トップページgamedev
984コメント340KB

NScripter Ver.8.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/09/08(金) 21:39:40ID:/inm3Q++
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
技術的な質問も可。ただし最低限のマニュアルには目を通してね。


・本家
http://www.nscripter.com/

・うpろだ
http://andolf.hp.infoseek.co.jp/

・前スレ

Ver7.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1149639307/
Ver6.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1142593513/
Ver5.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126791382/
Ver4.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1112550571/
Ver3.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100029774/
Ver2.00
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1082131647/
初代
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/


その他関連リンクは>>2-4あたり。
0637名前は開発中のものです。2006/11/10(金) 00:42:55ID:8NAAiGWL
>>636
激しく同意。もしポインタ変えるなら、せめて見た目と機能性を兼ね備えた画像にしてほしい。
0638名前は開発中のものです。2006/11/10(金) 02:02:06ID:5pMPrQWe
アニメーションするカーソルとかカラフルなカーソルとかはうざいな
標準のが慣れてるから一番気にならず邪魔にならないと感じる俺
0639名前は開発中のものです。2006/11/10(金) 15:16:44ID:ax9vmrgP
独自矢印って倍近く大きくなったりしてウザいから標準で良いよ。
それより、キーボード操作時にカーソル消えるようにしてくれ。
0640名前は開発中のものです。2006/11/10(金) 15:18:56ID:+VMmE3CS
>>639
あと一定時間操作しないときに消えてくれるといいよな
オートモードとかスキップしてるとき、なにげに消えてくれると嬉しい

まぁ、スクリプトで作るのは難しいだろうし、
標準機能で実装してもらうしかないのか
0641名前は開発中のものです。2006/11/10(金) 15:33:20ID:BvU9FWwa
*define
karsol(STAYTIME:milisecond, IMAGETYPE)
IMAGETPYE OPTION
 NORMAL
 HEART
 "" (freeimage)
とか? 思いつきません><
0642名前は開発中のものです。2006/11/10(金) 15:48:55ID:i66RR0kd
>>640
オートモードやスキップの時にはmovemousecursorで画面外に出すとか。
0643名前は開発中のものです。2006/11/10(金) 15:55:27ID:EvgQokkR
>>642
似たようなことはやってるんだけどね
ウィンドウにボタン付けてるんだけど、
キーボードで操作してると、カーソルがボタンの上に乗ってないときは邪魔だから
800,600の位置にスプライト作ってそこに置くようにしてる
0644名前は開発中のものです。2006/11/11(土) 03:29:32ID:R1AOpKmf
killmenuってresetmenuしてinsertmenuしてたら効果は無いってことですか?
killmenuの有用性がいまいちわかりませんので…。
0645名前は開発中のものです。2006/11/11(土) 04:19:36ID:K1js5Ar4
>>644
resetmenuしてinsertmenuをせずにメニューバーを変更したいときに有効。
例えば基本的に不満はないけど「CD-DA」だけ削りたいだけの時など。
0646名前は開発中のものです。2006/11/11(土) 04:53:25ID:fZkI1ts1
一部のプラグインはresetmenu使うとフリーズするからkillmenuしか使えないってのもあったな。
06476442006/11/11(土) 05:11:55ID:R1AOpKmf
>>645
参考になりました。
ありがとうございます。

>>646
今のところ自分の環境ではresetmenuでフリーズは起こってないです。
安定を求めるならkillmenuのがいいんですかね。
0648名前は開発中のものです。2006/11/11(土) 11:01:32ID:coJkUROT
Nスクの更新まだ?
0649名前は開発中のものです。2006/11/11(土) 14:23:20ID:pTZZZzeY
自分の目で確認してごらん。
0650名前は開発中のものです。2006/11/11(土) 17:14:45ID:xpn7x6uM
ちょっと前までマターリ進行だったスレなのに
最近は毎日のように誰か来てるな

それだけNスク触ってる人が増えてるんだろうか
0651名前は開発中のものです。2006/11/11(土) 19:15:05ID:YORqAKz2
うーん、それはどうなんだろ…。
同人ゲームなんかを見てると吉里吉里の方が増えてきてるけど。
商業物なんて全く見かけなくなったし。
0652名前は開発中のものです。2006/11/11(土) 19:33:14ID:2qof0776
>650
公式のBBSにURL貼られてからじゃね?
0653名前は開発中のものです。2006/11/11(土) 20:14:33ID:xpn7x6uM
>>651
そうなんだよね・・・Nスク使った作品自体が減ってるのに
なぜか初心者が増えてるように見える

それとも同一人物が連投してるだけなのかね

>>652
2chで質問しろってレスか・・・
0654名前は開発中のものです。2006/11/11(土) 20:25:18ID:3/WmszJF
吉里吉里挫折でNスクなんじゃね?
0655名前は開発中のものです。2006/11/11(土) 20:51:19ID:7xjYraWr
>>654
めんどくさそうなことやる時ってNスクの方が面倒くさいんだけどね。
0656名前は開発中のものです。2006/11/11(土) 20:52:36ID:chN+F6Ir
>>655
それはあるな
標準機能でノベル作るだけならNスクの方が遥かに楽なんだけど、
カスタマイズとか複雑なシステムを作り始めるとNスクの方がめんどい
0657名前は開発中のものです。2006/11/12(日) 00:00:10ID:n9+FPDF7
えー
0658名前は開発中のものです。2006/11/12(日) 00:56:07ID:Opa0nJ44
ぶっちゃけnscr覚えちゃったから今からきりきり覚える方がめんどいだけだったり
0659名前は開発中のものです。2006/11/12(日) 01:00:20ID:3Y8hmxum
俺はNスクの不便さがなぜか好きだった
Nスクでそこまでやるのか、というのを目標にカスタマイズで作り込んでいった


・・・で、そこまでやると勿体なくなってそのままNスク使い続けている
0660名前は開発中のものです。2006/11/12(日) 01:39:57ID:4tQJ7n8q
>>659
おまえは俺か
0661名前は開発中のものです。2006/11/12(日) 02:23:27ID:08iACbiw
>>659-660
あれ、俺が二人も
0662名前は開発中のものです。2006/11/12(日) 02:55:32ID:BWSCDFCU
きりきりでシューティングゲームを作った奴がいたな。
Nスクだと重くなりそうだが
0663名前は開発中のものです。2006/11/12(日) 08:33:17ID:4bwC6Yq7
ONScripterでの需要も割とあるんじゃないかな
吉里吉里はまず動かないし
0664名前は開発中のものです。2006/11/12(日) 12:25:07ID:m/9/Jv0w
nsc用とonsc用を両方作ってる。
0665名前は開発中のものです。2006/11/12(日) 13:48:04ID:Y9bPiZrs
次期吉里吉里はマルチプラットフォームらしいぞ

現行吉里吉里でもLinux移植しようとしてる人いるし
0666名前は開発中のものです。2006/11/12(日) 17:33:58ID:jQL6oQJs
俺もONSと平行して作ってたりする。
よくNSとの差違やらバグやら未対応命令で苦しむけどな。
0667名前は開発中のものです。2006/11/12(日) 18:27:07ID:m/9/Jv0w
あるあるww
0668名前は開発中のものです。2006/11/12(日) 18:30:56ID:TScp5SV8
標準システムでノベル作るだけなら
なんとかなるんだけどね・・・
システムカスタマイズでもしようものなら、まず無理だよな

とりあえず動作保証しませんってことで切り抜けている
0669名前は開発中のものです。2006/11/13(月) 19:21:03ID:DjrnpbH0
散々報告して大分マシにはなってきてるんだけどね。
今の所一番痛いのはGETTAGLOGが未実装な事かな…。
他の人はどこで困ってる?

ってここでONSの話題は大丈夫なのかな?
スクリプト的にはNSに近いんだけど。
0670名前は開発中のものです。2006/11/13(月) 20:03:22ID:eia7EVse
話題に挙がるだけならともかく、質問されても答えられんがな。
0671名前は開発中のものです。2006/11/13(月) 20:37:09ID:5JVDGMbq
命令が実装未実装とは別に、nsc通りに動かないことがあるから困る。
0672名前は開発中のものです。2006/11/13(月) 21:40:32ID:yz86C4A6
ダメなら止めろと誰かいうだろ。
0673名前は開発中のものです。2006/11/13(月) 22:03:11ID:s0VnH2EF
個別の命令ごとにNスクと両方検証してられないからな
大部分組み上げて、ONSで動かしたら・・・ってなるパターン

いつの間にかsetwindow関係のバグフィックスされてたんだな
最近見てなかったから知らなかった・・・
0674◆JFxYj/S602 2006/11/14(火) 00:57:26ID:FIa50/Bg
>>659-661
俺のドッペルゲンガーが3体も
0675名前は開発中のものです。2006/11/14(火) 04:15:42ID:hWUPxtzv
そっか、答えにくい質問してスマン。
動作がNSと違ったらどの命令で違うのか追ったりしてる奇特な奴は俺くらいなんだな。

SETWINのは多分未実装だった3の奴じゃないかな?それとももっと古い関係か。
0676名前は開発中のものです。2006/11/14(火) 08:20:37ID:MvhfEjR6
>>675
そう、setwindow3
あれが使えなくて諦めた俺だった・・・
0677名前は開発中のものです。2006/11/14(火) 16:11:25ID:SySAaLB9
テキストって絶対一番上にくるんだな……
テキストウィンドウと同じ位置だと思ったのに
0678名前は開発中のものです。2006/11/15(水) 14:36:11ID:54KZb6/l
重ね合わせの話?
06796772006/11/15(水) 16:26:10ID:R8iX76mV
>>678
ありがとう、こんな独り言に反応してくれて。書き込んだあと滅茶苦茶後悔してた。

半角文字表示命令を作ろうと試行錯誤してたときに思いついたネタなんだけど
スクショ取る→テキストウィンドウより上にスクショをスプライトで表示→その上から半角文字をスプライト表示
って出来ないものかと。実際やるならカーソルの表示もあるからちょい面倒なんだけど、
テキストウィンドウでも文字を表示しとけば回想に残るし、いけるんじゃないかと思ったのよ。
でもスクショをどこに表示してもテキストが一番上に来ちゃって、この方法は無理だと解った。
0680名前は開発中のものです。2006/11/15(水) 16:48:29ID:1hlK+jJw
カスタマイズに凝るとキリがない
でも凝らずにはいられないんだよなあ、これが
0681名前は開発中のものです。2006/11/15(水) 17:12:51ID:4YUf8W7R
dwaveでループさせている状態の時にセーブをして、
その時点にロードしたらdwaveのループがされなくなっていますよね。
以前どなたかがカスタマイズしてロードしてからもループ再生するように
してるとか言ってたと思うのですが、実際にどうすれば出来るのでしょうか?
0682名前は開発中のものです。2006/11/15(水) 18:56:46ID:C/F2uewR
loadgosub使えば?
0683名前は開発中のものです。2006/11/15(水) 19:05:13ID:EY8d76kl
>>680
あーその気持ち凄いよく分かるw
一応動く→もっと早く→もっとかっこよく→こうなったら便利じゃね→(ループ)
0684名前は開発中のものです。2006/11/15(水) 19:21:55ID:W7P14OgX
>>681

dwaveでループ再生させる時に、どの音を再生するのか変数に記録。
停止させた時はその旨を記録。

で、あとは>>682が言ってるように、loadgosubを使って
ロード直後に変数をチェックして、再生中と記録されていたら、
その再生中だった音をdwaveで再びループ再生させる。

それだけ。
0685名前は開発中のものです。2006/11/15(水) 19:29:57ID:4YUf8W7R
>>682 >>684
おぉーなるほどー。そんな方法があったんですね。
ご丁寧に教えて下さりありがとうございました。
0686名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 00:43:50ID:6ZLQUZvf
あどばんすどのサンプル参考に
右クリックメニューをカスタマイズしてそのまま自作のテキストウインドウに
セーブボタンとか付けたんだけど自作の右クリックメニューと違って
テキストウインドウの各ボタンが機能してない。
表示されるだけでマウスオーバーされないし。
ただ右クリックメニューのスキップボタン押したらテキストウインドウに
付けたスキップボタンがマウスオーバーされてる。
右クリックメニューとプレイ画面のボタンって別々で機能できないのかな?
0687名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 01:28:49ID:2fCpSQuV
組み方悪いだけ
0688名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 01:56:12ID:kcEkWXqc
ボタンを必要とされる場面ごとに、ボタン設定が入るようにサブルーチンを組めばいい

あと、念のために
btnwaitとかtextbtnwaitの前に
btndef ""を入れておくといいってどこかで聞いた気がする

あどばんすのサンプルを丸ごとコピーして、
そこから少しずつ自分のスクリプトと比較していけば
何が原因で動かないのか分かるんじゃない?
0689名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 12:08:22ID:zPBhiAl5
Nスクのセーブって西暦とか入るようにできないのかな?
0690名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 12:09:10ID:OrgB/TUw
できるよ
0691名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 12:16:00ID:jfU2uI5y
大したことじゃないが、西暦は4ケタで取得して欲しいなー
2010年以降に対応できない

いや、ホントどーでもいいことだけどさw
0692名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 12:31:26ID:OrgB/TUw
>>691
2010年以降じゃなくて、2100年以降の間違いじゃないか?
流石にもう死んでるだろうから俺は気にしないけどな。
0693名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 12:43:25ID:DerWgoen
お前が死んでも、お前のゲームは生き残りつづけるのだ!
0694名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 12:47:19ID:jfU2uI5y
あれ、たしかdate命令ってひと桁しか取得できないんじゃなかった?
だから2010年になったらパッチ配布かなー、とかアホなこと考えた記憶がある

年って2桁取得できるんだっけ?
0695名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 12:55:59ID:OrgB/TUw
>>693
そんな名作をつくりたいものだねえ

>>694
2006年だと6が、2015年だと15が返る。だから桁数チェックして先頭に0を足すのが吉。
0696名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 12:56:34ID:DerWgoen
そりゃ今は2006年だからな。
取得しても6しかこんだろ。

タイマー2014にしたら14って返ってきたぞ。
0697名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 12:59:21ID:jfU2uI5y
>>695,696
そうだったのか
あどばんすどのリファレンスに1桁って書いてあったから信じてたよorz
危うく2009年までしか対応してないゲームを作るところだった・・・dクス
0698名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 13:13:42ID:OrgB/TUw
あどばんすどの頃は、あの筆者中級に片足突っ込んだ程度の頃だしあんま信用しない方が……。
0699名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 16:47:53ID:IYvdMDsh
1999→99
よってdateは年下二桁を取得することがわかった。

3桁だったら面白かったのに…
0700名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 17:33:41ID:iDcE1mwE
>>688
ありがとう、何とか解決したよ。
あどばんすどのサンプルを真似るのも考えものだな。
ちょっと考えたら簡単なサブルーチンだったorz
0701名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 17:40:45ID:OrgB/TUw
>>700
そんな基本を本のせいにされても……。
0702名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 09:07:21ID:t2I1+eHx
lsp 1,"a.bmp",0,0
for %0=0 to 100
drawsp2 1,1,255,800-4*%0,600-3*%0,200-%0,200-%0,0
draw
wait 10
next

800x600の画像をdrawsp2を使って描写しようと思い、
上記の様なスプリクトを動かしたら途中でエラーが出て終了してしまいました。
何かスプリクトの書き方に問題があるのでしょうか?
0703名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 10:25:35ID:4yG2dKlG
セル数は0でしょう。
0704名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 10:56:24ID:t2I1+eHx
セル数は0にしてもエラーになってしまいましたorz
0705名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 11:00:07ID:lwPXDXoM
エラーメッセージを上げろ
0706名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 11:20:00ID:t2I1+eHx
問題が発生したため、nscr.exe を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。

っていうウインドウズのエラーです。
0707名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 11:44:45ID:EPsd7xKL
>>702

そのまま試してみたが、別にエラーはでないぞ。

という事で、記述ミスではないと思われる。

1) 本当にそこでエラーになっているのか?
   →そこだけの最短スクリプトで実験。
     あるいは、そこだけコメントにして実験。

2) 画像は壊れていないか
   →画像をただのbg命令とかで表示してみて実験。
     あるいは画像を全く別のものに変えて実験。

3) Nscripter本体が壊れていないか。
   →最新版と入れ替えてみる。

4) 可能性としては低いが、フォントが多くインストールされてると
   異状終了するという話を昔聞いた事がある。
   →もしフォントがたくさんインストールされているなら
     ざっくり減らしてみる。
     ただし自己責任で。

0708名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 11:50:31ID:t2I1+eHx
1)そこだけのスプリクトで試しました。
2)画像は複数で試しましたが同じ結果でした。
3)何度かDLし直しましたが、これもダメでした。
4)フォントはデォルト状態のまま、インストールした事はありません。

うぅ…何でなんだろ…困った…。
0709名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 11:50:34ID:lwPXDXoM
drawsp2の中の計算式が怪しいかも

800-4*%0ではそもそも正しい結果にならない気がするけどな
これだと(800-4)*%0っていう計算になり、それが指定できない座標になってるんだと思う

計算式をdraw2の外に出して、きちんとやってみたらどうだろう
0710名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 11:54:14ID:EPsd7xKL
>>708

そこだけのスクリプトでそれが起こると言うなら、
画像ともども、>>1のうpろだにあげてみてはどうだろう。

画像は真っ黒とかそんなので代用して。
(ちゃんとそれでもエラーになる事を確認してから)
0711名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 16:47:19ID:rkLrLJ4+
>>708
結局そのエラーになる画像はbg命令では描画出来るの?
上のスクリプトそのままコピペ+適当に作った画像ではエラー発生しないんだが。
OSとかもろもろ、推測しやすい情報をもっと出すべし。うpが一番早いけどw

>>709
計算式は800-4*%0なら800-(4*%0)と認識するよ。
0712名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 16:57:37ID:M2DnsPce
>>711
そうなのか、すまん
勘違いしてた・・俺、けっこうその辺でつまづくことあるから
0713名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 21:48:14ID:wkoI35uL
つか、座標誤ってもエラーにはならんと思う。
0714名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 21:53:59ID:M2DnsPce
計算式の中で*の入れ方がおかしくてラベルか何かと思われたことがあったんだよ
そのラベルがありませんってことでエラー吐いた
俺ももうよく覚えてないんだ・・・申し訳ない
0715名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 20:08:00ID:MY0cwVGK
NSで立ち絵に透過PNGを使ってるゲーム、フリーで落とせる分で誰か知らない?
それを元にONSのバグトラッキングへ報告したら、もしかしたら対応してくれるかもしれないから。
0716名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 20:25:44ID:eZkm31Sq
意味がわからんが、自分で作ればいいんじゃねーの?
0717名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 08:12:02ID:pbAdTqMs
公式は最近変なの湧きすぎ。
0718名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 09:14:47ID:Ox6gf/SX
その話題をここに持ち込む奴も多すぎ
0719名前は開発中のものです。2006/11/19(日) 10:17:14ID:pbAdTqMs
Σ(゚Д゚)
……スマソ
0720名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 17:01:14ID:QrjDr5Hv
オフィシャルガイドを参考にセーブ・ロード機能をカスタマイズしたのですが、
タイムスタンプに「年」を表示させる方法がわかりません。
dateで通常のテキストには現在の年も表示できるんですけど・・・。
タイムスタンプに実際に年を表示させた方がいましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m
0721名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 17:10:49ID:qN/GewWR
俺はやった事ないが、
セーブする時点でdate命令で年を取得し、グローバル変数にでも入れておいて
(もちろんセーブスロット分、グローバル変数を割り当てておく)
ロードするときにそっから持ってくりゃいいんじゃね?
0722名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 17:33:40ID:Wgm7Ax2e
あどばんすに載ってなかったっけ?

俺は年月日と時間を1行で表示する形式だから、
1つの文字列に格納してるけど
"2006年11月20日 17:30"みたいな感じで
0723名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 17:45:16ID:gGO3Lt6m
グローバル変数使わなくてもsavegame2で良いんじゃないか?
区切り文字とsplit使えば色々放り込めて楽だぞ。
0724名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 17:49:00ID:Wgm7Ax2e
savegame2実装前に組んだんだよぅ・゚・(つД`)・゚・
0725名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 21:03:59ID:tm1KusjE
なら組み直せばいいじゃない。
セーブの日時なんだし、セーブデータに入れておいた方が管理楽だよ。
0726名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 21:54:25ID:tmDc8tQQ
みもふたもない
0727名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 03:00:34ID:6DGgCEcN
相変わらずあんまり話題ないね
0728名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 17:23:41ID:iWd5Aeef
長文テキストを !s0 ではなくて、ノーウエイト表示させたいのだけど
文字スクリプトでやるしかないの?
0729名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 17:29:59ID:mqj4ppQ9
というか言ってる意味がワカラン
何がしたいんだ

textspeedじゃダメなのか?
0730名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 17:36:34ID:iWd5Aeef
>>729
textspeed でも同じことでしょ。
例えば、

!s0おはようございます。

で表示させると瞬間表示じゃないので残像感が出る。
その残像感を無くして表示させたいんだ。
0731名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 18:55:02ID:cNtirGKz
textspeed 0でまだ気になるようだったら文字スプライトか?
つか、瞬間表示については過去に要望があったからtextspeed 0でできるはず。
0732名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 18:59:27ID:5y+f+3WN
だな。0でちゃんと瞬間表示になってるから俺も使ってる。
少なくともv2.72以降はそれでいけるから最新版DLしてみたら?
0733名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 19:47:14ID:iWd5Aeef
>>729>>731-732
最新版でいけました。
アリガトウ
0734名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 20:29:11ID:rYbI7K49
だから‥‥最新版も試さず、自分のスクリプトも疑わずNスクのせいにするのやめろっつうに。
0735名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 21:21:04ID:hPuiIVBn
つ旦
0736名前は開発中のものです。2006/11/21(火) 23:14:29ID:i+1tZ0aY
グローバル変数の保存タイミングってわかる方います?
グローバル変数に数値を代入しても、defineresetを行うと数値代入が「無かったこと」にされてしまいます。
これは恐らくグローバル変数に保存が成されていないからだと思われるのですが……。

それがわかれば、前にでていた、「マウスカーソルを、何種類かの中からユーザーが選べる」ってのが可能になるのですけれども……。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています