トップページgamedev
984コメント340KB

NScripter Ver.8.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/09/08(金) 21:39:40ID:/inm3Q++
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
技術的な質問も可。ただし最低限のマニュアルには目を通してね。


・本家
http://www.nscripter.com/

・うpろだ
http://andolf.hp.infoseek.co.jp/

・前スレ

Ver7.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1149639307/
Ver6.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1142593513/
Ver5.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126791382/
Ver4.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1112550571/
Ver3.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100029774/
Ver2.00
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1082131647/
初代
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/


その他関連リンクは>>2-4あたり。
0457名前は開発中のものです。2006/10/28(土) 09:45:22ID:TD3Txnru
>>453
なるほど、NScripterはウンコスクリプトなんですね。
わかりましたありがとうございます。
0458名前は開発中のものです。2006/10/28(土) 11:23:57ID:2YGlY8XC
初回起動で描画速度チェックやるとかw
0459名前は開発中のものです。2006/10/28(土) 12:30:23ID:dqq0vz07
>>457
mov $0,"c":if (条件) mov $0,""
select "a",*a,"b",*b,$0,*c
でcの選択肢を表示させないことは出来るし、
if (条件) (別の処理):select "a",*a,"b",*b
notif (条件) (別の処理):select "a",*a,"b",*b,"c",*c
なら分岐後の別処理をselect前に書ける。
Nscがウンコスクリプトなんでなくおまいがウンコスクリプターなだけじゃね?

ifでさらにいifさせたい時とかは{}使えたらって時もあるけど
ブロックに関係なく自由にラベルジャンプ出来るのがNスクのいい所だからなー
0460名前は開発中のものです。2006/10/28(土) 13:05:19ID:W80Wp/Yd
先日吉里吉里スレでウンコウンコ言ってたのがこっちきただけでしょ。
相手しないほうがいい。
0461名前は開発中のものです。2006/10/28(土) 13:08:14ID:XWwTCGxZ
>>459
>>457じゃないけど質問主。
とても参考になったよ。
わざわざif節にgotoラベルで分岐作ってた。
ありがと。
0462名前は開発中のものです。2006/10/28(土) 15:19:14ID:rponHJXc
>>458
それはそれでひとつの手だなw

>>456
あー、なるほど
終点座標は指定するわけか・・・
0463名前は開発中のものです。2006/10/28(土) 16:51:53ID:EJ9gv9ZQ
spアニメにしちゃうとかどうよ?
0464名前は開発中のものです。2006/10/28(土) 18:28:49ID:c2jha720
>>459
ちょっと煽ったら簡単に自分からペラペラ喋ってくれるよなw

これが賢い2chでの情報の引き出し方w
0465名前は開発中のものです。2006/10/28(土) 18:38:00ID:xWrc33dC
>>450
昨日の者です、自分なりに組み込むのに時間が掛かって遅くなりました。
サンプル凄く役立ちました、ありがとうございます。
いやはや、ここの方々の知識には毎度脱帽ですよ。
0466◆JFxYj/S602 2006/10/28(土) 18:41:05ID:PX06AQpq
>>459
あれ? 目からうろこが……
0467名前は開発中のものです。2006/10/28(土) 18:41:10ID:6RS4bluj
アニメにするならフラッシュにした方が良いのでわ
0468名前は開発中のものです。2006/10/28(土) 21:17:09ID:0YGxki6i
本家でもちょっと話題になってたが、フォント変更って必要なのかな
俺はコンフィグ画面自作してメニューバー消してるから、
フォントはデフォルトのゴシックから変更できないようになってるんだが・・・

T2氏のプラグイン使えばフォント変更も自作できるけど、
ノベルゲーでフォント変える人ってそんなにいるんだろうか
0469名前は開発中のものです。2006/10/28(土) 21:41:33ID:BlM0I86v
>>465

我ながら解り難い説明だと思ったんだけど、
あれを基に作れる貴方も大した者だとw

まぁお役に立てたのなら何より。
0470名前は開発中のものです。2006/10/28(土) 21:46:24ID:wbASA783
>>468
幅広い環境設定をユーザーに提供するという意味では重要な機能かと。
文字速度や音量を細かく設定できるオプションがあるのに
フォント変更ができないと何だかなぁとは思う。
お前メニューバー消したいだけちゃうんかと。
0471名前は開発中のものです。2006/10/28(土) 21:49:04ID:8qCOcPA8
フォントは変えると文章の雰囲気変わるからオレはいらないと思うけど、
人それぞれやね。
0472名前は開発中のものです。2006/10/28(土) 22:01:05ID:T5jw9P9f
>>468
俺は基本的にノベルは明朝で読みたいから指定できた方が嬉しい。
でも明朝細字でサイズ小さめだったら、潰れて見辛いからゴシックで読みたいってのもある。
0473名前は開発中のものです。2006/10/28(土) 23:00:17ID:0YGxki6i
なるほどなー
ちょっと自作にチャレンヅしてくる
みんなthx
0474名前は開発中のものです。2006/10/28(土) 23:05:04ID:8qCOcPA8
ところでフォントプラグインで何しているか分からないオレに
誰か優しく説明お願いします。
0475名前は開発中のものです。2006/10/28(土) 23:17:06ID:T5jw9P9f
>>474
何してるも何も、dllと一緒にAssembler Source同梱されてるじゃん。
0476名前は開発中のものです。2006/10/29(日) 19:57:44ID:p8zEuxRC
文字にアンチエイリアスがかけられたらいいなぁ
0477名前は開発中のものです。2006/10/29(日) 20:05:01ID:7Ytesgpa
>>476
かかってんじゃん。
0478名前は開発中のものです。2006/10/29(日) 20:20:22ID:p8zEuxRC
>>477
「きれいに」が抜けたorz
0479名前は開発中のものです。2006/10/29(日) 20:36:46ID:F8FUvVN6
mode800にすれば充分キレイだと思うけどなぁ
そりゃ吉里吉里並みになってくれたら嬉しいけど、重くなるぐらいなら今のままでいい
0480名前は開発中のものです。2006/10/29(日) 21:14:46ID:cm1RF/9v
十字キーとZXC使った作品を
PC専用ゲームコントローラーを使って
遊ぶことは出来るんだろうかと疑問に思った

あの命令はあくまでキーボードのボタン指定?
それともコントロールパネルに行けばかえられるものなのか?
0481名前は開発中のものです。2006/10/29(日) 21:33:10ID:7Ytesgpa
>>480
パッドでやりたいって事? T2氏のプラグイン使えば出来るよ。
0482名前は開発中のものです。2006/10/29(日) 22:27:32ID:UGPsM/WH
エフェクト番号15や18のマスクパターンを指定する奴なんだけど、
「マスク上で白いところほど遅く、黒いところほど速く」
って、この説明逆じゃないのかな?
白い所から段々と黒へ向かって表示されてるような。
0483名前は開発中のものです。2006/10/29(日) 22:32:07ID:7Ytesgpa
>>482
説明通りで正しい。動作確認してから言ってくれ。
0484名前は開発中のものです。2006/10/29(日) 22:47:53ID:UGPsM/WH
>>483
スマン、試したパターンが少なすぎた。
左から右へ黒から白のグラデーションを試したら説明通りだった。
でもアップローダーに上げたマスクだと逆になる。なんでだろ?
0485名前は開発中のものです。2006/10/30(月) 00:00:29ID:9Oxft/3+
>>481
dクス
今まであきらめてたことが出来そう。
0486名前は開発中のものです。2006/10/30(月) 00:20:51ID:8bJhr4xe
>>484
確かにその画像使うと俺のところでも逆になった。
483では冷たい言い方してしまってすまない。
それにしても不思議な動作だな。普通の24bitBMPに見えるが何が違うんだろう?
0487名前は開発中のものです。2006/10/30(月) 00:58:05ID:2ly6lEzA
味のこだわりが違う
0488名前は開発中のものです。2006/10/30(月) 00:58:48ID:Bb9ok+PL
コーラ吹いたじゃねえかww
0489名前は開発中のものです。2006/10/30(月) 01:33:54ID:whU4KE5Z
不思議な動作だ・・・ひょっとしてファイルが壊れてるだけじゃないか?
保存しなおすと直るけど。
0490名前は開発中のものです。2006/10/30(月) 14:14:33ID:zpQkrmI/
同じとこ2回繰り返したりなww
0491名前は開発中のものです。2006/10/30(月) 14:24:38ID:qNpx1KW/
envdata消したか
0492名前は開発中のものです。2006/10/30(月) 14:41:24ID:8OQ71DhX
>>480
JoyToKeyを使えばいいんじゃね?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html
0493名前は開発中のものです。2006/10/31(火) 16:44:18ID:+ZjIzp2S
>>492
マジどうもです。
こんな面白いものもあったのか!
0494名前は開発中のものです。2006/10/31(火) 22:01:35ID:lEv3xObN
懐かしいですね
0495名前は開発中のものです。2006/11/01(水) 00:26:10ID:QhBUeNhD
俺はてっきり新しい操作体系のゲーム作ってるのかと思った
自分がパッドで遊びたいだけかよ
ここでする質問じゃねぇ
0496名前は開発中のものです。2006/11/01(水) 12:45:45ID:Gv8v403p
>>495
いや、今>>481で教えてもらったやつで
NScにしてはめんどくさい操作のゲーム制作中
かなり重くなりそうだけど・・・

>>492は純粋に知らなかったから反応した
0497名前は開発中のものです。2006/11/01(水) 22:30:40ID:2lXdJa8O
最近始めて難しい事はまだわからないんだけど
Nスクは初心者にも優しくて(・∀・)イイ!
0498名前は開発中のものです。2006/11/01(水) 23:00:01ID:QMGPwcAj
たまには怖い人もいるから気を付けるんだよ?
0499名前は開発中のものです。2006/11/01(水) 23:03:52ID:JSanync0
イエーイ、Nスク最高ー(棒読み)
0500名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 00:07:32ID:CGuzuniA
彼女は誰にでも優しい
その優しさが彼女の美点であり、またその彼女の優しさに僕は惹かれたのだ
僕にとって、彼女は初めての女の子だった

けれど、誰にでも向けられたその優しさに、僕は時々苛々させられる
「誰にでも優しくしないで」と言いたいけれど、そんなことをすれば
自分が心の狭い人間になってしまったみたいで・・・だから口に出せずにいる

だから、今夜も僕は彼女に触れ、その部品のひとつひとつに手を加えていく。
調教し、蹂躙し、そして、僕の望む彼女へと作り替えるのだ。
そう、そこにいるのはもう、「誰にでも優しかった」彼女ではなく、
僕だけの彼女なのだから・・・

さあ、皆さんにも新しい彼女をお目にかけましょう・・・ 
(『彼女をカスタマイズ!』 完)


>>497に捧げる
すまん、Nスクを擬人化したら妄想が止まらなくなった
反省はしていニュ
0501名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 00:33:28ID:oB2cjZBO
キモイヨー。・゚(ノД`)゚・。
0502名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 02:00:13ID:eoQHTtu2
最悪だな
シナリオスレ見てもそうだが、モノ書きなどにはロクなやつがいない
0503名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 02:18:43ID:G7GNkAlT
ちょっとした疑問なんだが
monocro命令でbarの色だけは変わらないのは、仕様?
0504名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 12:03:03ID:pOKzl3XB
>>502
こいつやあのスレの連中ををモノ書きと呼ぶのは
本職のモノ書きたちに大変失礼だ。
0505名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 16:54:48ID:JC1NU2ex
>>500
死ね。氏ねじゃなくて死ね
二度とこのスレ来るな変態
お前みたいなオナニー野郎がモノ書きかよプッ=3
0506名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 18:19:49ID:b8Rghvqv
えらくスレの耐性が下がったな。
住人変わったか?

>>503
たぶん仕様。
0507名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 18:57:06ID:uIO9lefG
初歩的な質問なんですが
ボタン処理中に「SHIFT」キーや「+」「-」キーを使えるようには出来ませんか?
0508名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 18:58:44ID:kxlFr35i
公式とかの低年齢化がついにこのスレにも及び始めたか?
あっちもえらく耐性下がってるしな
まぁ気にせず行こうぜ

>>503
逆に考えるんだ
monocro命令でbarの色を変えるのではなく、
barの色設定を変えてモノクロにすると考えるんだ

身もフタもないことを言ってすまん
要するにbarの色を変えて再描画したらどうかと思って
05095032006/11/02(木) 19:30:49ID:PiriOZuQ
>>508
>barの色変えて再描画
回想時に画面をモノクロにしたかったんだけど、
どの場面で回想が呼ばれるか分からんから
どのbarが表示されてるか、って情報を保持せにゃならんのがちと面倒かも。。。orz
0510名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 19:36:24ID:i8j5LHWg
見れる限りのマニュアル&講座で調べてもよく分からず……質問させてください。

正しく記述したつもりでもmidの音が鳴らず困っています。
nscr.exeの下層フォルダに入れてるmidを以下のように指定すると、
play "./sound/***.mid"→ファイルが見つかりませんダイアログ&無音
play "sound\***.mid"→無音 となります。
PCの音量は全てミュートを外してありますし、壊れているファイルではありません。
nscr.exe自体も再ダウンロードしてみましたが同じでした。
mp3に変換できるものはすればいいのですが、バイト数も増えるので
出来ればmidの再生方法を知りたく思います。
お心当たりのある方がいらっしゃれば教えていただきたいです。お願いします。
0511名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 19:53:42ID:HkF4SNNy
流石の俺もそれはないわ
0512名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 20:34:31ID:pwbKtNnJ
>510
nscr.exeと同フォルダに音楽ファイルがある場合、
play "***.mid"

下層フォルダ(sound)にある場合、
play "sound/***.mid"

でいいんじゃね?
つか、その記述でmid以外は鳴ってるの?
0513名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 20:46:44ID:pOKzl3XB
>>510
WINDOWS標準のメディアプレイヤーでそれは再生できるのか?
他のファイルは?
MP3やWAVもNスクで再生可能か?
0514名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 21:00:59ID:d4Zl5XCu
>>510
公式にほぼ同じ質問あるけど、MIDIの再生にplayはあまりオススメできないそうだぞ。
bgmでやればいいんじゃね?
05155102006/11/02(木) 21:11:43ID:i8j5LHWg
>>512
/の書き方を推奨するサイトと\を薦めるサイトがあったので、両方で試してみた次第です。
./をつけるのはただの癖です。

>>513
wav、ogg、mp3はNスクで鳴ります。
が、midファイルをメディアプレイヤーで試したところ、鳴りませんでしたorz
普段使っているwinampでは普通に鳴るのですが、何故……。

>>514
bgmで試してもいるんですが同様に鳴りません。

メディアプレイヤーで鳴らないのが最悪に駄目ですね。初歩的ミスですみませんorz
winampでは聞けてWMPで駄目というのは、どういうことなんでしょうか?
0516名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 21:16:42ID:tlZJrUgf
フォーマット違いだろ
0517名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 21:27:50ID:pwbKtNnJ
>515
漏れが愛用している某楽譜ソフトはmidで保存すると頭に謎の空白が付いて
しかもそれが結構長いんだが、そういうことはない?
05185102006/11/02(木) 21:35:42ID:i8j5LHWg
>>516
フォーマット0、1というやつですよね? DLしたファイルはどちらか分かりませんが、
自作midはどれも1にしていたので、今0ファイルで試してみたのですが
0でも1でも、曲が流れているようにゲージは進むものの、無音です。

>>517
某フリー作曲ソフトですが、空白はついたことがないですね…。
05195102006/11/02(木) 22:01:11ID:i8j5LHWg
大変お騒がせしました、自己解決しましたorz
MIDIデバイスが他のに変わっていたせいみたいです。
以前一度変えて、戻したつもりでいたのですが……。
レスしてくださった方、本当にありがとうございました。
下らない結末で申し訳ありませんorz
0520名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 22:15:22ID:blAVxsWU
>>509
Nスク本体の修正がない限り難しい気がする・・・
おそらくmonocroで色調変更にbarを想定してないんだと思うけど、
公式に投げてみるのが一番手っ取り早いかもな

現状のままで何とかするなら、
必要な数値を変数に格納して、復帰時に戻すようのが確実じゃないかな
ちなみに俺、似たような方法で
文字スプライト使ってフォントサイズを一部だけ変更する荒技をやっている・・・
まぁ、こっちはbarと違ってvspで出来るから楽なんだが
0521名前は開発中のものです。2006/11/03(金) 01:03:31ID:exrxvIiE
なんのバーなのかはしりませぬが
回想シーンなら回想だと明確にするべくバーを表示しなくてもいいんじゃないか、
さやモードだかなんだかを使って非表示にすれば、
なんて思ったりしちゃったり。
0522名前は開発中のものです。2006/11/03(金) 01:33:59ID:aZ/sB8D3
さやモードとかwindowchipは不安定というか、
テキストウィンドウと重なってる部分の表示がおかしくなる不具合がある
安心して使えない命令なんだよな
0523名前は開発中のものです。2006/11/03(金) 08:52:42ID:+kHCe+RE
ハァ?お前のスクリプトがヘボいだけだろw
0524名前は開発中のものです。2006/11/03(金) 09:00:46ID:rVBxwhsI
釣りか?
莢モードは知らんが、windowchipの描画関係に不具合があるのは事実だが・・・
0525名前は開発中のものです。2006/11/03(金) 13:43:35ID:PrUENH0W
windowchip命令使うぐらいならspで自作した方が安全だお
0526名前は開発中のものです。2006/11/03(金) 13:49:48ID:PZGVT89Y
スプライトが存在するかどうか取得できれば
vspで消去後、復帰させるのが楽になるんだけどね
現状では変数で管理するしかないし

まぁ次回バージョンアップの追加命令に含まれているっぽいけどw
0527名前は開発中のものです。2006/11/03(金) 23:29:21ID:LErpqGYA
【スクリプトをちょっと紹介させてください】
アドベンチャーゲーム用スクリプトシステム「MICoスクリプト」を開発しました。
軽いこと&商用ゲームでの使用可能な高性能を目指して設計しており
複雑な演出も簡単に作れるシステムです。
詳しい紹介は公開サイトにありますので、よろしければ使ってみてください。

公開サイト
ttp://mico.x0.com
0528名前は開発中のものです。2006/11/03(金) 23:37:33ID:GcA86h8b
ノベルスレ全部にマルチしてやがる
0529名前は開発中のものです。2006/11/03(金) 23:51:39ID:EeTwiM7t
使用許諾がフリーソフトのみの時点で

はい 全然ダメー☆
0530名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 00:03:34ID:gKRQhDxs
使用許諾見る限り、NScripterと同じとしか読みとれないけど
0531名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 00:08:37ID:/1kRXq4V
律儀に仕様許諾読んでるお前らに驚きだw
0532名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 01:31:25ID:wG6yMpoL
まあ、一番重要な所だからな
0533名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 01:42:04ID:/1kRXq4V
いや、そういう意味じゃなくてな……こんな宣伝活動につきあってやる人間がいたんだと。
0534名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 01:48:51ID:mXRxhYqA
どうせ、みんな移る気なしでの物見遊山だろ。
動作実績の差が大きすぎて、作り手としてはサポート環境が不安すぎだからな。
0535名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 02:54:13ID:r6vcum0j
宣伝活動をすることと使えるツールなのかどうかは別問題。
で、結局は、あまり使えそうにない感じだが。
0536名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 02:57:55ID:Tw/7iDnh
EFAllAlphaMskCMove(値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値, 値)
引数1=マスク番号
引数2=エフェクト時間
引数3=マスク表示のX開始座標
引数4=マスク表示のY開始座標
引数5=マスク表示のX終了座標
引数6=マスク表示のY終了座標
引数7=α境界最大値(0〜255)
引数8=α境界最小値(0〜255)
引数9=マスクの移動設定「0」等速「1」加速「2」減速
引数10=明度R
引数11=明度G
引数12=明度B
引数13=輝度R
引数14=輝度G
引数15=輝度B
引数16=彩度R
引数17=彩度G
引数18=彩度B

ふざけてんのか?
0537名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 03:03:50ID:sJ5pLRXj
ワラタ
作ってるうちに足していって、足しすぎた感がアルニェ。
0538名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 03:06:00ID:uYrjJgI9
複雑な命令で引数が多くなるのはしょうがないと思うが・・・
Nスクだってsetwindowで16コとかあるし

まぁあんまり叩かずにNスクで盛り上がろうぜ
0539名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 03:14:44ID:Tw/7iDnh
すまん。ついネタになるような事を探してしまって。
やっぱり描画エンジンとインタプリタを新たに作るよりは、Nスクとか吉里吉里用にYuuki!novelのようなインターフェースを作ったほうが人のためになるのかなぁとか思った。
寝よ寝よ。
0540名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 04:46:43ID:3X14xRe1
つか、むしろ536の命令は褒めるべきポイントじゃまいか?Nスクに欲しいぞ。
0541名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 04:49:01ID:mXRxhYqA
うーん、確かにいい機能だと思うけど、
画像を別途用意すればそれで済むからなあ。
0542名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 07:29:16ID:fSwABz32
最近の公式BBSを見ていると、モグラ叩きを思い出す

質問の内容がくだらなすぎて、「マニュアル嫁」「スクリプト晒せ」が速攻で付く。
あまりのクオリティの低さに、真面目にレスしてる人たちが可哀相に見えてくるな・・・
0543名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 12:27:57ID:nZYFdH/5
>>526
vspでの表示・非表示状態はgetspmodeで取得できるけど
もしcspで消したかどうかを取得したいなら、getspsize使うと解るよ
存在しないスプライト番号を指定すると、幅・高さに0が返ってくるから

次回の追加命令に含まれてるってあったけど、見つからなかったんで一応。
05445262006/11/04(土) 12:44:44ID:1m/ZASth
>>543
すまん、確認したらgetspposのことを勘違いしてたっぽい・・・orz

getspsizeか、ひとつ勉強になった
getspmodeだとスプライト有無の判定ができないからな
これで変数管理しなくて済むな
dクス
0545名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 18:58:55ID:1Wh9XbPZ
スプライト有無って、どういう時に使うの?
0546名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 19:02:16ID:f3AS1ySa
スプライトがあるかないか判定したいとき
0547名前は開発中のものです。2006/11/04(土) 21:01:28ID:CWl1kj5e
>>546
身もフタもねぇww

俺はサブルーチンでフォントや一部画像用にスプライト番号の自動割り当てをしてるんだが、
メニュー画面に切り替えるときにはテキストウィンドウと一緒に消す仕様にしている

で、vspでスプライトを消去&復帰をするわけだが
例えば501〜510まで使うと仮定してて、でも実際にそのうちいくつ使ってるか分からない
存在しないスプライトにvspかけるとエラー吐いちゃうわけ
0548名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 03:37:57ID:Slomswhl
ちんぽっぽー
0549名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 20:24:45ID:ILfdkFUx
最近の公式、「こういう動作をさせたい。スクリプト作ってくれ」って質問ばっかりだな。
まず自分でスクリプトを組んでみれ!と腹を立ててる自分は心が狭いんだろうか・・・
0550名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 20:26:42ID:iIqIqqzi
公式で言えば?
0551名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 20:39:01ID:BmyPd528
アレ名前変えて全部同じヤツ書いてるんだろ。
内容が殆ど同じだし。
0552名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 20:47:52ID:mvYYx40i
最近は「自分で考えろ」的な意見のほうが異端児になりつつあるからな・・・
せっかく諭しても、他の暇なヤシがホイホイ回答しちまうし。
0553名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 20:47:55ID:Jky3RTPt
>>551

俺もそう思う。
0554名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 20:58:41ID:ev2azip7
あの辺の投稿って、前に2ch言語で質問投げたヤツっぽい気がするんだが・・・
言葉遣いはミョーに丁寧なんだけど、
考えてることは厨房丸出しなんだよな・・・

そういう質問者がいるから、便乗して変なのが大量発生する
それが邪魔だからさっさと片付けようと誰かが答える→調子に乗ってまた質問
なんかこんな感じのループに思えてしょうがない
0555名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 21:06:06ID:ILfdkFUx
どうでもいいことだが「ご教授ください」という言い回しがものすごく気になる。
「教授する」のは「教えるヒト」の立場で使う言葉であって、
「教えを賜りたいヒト」が使う時は「ご教示ください」が正しいと思うんだが。
0556名前は開発中のものです。2006/11/05(日) 21:09:46ID:4pnPzEkd
今のご時世、消費者金融から金借りようと電話掛けて、
「ご融資したいんですけど」とか平気で言う馬鹿いるからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています