つの文字列に格納してるけど
"2006年11月20日 17:30"みたいな感じで
0723名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 17:45:16ID:gGO3Lt6m
グローバル変数使わなくてもsavegame2で良いんじゃないか?
区切り文字とsplit使えば色々放り込めて楽だぞ。
0724名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 17:49:00ID:Wgm7Ax2e
savegame2実装前に組んだんだよぅ・゚・(つД`)・゚・
0725名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 21:03:59ID:tm1KusjE
なら組み直せばいいじゃない。
セーブの日時なんだし、セーブデータに入れておいた方が管理楽だよ。
0726名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 21:54:25ID:tmDc8tQQ
みもふたもない
0727名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 03:00:34ID:6DGgCEcN
相変わらずあんまり話題ないね
0728名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 17:23:41ID:iWd5Aeef
長文テキストを !s0 ではなくて、ノーウエイト表示させたいのだけど
文字スクリプトでやるしかないの?
0729名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 17:29:59ID:mqj4ppQ9
というか言ってる意味がワカラン
何がしたいんだ

textspeedじゃダメなのか?
0730名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 17:36:34ID:iWd5Aeef
>>729
textspeed でも同じことでしょ。
例えば、

!s0おはようございます。

で表示させると瞬間表示じゃないので残像感が出る。
その残像感を無くして表示させたいんだ。
0731名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 18:55:02ID:cNtirGKz
textspeed 0でまだ気になるようだったら文字スプライトか?
つか、瞬間表示については過去に要望があったからtextspeed 0でできるはず。
0732名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 18:59:27ID:5y+f+3WN
だな。0でちゃんと瞬間表示になってるから俺も使ってる。
少なくともv2.72以降はそれでいけるから最新版DLしてみたら?
0733名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 19:47:14ID:iWd5Aeef
>>729>>731-732
最新版でいけました。
アリガトウ
0734名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 20:29:11ID:rYbI7K49
だから‥‥最新版も試さず、自分のスクリプトも疑わずNスクのせいにするのやめろっつうに。
0735名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 21:21:04ID:hPuiIVBn
つ旦
0736名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 23:14:29ID:i+1tZ0aY
グローバル変数の保存タイミングってわかる方います?
グローバル変数に数値を代入しても、defineresetを行うと数値代入が「無かったこと」にされてしまいます。
これは恐らくグローバル変数に保存が成されていないからだと思われるのですが……。

それがわかれば、前にでていた、「マウスカーソルを、何種類かの中からユーザーが選べる」ってのが可能になるのですけれども……。
0737名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 23:28:27ID:W1ivrTuU
どうだろうなぁ。

今簡単なスクリプトで試してみたところ、
@
の改行待ちでしばらく放っておくとファイルが作成されて
グローバル変数に保存されたみたいだが……。
0738名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 23:30:59ID:mqj4ppQ9
>>736
define節で変数リセットとかしてないよね?
saveoffとか関係ないしなぁ・・・

グローバル変数に反映されないのって、
その変更した部分だけ?
0739名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 23:38:27ID:W1ivrTuU
>>738

俺が今試したスクリプトは以下の通りで、
何も考えずに、トントン進めるだけだとファイルも作られず変数も反映しないが、
前述したように、少し入力をしないで放っておくと保存されるみたい。


*define

globalon
game

*start

%500
表示1@

mov %500,99

%500
表示2@

definereset
0740名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 23:48:26ID:mqj4ppQ9
本当だ・・・素早くクリックすると反映しない
グローバル変数が保存されるまで若干のタイムラグがあるってことか

そうなるとNスクの仕様か・・・?
0741名前は開発中のものです。2006/11/22(水) 00:01:51ID:TcfBe+lH
自分は下のスクリプトで試してみた。これもクリック連打すると値が変化しない。
変数の中身を表示する前にwait、delay、!w、!dを入れてみたけど効果なし。
clickを入れたときだけ、clickのところで一定時間待った後にクリックすると値が変化した。
おそらくグローバル変数の保存はクリックを待ち始めてある程度時間が経ってから行われるんじゃなかろうか。


*define
globalon
inc %500
game

*start
%500@
definereset
0742名前は開発中のものです。2006/11/22(水) 00:02:10ID:0uA+mF9O
「楽画喜堂」管理人:なるせひろのり氏に降りかかった
”PS3癒着疑惑”を検証したサイト群を、見境無く次々と荒らす輩が出現。
最初はなるせ氏本人と思われたが、意外な結末が待ち受けていた。

http://blog.goo.ne.jp/k-true/e/6d8ee78a188d9d8cb25854adad86e8db
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/6c380ba2e7a5b3de7336de2e1ae9185f.png

荒らしコメントを投稿し続けたgooID day-kiyuが
異彩崇高 http://isaisuko.jp/ 管理人KIYU氏と判明。

異彩崇高 は2005年5月に「ひぐらしのなく頃に」作者陣へインタビューを敢行、一躍時のサイトとなった。

ブログへのこれら執拗な擁護と荒らし工作活動等から、KIYU氏がAA連合に近しい事が判明した。
この工作活動は、なるせ氏の指示によるものなのか?それともKIYU氏の独断で行われたものか?
現在、なるせ・KIYU両氏はこの件について一切スルーの構え。(KIYU氏はブログ米欄書込をはてなユーザーのみに制限)

楽画喜堂
ttp://www.rakugakidou.net/

能都堂〜楽画喜堂ヲチスレまとめ(過去発言・購入リスト等)
http://wiki.livedoor.jp/antirakugaki/

関連スレ
【なるせ】楽画喜堂をオチするスレ52【AA・RA】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1163909629/
0743名前は開発中のものです。2006/11/22(水) 01:50:35ID:P5qiPb4/
defineresetのバグっぽい。一旦閉じて再起動なら反映されるし。
http://www.nscripter.com/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=680&pastlog=0002&act=past
これかな?

一応公式に貼っといてみます。
0744名前は開発中のものです。2006/11/22(水) 01:52:38ID:T7rLUjMq
なるほど、defineresetの不具合の可能性が高いか
よろしく頼んだ
07457362006/11/23(木) 01:45:30ID:Ph7tgktG
>おそらくグローバル変数の保存はクリックを待ち始めてある程度時間が経ってから行われるんじゃなかろうか。
>なるほど、defineresetの不具合の可能性が高いか

なる。
となると、グローバル変数とdefineresetは併用しないほうが良さそうですね。
とんでもないクリック速度で文を進めるユーザー、または「次の選択肢スキップ」でバグが出来てしまう……。

……、defineresetって何の意味があるねん……。
0746名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 01:51:44ID:GE1po9uo
>……、defineresetって何の意味があるねん……。

デバッグw


いつでもdefineresetできる(タイトルへ戻る)ようにカスタマイズしておいて、
1:プレイしながらチェック
2:修正箇所見つけたら別窓のエディタでテキストorスクリプト修正、上書き保存
3:リセット
4:1へ戻る。
0747名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 01:54:42ID:CCdyyZg+
そもそも制作段階でしか使わん命令だと思うが。
ユーザーにプレイさせるスクリプトに何故混ぜる。
07487362006/11/23(木) 02:10:51ID:Ph7tgktG
>>746
なるほど、そうか、そう言われればすごい納得。

>>747
if節使って、ちょっとしたことをやってみる、とかでしょうか。
例えばeffect定義を変えるなど。

【通常モード】では

effect 2,10,200
effect 3,2,1000

となっているエフェクトを、
グローバル変数%500を使い、

if %500 = 1 effect 2,1:effect 3,1
if %500 = 0 effect 2,10,200:effect 3,2,1000

として、【エフェクトカットモード】も選べる、みたいな感じでしょうか。

「文章はスキップさせず、でもエフェクトはスキップさせたい」というせっかちさんユーザーへの親切設計。



……どうでもいいですかそうですか。
0749名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 02:31:42ID:hEmT40/3
通常・倍速・カットの選択だけなら
seteffectspeedで事足りると思うんだが・・・
07507362006/11/23(木) 02:51:00ID:Ph7tgktG
まあ、上記のエフェクト例はあくまでも例なので。……ってか、seteffectspeedなんて命令あったのですね。
ええと、取り敢えず例の場合、スクリプトの形にするとこんな感じでしょうか。
Nスク始めてまだ一週間なんで、変なとこがあっても見逃してください。

*define
globalon
textgosub *a
if %500 = 0 if %501 = 1 2,1:effect 3,1
if %500 = 0 if %501 = 0 effect 2,10,200:effect 3,2,1000
if %500 = 1 effect 2,1:effect 3,1
if %500 = 2 effect 2,10,200:effect 3,2,1000
game
*a
textbtnwait %0
if %0 = -1 goto *b
notif %0 = -1 goto *c
*b
if %501 = 1 mov %500,1:savegame 9:definereset
if %501 = 0 mov %500,2:savegame 9:definereset
*c
;もちろん、セーブNo.9は通常時は使わないセーブ番号。セーブ画面カスタマイズで、8までしか表示されないようにしておく。
saveon
texec
return
*start
notif %500 = 0 mov %500,0:loadgame 9

と、基本としてはこんな感じでしょうか。@面倒だったので起動テストはしてませんが。@
取り敢えずやりたいことは伝わったかと思います。\
end
0751連投すみません。もう消えます。2006/11/23(木) 03:08:18ID:Ph7tgktG
「click待ちで待たなきゃglobalは保存されない」って言ってたばかりなのに、いきなりclick付け忘れたり、他にも色々と間違えてました。
しかし、地道なclick待ち以外でグローバル変数を保存する方法が無ければ結局意味が無いスクリプトなのですけれどね。

修正版
*define
globalon
textgosub *a
if %500 = 0 if %501 = 1 effect 2,1:effect 3,1
if %500 = 0 if %501 = 0 effect 2,10,1000:effect 3,2,1000
if %500 = 1 effect 2,1:effect 3,1:mov %501,1
if %500 = 2 effect 2,10,1000:effect 3,2,1000:mov %501,0
game
*a
textbtnwait %0
if %0 = -1 goto *b
notif %0 = -1 goto *c
*b
if %501 = 0 mov %500,1:savegame 8:click:definereset
if %501 = 1 mov %500,2:savegame 8:click:definereset
*c
saveon
texec
return
*start
notif %500 = 0 mov %500,0:loadgame 8
bg white,2
ねこだ!@あいつは猫だ!@
bg black,3
そうだ、おれたちゃ猫軍団!!\
end
0752名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 03:59:08ID:hEmT40/3
すまん、よく分からない
なので超適当にやってみた
あと、面倒がらずに自分でテストぐらいすれ

*define
globalon
textgosub *a
effect 2,10,1000:effect 3,2,1000
game

*a
textbtnwait %0
if %0=-1 goto *b
notif %0=-1 goto *c

*b
if %501=0 mov %501,1:seteffectspeed 2:goto *a ;右クリック→エフェクトカット
if %501=1 mov %501,0:seteffectspeed 0:goto *a ;右クリック→エフェクト通常

*c
saveon
texec
return

*start
if %501=0 seteffectspeed 0 ;%501=0の時エフェクト通常
if %501=1 seteffectspeed 2 ;%501=1の時エフェクトカット
bg white,2
ねこだ!@あいつは猫だ!@
bg black,3
そうだ、おれたちゃ猫軍団!!\
reset
0753名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 04:13:33ID:hEmT40/3
あー、
if %501=0 seteffectspeed 0 ;%501=0の時エフェクト通常
if %501=1 seteffectspeed 2 ;%501=1の時エフェクトカット
の部分はdefine節に入れといた方が良かったな

definereset使わず、セーブ&ロードもしないようにした
これ以上説明する気にはなれんので、あとは適当にやってくれ
0754名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 10:01:33ID:ihQ9qcfB
メニューを killmenu で消して definereset 使うとメニューがドンドン消えてくよねw
0755名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 10:45:18ID:+mILf++1
> seteffectspeed

( ゚д゚)
0756名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 13:55:31ID:TkisxaMT
*define
rubyon
game
*start
紅葉山\
getlog $0,1:logsp 1,$0,60,90:print 1
消去\
csp 1:print 1
(紅葉山/もみじのやま)\
getlog $0,1:logsp 1,$0,60,90:print 1
消去\
csp 1:print 1
goto *start

ルビのログを表示させようとした所、
エラーが出て終了してしまいます。
使い方が悪いのでしょうか?
0757名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 17:24:29ID:pDSZEmXV
劇場版ころなの3DダンジョンRPGって既出の話題?
確かこのスレでも3Dダンジョン作ってたような気がする。
0758名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 17:32:12ID:hWBe7GYc
別に3Dダンジョンなんて珍しくも無い
0759名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 17:47:44ID:Tq1lca9g
必要なパターン書き出して埋め込むだけだからな
まぁそれが面倒だったりするけど
0760名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 18:14:17ID:gbK7wHXD
3Dダンジョンてーと、あれか。ウルティマとかか
0761名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 18:40:09ID:tcBNhyYZ
>>751>>756がどう見ても同一人物の件

つかスルーした方がいいのか?
0762名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 18:43:50ID:+mILf++1
なぜ同一人物と思ったのか、わかりやすく説明しなさい。
0763名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 18:51:39ID:tcBNhyYZ
スクリプトの書き方とテキストの入れ方が…
いや、別人かもしれないけどさ
0764名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 18:54:43ID:+mILf++1
俺は別人だと思うんだぜ。

ちなみに>>756は、ルビ文字の前に改行しなさい。
0765名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 19:16:02ID:tcBNhyYZ
別人ならスマソ<(_ _)>
質問に答えてもらったのに礼も言わずに連投したように見えたもんだから
0766名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 19:23:13ID:TkisxaMT
一応断っておきますけど別人です;

>>764
csp 1:print 1

(紅葉山/もみじのやま)\

getlog $0,1:logsp 1,$0,60,90:print 1

ルビ文字の前後を改行したのですが、まだ落ちてしまいますorz
0767名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 19:37:24ID:QibBHxQp
>>766
本当に別人なのか…早とちりして申し訳ない

logspで表示するスプライトの座標、テキストウィンドウの表示位置と合ってる?
スプライトが画面をハミ出してエラーになってるんじゃないかって気がするんだが・・・

それで駄目だったら、logsp使わずにstrsp(現在の推奨)かlogsp2にしてみたらどうだろう
0768名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 20:09:01ID:TkisxaMT
>>767
いえいえ。

えっとスプライトは元々画面からハミだしていてもエラーにはならないのではないでしょうか?
といっても上で書いたスクリプトではルビなしの文字は普通に表示されてますので、それはないと思います。

で、strspとlogsp2を使ったのですが同じ結果に…エラーで落ちましたorz
0769名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 20:27:41ID:8R3nnNNJ
>768
ちゃんとY軸の字間をルビの大きさ分だけ空けてる?
それがきちんと指定してあれば落ちないと思うんだけど。
0770名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 20:36:57ID:TkisxaMT
>>769
空けています。
というか>>756のスクリプトは他の方の場合落ちないのでしょうか?
0771名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 20:39:11ID:QibBHxQp
いや、俺のところでも落ちる
ただ、スプライトの文字サイズや間隔、座標を変えると普通に行くから、
やっぱりその辺じゃないかと思うんだが・・・

ちなみに、通常のテキスト表示の座標は(60,90)ではないぞ
0772名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 20:44:11ID:QibBHxQp
logsp2 1,$0,60,90,26,26,0,13

これでやってみたら上手く行った
多分>>769の言った通りのことだな

setwindowで最初から行間隔を空けておけば(デフォルトで文字サイズ高さの半分)
logspでも上手く行きそうな気がするけど
0773名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 21:13:41ID:TkisxaMT
なるほど、そういう事でしたか。
物の理解が悪くてお手間を取らせて済みません。
詳しく解説して下さり有難うございます。
本当に助かりました。
0774名前は開発中のものです。2006/11/23(木) 23:46:08ID:0MSABiha
あ、ちなみに>>764はbrで前に空行を作るってこと…
0775名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 20:54:42ID:eD7g1OSn
ブログで暴れてる旧かな使いってなに?
0776名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 20:59:44ID:TrI+O8fa
>>775
気になるの分かるが我慢しとけw Nスクとは全く無関係のスレ違いだから。
でも物凄い片思いだよなあれ。構ってくれオーラ出し過ぎ。
0777名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 21:06:28ID:FioLl833
>>775
つttp://members.jcom.home.ne.jp/w3c/
0778名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 21:07:51ID:1h0SZPsY
あそこは私的なページなんだから触れるのも暴れるのも話題に出すのも禁止
0779名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 21:53:32ID:aW0T3qaC
あほの相手してる時間あるなら更新に充ててクレヨン
勝手にやってくれと言いつつガチで組み合ってるのがまったくイミフで
なんだかなあ
0780名前は開発中のものです。2006/11/24(金) 22:17:23ID:kGz8FYbF
>>776>>778と2本も釘を刺されたというのにレスしちゃう人に言われてもなぁ
0781名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 00:29:18ID:38Sfw1MI
savegame2で保存した文字列を書き換える方法ってない?
一旦ロードしてセーブし直すしか無いのかな
0782名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 10:40:50ID:bbX0ia+6
そうね。
0783名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 13:24:21ID:+5uopM/H
公式で:噛ませた後のjumpfが動作しないって話があるけど、
ごく普通に動いてるようにしか見えないんだが……。
みんなはどうさね?
0784名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 13:31:23ID:jw3GNH+X
それが本当だとしても、2行に分ければいいだけって気がする
if文の中なら別だろうけど、それだってやりようはいくらでもあるし
:の前に2バイト文字入れておかしくなったとか、そういう話なんじゃないの?

というか、そもそもjumbb/jumpfなんて
ラベル管理きっちりしてればそうそう使う命令でもないと思うんだが…
0785名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 13:55:26ID:xtJSADFV
全角入れるとおかしくなるとかそういうのおおすぎ
0786名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 14:18:02ID:XmU8+toW
だから自分のスクリプトが悪いのをNスクのせいにするなと何度
皆そういった経験を踏まえて製作している

0787名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 14:27:09ID:+5uopM/H
やっぱ普通に動くよなあ。なんでNスクのせいにすんだろ。
0788名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 14:31:14ID:JhFwFuD0
それでいて公式の奴スルーしとくお前らワロス
0789名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 17:11:01ID:l6bXObw1
確認したいんだが、
「spstr "C○"」って、cspじゃなくて「vsp ○,0」と同じってことでいいんだよね?
spstrで消した画像をvspで表示したら表示できたし。

スプライト○〜△番をまとめてcspしたい場合の命令はあったかな?
0790名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 17:26:27ID:+5uopM/H
うん。同じ。
あと、cspもvspも全部for nextで書けば円満解決。
長くなるの嫌ならdefsubで作るべし。
0791名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 17:30:24ID:l6bXObw1
ありがとう。
そうか、for nextで数をずらしながら○〜△まで消していくのか。
for文ほとんど使ったことないorz 地道に組んでみます。
0792名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 17:49:35ID:jw3GNH+X
また奇特な組み方するやつだなw
よく使う便利な命令はサブルーチン化して切り離しておくと楽だぞ

ちなみに、printと打つのが面倒でpに省略している俺は超面倒くさがり
0793名前は開発中のものです。2006/11/25(土) 23:14:50ID:e6vfEiYa
いろんなこと実現していくとfor文が大量に出てくよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています