トップページgamedev
984コメント340KB

NScripter Ver.8.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/09/08(金) 21:39:40ID:/inm3Q++
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
技術的な質問も可。ただし最低限のマニュアルには目を通してね。


・本家
http://www.nscripter.com/

・うpろだ
http://andolf.hp.infoseek.co.jp/

・前スレ

Ver7.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1149639307/
Ver6.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1142593513/
Ver5.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126791382/
Ver4.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1112550571/
Ver3.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100029774/
Ver2.00
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1082131647/
初代
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/


その他関連リンクは>>2-4あたり。
0200名前は開発中のものです。2006/10/06(金) 19:13:35ID:RZokjEei
>>198-199
ありがとうございました!
素人丸出しの質問なんで尻込みしていたんですが、思い切って聞いて見て良かったです。
0201名前は開発中のものです。2006/10/06(金) 19:28:31ID:o/faQhjd
俺設定
setwindow 120,344,25,5,20,20,0,3,0,1,1,":a;img\window_t.jpg",0,328
0202名前は開発中のものです。2006/10/06(金) 21:47:16ID:jknECo27
setwindow 45,39,25,16,22,22,0,3,20,1,0,":r;sys\window_b.jpg",31,26

名前の付け方が同じ(゚∀゚)
0203名前は開発中のものです。2006/10/07(土) 22:58:15ID:nrPPa9Lw
また公式荒らしてるのいるな……
0204名前は開発中のものです。2006/10/08(日) 02:37:32ID:rSAN7uUr
質の良いフリーの効果音とかについての情報があるサイトとかスレってどこかにないですかね?
ググったりして探してるんですけど、どうにもしっくりくる所がなくて…。
0205名前は開発中のものです。2006/10/08(日) 02:38:57ID:Wob7sTbi
それはスレ違いジャマイカ
0206名前は開発中のものです。2006/10/08(日) 07:02:17ID:MKTBCn+X
いっそ自分で作れ

そして配布してくださいお願いします
0207名前は開発中のものです。2006/10/08(日) 11:32:05ID:f4icVOHm
setwindow3でgetlog使うと、改行が混乱するみたい。

「あああああああああああああああああ
あああ」
「いい」

って記述してる場合、普段はちゃんと改行されてるのに、

「あああああああああああああああああああ ←ここの文字数が既に違う
あ」「いい」

ってなる。途中でウィンドウを変えて横の文字数変えてるせいだと思うんだけど、
これってやっぱり文字数は統一した方がいいのかな?
0208名前は開発中のものです。2006/10/08(日) 12:26:40ID:8YOwApWn
>統一した方がいいのかな?
そりゃ当然。
新マニュアルのsetwindow3のコメント参照
0209名前は開発中のものです。2006/10/08(日) 12:50:52ID:f4icVOHm
>>208
dクス>orz

ちゃんと読まずに使ってすまなんだ
0210名前は開発中のものです。2006/10/08(日) 19:27:57ID:L1aiR2e2
文字レイアウトを変えて、かつログに残すのであれば、
バックログのカスタマイズ+文章送りのカスタマイズが必要じゃないかな

俺は現在のフォントサイズを変数に入れておいて、
改ページ時にその数値をログ番号に対応する変数に格納、
バックログ表示時にフォントサイズに合わせたレイアウトでstrsp表示するようにしてる
0211名前は開発中のものです。2006/10/08(日) 21:11:21ID:mH8bSeOt
テキスト周りを全部カスタマイズして納得のいくものが完成した時の満足度と言ったらもう







いや、俺はできてないけど
0212名前は開発中のものです。2006/10/09(月) 00:04:16ID:EcXKGEaV
流れを変えちゃって悪いんだけど公式で聞くのもアレかと思ってこっちで質問します。
numaliasで名前つけた変数って、たくさん設定したら誤作動の原因になったりしないかな?
このままいくと100個は軽く超えちゃうんだけど。
ちなみにみなさんはnumaliasを何個くらい使ってる?
0213名前は開発中のものです。2006/10/09(月) 00:05:59ID:L1aiR2e2
俺は500個ほど使ってるが
それで問題が出たことはないな
02142122006/10/09(月) 00:15:50ID:EcXKGEaV
>>213

即レスどうもです。
なんだかエラーが出るからnumaliasが原因かと思ってたんだけど、きっとnumaliasでつけた名前のスペルが間違っているとかなんだな。
チェックし直してみます。
0215名前は開発中のものです。2006/10/09(月) 01:41:41ID:j+mBd9I+
だから、Nスクの動作を疑う前に、まず自分の作ったものを疑えと言うのに。
0216名前は開発中のものです。2006/10/09(月) 03:10:29ID:faLBF+Oq
本家荒れすぎ。あれじゃどっちも荒らしだよ。
どうにも痛い奴が来たならスルーすればいいのに。
0217名前は開発中のものです。2006/10/09(月) 12:41:30ID:7Hsico1a
スルーするか、もしくは1回答でストレートに答えるか、だな。
ヒントだけ出して相手に自分で考えさせるってのは無駄っぽい。
0218名前は開発中のものです。2006/10/09(月) 13:14:57ID:NYmNKo4Y
1回答でストレートに答えるのこそ無駄だ。

1)情報が少ない状態で正しい回答ができるわけがない。
2)回答するとしたら、回答者が多大な労力をかけて「質問者の意図」を推理する必要がある。
3)しかも、その推理がずれてた場合、質問者が後だしで情報を提示して、また仕切りなおし。
  労力の無駄。
4)さらに、それで正しい回答を得られた質問者は
  調子にのってまた同じような質問を繰り返す。以下ループ。
0219名前は開発中のものです。2006/10/09(月) 14:21:33ID:Mot1Kkdl
だから、そういう「情報を全く出さずに回答くれ」みたいなのは「スルー」使用な。
原因がはっきりしてるのにわざと答えない、公式のNo.872以降みたいなのが「無駄」って話。
0220名前は開発中のものです。2006/10/09(月) 15:14:21ID:BBVQ+G/R
いきなり「スクリプトを載せろ」なんて久々に見たww
0221名前は開発中のものです。2006/10/09(月) 15:53:39ID:BLAr7l82
馬鹿がDLするのが問題
テスト結果でDL出来るか決まればいいのに
02222122006/10/09(月) 17:32:32ID:EcXKGEaV
>>215
そうだよね。ごめん。
0223名前は開発中のものです。2006/10/09(月) 20:55:29ID:IrHgeV4I
>>221
それはきっと俺が困ったぞ
0224名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 02:09:48ID:WfHunRId
また公式にアホが来てるな・・・。
ちょっとだけ>221に同感したくなった。
0225名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 03:16:57ID:0F/xq/Qx
なるほど昌也Dって奴の最後の書き込みは釣りでした宣言ということか。
公式に迷惑掛けるのはやめて欲しいんだが……。
0226名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 03:41:54ID:MOiFhkEe
同意だな
ああいうのが増えてくると、雰囲気が悪くなって公式で発言しにくくなるし
0227名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 07:11:24ID:k4dSFMuB
最近まともなゲームを作るための「質問」が少ないな。

しかし公式883のウィンドウ表示云々はpretextgosub内でcspしてる以上、
ロード直後に名前が出ちまうのはどうにもならないんジャマイカ
てか俺も悩んだんだけど解決できずほったらかし
0228名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 12:25:05ID:7U5eaVFG
loadgosub使ってcspかvspしとけばいいんジャマイカ
と寝起きの俺が言ってみる
0229名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 22:01:24ID:Err86cXQ
でもloadgosubってロードした状態を復元してから飛ぶ命令だから
ほとんど変わらないんじゃね?
0230名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 22:22:40ID:MWFBCAmL
グローバル変数を使え。
0231名前は開発中のものです。2006/10/12(木) 23:08:03ID:NX+WnTGn
昌也Dは質問する側としての最悪の例だな。
こいつに比べればstarや>>63(=>>82=>>84=>>117=>>165)のが僅かにマシだろう。
0232名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 00:12:18ID:Uhd5Kfr0
>>231
そうやってそいつを呼んで荒らそうとしてるだろ。
そいつには一切触れるな、迷惑だ。

これは命令だ。
0233名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 02:31:30ID:xx2gFm3c
テキストウィンドウ形式でゲームを作っているのですが、
立ち絵やスプライトで画像を表示させるとテキストウィンドウ内のみ表示され、
選択肢が出るまで画像全体が表示されません。
立ち絵消去の命令もテキストウィンドウ内のみ処理され、他のところは選択肢が(ry
回避方法はあるでしょうか?
0234名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 02:51:47ID:iLsptDCS
回避方法も何も、普通にスクリプト組んだならそういう現象にはならないよ。

なにか要らん事やったらそういう現象が起こるようになった
例があった記憶があるけどなんだっけかなぁ。
0235名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 02:55:15ID:qLvTbZ+K
スプライト使った後にprintしてないとかそう言うオチじゃあるまいな・・・
0236名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 03:01:11ID:8xIGmPUm
allsphideやってんなら切れ。
そうでないなら、スプライト弄った後にちゃんとprint 1かけろ。
テキスト用の枠内は字送りの際に自動で再描画かかるが他はされない。多分原因はそれ。
ちなみにreapintでの描画は激重な処理だから必要箇所以外では勧めない。
違ったらもう一回カキコ頼む。
02372332006/10/13(金) 03:04:33ID:xx2gFm3c
>>236
スプライトできました。
立ち絵のほうは結局原因不明ですが、
スプライトだけでも充分作れると思います。
ありがとうございました。
02382332006/10/13(金) 03:08:20ID:xx2gFm3c
立ち絵ですが、マニュアルをもう一回確認したところ、俺の単純なミスでした。
(原因はエフェクト番号0を使用していたこと)
お騒がせしました。すいませんでした。
0239名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 08:14:46ID:GmdmzyRw
ええい、牛氏のスターターはまだか!





うん、人任せなんだ すまない(´・ω・`)
0240名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 09:49:37ID:7uVulAtJ
>>231
 
コテない>>63のがなお酷いな。
0241名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 11:44:46ID:7hZqRa0N
>232って何で命令口調?
>231は単にこのスレとか公式とかの最近のアレなのを挙げただけだろうに
0242名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 12:24:00ID:7RmZv+oL
シャレだろ。
真に受けるなよ。
0243名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 12:25:38ID:2pNhe2ai
TPOを弁えないシャレなんて荒らしに等しい
0244名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 12:38:11ID:7RmZv+oL
俺から見たら>>232はむしろTPOを弁えてると思えるがなw

>>231が「他人の陰口を叩くと同時に昔の話を掘り返して、荒れる原因を作ろうとしてる」から
それを強くたしなめながらも、ちょっとシャレっ気を混ぜて角が立たないようとしている。

……ように見える。

これが解る人間と解らない人間ではシャレの許容範囲が違うんだろうね。
0245名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 14:52:46ID:siA2zxkr
>>244
と、
せっかく角が立たないようにしてるのに、お前のせいで台無しにw
0246名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 15:42:34ID:Im+DXYng
後、火消しに皮脂なヤシが「もうオラ(昌也D?、star?)の話題はやめて〜」てな感じで
「そいつには一切触れるな、迷惑だ。 これは命令だ。」てな>>232みたいに
レスする場合もありうる。
>>232が自演か>>244のいう意味のレスか見極めるのは難しいが、
命令て語句使う時点で頭悪いとは思うw
まあ、この話題にはもう触れないことがいいのは確かだな。
0247名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 18:19:09ID:8xIGmPUm
どうでもいいからNスクの話しようぜ。
0248名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 18:36:08ID:+7+foi1o
ほいきた
0249名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 18:52:51ID:N/86aKWf
そういやPentium4のHTで出てた不具合は解消したのかな?
0250名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 19:33:07ID:9h1ReNe7
それどんな不具合?
0251名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 20:40:35ID:N/86aKWf
>>250
http://www.nscripter.com/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=3237&pastlog=0005&act=past

このログから検索してみてください。
ちょくちょく掲示板覗いてたけど、高橋氏から結果報告はなかったような希ガス…。
0252名前は開発中のものです。2006/10/13(金) 20:50:44ID:nu/kWydb
http://d.hatena.ne.jp/ama2/20061011/p1
0253名前は開発中のものです。2006/10/15(日) 00:50:38ID:nq1wOLwS
公式のNo.897は回答もらってお礼してるけど、理解できてると思う?
なんか、質問がいかにも「サンプルスクリプトくれ」ってかんじで
回答者に丸投げっぽいから無視してたんだけど。
0254名前は開発中のものです。2006/10/15(日) 01:02:16ID:/4R6R04m
つーか、俺も昔考えたことあったけど出来なくね?
演出でtimer使いたいし、デメリットのが多い希ガス。
0255名前は開発中のものです。2006/10/15(日) 01:28:41ID:jiHhcSth
時計を常時表示するってことか?
別に出来なくは無いわな。
0256名前は開発中のものです。2006/10/15(日) 18:51:09ID:nq1wOLwS
表示するだけなら、スプライトのアニメーションで簡単にできるんじゃ?
0〜59までの画像を1秒間隔にしてさ。
まあ、そうすると経過時間を取得させて何かするのは無理だけど。
0257◆JFxYj/S602 2006/10/16(月) 01:17:10ID:1LjZi8hv
公式、文字の大きさ設定がsetwindowしかない、もっと簡単なのはないのかって……
どんだけゆとってるんだ、今の入門者たちは
0258名前は開発中のものです。2006/10/16(月) 02:09:27ID:Rn0RPhIf
まぁ、テキストウインドウのデフォ設定の記述ってマニュアルにも無いからなぁ・・・。
文字サイズ「だけ」変えたいっていう場合は
それ以外の設定の初期値を自分で設定しながら調べるのは面倒かも知れんが。
0259名前は開発中のものです。2006/10/16(月) 02:17:39ID:5dZB5TI0
setwindow3の命令ができてるのに気がつくまでは、
ログリセットが嫌で文字サイズ変更のみの命令を探したりはしたけど、
そういう意味でもないのか、公式の質問者。
面倒なだけなら別のそういう命令がある奴に移るしかないわなあ。
0260名前は開発中のものです。2006/10/16(月) 11:12:56ID:J8GoqNMb
半角文字を表示できる命令ってありますか?
0261名前は開発中のものです。2006/10/16(月) 11:42:25ID:bnVDpU5z
Nスクは基本的に全角しか使えない
テキストで半角を使った場合、2文字ずつなら表示してくれるが、
スペースや記号は使えないし、保証はできない

全角フォントの横幅を狭くして半角っぽく見せる方法もある
0262名前は開発中のものです。2006/10/16(月) 11:52:59ID:J8GoqNMb
成程、判りました_ _
0263昌也D2006/10/16(月) 17:39:23ID:eB1ZY7Ck
質問なんだけど
↓のようなスクリプトでやった場合に背景画像を表示しながらスクロール画像を透過して表示したいんですけど
方法がよくわかりませ〜ん、立ち絵の表示みたいに『:a;』を付ければ良いのかとやってみたのですがあえなく失敗シマスタYO。
どなたかサポ頼む。

*define

game
*start

btndef "image\staff.jpg";この画像を透過して表示したいだなこれが。

for %0=0 to 1920

blt 140,0,360,480,0,%0,360,480
wait 20

next

ofscpy

click
end

0264昌也D2006/10/16(月) 17:41:23ID:eB1ZY7Ck
カスタマイズってなんですか?
0265名前は開発中のものです。2006/10/16(月) 19:16:13ID:LtIY643+
>>263
btndefで透過はできないよ
0266名前は開発中のものです。2006/10/16(月) 19:45:53ID:VVP7P8+1
これは、反応したら負けなのか?
0267名前は開発中のものです。2006/10/16(月) 19:48:31ID:OBIr0+VZ
もちろん
0268名前は開発中のものです。2006/10/16(月) 19:48:45ID:fj7RVPah
俺もそう思ってスルー
というかツッコミどころが多すぎて狙ってるとしか思えない
0269名前は開発中のものです。2006/10/16(月) 20:16:46ID:PCuHukFb
>>232、頼む
0270昌也D2006/10/16(月) 21:37:45ID:eB1ZY7Ck
>>265
感謝汁サポ乙
btndefは透過表示できないのか〜
よく商業メカとかでCGとスタッフスクロール(透過)流しやってry
のみてついやりたくなってしまったう

>>266>>267
お前ら「負け」っていつからオレはお前らと勝負してたんだよww「負け」ってお前ら小学生かよww
つうか公式にいた名無しとその他でしゅか
0271名前は開発中のものです。2006/10/16(月) 21:58:02ID:sMRFepLr
>>261
あれ、目から鱗が。
0272名前は開発中のものです。2006/10/16(月) 22:07:41ID:iHONHhtI
>>261
将来的に半角対応可になれば外人のフルネームとか
半角英数字で表示できて見やすいんだけどね
長らくこの問題が解決されないのは現スクリプト上ではいろいろ面倒なんだろうな・・・
0273名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 00:17:26ID:LFeodWEj
やっぱり負けだったか
スマンかった
0274名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 01:36:20ID:sn9XqTHM
>>257
いや、Nスクを始めたばかりの人にとっては当然の質問だと思うぞ。
俺も最初は、なんでフォントサイズ変える命令が無いのか不思議だったし。
「setwindowしかありません」と答えた後に
まだ「そんなの嫌、簡単なのがいい」とワガママを言うようならともかく
最初に「あるの?」と訊くくらいは許してやれ。。。
0275名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 04:27:55ID:8Zob2+kr
だな
在る物は見つければ「在る」で解決だが
無い物を「無い」とは確信持ちづらかったりする
02762652006/10/17(火) 06:42:09ID:zfCOwDH2

>>263さんは、どのぐらい自分で努力しましたか?
おれは馬鹿だからNスクを完全にマスターするのに1年はかかった。
毎日のようにプリントアウトした命令一覧を読んだり、スクリプトの実験
公式はもちろんのこと、Nスク関係でヒットする掲示板のログもすべて読んでテキストにまとめた。
結局自分から掲示板に質問せずに殆どの疑問は解決した。
そのぐらいは努力したんだよな?
0277名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 08:47:11ID:9xlD3U58
流石の俺もそこまではちょっと…
0278名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 11:14:17ID:vOfFYCwc
>Nスクを完全にマスター
ゴメン、完全にマスターする気なんて0だ。

カスタマイズまでなら一ヶ月でお釣りがかえってくる、どんな命令があるか知ってるだけで十分だ。
0279名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 11:26:13ID:CFzZkzeR
ノベル系ゲームをプレイした経験があるなら、
マニュアルを1回、ざっと目を通しさえすれば
「ああ、あれをするならこの命令を使えばいいんだな」とか大体判るはず。

あとは作ってる最中に疑問が湧いた時、マニュアルを探せば大抵は解決する。

けど、文字ごとにフォント(サイズ)を変えるってのは多くのノベル・ADVで実現されてる事なのに
Nscripterには実装されていないという、Nスク最大の欠点なので
これに関しては「ホントにできないの?」って質問が出てもしょうがない気がする。
0280名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 11:56:25ID:EGlXHHnI
文字サイズ変わるようになるのは別にいいけど、
作中で文字サイズ変わると行間ずれるのウザくね?

前もって行の頭でサイズ変更宣言させてずれるの防止とか出来るようにすればいいのに・・・
0281名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 17:46:34ID:gMdSGIDg
自分も文の途中で文字サイズ変える命令は欲しいと思うなあ。
前に他のツールでつくった作品をNスクに移植しよう、とか考えると
その辺結構ネックになったりするんだよね。いつか実装されないかなー。
なんかNスクのプログラム的に難しいなら無理はいえないけどさ。
0282名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 19:24:55ID:vxx7NN16
気合いで頑張る。
0283昌也D2006/10/17(火) 20:25:34ID:5W9bXmF2
>>276
乙ww
0284昌也D2006/10/17(火) 20:50:39ID:5W9bXmF2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1157719180/l50
0285昌也D2006/10/17(火) 21:09:13ID:rHpICMLe
こんばんは。
0286名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 21:35:49ID:FdZCy2XR
>>281
自分で文字表示そのものをカスタマイズで自作してみればわかると思うけど、
途中の文字サイズが変わると回想ログの表示がちと面倒になる。
>282も言ってるけど、がんばれば出来んこともないが。
0287名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 22:27:00ID:T6z2gzPA
勝手な言い草なんだろうけど「文字色は簡単に変えられるんだから、
同じように大きさも変えられればいいのに」って思ったりもする。
贅沢な要望かな?
0288名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 22:55:18ID:geECwww1
あれだけ要望あるのに、対応されないって事は
技術的にNscripterの根本仕様に関わってて
簡単には実装できないんだろう。
「半角文字は(命令と認識されるから)文章に使えない」も同様で。
0289名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 23:11:36ID:sckusVAW
同じページ内に違う文字サイズで表示しようと思ったら
とりあえずスプライト使って誤魔化すしかないんだよな・・・

バックログの内容が編集できればどうとでもなるんだけどね
バックログ自作しようにもgettextが改行拾ってくれないし・・・
0290名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 23:26:40ID:paeYRVpz
毎ページごとにスクショを取っておいてそれを回想表示したらどうだろう?
0291名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 23:39:12ID:5W9bXmF2
EXE本体って編集可能?
0292名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 23:50:03ID:vxx7NN16
>>289
もしかしてバックログ中でもフォントの大きさを対応させるつもりw?
0293名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 23:57:54ID:geECwww1
バックログ関係はいじってないから良く解らんが、
文章の一部をスプライトにしてしまったら
そのスプライトにした部分はバックログに反映しないって事じゃないの?
0294名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 00:05:27ID:iIfArblw
>>286
やっぱなんか面倒なことがあるんだな。教えてくれてThx。ひとつ賢くなった。
しかし、文字表示そのものをカスタマイズ……、そんなんできるのか。
システムカスタマイズでひーひー言ってるような俺には
遠い世界の話っぽい感じだw
0295名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 00:08:06ID:yMZayX/v
>>294
力技でやってしまえば案外なんとかなるよ。
いざ実現させるとデメリットの方が多くなったりすることもある。
0296名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 00:13:55ID:C/dznqt2
>>292
俺はページ毎にフォントサイズを取得して(変数管理)
バックログをそれぞれ文字サイズに対応させてるんだけどね

>>293の言う通りなのさw
0297名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 08:59:13ID:nNs2m9Hk
公式更新来ないね…。
今作ってるゲームで追加される命令使いたいんだが。
遅くても11月までに更新されるといいなー。
0298名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 19:20:44ID:vkpOAfSI
文字サイズ変更をちょっと頑張ってみた。
うpろだ参照。

しかし低スペックの人にはお勧めできない…
0299名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 19:27:56ID:yMZayX/v
>298
その発想はなかったわ。めっちゃ参考になった。ありがd
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています