トップページgamedev
984コメント340KB

NScripter Ver.8.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/09/08(金) 21:39:40ID:/inm3Q++
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
技術的な質問も可。ただし最低限のマニュアルには目を通してね。


・本家
http://www.nscripter.com/

・うpろだ
http://andolf.hp.infoseek.co.jp/

・前スレ

Ver7.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1149639307/
Ver6.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1142593513/
Ver5.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126791382/
Ver4.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1112550571/
Ver3.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100029774/
Ver2.00
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1082131647/
初代
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/


その他関連リンクは>>2-4あたり。
0514名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 21:00:59ID:d4Zl5XCu
>>510
公式にほぼ同じ質問あるけど、MIDIの再生にplayはあまりオススメできないそうだぞ。
bgmでやればいいんじゃね?
05155102006/11/02(木) 21:11:43ID:i8j5LHWg
>>512
/の書き方を推奨するサイトと\を薦めるサイトがあったので、両方で試してみた次第です。
./をつけるのはただの癖です。

>>513
wav、ogg、mp3はNスクで鳴ります。
が、midファイルをメディアプレイヤーで試したところ、鳴りませんでしたorz
普段使っているwinampでは普通に鳴るのですが、何故……。

>>514
bgmで試してもいるんですが同様に鳴りません。

メディアプレイヤーで鳴らないのが最悪に駄目ですね。初歩的ミスですみませんorz
winampでは聞けてWMPで駄目というのは、どういうことなんでしょうか?
0516名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 21:16:42ID:tlZJrUgf
フォーマット違いだろ
0517名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 21:27:50ID:pwbKtNnJ
>515
漏れが愛用している某楽譜ソフトはmidで保存すると頭に謎の空白が付いて
しかもそれが結構長いんだが、そういうことはない?
05185102006/11/02(木) 21:35:42ID:i8j5LHWg
>>516
フォーマット0、1というやつですよね? DLしたファイルはどちらか分かりませんが、
自作midはどれも1にしていたので、今0ファイルで試してみたのですが
0でも1でも、曲が流れているようにゲージは進むものの、無音です。

>>517
某フリー作曲ソフトですが、空白はついたことがないですね…。
05195102006/11/02(木) 22:01:11ID:i8j5LHWg
大変お騒がせしました、自己解決しましたorz
MIDIデバイスが他のに変わっていたせいみたいです。
以前一度変えて、戻したつもりでいたのですが……。
レスしてくださった方、本当にありがとうございました。
下らない結末で申し訳ありませんorz
0520名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 22:15:22ID:blAVxsWU
>>509
Nスク本体の修正がない限り難しい気がする・・・
おそらくmonocroで色調変更にbarを想定してないんだと思うけど、
公式に投げてみるのが一番手っ取り早いかもな

現状のままで何とかするなら、
必要な数値を変数に格納して、復帰時に戻すようのが確実じゃないかな
ちなみに俺、似たような方法で
文字スプライト使ってフォントサイズを一部だけ変更する荒技をやっている・・・
まぁ、こっちはbarと違ってvspで出来るから楽なんだが
0521名前は開発中のものです。2006/11/03(金) 01:03:31ID:exrxvIiE
なんのバーなのかはしりませぬが
回想シーンなら回想だと明確にするべくバーを表示しなくてもいいんじゃないか、
さやモードだかなんだかを使って非表示にすれば、
なんて思ったりしちゃったり。
0522名前は開発中のものです。2006/11/03(金) 01:33:59ID:aZ/sB8D3
さやモードとかwindowchipは不安定というか、
テキストウィンドウと重なってる部分の表示がおかしくなる不具合がある
安心して使えない命令なんだよな
0523名前は開発中のものです。2006/11/03(金) 08:52:42ID:+kHCe+RE
ハァ?お前のスクリプトがヘボいだけだろw
0524名前は開発中のものです。2006/11/03(金) 09:00:46ID:rVBxwhsI
釣りか?
莢モードは知らんが、windowchipの描画関係に不具合があるのは事実だが・・・
0525名前は開発中のものです。2006/11/03(金) 13:43:35ID:PrUENH0W
windowchip命令使うぐらいならspで自作した方が安全だお
0526名前は開発中のものです。2006/11/03(金) 13:49:48ID:PZGVT89Y
スプライトが存在するかどうか取得できれば
vspで消去後、復帰させるのが楽になるんだけどね
現状では変数で管理するしかないし

まぁ次回バージョンアップの追加命令に含まれているっぽいけどw
0527名前は開発中のものです。2006/11/03(金) 23:29:21ID:LErpqGYA
【スクリプトをちょっと紹介させてください】
アドベンチャーゲーム用スクリプトシステム「MICoスクリプト」を開発しました。
軽いこと&商用ゲームでの使用可能な高性能を目指して設計しており
複雑な演出も簡単に作れるシステムです。
詳しい紹介は公開サイトにありますので、よろしければ使ってみてください。

公開サイト
ttp://mico.x0.com
0528名前は開発中のものです。2006/11/03(金) 23:37:33ID:GcA86h8b
ノベルスレ全部にマルチしてやがる
0529名前は開発中のものです。2006/11/03(金) 23:51:39ID:EeTwiM7t
使用許諾がフリーソフトのみの時点で

はい 全然ダメー☆
0530名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 00:03:34ID:gKRQhDxs
使用許諾見る限り、NScripterと同じとしか読みとれないけど
0531名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 00:08:37ID:/1kRXq4V
律儀に仕様許諾読んでるお前らに驚きだw
0532名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 01:31:25ID:wG6yMpoL
まあ、一番重要な所だからな
0533名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 01:42:04ID:/1kRXq4V
いや、そういう意味じゃなくてな……こんな宣伝活動につきあってやる人間がいたんだと。
0534名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 01:48:51ID:mXRxhYqA
どうせ、みんな移る気なしでの物見遊山だろ。
動作実績の差が大きすぎて、作り手としてはサポート環境が不安すぎだからな。
0535名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 02:54:13ID:r6vcum0j
宣伝活動をすることと使えるツールなのかどうかは別問題。
で、結局は、あまり使えそうにない感じだが。
0536名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 02:57:55ID:Tw/7iDnh
EFAllAlphaMskCMove(値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値)
引数1=マスク番号
引数2=エフェクト時間
引数3=マスク表示のX開始座標
引数4=マスク表示のY開始座標
引数5=マスク表示のX終了座標
引数6=マスク表示のY終了座標
引数7=α境界最大値(0〜255)
引数8=α境界最小値(0〜255)
引数9=マスクの移動設定「0」等速「1」加速「2」減速
引数10=明度R
引数11=明度G
引数12=明度B
引数13=輝度R
引数14=輝度G
引数15=輝度B
引数16=彩度R
引数17=彩度G
引数18=彩度B

ふざけてんのか?
0537名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 03:03:50ID:sJ5pLRXj
ワラタ
作ってるうちに足していって、足しすぎた感がアルニェ。
0538名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 03:06:00ID:uYrjJgI9
複雑な命令で引数が多くなるのはしょうがないと思うが・・・
Nスクだってsetwindowで16コとかあるし

まぁあんまり叩かずにNスクで盛り上がろうぜ
0539名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 03:14:44ID:Tw/7iDnh
すまん。ついネタになるような事を探してしまって。
やっぱり描画エンジンとインタプリタを新たに作るよりは、Nスクとか吉里吉里用にYuuki!novelのようなインターフェースを作ったほうが人のためになるのかなぁとか思った。
寝よ寝よ。
0540名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 04:46:43ID:3X14xRe1
つか、むしろ536の命令は褒めるべきポイントじゃまいか?Nスクに欲しいぞ。
0541名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 04:49:01ID:mXRxhYqA
うーん、確かにいい機能だと思うけど、
画像を別途用意すればそれで済むからなあ。
0542名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 07:29:16ID:fSwABz32
最近の公式BBSを見ていると、モグラ叩きを思い出す

質問の内容がくだらなすぎて、「マニュアル嫁」「スクリプト晒せ」が速攻で付く。
あまりのクオリティの低さに、真面目にレスしてる人たちが可哀相に見えてくるな・・・
0543名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 12:27:57ID:nZYFdH/5
>>526
vspでの表示・非表示状態はgetspmodeで取得できるけど
もしcspで消したかどうかを取得したいなら、getspsize使うと解るよ
存在しないスプライト番号を指定すると、幅・高さに0が返ってくるから

次回の追加命令に含まれてるってあったけど、見つからなかったんで一応。
05445262006/11/04(土) 12:44:44ID:1m/ZASth
>>543
すまん、確認したらgetspposのことを勘違いしてたっぽい・・・orz

getspsizeか、ひとつ勉強になった
getspmodeだとスプライト有無の判定ができないからな
これで変数管理しなくて済むな
dクス
0545名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 18:58:55ID:1Wh9XbPZ
スプライト有無って、どういう時に使うの?
0546名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 19:02:16ID:f3AS1ySa
スプライトがあるかないか判定したいとき
0547名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 21:01:28ID:CWl1kj5e
>>546
身もフタもねぇww

俺はサブルーチンでフォントや一部画像用にスプライト番号の自動割り当てをしてるんだが、
メニュー画面に切り替えるときにはテキストウィンドウと一緒に消す仕様にしている

で、vspでスプライトを消去&復帰をするわけだが
例えば501〜510まで使うと仮定してて、でも実際にそのうちいくつ使ってるか分からない
存在しないスプライトにvspかけるとエラー吐いちゃうわけ
0548名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 03:37:57ID:Slomswhl
ちんぽっぽー
0549名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 20:24:45ID:ILfdkFUx
最近の公式、「こういう動作をさせたい。スクリプト作ってくれ」って質問ばっかりだな。
まず自分でスクリプトを組んでみれ!と腹を立ててる自分は心が狭いんだろうか・・・
0550名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 20:26:42ID:iIqIqqzi
公式で言えば?
0551名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 20:39:01ID:BmyPd528
アレ名前変えて全部同じヤツ書いてるんだろ。
内容が殆ど同じだし。
0552名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 20:47:52ID:mvYYx40i
最近は「自分で考えろ」的な意見のほうが異端児になりつつあるからな・・・
せっかく諭しても、他の暇なヤシがホイホイ回答しちまうし。
0553名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 20:47:55ID:Jky3RTPt
>>551

俺もそう思う。
0554名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 20:58:41ID:ev2azip7
あの辺の投稿って、前に2ch言語で質問投げたヤツっぽい気がするんだが・・・
言葉遣いはミョーに丁寧なんだけど、
考えてることは厨房丸出しなんだよな・・・

そういう質問者がいるから、便乗して変なのが大量発生する
それが邪魔だからさっさと片付けようと誰かが答える→調子に乗ってまた質問
なんかこんな感じのループに思えてしょうがない
0555名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 21:06:06ID:ILfdkFUx
どうでもいいことだが「ご教授ください」という言い回しがものすごく気になる。
「教授する」のは「教えるヒト」の立場で使う言葉であって、
「教えを賜りたいヒト」が使う時は「ご教示ください」が正しいと思うんだが。
0556名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 21:09:46ID:4pnPzEkd
今のご時世、消費者金融から金借りようと電話掛けて、
「ご融資したいんですけど」とか平気で言う馬鹿いるからな。
0557名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 21:13:57ID:VhSU1w8L
つまり「ご教授」って言ってるヤツは同一人物の可能性が高い・・・のか?
いや、真似してるだけかもしれんがw

つか、ゲーム作るのにどんだけ手間暇かかるか想像できてないヤツが多すぎだろ
シナリオやスクリプト、画像や音楽(著作権含めて)管理しなきゃならんし
あの程度のことでつまづく連中が完成まで持って行けるとはとても思えん

まぁ、これ以上はスレ違いかもしれんが
0558名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 21:49:23ID:7HVfpaDZ
>>555
語尾に「ください」「ねがいます」が付いてれば受身になるから
「教授」でも日本語としては別に間違いではないぞ、と一応言っとく。
0559名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 22:15:16ID:fdj97I7/
だからモノ書きなんつうのはロクな奴がいない
0560名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 22:45:23ID:IRW/WI85
どう話を飛躍させればその結論に行き着くのか疑問だ
0561名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 22:47:54ID:VhSU1w8L
まぁ個人創作なら本人がシナリオも書くだろうしな
しかし>>559は言い過ぎ
釣りならスルーすべきか?
0562名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 23:32:01ID:fHQjYzsU
新手が現れた!!
0563名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 23:39:03ID:BmyPd528
新手Aは逃げ出した!!
0564名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 23:50:25ID:/69G4uug
いろいろ調べてみたけどはっきりわからないのでお聞きしたいのです。

pngをあつかうnscrpng.spiというプラグインですが、正式にはどこで配布していますか?
以前にpngの方が軽くて速いとあったので試してみようかと思ってるんです。
あと、これをつかっても結局アルファブレンド用の右側マスク画像は必要なんでしょうか?
0565名前は開発中のものです。2006/11/06(月) 00:06:40ID:1G8weu1s
>>564

>>4にある音ヒネリさんとこへGO!
マスクについては解説を読めばよい。
05665642006/11/06(月) 00:38:14ID:cNv5THM4
即レスありがとうございます。
マスク画像は必要ないようですね。試してみます。
0567名前は開発中のものです。2006/11/06(月) 00:39:55ID:1G8weu1s
PNGでマスクかけてたら必要ないけど、
従来どおりでも構わない。
0568名前は開発中のものです。2006/11/06(月) 06:09:12ID:WD4G+Tat
>558
「埼玉はすごください」「奴にはあねがいます」
さあ、どこが受身だ?
0569名前は開発中のものです。2006/11/06(月) 07:28:25ID:F+HNPedf
教えると教授するは程度は違えど同じ意味だが、
教えるに「ください」をつけると
受身の「教えてください」になるわけだな。うん。
それでわからないならぐぐるといいと思うんだ。
0570名前は開発中のものです。2006/11/06(月) 07:33:51ID:D/N/fqcJ
難しい言葉を使うから分からなくなるんだぜ
0571名前は開発中のものです。2006/11/06(月) 08:01:09ID:jZGOxQZx
音ヒネリさんとこのpngプラグインは


png透過よりnsc透過の方が読み込みが早い。
0572名前は開発中のものです。2006/11/06(月) 08:22:45ID:xkKrJ2/6
>>568

埼玉県民にあやまれ
0573名前は開発中のものです。2006/11/06(月) 08:27:09ID:D/N/fqcJ
>>571
それは知らなかった・・・
わざわざα画像を階調反転してpng透過画像に作り替えたのにorz
そのまんまpngにしとけば良かったのね
0574名前は開発中のものです。2006/11/06(月) 09:05:28ID:jZGOxQZx
環境によってはそうじゃないかも。
どちらにせよ気にするような差じゃないと思う。
0575名前は開発中のものです。2006/11/06(月) 12:54:56ID:6YxYmZtt
>>573
readmeくらい読めよ。
0576名前は開発中のものです。2006/11/06(月) 13:01:47ID:gFSo88q2
>>575
αチャンネルを持ったpngとしか書かれてないぞ

これをαチャンネル情報を持ったpngとも取れるし、
Nスクのαチャンネル形式にしたpngとも取れる
0577名前は開発中のものです。2006/11/06(月) 13:06:51ID:6YxYmZtt
読んでて言ってたのか……。
いやまあ、そうとったならそれでいんじゃね。
0578名前は開発中のものです。2006/11/06(月) 13:22:17ID:IuTGdanx
というより>>575は何を指摘してるんだ?

速度の事か?
透過画像の事か?
0579名前は開発中のものです。2006/11/06(月) 22:14:47ID:afI0+Jup
バカ確定 →  ID:VhSU1w8L
0580名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 01:06:58ID:m8bvneQC
捕手
0581名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 03:24:00ID:STv1ImL1
投手
0582名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 09:01:13ID:MZvqdMob
一塁
0583名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 11:52:22ID:jBjs/ICr
二塁
0584名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 15:10:42ID:v0Zvsak4
三塁
0585名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 16:35:06ID:mBlRFA8a
四塁
0586名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 17:16:54ID:uR0gTSt2
五累
0587名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 19:30:32ID:u6TlwC2j
吉里吉里で出来てNスクで出来ないことってなんじゃろ?AVGとノベル限定で。
インターフェースカスタマイズの自由度の差くらい?
0588名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 20:07:55ID:0h/Dw48a
>>587
スクリプト解析の可不可。
0589名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 20:34:37ID:/E2ywrsb
>>587
Nスクは半角使えない。
それ以外にも、フォント関係は自由度低いと思う。
0590名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 21:23:09ID:DCog5ALY
文字列を配列に格納したいときってどうしてる?
0591名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 21:49:20ID:rVjD5dT7
>>587
インターフェイスなら同じくらいこだわれるだろ。
flash使えるかの差はあるけど。
あと出てないのは並列動作の可不可の違いだな。
0592名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 22:01:39ID:fg1kUBny
flashって使えなかったっけ?
0593名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 22:12:39ID:0zmMXGwn
flashは使えないね
並列処理が出来ないのも結構大きい・・・
あとは文章中のフォント変更も自分で作らないとできない

吉里吉里はライブラリが充実してるから、
初心者でも高機能を実装できるってのは大きいんだけどね
Nスクでも自作すれば大抵の機能は実装できると思う
0594名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 22:23:18ID:dWsvWbwL
>>590

質問するにしてももっと質問のしかたを考えろよw

とりあえず文字列変数の番号部分を数字変数で指定すればいいんじゃね?
0595名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 22:46:45ID:DCog5ALY
>>594
申し訳ない_no<質問のしかた
文字列の数がかなり多いケースだと$%varのパターンは個人的に気が進まなくて。
自分なりに「各バイト長を合わせ、順に連結したものを1個の文字列変数に入れ、あとでmidで切り出す」ようなルーチンを作ったのだけど、
もっとうまい方法あるかな? と訊いてみたかったのです。
(最初からそう書けよ俺…_no)

考えてみれば変数番号は4000くらい使えるし、難しく考えないほうがいいのだろうか…
0596名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 23:36:05ID:eQwTb5AB
文字列ってそんなに保存したい時ってどんなときなの?
0597名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 23:37:15ID:dWsvWbwL
バックログの自作とか……?
0598名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 23:41:47ID:0zmMXGwn
長い文字列って言うとそれぐらいかな
0599名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 23:43:57ID:5p+S41K/
>>595
midじゃなくてsplitじゃ駄目なの?
0600名前は開発中のものです。2006/11/07(火) 23:44:00ID:EtxxLyWA
>>593
flashはプラグイン使えば動くよ
0601590,5952006/11/08(水) 00:07:03ID:Gr+sQ4sE
長い文字列でなくて、16バイト以下の単語が数ある状況。
用途はRPGやAVGのナビゲーションね。
場合によって表示形式が変わるし量も多いんで、画像なんか使ってられるか!という経緯がございます。

>>599
20個程度だったらやるんだけど、
100近くあって、1個だけ引き出す使い方ばかりなんですよ_no

やっぱり$%varでグローバル変数使うのが安全かな…
06025992006/11/08(水) 00:17:03ID:CZDLAzFG
>>601
ああ、なるほど。
なら$?0[0]とかって使い方はどうだろう
06035992006/11/08(水) 00:19:01ID:CZDLAzFG
って、結局は$%0と同じか。忘れてくれ。
0604名前は開発中のものです。2006/11/08(水) 00:26:30ID:ZHo2zZXV
>>587
その二つを比べて吉里吉里にしかできないことっていうと
ループチューナによる複雑なループとかムービーを背景として使ったりとか
並列処理とかゲームパッド対応とかFlash対応とかいろいろある
0605名前は開発中のものです。2006/11/08(水) 00:53:16ID:Gr+sQ4sE
>>603
いや、考えてくれた気持ちがうれしかった。

みんなありがとう。ちょっと勇気が出たよ。がんがってくる。
0606名前は開発中のものです。2006/11/08(水) 01:08:17ID:E5pFcscv
ていうか、配列変数はグローバルに対応してないよな?
0607名前は開発中のものです。2006/11/08(水) 01:32:53ID:S1iWUfJA
してないがresetでは値が消えない設定だった気がする
0608名前は開発中のものです。2006/11/08(水) 03:09:53ID:G5b46OQ3
NScripterでスタッフロールのようなものは製作できますか?
文字が上に流れていくタイプで。

もしやり方があるならよかったら教えてください。
あと皆さんはエンディング時はwaitとresetde終わらせますか?
0609名前は開発中のものです。2006/11/08(水) 06:44:45ID:E5pFcscv
>>608

スプライトの動かし方は知ってます?
06106082006/11/08(水) 08:13:31ID:G5b46OQ3
自分の場合背景と文字だけで作っていたのでスプライトは使ったことがありません。
自分の認識ではスプライトはキャラクタの目や口の処理だけだと思っていました。
少し勉強をしてみてそれでもわからなかったらもう一度着ます。
0611名前は開発中のものです。2006/11/08(水) 11:09:28ID:ZCxfDYbL
>>608
ガンガレ
公式本の1冊目にも載ってることだし、分かれば簡単だから

>エンディング時はwaitとresetde終わらせますか?
これが意味ワカラナス
0612名前は開発中のものです。2006/11/08(水) 11:17:54ID:ihoA9qeT
「de=で」だと思われ
0613名前は開発中のものです。2006/11/08(水) 11:20:59ID:1GtFnIX0
要するにスタッフロールなんてしないのか、って事だろ。
あまり気にする事ではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています