NScripter Ver.8.00
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
2006/09/08(金) 21:39:40ID:/inm3Q++ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
技術的な質問も可。ただし最低限のマニュアルには目を通してね。
・本家
http://www.nscripter.com/
・うpろだ
http://andolf.hp.infoseek.co.jp/
・前スレ
Ver7.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1149639307/
Ver6.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1142593513/
Ver5.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126791382/
Ver4.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1112550571/
Ver3.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100029774/
Ver2.00
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1082131647/
初代
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/
その他関連リンクは>>2-4あたり。
0002名前は開発中のものです。
2006/09/08(金) 21:40:10ID:/inm3Q++NScripter NScritper
・復号ネタは禁止。(NScripterはクローズドソースです)
・複号ネタも禁止。( ○ サポーターの誤用 , × アンチの突っ込み )
・このスレで復号ネタを禁止している理由について
個々で作成した作品の著作権を侵害させない為の配慮として
解析ツールへの直リンクは行っておりません。
・Nscripter以外のノベルツールネタは、ここでは歓迎されません。
・うpろだに絡まない技術的な話題については、本家のBBSと使い分けするようにして下さい。
・やる気を殺ぐような発言を見掛けても、さらっとスルーしちゃって下さい。
・また、ノベルツールの比較検討や論議については、下記のスレで行って下さい。
(但し、特定のノベルツールを叩く為のスレではありません)
ノベルツール選考スレ 3rd STRIKE
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1145204843/
ノベルツール選考スレXP (3rd STRIKEの前スレ)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1083482407/
0003名前は開発中のものです。
2006/09/08(金) 21:41:23ID:/inm3Q++・関連書籍
・NScripterオフィシャルガイド だれでもかんたん!ノベルゲームのつくりかた
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0867-2
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31426284
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798008672/
・あどばんすどNScripterオフィシャルガイド
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-1104-5
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0127645
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798008672/
※サポート情報あり。(サンプルダウンロード・正誤表)
http://www.shuwasystem.co.jp/books/7980/1104-5/1104-5.html
・Nscripterではじめる ノベルゲーム制作
http://w3.shinkigensha.co.jp/books/4-7753-0496-8.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775304968/
0004名前は開発中のものです。
2006/09/08(金) 21:42:51ID:/inm3Q++Binary Heaven (入門者向け解説)
http://kamakura.cool.ne.jp/o_show/
ここはJAM工房
http://www.asahi-net.or.jp/~jr6m-ski/jamkoubou/
國杜舗
http://www.interq.or.jp/earth/msym/Prj/nss.htm
without limit
http://blue.ribbon.to/~kasasagi/
Free Adventure Game World
http://ryuji.s1.xrea.com/nscr/nscr.html
花鳥風月
http://autumoon.s35.xrea.com/
牛小屋(牛氏のサイト)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7343/
・プラグイン配布
君影草工房 (T2氏)
http://kimikage.ddo.jp/gallery4/index.htm
名も無きVIPPERさんの隠れ家(音ヒネり氏)
http://www.geocities.jp/v_2357/program/
0005名前は開発中のものです。
2006/09/08(金) 22:11:52ID:YPlhlxFa>>1乙
0006名前は開発中のものです。
2006/09/08(金) 22:15:36ID:Sk/F3LKsvへ|
V
0007名前は開発中のものです。
2006/09/08(金) 22:36:13ID:M02RI/kj0008名前は開発中のものです。
2006/09/08(金) 22:36:44ID:7nWZLOXP乙
0009名前は開発中のものです。
2006/09/09(土) 00:29:16ID:BiIYdVYf0010名前は開発中のものです。
2006/09/09(土) 10:26:18ID:O/6v8rnV乙
Nスクでゲーム完成したらここで晒せばいいのか?
0011名前は開発中のものです。
2006/09/09(土) 12:39:44ID:6oHIs4j30012名前は開発中のものです。
2006/09/09(土) 13:57:38ID:4QGcGWu7ゲーム批評スレじゃなくて、ここはNスク技術相談スレだから
アップしてもなんの利も無いと思われ。
0013名前は開発中のものです。
2006/09/09(土) 14:02:05ID:F9wLTeM60014名前は開発中のものです。
2006/09/09(土) 14:04:59ID:AGPejD52興味はあるからあっちに晒したら一言報告ヨロ
0015名前は開発中のものです。
2006/09/09(土) 17:32:36ID:zNMxiX82いつものことって気もするが
0017名前は開発中のものです。
2006/09/09(土) 20:34:58ID:zNMxiX82頑張れよ〜
同じNスクラーとして応援している
0018名前は開発中のものです。
2006/09/09(土) 21:33:24ID:d9E7vvh+>同じNスクラーとして応援している
なんかゲルサドラーみたいでイヤだなw
0019名前は開発中のものです。
2006/09/09(土) 22:22:12ID:zNMxiX82ガッチャマンだっけww
って公式にT2氏の新プラグインキタ-----!
0020名前は開発中のものです。
2006/09/09(土) 23:46:43ID:OjQRKFVRつか正式版で使えるようになる日は来るんだろうか・・・まあ気長に待つとしよう
それにしてもT2氏はホント神
0021名前は開発中のものです。
2006/09/10(日) 11:05:09ID:JTXFwehz0022名前は開発中のものです。
2006/09/10(日) 11:10:42ID:SXNJrk5G出来る。
マニュアルにも載っているし
解説サイトでも紹介されている。
0023名前は開発中のものです。
2006/09/10(日) 21:22:50ID:MY2ZyZ6u未だにテンプレににのってるのがすごいというかなんと言うか。
0024名前は開発中のものです。
2006/09/10(日) 21:34:52ID:xTUyMcz10025名前は開発中のものです。
2006/09/10(日) 23:42:02ID:AItF0tDNttp://d.hatena.ne.jp/senzogawa/20060908
もすごいな
0026名前は開発中のものです。
2006/09/11(月) 00:38:09ID:ehrEF+E3ごめんなさい。前スレ埋まるまで余裕無かったのであまり編集できませんでした。
既に管理が放棄されているリングを削るのと、書籍の追加、そしていくつか纏め程度ですorz
次スレ前には余裕持ってテンプレ内容も煮詰めたいですね。
0027名前は開発中のものです。
2006/09/11(月) 02:23:24ID:fytY3EFZT2氏のフォントプラグインを使ったサンプルがありがたいな
文字と画像の並列処理もやってくれてるし、かなり参考になった
ところで、T2氏の新プラグイン、すごいんだけど
何をやってるのか、どこを弄ればいいのかサッパリ分からない・・・
0028名前は開発中のものです。
2006/09/11(月) 09:32:34ID:zTVbZzo+ちゃんとしているはずなのに、何故か出ます。
0029名前は開発中のものです。
2006/09/11(月) 09:37:32ID:WEROqBq/エラーが出たラベルでテキスト検索してみれ。
0030名前は開発中のものです。
2006/09/11(月) 09:38:39ID:V+tQIuRNちゃんと一字一句間違えずに、全ファイル検索してみ。
0031名前は開発中のものです。
2006/09/11(月) 10:34:09ID:tlsMi7uH自分のスクリプトじゃなくてエンジンのほうを疑うかなあ。
0032名前は開発中のものです。
2006/09/11(月) 11:02:25ID:zTVbZzo+私のスクリプトミスでした。
ご迷惑をおかけしました。
0033名前は開発中のものです。
2006/09/11(月) 15:26:23ID:se4fuGJ3もう解決済みみたいだけど、単純にラベルを多重定義してる場合以外にもそのエラーは出るんだよ。
数値で始まるラベルを使ってた場合とかな。
0034名前は開発中のものです。
2006/09/11(月) 19:00:17ID:cddNcvcJ0035名前は開発中のものです。
2006/09/11(月) 19:10:42ID:tlsMi7uH0036名前は開発中のものです。
2006/09/11(月) 19:22:36ID:AFnd35CQ>31も言いたいことは分からんでもないが、
せっかくレスするなら便乗叩きじゃなくて中身のあることを書こうぜ
0037名前は開発中のものです。
2006/09/11(月) 19:35:16ID:3NQ5E0FY0038名前は開発中のものです。
2006/09/11(月) 19:47:09ID:fytY3EFZSVGアニメーション作成→RubyでKILに変換、でいいのかな?
SVGの作り方がよくわからないので、弄るに弄れないんだが
つかこのサンプル、クリック待ちが出来ないんだな・・・
ひとつずつムービーを作る必要があるのかも
0039名前は開発中のものです。
2006/09/12(火) 17:45:59ID:0qYhxKrpとりあえず入れて、toKIL.rbが動作するところまでは確認したけど
スクリプトの中身はサパーリ ┐(´д`)┌
前スレで、Ruby使えって言ってた人いたけど
実はT2氏による伏線だったりしてw
>>38
ひとつずつ作るしかないみたいだね
レイヤーメッセージで制御できると便利そうだが、突発ネタに対して求めすぎか
0040名前は開発中のものです。
2006/09/12(火) 17:51:25ID:1goFO8MWおおぉぉぉよくわかんねぇけどすげぇ!
スクリプト見てみた
やっぱりよくわかんねぇ!
<日記帳>FLASHのアクションスクリプトとかと似てるかもしれんと思うくらいの
知識しかない自分には到底手が出せないと思った。</日記帳>
0041名前は開発中のものです。
2006/09/12(火) 18:44:14ID:vfFcy+PX0042名前は開発中のものです。
2006/09/12(火) 21:09:51ID:b7SxXNJ3どうにかなりませんか?
0043名前は開発中のものです。
2006/09/12(火) 21:10:41ID:hiXQSerNどうにもならないとおもいますよ^^
0044名前は開発中のものです。
2006/09/12(火) 21:12:23ID:b7SxXNJ30045名前は開発中のものです。
2006/09/12(火) 21:21:41ID:nfEjgXh2拡張子非表示にしてるせいで
0.txt.txtになってる予感。
0046名前は開発中のものです。
2006/09/12(火) 21:56:36ID:b7SxXNJ30047名前は開発中のものです。
2006/09/13(水) 14:06:27ID:1gH11WmV0048名前は開発中のものです。
2006/09/13(水) 15:58:16ID:6twEF+uxさて。
0049名前は開発中のものです。
2006/09/13(水) 16:06:15ID:6twEF+ux0050名前は開発中のものです。
2006/09/13(水) 16:08:08ID:+MBbkWszkwsk
0051名前は開発中のものです。
2006/09/13(水) 23:23:01ID:Unqm+6egttp://www.nscripter.com/31415926/b_b_s.cgi?mode=allread&no=422&page=10
0052名前は開発中のものです。
2006/09/13(水) 23:40:33ID:T4QcaL/Dあと、ここに書かれてないけど
縦書きモード時のバックログ表示がおかしいのも直ってないね
書かなかった俺が悪いのか・・・orz
0053名前は開発中のものです。
2006/09/14(木) 00:11:40ID:POskI+ayある程度スレで煮詰めて、箇条書きにして書き込むとかどうだ?
0054名前は開発中のものです。
2006/09/14(木) 00:18:18ID:9XvfEmGZまとめてあった方が高橋さんも分かりやすいかもしれないし
次の機会がいつかはさて置くとしてw
0055名前は開発中のものです。
2006/09/14(木) 03:40:04ID:wSne94mCほんとここ勉強になる
先輩方ありがとう
0056名前は開発中のものです。
2006/09/14(木) 07:42:18ID:cw5p+q4oつ#aquastre
0058名前は開発中のものです。
2006/09/14(木) 10:35:32ID:yvlassFFNScripterで同人ゲームを作ろう
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1149400647/1
0059名前は開発中のものです。
2006/09/14(木) 17:30:20ID:POskI+ayゲ製作板でもなく同人ゲーム板でもないところに変なスレ立てて
板違いと言われると殺人予告のstar ◆j1Jncqe9Tc かよ。
0060名前は開発中のものです。
2006/09/14(木) 21:11:31ID:x0whczrVリアル脳内妹も追加w
>◆神山 沙耶(かみやま さや)◆
>設定上はstarの妹。NScripterでゲームを作りたいと思っている。
>時々、的確な意見を出したり、おっちょこちょいなところもある。
0061名前は開発中のものです。
2006/09/14(木) 22:05:38ID:IOnKDQyP脳内妹なんて誰だって通過することだろ・・・
0062名前は開発中のものです。
2006/09/14(木) 22:58:03ID:STmFGJ7+0063名前は開発中のものです。
2006/09/14(木) 23:02:11ID:WBSdDpwpたとえ進化したように見えても、結局「紙芝居」と呼べてしまうあいだは大きな変化はできてないと思いますよ。
そして相変わらず紙芝居の製作に大金をかけたり、紙芝居を見るために数千円も出すのは変わり者だけ。
エロゲがアニメ化するときには騒いでも、アニメがエロゲ(は少ない気がするのでギャルゲ)化するときは騒ぎません。
皆エロゲよりアニメというメディアのほうが好きなわけです。
歴史が長く、人々が親しんできたせいもありますが、
エロゲが紙芝居演出の力だけでこれから歴史を綴っていけるとは思えません。
この業界自体将来性が感じられません。
エロゲならではの演出というのも、アニメで行うことは可能ですし。
(いまはアニメもデジタル製作なのだからエロゲ的エフェクトもかけられる)
変わり者が楽しむ趣向は相変わらず変わり者のあいだだけでブームが続いていくのでしょう。
もうこれ以上大きくなることはないでしょうね。
0064名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 00:04:11ID:nZBApG1Lふつうのひとにうわさとかされるとはずかしいし
0065名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 08:44:44ID:jLaePQDN0066名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 09:24:11ID:/BQOgLuc最近はアニメの売り上げがエロゲに近づいてきてるようだが。
>エロゲが紙芝居演出の力だけでこれから歴史を綴っていけるとは思えません。
Fateのアニメはゲームの「紙芝居演出」に効果の上で完全に負けてたじゃん。
相当お金も掛かっただろうに。
>エロゲならではの演出というのも、アニメで行うことは可能ですし。
可能だろうけど、やってるアニメがないよね。
0067名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 09:39:53ID:4QZlwaIhどっかのコピペか誤爆じゃないのか?
0068名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 12:39:38ID:x3zWgvGkコンシューマに進出してる時点ですでにもう
0069名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 13:14:17ID:jLaePQDNがっかりだ。
0070名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 14:24:15ID:1v+i+j3Jたしかに紙芝居なんだろうけど、+αとして小説的な内面や情景描写ができるという点では
ゲームはアニメや映画よりも表現の幅が広いと思うが
・・・と、思わず釣られてみるテスト
0071名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 16:39:44ID:XtYJP4IM大昔にあったタイムギャルのようになると言いたいのか?
0072名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 18:36:20ID:PGfHUhJaたとえ選択肢なしの紙芝居ゲームであっても、だ。
ゲームにおいての感情移入度はアニメや小説の比じゃない。
全く同じ感動系のストーリーでも、ゲームの場合だとついつい泣かされてしまうっていう不思議なあの感覚だ。
0073名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 18:49:01ID:/BQOgLuc0074名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 18:54:38ID:2aJGZ1PP0075名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 18:59:31ID:fujCToS7レバーのマークのスーパーで指示が出て、入力のタイミングに失敗するとカットインの
形で失敗ムービーに切り替わるというシロモノだった。
0076名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 19:01:58ID:yKBjc8gcアニメだと主人公も画面の中に居るのを第3者の視点で見ることが多いけど
ゲームだと主人公の視点から見てるものが多い気がする
どっかのゲームで聞いた用語だったような気がするけど、視覚介入って感じかな
0077名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 19:23:36ID:2aJGZ1PP感情移入もクソもないな…。
0078名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 19:47:08ID:4QZlwaIh0079名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 20:32:35ID:dCQkyvS7そこには間とか
プレイヤーが操作することによる主体性が生まれるんじゃないのかお
アニメもゲームもどっちかといえば受身なものだけど
アニメの方が比較的受身な気がする
そんなんどっちでも面白けりゃいいけどな
0080名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 20:59:05ID:O7KjyVSU0081名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 21:30:16ID:LV7J6GCi0082名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 22:32:49ID:3TPcTarE>最近はアニメの売り上げがエロゲに近づいてきてるようだが。
某ハルヒのDVDが、ヒットしてるエロゲ(数万枚)くらいには売れているという意味でしょうか。
昔から一般的なテレビアニメのDVDは売れてませんしね……。
>Fateのアニメはゲームの「紙芝居演出」に効果の上で完全に負けてたじゃん。
そう言われましてもどこが負けているのかが不明なので……。
>可能だろうけど、やってるアニメがないよね。
まず、パロディ作品で行われています。
私が最近見ているアニメ作品で言えばスクールランブルでしょうか。
あとは変わった演出が好きな監督でアニメ作品を探せば見つけることができると思います。
>>70
デジタルノベルは長い文章で楽しませることができるところが+αと言えますが、
アニメもアニメーションさせることができるところで+αと言えます。
だからどちらの幅が広いのかではなく違う表現ができるということですね。
ただ、エロゲ(ゲーム)で長い文章を読むのはストレスが溜まります。
そしてアニメでもメッセージを使った演出をしてる作品はあります。
アニメとノベル系のエロゲを比べるなら、やはり選択肢によるゲーム性のありなしでしょう。
>>72
それは作品によります。その手のバーチャル感や感情移入で言うのなら小説も同じですから、
比べて高額になるエロゲではその部分だけでは分がありません。
感情移入というのも主人公というキャラクターにだけするものではないですから。
>>76
それがエロゲの利点とは思えません。慣れのせいか気にならないことが多いのですが、
主人公の視点と立ち絵を比較するとヒロインのほうが背が高いゲームばかりになるとか、
ヒロイン同士が会話しているときもカメラ目線だとか、(そうでない作品もありますが)
そもそも立ち絵と背景のパースが合っていないとか、違和感が多いですよ。
>>79
そのクリックが面倒なのでゲームは疲れます。自動メッセージ送り機能を使うと今度は
自分のペースで読み進められなくなるので楽しみが減ります。
0083名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 22:37:13ID:O7KjyVSUそれよりNスクの話しようぜ。
さて、T2氏の新作が出てるぞおまいら。
あと、公式でバグ潰し要望の募集みたいの出てるからチェックしる。
0084名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 22:37:45ID:3TPcTarE特に誰からのレスを期待してるというわけではなかったので、独り言のようなものですね。
こんなに反応があるとは思っていませんでした。
ところでタイムギャルというのはプレイステーションのやるドラのようなものですか?
0085名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 22:39:38ID:3TPcTarEいやまあ、20もレスが続くよりはうざくないかと。
結論は、現実に結果が出ていますね。
0086名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 22:44:35ID:O7KjyVSUここはNスクスレなんだからスレ違いでしょ。Nスクで出来る演出の話してよ。
0087名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 22:49:25ID:4QZlwaIhこんなところに書かれてもなあ。
0088名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 22:55:34ID:yKBjc8gc長文の独り言だと分かってんならチラシの裏に書いとけってことだな
じゃ、新作見てくる〜
0089名前は開発中のものです。
2006/09/16(土) 01:49:51ID:rkRGM3X5>あとは変わった演出が好きな監督でアニメ作品を探せば見つけることができると思います。
エロゲと同じ手法がアニメで取り入れられて受けているんなら、
それはエロゲの優秀さを証明してるだけなんじゃないのん?w
ギャグマンガ日和とかでもやってたなw
0090名前は開発中のものです。
2006/09/16(土) 01:50:44ID:rkRGM3X5あの情けない召喚シーンやへちょい戦闘シーンがゲーム版に勝っていた、
と本気で言ってるのなら、目が腐りきってるので話にならん。
0091名前は開発中のものです。
2006/09/16(土) 03:13:10ID:PHuGaL/yいやー、マジで欲しかったから凄く嬉しいな。
0092名前は開発中のものです。
2006/09/16(土) 04:21:48ID:HZuhuccM今まではサブルーチン組んで座標指定してたから、かなり作業が楽になりそう
0093名前は開発中のものです。
2006/09/16(土) 12:56:47ID:V3kU51ViNScripterでIEを起動させて
特定のhtmlページを開く命令を出す事って出来ますか?
あればその方法を教えてください。
因みに旧マニュアルは読んだんですが、解決できませんでした。
0094名前は開発中のものです。
2006/09/16(土) 13:14:52ID:ryhIIznGって呪文はこういうときに使うのかと思った。
0095名前は開発中のものです。
2006/09/16(土) 13:29:08ID:EvIwIidkつ ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1149639307/592-593/
このスレの>>1で出てるうpろだの、NScripter 非公式マニュアル(Version 2.75)にも
リファレンス載ってるので、入手されるが吉かと。
009693
2006/09/16(土) 14:41:42ID:V3kU51Viえーと、前スレの過去ログ持ってないので確認できませんが
取り合えずhtml作ってshellで実行させるで何とかできそうです。
(htmlは擬似TOPになりそうですが…)
どうもありがとうございました。
0097名前は開発中のものです。
2006/09/16(土) 16:47:39ID:1Xnxbw71非カスタマイズのバックログの参照時、
量の多いログをしばらく行ったり戻ったりした後、
メイン画面に戻ろうとする(左右クリックorエンターキーで)と、
復帰までにちょっと気になるくらい時間がかかります。
Pen4 2.4G、メモリは1Gを使用してるので、多分マシンのせいではないと思うのですが。
最新のNスクexeと、一つ前のバージョンで試しました。
これは既知の動作なのでしょうか。
0098名前は開発中のものです。
2006/09/16(土) 17:01:47ID:y45mJaB+649 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/07/30(日) 18:05:58 ID:4dNSkQrK
先日の文字多いときのデフォルトログが重い件の続報。
ホイールでページ移動すると糞重いが、PageUp/Downでは非常に快適。
カスタムしてる時のみかもしれない(もしかして俺の所だけか?)が、
PageUpでログ最深部でさらに戻ろうと数回やり、その後PageDownでログを抜けると
右クリックはじめマウスの反応がおかしくなる。
あと、相変わらずだがデフォルトログの改行が勝手に詰められる。
650 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2006/07/30(日) 19:08:07 ID:LZUwszsl
>>649
やってみた。
謎の挙動ですなこれは。
感じとしては……、
標準バックログでページ送りをしたとき、
特定の入力を受け付けなくなる謎のウェイトが生じる。
謎のウェイト中でも入力可能なキーがあるが、
ウェイト解消前にさらにページ送りを重ねると、ウェイトはどんどん蓄積していく。
不可:マウス全般,Space,Enter
可能:PageUp/Down,カーソル↑↓,Esc,Ctrl など
0099名前は開発中のものです。
2006/09/16(土) 17:46:22ID:EIRkjHOQ0100名前は開発中のものです。
2006/09/16(土) 18:01:39ID:N0zlCVqg0101名前は開発中のものです。
2006/09/16(土) 18:36:42ID:rkRGM3X5知ってても2chに反応したくないだろう。書き込んであげたほうがよくないか。
0102名前は開発中のものです。
2006/09/16(土) 18:50:12ID:+zno5CeAttp://www.nscripter.com/31415926/b_b_s.cgi?mode=allread&no=422#482
0103名前は開発中のものです。
2006/09/16(土) 20:18:36ID:PHuGaL/yこの調子でがんばってほしい。
010497
2006/09/16(土) 21:52:49ID:1Xnxbw71特に>>98さん、ありがとうございます。
高橋さんも知ってらっしゃるようですので、報告はもう少し様子を見ます。
0105名前は開発中のものです。
2006/09/16(土) 22:52:40ID:m7wG9wMxさせないように作ればいいのではないか?
0106名前は開発中のものです。
2006/09/16(土) 23:01:23ID:e37AZj/q0107名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 00:36:42ID:X+FKA3i4必ず通常スプライトの上、かつテキストウィンドウの下に来るっぽい・・・
lsp2で100番の拡張スプライトを表示してる時、
humanz 10でテキストを隠すと50番の通常スプライトの下だけど、
humanz 500でテキストを隠すと、50番の通常スプライトの上に乗っかる
・・・もうちょっと検証しないと分からないが、どうもそういう仕様っぽい
0108107
2006/09/17(日) 01:01:35ID:X+FKA3i4しかもhumanzに加えてwindowback使ってたことに気づいてさらにorz
ちょっと整理してみた
通常スプライト0〜x>拡張スプライト>立ち絵>通常スプライトx+1〜999>背景
(xはhumanzで指定した番号:デフォルト499
windowback使ってると、拡張スプライトの上にテキストウィンドウ)
なんか混乱してきた・・・違ってたら誰か訂正たのむ
0109名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 01:17:54ID:rA6d73a6拡張スプライト実装されたときにちょっと調べたけど、
確か「拡張スプライトは立ち絵のすぐ上」だったと思う。
のでそれであってそう。
が、今はとりあえずまったりlsp2zを待つべきかと。
lsp2zについては↓
ttp://www.nscripter.com/31415926/b_b_s.cgi?no=750&reno=422&oya=422&mode=msgview&page=0
0110名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 02:53:26ID:bOB0PtXLNSってクリッカブルマップのエリア取りはオブジェクトの形で指定できるんでしょうか。
あとタブキーを使わせないようにできますか?
0111名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 03:03:52ID:/XadHDBdボタンとして設置した画像の範囲で指定することも出来るし、
クリックした瞬間のマウス位置から判定して分岐でもいい。
タブはキー待ちでgettabを使わなければ判定されない。
0112名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 03:10:27ID:bOB0PtXL丁寧に方法を教えてくださってありがとうございました!
NSで作ることに決めました。
0113名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 03:37:10ID:/XadHDBd本体をDL。新マニュアル−追加命令一覧.txtの場所を確認しとく。
>4の『Binary Heaven』の講座を実際試しながら全部読む。印刷するのもよい。
次に公式のサンプルや>4のリンクにある『國杜舗』のサンプルはじめ講座類の公開スクリプトを読む。
適当に改造したり、わからない命令文を旧マニュアルや追加命令一覧から検索して覚える。
(どうしても書籍が欲しいなら>3の『あどばんすど』のみでいい。←これは中級向け)
あとは、自分のゲームを作りながら動作を試したり、公式やここで質問したりする。
質問する際は基本的にエンジンにバグはないという前提で質問すること。
はじめから上手く組めるわけないので、エラーは当たり前。凡ミスなんてよくある。
トライ&エラーを続ければどんなエンジンでもいつの間にか身に付くよ。
慣れてきたら>1のうpろだのブツを見て刺激を受けるのもいいし、
商業や同人のゲームを見ながら、自分で試行錯誤すればいい。慣れてれば動作みれば再現できるよ。
ガンガレ(`・ω・´)ゝ
0114名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 04:02:09ID:mXiI6iHL頑張れよー。
ひと月も弄ってればそれなりに出来るようになるから
ところで、lsp2を試しに使ってみたんだけど、めちゃめちゃ重くなった・・・・
加算ブレンドや拡大縮小回転を全く使わない状態で一枚かぶせただけで、スキップがカクカクいって困る
通常のlspだともっと重ねても問題ないんだけど
ちなみにスペックはPen4-3G、RAM1G、VRAM128なんだけど、
他にもlsp2を使ってる人がいたらどんな感じか教えて欲しい
0115名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 10:03:18ID:e/N68Jd/おそらくこれはFateの戦闘シーンみたいな使い方を想定してるね。
基本的にすぐ消すつもりだから、スキップの心配をしていない。
うちはPen4-2.81GHz RAM1GB
0116名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 17:35:14ID:+/MRoEEEそうなると、加算ブレンドが使える以外はdrawsp2とほとんど変わらないな
あんまり意味ナス(´;ω;`)
0117名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 20:23:46ID:xVV4WIIJ独り言にレスを貰ったので、話してもいいのかと。
メディアでは、アニメのほうがいい点もあれば、ゲームのほうがいい点もあるので、簡単には言えませんよ。
Nスクでできる演出についてですか。それは特にないですね。
演出にこだわるのなら吉里吉里や自作エンジンのほうがいいのではないかと。
ノベルゲームの演出として考えるのならいろいろ話ができますが、それもスレ違いでしょうし。
……というかそういう書き込みをしたんですよね、私は。もちろんレスは欲してないわけですが。
>>87
レスは求めていませんでしたから。
>>88
乗っといてなんですよ。
>>89
エロゲでアニメの手法を取り入れることと同じということですね。
>>90
ゲーム版のなにに勝っていたのかを言ってもられないと判断しようがないのですが……。
うん、そうですね……ゲーム版Fateも、アニメ版Fateも、
庵野秀明氏がコンテを切ったアニメに比べれば地味で負けている、とは言えますね。
おそらくエフェクトを論点にしているようなので、派手さで比較してみました。
ゲーム版スタッフはアニメ版を監修していたそうなのですが、ゲーム製作の知識はあっても、
アニメに関しては素人だったということでしょうか。
ノベルゲームはマルチシナリオが面白ければそれでいいと思いますが。
アニメと違って購入するまでに使用感がわかりづらいわけですから。
デモや体験版を試用するには多少手間取ります。
スレ違いの内容が多く占めている投稿なので、無理にレスはしなくてもいいですよ。
0118名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 21:18:11ID:nTya6oAWどうしてもレスしなきゃ死ぬというのならせめてもっと切り詰める努力を頼む
0119名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 21:59:11ID:OA06S4cS「レスを求めてない」「レスを欲してない」「レスはしなくていい」なら
掲示板で発言する必要はないですよね?
そういう発言は迷惑になりますので控えて下さい
0120名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 22:10:22ID:M0Ji+eQB0121名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 22:26:59ID:VhyGLM1Z>スレ違いの内容が多く占めている投稿なので、無理にレスはしなくてもいいですよ
本気でそう思ってんなら全レスすんな低脳
0122名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 23:22:09ID:c+9TC11zスレを私物化したいならせめてコテにしてくれ。
見たくない人に透明あぼーんする権利をよこせ。
0123名前は開発中のものです。
2006/09/18(月) 00:02:02ID:gtbtOWED独り言だとか言っておいて、結局誰かに聞いて欲しがってる。
それでいて他人の意見を聞く気が無いんだからタチが悪い。
0124名前は開発中のものです。
2006/09/18(月) 00:33:21ID:LusHIxOg長文荒らしうぜえ。
吉里吉里の方がいいならそっちのスレッド行けよ。
NGワードにしたいからコテつけてくれ。
0125名前は開発中のものです。
2006/09/18(月) 00:38:10ID:RvM/UmUhあー、bgcopyしてからcspで消せばいいのかも<スキップ早くなる
利点は、drawsp2よりも書くのが楽ってところじゃないかな。
>117
一晩も遅れて負け惜しみ乙。アニオタ?
0126名前は開発中のものです。
2006/09/18(月) 01:29:14ID:0Ln6SSltこういう手合いに限って中身ない事しか言わないんだよな。
本人は凄いこと言ってるつもりでも、周りは大昔に聞き飽きたことばかり。
0127名前は開発中のものです。
2006/09/18(月) 01:43:12ID:KWTdIp9D確かにdrawsp2よりは楽かも<lsp2
スプライト書くのに慣れてからかもしれんけど、draw系はちょっと分かりにくいんだよな
用途は限られてくるけど、拡張スプライトは演出的には使いどころがありそう
0128名前は開発中のものです。
2006/09/18(月) 13:42:53ID:I1cPpEOqbarの表示って、スプライト画像と重ねた時には
問答無用でスプライトの画像よりも上に表示されてしまいますけど、
スプライト画像よりも下に表示することって出来ないものでしょうか?
0129名前は開発中のものです。
2006/09/18(月) 14:20:35ID:0Ln6SSlt0130名前は開発中のものです。
2006/09/18(月) 15:17:01ID:KWTdIp9Dver情報を取得して自作
0131名前は開発中のものです。
2006/09/18(月) 15:53:46ID:aOBwOwEJなるほど…たしかに出来ない事はないなw
0132130
2006/09/18(月) 18:45:05ID:KWTdIp9D>>128のbarって、バージョンの誤記だと思ってたら
バーゲージのことなのね(´;ω;`)
やっぱスプライトで自作するしかないんじゃないかな
・・・と言い残して吊ってくるノシ
0133名前は開発中のものです。
2006/09/18(月) 20:38:11ID:8e2uQvRi0135名前は開発中のものです。
2006/09/19(火) 04:23:23ID:Ac33JTaS0136名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 17:14:47ID:mVQv4q/Q(文字スピードを変えるだけだとクリックで飛ばせるので)
dr "あいうえお",200 (「あいうえお」を二秒書けて表示する)
これだと上手くいくのに
文章の途中にいれると上手くいかないんです
例えば
こんにちはdr "えーと",100初めまして
これって行をずらしてlocateで指定してやるしかないんですかね?
!w100とかだと挟んでもいけるんですが
0137名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 17:32:09ID:WaHyo1jcスクリプトの改行無視を使えばいいんじゃないかと
こんにちは/
dr "えーと",100/
初めまして
にしてみたら?
ところで、それってどこのサンプル?
0138名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 17:48:51ID:mVQv4q/Q一年くらい前かな、ここのうpロダにあったような
どっかのサイトからのパクリだったかもしれないです
てかさっき気づいたけど、一文字づつ
あ!w100い!w100う!w100え!w100お!w100
ってやれば面倒だけどいけそうですね
0139名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 18:00:37ID:z0875L7Y!s100あいうえお!sd
でも良くね?
便乗で聞きたいんでけど、
defsevol
の数値をいじっても起動時のボリュームが変わらないんだけど、
*defineの中に
bgmfadeout 2000
defsevol 60
ってな感じで書いてあるんだけど、他にも何か書かないとダメですか?
0140名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 20:07:45ID:3toIsO7Sボリューム命令で指定した数値はセーブされません、とかマニュアルに書いてたので
全てボリューム数値を変数に入れて管理してたから知らなかった。
とりあえず、素直にdwave命令直後にchvol命令を入れてやればいいんじゃないかな。
0141名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 20:21:16ID:WaHyo1jc俺も変数で管理してたな
waveのフェードや音量変更(の状態でセーブ可能に)するには、とりあえずそれしか方法がないと思って
0142名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 21:49:37ID:z0875L7Yこっちでも色々とやってみたのですが、
*defineの外、ラベル管理した中に defsevol を入れとくとNSC終了させても保持されますね。
0143名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 05:01:14ID:1LyhGy5Lこれってどこが悪いんですかね?
普通にmp3でBGM命令だと大丈夫なんですが
0144名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 05:17:40ID:jaBjiAWuBGMってSEのことじゃないよね?
dwave命令はその場所にある音を鳴らす。
bgm命令は現在位置から遡って音を鳴らすからdwaveだと鳴らない。
dwaveは効果音の命令だから。
dwave、bgm命令は併用できるから音楽はbgm命令で使いなよ。
0145名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 05:25:44ID:1LyhGy5Lなんか勘違いしてた
0146名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 09:00:24ID:/UHFOVyS(*define)
ロード直後(セーブした状態を復元した直後)に、指定したサブルーチンへジャンプします。
プラグインで音楽の再生等を行っている場合に利用できます。
oggってプラグインでならしてんじゃなかったっけ
前スレで同じ話があったような
0147名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 09:53:09ID:n92uNeGS今では解決してるはず。
ttp://www.nscripter.com/31415926/b_b_s.cgi?mode=allread&pastlog=0001&no=238&page=70&act=past#238
0148名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 22:28:36ID:jaBjiAWu公式の方に書き込んで
初回起動で出来る envdata ファイルを消せば
反映されるとレス頂きました。
これで問題解決!
0149名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 23:20:42ID:52PpMBr3以前の状態が記録されちゃってるわけねw
0150名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 23:47:36ID:/UHFOVySなんかの動作確認は、とにかく envdata 消してから検証しろってことだな。
俺的テンプレに入れとこう。
0151名前は開発中のものです。
2006/09/22(金) 02:11:59ID:LMgj4BtMつーか、なぜここで訊いておきながら公式でも訊いてるのかね?
0152名前は開発中のものです。
2006/09/22(金) 07:47:06ID:gVOf7rI8!w はどれくらい正確なの?
なんか反応したりしなかったりするんですけど。
0153名前は開発中のものです。
2006/09/22(金) 08:57:30ID:78tIFGrNその前に君のスクリプトはどれくらい正確なの?
0154名前は開発中のものです。
2006/09/22(金) 10:06:47ID:Go1epVlb特に座標をいちいち起動して確認するの('A`)マンドクセー
なんかうまい方法無いかなあ
0155名前は開発中のものです。
2006/09/22(金) 10:15:28ID:0ulXFMIH正確にやりたいときは、キャプチャして調べる。
大体はおおざっぱに指定して、
おおう、ずれてるから右に10修正、っと、次は逆にずれたから左に5修正、とか。
他、あらかじめ640×480の背景を画像編集ソフトで用意して、
このサイズのスプライトを置くとしたら座標はこんな感じか、とか調べたり。
0156名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 01:52:23ID:oMMdTWqf0157名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 01:54:44ID:UdXd5vP0天才現る
って、VIPじゃないんだから
0158名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 04:26:19ID:28ETB5Jn俺の場合はdefsub用サブルーチンをひとつのファイルに放り込んでる
そうすればある程度の一元管理が可能だし、後で修正するときも楽
システム関連、シナリオはさらに別ファイルで管理してる
座標関連は最初からノートにスプライトのサイズを書いて調整・管理
これが一番手っ取り早いし、うっかり数字を書き換えても後で戻せるし・・・
・・・って、こんなアナログなことやってるのは俺だけか?
0159名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 09:14:45ID:Vh1KvUN5俺も紙媒体派(・∀・)人(・∀・)
0160名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 10:19:22ID:u8ZL6M8i俺はエクセル派
killmenu 1
でフォントの位置を削ると、
削る前にはフォントメニューの中にあったフォント名が、
メニューバーに並ぶ現象が。
これって既知?
0161名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 11:58:46ID:Py7QkiBY0162名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 17:04:28ID:bysSRic80163名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 18:24:21ID:YZfP8O64未出。公式に貼っといた。
0164名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 20:56:41ID:k/sBPi6a0165名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 03:05:07ID:GI0bF5Kw結局またこんなにレスがついてるわけですね。無理にレスはしなくても結構なのですが……。
>>124
ツールでできる演出の話をしろと言われたので、
NScrより吉里吉里や自作エンジンのほうがいいという事実を返答しただけですよ。
それが迷惑だと言うのなら、初めから話を振らなければいいのでは。
私はレスを求めていませんし。
>>125
>一晩も遅れて負け惜しみ乙。アニオタ?
記録では二年以上前の書き込みにレスをつけたことがあります。
(ここも画像掲示板や実況掲示板ではないので、急いでレスをする必要性は考えられません)
あなたは毎日2chを見てるエロゲヲタですか?
アニメ版Fateがゲーム版Fateに負けている理由が未だ述べられていないところから、
負け惜しみをしているのはあなたのほうだと見受けられますが……。
Fateに関しては、TYPE-MOON自体がひぐらしのなく頃にに話題をさらわれている気がします。
ツールもFateの吉里吉里/kagではなく、NScrですね。
>>126
でも、レスをたくさんもらえましたよ。
中身がなく、他の方のレスと同じようで聞き飽きた内容の……。
ああ! すいません、言い過ぎました。
スレ違いの内容が少しだけ含まれている投稿なので、無理にレスはしなくてもいいですよ。
でもまた急にレスがついてスレが伸びるのでしょうか。
24日の日曜日から、このスレに書き込みはありませんけど。
0166名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 03:13:29ID:GI0bF5Kw誤解を解くために、Nスクのいいところを挙げてみようと思います。
えっとですね、Nスクは……半角英数が、テキスト部にオフィシャルとしては使えない。
あと、PNG画像も使えない。あとですね、カスタマイズが吉里吉里と比べて面倒くさい。
すぐ思いつくのはそんなところでしょうか。
すごくいいと思いますよ、Nスク。恋愛シミュレーションゲームを作ろう、よりもいいですね。
0167名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 05:27:48ID:3jH7+Dna0168名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 06:09:48ID:kNlvhiTu0169名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 09:20:23ID:KpSn9jRC0170名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 10:26:53ID:coCyuph70171名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 00:45:28ID:4kFt2awHテキストの「影」部分の色って、変更できませんでしたっけ?
0172名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 00:50:12ID:U3RHTzkW0173名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 01:09:55ID:4kFt2awH黒文字で影つけると太くなりすぎて小さい文字だとほとんど読めんのよorz
影なしにするしかないか・・・。
0174名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 13:11:26ID:9VRO2Cjx小さい文字だけ文字スプライトにして影なしにするとかは?
0175名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 13:35:28ID:d038jJcg0176名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 15:10:50ID:TAZIIN+sドロップシャドウっぽくなるんじゃないか?影色も自在だし。
0177名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 18:25:28ID:uppFpNvw要望出してみたらいいんじゃないかな?
影色に限らず、フォント関係はもうちょっと機能強化してもらいたい所ではある
0178名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 18:51:26ID:O9RYo3C8テキスト送りそのものを自作するのってけっこう大変だからなー・・・。
0179名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 19:10:03ID:C70yR8/T0180名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 19:18:16ID:o0gOyL7Dプラグインに投げられるようになってくれるといいんだがな。
0181名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 22:04:52ID:d038jJcgそれやるとフォント固定しないといけなくなるからなぁ。それさえなければやるんだが。
あと文字スピード測ってテキストと同期して一個ずつ出すのめんどい(´・ω・`)
0182名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 22:14:16ID:UZAzkNmf0183名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 13:03:57ID:VdU74qgIr_trapで右クリックを拾えないのですが、どうすればいいでしょうか
意味無いけど、画面が移行している最中時なら拾えたりします(なぜか左クリックも拾う…
このAPIは、通常の文章が表示されている画面では機能しないのでしょうか?
versionは2.75です
0184名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 14:10:21ID:KmHAKYTYその用途の場合trapでやると戻り処理関係で使えないから、カスタマイズの方がいい。
btnwaitで-1拾って、gosubで右クリックメニュー処理に飛んだ方がいいと思うよ。
tarapは最初のタイトルロゴを飛ばす時や、演出の連続を飛ばす時などに使うべき。
0185名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 02:09:49ID:lf7i7Yhi0186名前は開発中のものです。
2006/10/03(火) 21:34:28ID:L3Dw3FS3MS明朝だとなんかつぶれた感じになっちゃう。
0187名前は開発中のものです。
2006/10/03(火) 21:40:17ID:PVPH8vdS0188名前は開発中のものです。
2006/10/03(火) 22:35:59ID:LqQiAPRj画面サイズを800×600にすれば充分見られるレベルだと思うしね
まぁ、袋文字が微妙なのがアレだけどさ・・・
0189名前は開発中のものです。
2006/10/03(火) 23:04:57ID:psJukIee0190名前は開発中のものです。
2006/10/04(水) 01:18:31ID:AWtN68c20191名前は開発中のものです。
2006/10/05(木) 02:37:53ID:SAGrKmmm0192名前は開発中のものです。
2006/10/05(木) 09:44:58ID:ChM1rI9N0193名前は開発中のものです。
2006/10/05(木) 11:14:21ID:x1HYoUgVそもそも画面サイズが変わればフォントの大きさも変わってくるからなぁ
ちなみに俺は800×600サイズにしてるけど、
フォントは24〜28ぐらいが見やすいと思ってる
0194名前は開発中のものです。
2006/10/05(木) 16:15:01ID:9VMBCut+0195名前は開発中のものです。
2006/10/05(木) 22:25:35ID:dT/EJDKqデフォの大きさで行間とってない、ひぐらしとかすごく見にくい。
20くらいが読みやすいんだよな。
人それぞれだから、むずかしいな。
0196名前は開発中のものです。
2006/10/06(金) 01:30:06ID:2kyW9hRS参考になったよ、サンクス
0197名前は開発中のものです。
2006/10/06(金) 07:40:45ID:RZokjEeiNスクのアイコンにするとどうしても背後が白くなってしまいます。
透明にするにはどうすれば良いでしょうか。
0198名前は開発中のものです。
2006/10/06(金) 14:49:21ID:zAeu+/on背景に「透明色」を指定してやればいい
0199名前は開発中のものです。
2006/10/06(金) 18:21:36ID:dQT+yGgqでかいアイコン(48×48?)も変えられたらいいんだがよくわからん。
0200名前は開発中のものです。
2006/10/06(金) 19:13:35ID:RZokjEeiありがとうございました!
素人丸出しの質問なんで尻込みしていたんですが、思い切って聞いて見て良かったです。
0201名前は開発中のものです。
2006/10/06(金) 19:28:31ID:o/faQhjdsetwindow 120,344,25,5,20,20,0,3,0,1,1,":a;img\window_t.jpg",0,328
0202名前は開発中のものです。
2006/10/06(金) 21:47:16ID:jknECo27名前の付け方が同じ(゚∀゚)
0203名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 22:58:15ID:nrPPa9Lw0204名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 02:37:32ID:rSAN7uUrググったりして探してるんですけど、どうにもしっくりくる所がなくて…。
0205名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 02:38:57ID:Wob7sTbi0206名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 07:02:17ID:MKTBCn+Xそして配布してくださいお願いします
0207名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 11:32:05ID:f4icVOHm「あああああああああああああああああ
あああ」
「いい」
って記述してる場合、普段はちゃんと改行されてるのに、
「あああああああああああああああああああ ←ここの文字数が既に違う
あ」「いい」
ってなる。途中でウィンドウを変えて横の文字数変えてるせいだと思うんだけど、
これってやっぱり文字数は統一した方がいいのかな?
0208名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 12:26:40ID:8YOwApWnそりゃ当然。
新マニュアルのsetwindow3のコメント参照
0209名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 12:50:52ID:f4icVOHmdクス>orz
ちゃんと読まずに使ってすまなんだ
0210名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 19:27:57ID:L1aiR2e2バックログのカスタマイズ+文章送りのカスタマイズが必要じゃないかな
俺は現在のフォントサイズを変数に入れておいて、
改ページ時にその数値をログ番号に対応する変数に格納、
バックログ表示時にフォントサイズに合わせたレイアウトでstrsp表示するようにしてる
0211名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 21:11:21ID:mH8bSeOtいや、俺はできてないけど
0212名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 00:04:16ID:EcXKGEaVnumaliasで名前つけた変数って、たくさん設定したら誤作動の原因になったりしないかな?
このままいくと100個は軽く超えちゃうんだけど。
ちなみにみなさんはnumaliasを何個くらい使ってる?
0213名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 00:05:59ID:L1aiR2e2それで問題が出たことはないな
0214212
2006/10/09(月) 00:15:50ID:EcXKGEaV即レスどうもです。
なんだかエラーが出るからnumaliasが原因かと思ってたんだけど、きっとnumaliasでつけた名前のスペルが間違っているとかなんだな。
チェックし直してみます。
0215名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 01:41:41ID:j+mBd9I+0216名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 03:10:29ID:faLBF+Oqどうにも痛い奴が来たならスルーすればいいのに。
0217名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 12:41:30ID:7Hsico1aヒントだけ出して相手に自分で考えさせるってのは無駄っぽい。
0218名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 13:14:57ID:NYmNKo4Y1)情報が少ない状態で正しい回答ができるわけがない。
2)回答するとしたら、回答者が多大な労力をかけて「質問者の意図」を推理する必要がある。
3)しかも、その推理がずれてた場合、質問者が後だしで情報を提示して、また仕切りなおし。
労力の無駄。
4)さらに、それで正しい回答を得られた質問者は
調子にのってまた同じような質問を繰り返す。以下ループ。
0219名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 14:21:33ID:Mot1Kkdl原因がはっきりしてるのにわざと答えない、公式のNo.872以降みたいなのが「無駄」って話。
0220名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 15:14:21ID:BBVQ+G/R0221名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 15:53:39ID:BLAr7l82テスト結果でDL出来るか決まればいいのに
0223名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 20:55:29ID:IrHgeV4Iそれはきっと俺が困ったぞ
0224名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 02:09:48ID:WfHunRIdちょっとだけ>221に同感したくなった。
0225名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 03:16:57ID:0F/xq/Qx公式に迷惑掛けるのはやめて欲しいんだが……。
0226名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 03:41:54ID:MOiFhkEeああいうのが増えてくると、雰囲気が悪くなって公式で発言しにくくなるし
0227名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 07:11:24ID:k4dSFMuBしかし公式883のウィンドウ表示云々はpretextgosub内でcspしてる以上、
ロード直後に名前が出ちまうのはどうにもならないんジャマイカ
てか俺も悩んだんだけど解決できずほったらかし
0228名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 12:25:05ID:7U5eaVFGと寝起きの俺が言ってみる
0229名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 22:01:24ID:Err86cXQほとんど変わらないんじゃね?
0230名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 22:22:40ID:MWFBCAmL0231名前は開発中のものです。
2006/10/12(木) 23:08:03ID:NX+WnTGnこいつに比べればstarや>>63(=>>82=>>84=>>117=>>165)のが僅かにマシだろう。
0232名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 00:12:18ID:Uhd5Kfr0そうやってそいつを呼んで荒らそうとしてるだろ。
そいつには一切触れるな、迷惑だ。
これは命令だ。
0233名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 02:31:30ID:xx2gFm3c立ち絵やスプライトで画像を表示させるとテキストウィンドウ内のみ表示され、
選択肢が出るまで画像全体が表示されません。
立ち絵消去の命令もテキストウィンドウ内のみ処理され、他のところは選択肢が(ry
回避方法はあるでしょうか?
0234名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 02:51:47ID:iLsptDCSなにか要らん事やったらそういう現象が起こるようになった
例があった記憶があるけどなんだっけかなぁ。
0235名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 02:55:15ID:qLvTbZ+K0236名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 03:01:11ID:8xIGmPUmそうでないなら、スプライト弄った後にちゃんとprint 1かけろ。
テキスト用の枠内は字送りの際に自動で再描画かかるが他はされない。多分原因はそれ。
ちなみにreapintでの描画は激重な処理だから必要箇所以外では勧めない。
違ったらもう一回カキコ頼む。
0237233
2006/10/13(金) 03:04:33ID:xx2gFm3cスプライトできました。
立ち絵のほうは結局原因不明ですが、
スプライトだけでも充分作れると思います。
ありがとうございました。
0238233
2006/10/13(金) 03:08:20ID:xx2gFm3c(原因はエフェクト番号0を使用していたこと)
お騒がせしました。すいませんでした。
0239名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 08:14:46ID:GmdmzyRwうん、人任せなんだ すまない(´・ω・`)
0240名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 09:49:37ID:7uVulAtJコテない>>63のがなお酷いな。
0241名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 11:44:46ID:7hZqRa0N>231は単にこのスレとか公式とかの最近のアレなのを挙げただけだろうに
0242名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 12:24:00ID:7RmZv+oL真に受けるなよ。
0243名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 12:25:38ID:2pNhe2ai0244名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 12:38:11ID:7RmZv+oL>>231が「他人の陰口を叩くと同時に昔の話を掘り返して、荒れる原因を作ろうとしてる」から
それを強くたしなめながらも、ちょっとシャレっ気を混ぜて角が立たないようとしている。
……ように見える。
これが解る人間と解らない人間ではシャレの許容範囲が違うんだろうね。
0245名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 14:52:46ID:siA2zxkrと、
せっかく角が立たないようにしてるのに、お前のせいで台無しにw
0246名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 15:42:34ID:Im+DXYng「そいつには一切触れるな、迷惑だ。 これは命令だ。」てな>>232みたいに
レスする場合もありうる。
>>232が自演か>>244のいう意味のレスか見極めるのは難しいが、
命令て語句使う時点で頭悪いとは思うw
まあ、この話題にはもう触れないことがいいのは確かだな。
0247名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 18:19:09ID:8xIGmPUm0248名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 18:36:08ID:+7+foi1o0249名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 18:52:51ID:N/86aKWf0250名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 19:33:07ID:9h1ReNe70251名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 20:40:35ID:N/86aKWfhttp://www.nscripter.com/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=3237&pastlog=0005&act=past
このログから検索してみてください。
ちょくちょく掲示板覗いてたけど、高橋氏から結果報告はなかったような希ガス…。
0252名前は開発中のものです。
2006/10/13(金) 20:50:44ID:nu/kWydb0253名前は開発中のものです。
2006/10/15(日) 00:50:38ID:nq1wOLwSなんか、質問がいかにも「サンプルスクリプトくれ」ってかんじで
回答者に丸投げっぽいから無視してたんだけど。
0254名前は開発中のものです。
2006/10/15(日) 01:02:16ID:/4R6R04m演出でtimer使いたいし、デメリットのが多い希ガス。
0255名前は開発中のものです。
2006/10/15(日) 01:28:41ID:jiHhcSth別に出来なくは無いわな。
0256名前は開発中のものです。
2006/10/15(日) 18:51:09ID:nq1wOLwS0〜59までの画像を1秒間隔にしてさ。
まあ、そうすると経過時間を取得させて何かするのは無理だけど。
0257牛 ◆JFxYj/S602
2006/10/16(月) 01:17:10ID:1LjZi8hvどんだけゆとってるんだ、今の入門者たちは
0258名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 02:09:27ID:Rn0RPhIf文字サイズ「だけ」変えたいっていう場合は
それ以外の設定の初期値を自分で設定しながら調べるのは面倒かも知れんが。
0259名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 02:17:39ID:5dZB5TI0ログリセットが嫌で文字サイズ変更のみの命令を探したりはしたけど、
そういう意味でもないのか、公式の質問者。
面倒なだけなら別のそういう命令がある奴に移るしかないわなあ。
0260名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 11:12:56ID:J8GoqNMb0261名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 11:42:25ID:bnVDpU5zテキストで半角を使った場合、2文字ずつなら表示してくれるが、
スペースや記号は使えないし、保証はできない
全角フォントの横幅を狭くして半角っぽく見せる方法もある
0262名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 11:52:59ID:J8GoqNMb0263昌也D
2006/10/16(月) 17:39:23ID:eB1ZY7Ck↓のようなスクリプトでやった場合に背景画像を表示しながらスクロール画像を透過して表示したいんですけど
方法がよくわかりませ〜ん、立ち絵の表示みたいに『:a;』を付ければ良いのかとやってみたのですがあえなく失敗シマスタYO。
どなたかサポ頼む。
*define
game
*start
btndef "image\staff.jpg";この画像を透過して表示したいだなこれが。
for %0=0 to 1920
blt 140,0,360,480,0,%0,360,480
wait 20
next
ofscpy
click
end
0264昌也D
2006/10/16(月) 17:41:23ID:eB1ZY7Ck0265名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 19:16:13ID:LtIY643+btndefで透過はできないよ
0266名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 19:45:53ID:VVP7P8+10267名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 19:48:31ID:OBIr0+VZ0268名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 19:48:45ID:fj7RVPahというかツッコミどころが多すぎて狙ってるとしか思えない
0269名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 20:16:46ID:PCuHukFb0270昌也D
2006/10/16(月) 21:37:45ID:eB1ZY7Ck感謝汁サポ乙
btndefは透過表示できないのか〜
よく商業メカとかでCGとスタッフスクロール(透過)流しやってry
のみてついやりたくなってしまったう
>>266>>267
お前ら「負け」っていつからオレはお前らと勝負してたんだよww「負け」ってお前ら小学生かよww
つうか公式にいた名無しとその他でしゅか
0271名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 21:58:02ID:sMRFepLrあれ、目から鱗が。
0272名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 22:07:41ID:iHONHhtI将来的に半角対応可になれば外人のフルネームとか
半角英数字で表示できて見やすいんだけどね
長らくこの問題が解決されないのは現スクリプト上ではいろいろ面倒なんだろうな・・・
0273名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 00:17:26ID:LFeodWEjスマンかった
0274名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 01:36:20ID:sn9XqTHMいや、Nスクを始めたばかりの人にとっては当然の質問だと思うぞ。
俺も最初は、なんでフォントサイズ変える命令が無いのか不思議だったし。
「setwindowしかありません」と答えた後に
まだ「そんなの嫌、簡単なのがいい」とワガママを言うようならともかく
最初に「あるの?」と訊くくらいは許してやれ。。。
0275名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 04:27:55ID:8Zob2+kr在る物は見つければ「在る」で解決だが
無い物を「無い」とは確信持ちづらかったりする
0276265
2006/10/17(火) 06:42:09ID:zfCOwDH2>>263さんは、どのぐらい自分で努力しましたか?
おれは馬鹿だからNスクを完全にマスターするのに1年はかかった。
毎日のようにプリントアウトした命令一覧を読んだり、スクリプトの実験
公式はもちろんのこと、Nスク関係でヒットする掲示板のログもすべて読んでテキストにまとめた。
結局自分から掲示板に質問せずに殆どの疑問は解決した。
そのぐらいは努力したんだよな?
0277名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 08:47:11ID:9xlD3U580278名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 11:14:17ID:vOfFYCwcゴメン、完全にマスターする気なんて0だ。
カスタマイズまでなら一ヶ月でお釣りがかえってくる、どんな命令があるか知ってるだけで十分だ。
0279名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 11:26:13ID:CFzZkzeRマニュアルを1回、ざっと目を通しさえすれば
「ああ、あれをするならこの命令を使えばいいんだな」とか大体判るはず。
あとは作ってる最中に疑問が湧いた時、マニュアルを探せば大抵は解決する。
けど、文字ごとにフォント(サイズ)を変えるってのは多くのノベル・ADVで実現されてる事なのに
Nscripterには実装されていないという、Nスク最大の欠点なので
これに関しては「ホントにできないの?」って質問が出てもしょうがない気がする。
0280名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 11:56:25ID:EGlXHHnI作中で文字サイズ変わると行間ずれるのウザくね?
前もって行の頭でサイズ変更宣言させてずれるの防止とか出来るようにすればいいのに・・・
0281名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 17:46:34ID:gMdSGIDg前に他のツールでつくった作品をNスクに移植しよう、とか考えると
その辺結構ネックになったりするんだよね。いつか実装されないかなー。
なんかNスクのプログラム的に難しいなら無理はいえないけどさ。
0282名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 19:24:55ID:vxx7NN160284昌也D
2006/10/17(火) 20:50:39ID:5W9bXmF20285昌也D
2006/10/17(火) 21:09:13ID:rHpICMLe0286名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 21:35:49ID:FdZCy2XR自分で文字表示そのものをカスタマイズで自作してみればわかると思うけど、
途中の文字サイズが変わると回想ログの表示がちと面倒になる。
>282も言ってるけど、がんばれば出来んこともないが。
0287名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 22:27:00ID:T6z2gzPA同じように大きさも変えられればいいのに」って思ったりもする。
贅沢な要望かな?
0288名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 22:55:18ID:geECwww1技術的にNscripterの根本仕様に関わってて
簡単には実装できないんだろう。
「半角文字は(命令と認識されるから)文章に使えない」も同様で。
0289名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 23:11:36ID:sckusVAWとりあえずスプライト使って誤魔化すしかないんだよな・・・
バックログの内容が編集できればどうとでもなるんだけどね
バックログ自作しようにもgettextが改行拾ってくれないし・・・
0290名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 23:26:40ID:paeYRVpz0291名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 23:39:12ID:5W9bXmF20292名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 23:50:03ID:vxx7NN16もしかしてバックログ中でもフォントの大きさを対応させるつもりw?
0293名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 23:57:54ID:geECwww1文章の一部をスプライトにしてしまったら
そのスプライトにした部分はバックログに反映しないって事じゃないの?
0294名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 00:05:27ID:iIfArblwやっぱなんか面倒なことがあるんだな。教えてくれてThx。ひとつ賢くなった。
しかし、文字表示そのものをカスタマイズ……、そんなんできるのか。
システムカスタマイズでひーひー言ってるような俺には
遠い世界の話っぽい感じだw
0295名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 00:08:06ID:yMZayX/v力技でやってしまえば案外なんとかなるよ。
いざ実現させるとデメリットの方が多くなったりすることもある。
0296名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 00:13:55ID:C/dznqt2俺はページ毎にフォントサイズを取得して(変数管理)
バックログをそれぞれ文字サイズに対応させてるんだけどね
>>293の言う通りなのさw
0297名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 08:59:13ID:nNs2m9Hk今作ってるゲームで追加される命令使いたいんだが。
遅くても11月までに更新されるといいなー。
0298名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 19:20:44ID:vkpOAfSIうpろだ参照。
しかし低スペックの人にはお勧めできない…
0299名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 19:27:56ID:yMZayX/vその発想はなかったわ。めっちゃ参考になった。ありがd
0300名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 21:26:32ID:C/dznqt2なるほどね・・・こういう方法があるか
問題はsetwindow時にテキストウィンドウの再描画がチラつくことぐらいだな
俺の環境では重さは気にならなかったよ
それを見て、setwindowを使わない方法を思いついた
まず通常サイズの文字は普通にテキストで書き、フォントサイズを変える文字の部分は空白を開け、
スプライトで表示する。
んで、ここからカスタマイズなんだけど、(テキスト部分とバックログ部分)
改ページ時に、バックログ文字列を取得、自分で定義した文字変数に格納するようにしといて、
文字サイズ変更したページを改行するときには、文字変数の中身をいじって本来のテキスト(スプライト部分を含めた)に置きかえる。
で、バックログを表示するときには自分で定義した方の変数を使って表示
・・・ってのはどうだろう
すでにカスタマイズしてる人なら割と簡単にできると思う
0301名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 21:38:03ID:iPE89cAsあれを別ウインドウじゃなくてゲーム中で文字列を
変数に代入させるってコトは不可能ですか?
0302名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 09:27:57ID:LWazyp0Fバックログに反映されるかはやっぱ別なんだ・・・
0303名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 09:42:37ID:AsbWlPj5面白かった。
普通にテキスト書いた後、それにスプライト文字を重ねてから、setwindow3でテキスト消去&サイズ変更か〜w
でもユーザーがフォントを変えられる仕様だとちょっと面倒な事になるかもね。
0304名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 13:14:53ID:wOiqrJYf自分も同じこと考えてたな。その方が楽と言えば楽かも。
298はむしろデフォルトログが使えることに感銘を受けた。凄く面白い。
このスレのうpロダは宝の宝庫だな。ろだ主さんと投稿者に感謝。
>>303
俺の所だと、フォントを変えても動いたぞ?
0305名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 13:37:40ID:LWazyp0F>>303が言いたいのはフォント変えると字間が変わる場合もあるから
表示が狂うんじゃないか? と言いたいんじゃないの?
0306名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 14:11:00ID:E5/Wivb2問題ないと思うんだけど・・・
0307名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 14:35:35ID:9Ud1hlJiデフォルトのスプライト文字フォントを設定してる場合だと
スプライト箇所だけフォントが変わっちゃうね、って意味だろ。
0308名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 16:27:40ID:KEHCQB5Jフォントをウィンドウに揃えれば良いだけじゃないのか?
0309名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 17:13:04ID:AsbWlPj5insertmenu で FONT 項目入れてた場合、
ユーザーがフォントを自由に変更できるけど、
スクリプトからは現在、どのフォントが使われてるか
取得できないからテキストのフォントとスプライト文字のフォントとが
食い違ったりするんじゃないかなー、と思っただけす。
それとも取得できたっけか?
0310名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 17:21:54ID:R4bb9exnグローバル変数を使ってルート一周週目以降はTOPメニュー画面の背景を変えるため
シナリオの最後にグローバル変数を入れ、二週目以降はTOPメニュー画面になる前に
一周したのかを変数値をみてTOPメニューの背景を変えるか判断させたいのですが、昨日から「ゲーム制作部」
というサイトを見てやってはみましたが失敗でした。
「ゲーム制作部」サイトには…
エンディングに到達したら、該当する変数に1をセット…等の処理を行えば、
メニューを表示する時にその変数の値を見て、クリア後かどうか判定出来ます。
と記述されていますが…
まったくちんぷんかんぷんでした orz…
0311名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 17:32:10ID:AsbWlPj5失敗したって、どう失敗したのかな?
その「ゲーム製作部」とやらの記述は過不足なく、
その説明が理解できないというのなら、説明は難しいのですが……。
まず、次の事柄を確認させてください。
・変数に数値をセットする方法は解りますか?
・変数のの内容によって、処理を別にする事はできますか?
・それができるのなら、変数の無いようによって表示画像を変える事はできますか?
・グローバル変数とローカル変数の違いは解りますか?
・該当するグローバル変数を変なところで初期化してたりしませんか?
・そもそも、グローバル変数を仕様可能に設定してありますか?
0312名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 17:35:07ID:TwwJunYR素晴らしすぎて涙が出る。さて、さっきまで打ってた長文消すか。
0313名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 17:38:16ID:AsbWlPj5「変数のの内容」→「変数の内容」
「変数の無いよう」→「変数の内容」
「仕様可能」→「使用可能」
0314名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 17:56:27ID:R4bb9exn・変数に数値をセットする方法は解りますか? ;A MOVですよねw?初心者乙ですからww勘弁してぇw
・変数の内容によって、処理を別にする事はできますか? ;A白根
・それができるのなら、変数の内容によって表示画像を変える事はできますか? ;A微妙に…
・グローバル変数とローカル変数の違いは解りますか? ;Aグローバルが200から999ローカルがそれ以外なんじゃないの?
・該当するグローバル変数を変なところで初期化してたりしませんか? ;初期化?初期化はしてないと思う、つうかグローバルって何回起動しても変わらない値なんじゃないの?
・そもそも、グローバル変数を使用可能に設定してありますか? ;A設定にちゃんと書き込んでるよw
0315名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 17:59:38ID:wOiqrJYf0316名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 18:07:45ID:5SYTgZVc0317名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 18:08:15ID:R4bb9exn0318名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 18:26:22ID:5SYTgZVc質問する側なら必要最低限の礼儀を弁えろ。
砕けた口調と単なる無礼は違うものだ。そこを勘違いするなよ。
0319名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 18:39:42ID:R4bb9exn0320名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 18:43:15ID:AsbWlPj5> ;A MOVですよねw?初心者乙ですからww勘弁してぇw
OK。
> ;Aグローバルが200から999ローカルがそれ以外なんじゃないの?
番号としてはそうだね。
(ただしローカルとグローバルの境目は自在に変えられるし、
変数の上限は現在は増えていて200〜4095らしい)
>;初期化?初期化はしてないと思う、つうかグローバルって何回起動しても変わらない値なんじゃないの?
ちょっと認識が違う。
ゲームの途中でセーブしたりロードしたりした時、ローカル変数はセーブで記録されて
ロードで復元されるけど、グローバル変数はそうされないってだけ。
俺が訊いたのは、例えばエンディングの後でグローバル変数に1をセットしてても、
メニューが表示される前で、グローバル変数に0をセットしなおしてたりしたら意味が無いよって事。
(あくまで一例。エンディング処理後にグローバル変数をセットし損なってたりする可能性もある)
>;A設定にちゃんと書き込んでるよw
globalonはちゃんとやってるって事ね? OK。
ちなみにこの設定をするとgloval.sav(なぜかglobalではない)ってファイルが作られるけど、
もしこのファイルが既にあって、しかも読み込み専用になってたりしたら
いくらグローバル変数を変更しても(再起動後に)元に戻ると思うので注意ね。
まぁこんな失敗は滅多にないだろうけど、一応。
>・変数の内容によって、処理を別にする事はできますか?
> ;A白根
て、事はこの辺りが問題なのかな?
if 命令を勉強すればすぐに解ると思うんだけど、その辺りどうかな?
もしそれもちゃんと出来てて上手くいってないってのなら
あとは実際にどんなスクリプトにしてるのか見せて貰わないと判らないな。
0321名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 18:52:41ID:5SYTgZVcそういやこの年頃って世の中全てのものをナメてる時期だからなあ。
丁寧に相手してあげてるID:AsbWlPj5はホント乙。
0322名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 19:42:20ID:AsbWlPj5>>314でおかしな返答になってるのは、俺の>>311の書き込みが
基本的すぎて馬鹿にされたように思えちゃったからじゃないかな。
>>310の内容から初心者だと判断して、
一から説明した方が二度手間にならなくていいかな、
と思っての事だったんだけど思わぬ逆効果になったみたい。
これは俺の失敗。
それに俺の質問にはちゃんと答えてくれてるんだから、やる気はあるんじゃないかな。
#この書き込み自体も「上から見られた」と思われるかも知れないけど、そこは勘弁して欲しい。
0323名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 20:06:39ID:R4bb9exn>>320さん>>322さん本当にありがとうございます、たしかに僕はあの時「馬鹿にされている」感じがあり
>>314では失礼な返答をしてしまいました。>>322さんが言うように僕はまだ高校二年の青二才です。
でもこのままわからないままで終わらせたくはないと思って焦り、みなさんが丁寧に対応してくれたにもかかわらず
大変申し訳ないことをしてしまいました。
今はシナリオ終了した後に「MOV %200,0」と%200に0を代入してその後一回目移行は
「if %200=0 goto *new_top」(←もしかしたらスクリプト間違ってるかもしれませんが((汗)%200に0が代入されているか参照してみました。
と言うことで、とりあえずはできるようになったと思います。
本当にみなさんスミマセンでした。
0324名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 20:16:38ID:sEdp+s/2おまえ可愛いなw
>>320みないないいやつになれよ〜
0325名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 20:42:59ID:kWatax7Cえーと、勘違いだったらすまんが、それだと初回にも*new_topに飛ばないか?
変数ってのは、何も手を加えなければ全部0が代入されてる状態だぞ?
0326名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 20:53:51ID:R4bb9exnそれで「MOV %200,1」やって「if %200=1 goto *new_top」と
やってみたのですが、*new_topに飛べなくなってしまいました。
どうすれば良いのでしょうか?
0327名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 21:17:00ID:fsWAVe7+おそらくタイトル画面の分岐絡みじゃないか?
ちゃんと%200が1の時とそれ以外の時で分岐するように書いてるか?
例えば、タイトル画面で
if %200=1 goto *new_top ;→%200が1なら*new_topへ飛ぶ
goto *top ;→それ以外の場合は*topへ飛ぶ(すぐ下に1回目があるなら省略可)
*top ;1回目用のタイトル
(以下、1回目用のスクリプト)
*new_top ;2回目用のタイトル
(以下、2回目用のスクリプト)
適当だけど、こんな感じにしておけばちゃんと分岐するはず
分岐するようにきちんと作っているのであれば、%200に1が代入されていないのが原因
0328名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 21:42:52ID:R4bb9exn*define
;ここからゲームスタート
game
*start
;ここからメーカーロゴ表示
kidokumode 1;速読モード
if %201=1 click goto *menu_2s
wave "sound\se\taitoru.wav"
bg "image\cg\rogo.jpg",2
mov %201,1
bg black,8
if %200=1 goto *menu_2s;グローバル変数参照、0該当の場合はルート一週目以降メニューに以降
*omake_kikan
mp3loop "sound\bgm\45ho3.mp3"
*menu_r
bg "image\cg\menu_haikei0.bmp",9
ここは省略しました。
;ボタンになりました、これらを選択肢に設定
*menu
btnwait %0
if %0=0 goto *menu
if %0=-1 goto *menu
if %0=1 goto *honpen_game_start
if %0=2 goto *tuduki
if %0=3 goto *staff
if %0=4 csp -1:print 14:end
*tuduki
csp -1
print 9
systemcall load
goto *menu_r
0329名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 21:54:23ID:R4bb9exn*menu_2s
mov %200,1
mp3loop "sound\bgm\kyo.mp3"
*menu_2sr
bg "image\cg\menu_haikei01k.bmp",9
ここは省略
;ボタンになりました、これらを選択肢に設定
*menu_2ss
btnwait %0
if %0=0 goto *menu_2ss
if %0=-1 goto *menu_2ss
if %0=1 goto *honpen_game_start
if %0=2 goto *tuduki_2s
if %0=3 goto *staff_2s_omake
if %0=4 csp -1:print 14:end
*tuduki_2s
csp -1
print 9
systemcall load
goto *menu_2sr
0330名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 22:02:43ID:KqBIYj2Vこれだと1000番以降がグローバル変数になるので、
分岐に使ってる%201はローカル変数になり、リセットした時点で0に戻ってしまう
%201を%1000以降にするか、valueの値を変えるかしないと
ローカル変数をどの位使うかにもよるけど、
どこで使うか分からないので、できれば%201を変えるのをお勧めするが
0331名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 22:34:08ID:R4bb9exnここまでサポートしてくださった方々に感謝いたします。
明後日は文化祭か…
かったり〜。
0332名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 22:43:19ID:Q9tJu2af0333名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 23:16:58ID:R4bb9exn0334名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 00:28:58ID:bpLjcXOj0335名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 00:51:09ID:oSl0KpEWあれだけの暴言を吐いたのにちゃんとレスして貰えるってのはすごいな。
スレ住人の大人ぶりに全く感動した。
0336名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 01:54:06ID:65QElPCyアイキャッチ? でも入れて、その部分をワザとラベルにしちゃって、
一度でも通ったらに、しちゃう♪
0337名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 01:57:00ID:vABIfCJE変数管理が一番信用できる気がする
ところで、lchkってグローバル変数みたいに
リセットとか別データをロードしても消えないんだろうか
そこらへんちょっと気になる
0338名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 07:03:38ID:hyjRtQ43じゃないとCGモードとかシナリオ回想とかつくれねーべ?
0339名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 07:25:02ID:/XeAXUo7ラベルとファイルのチェックを有効にすると、それぞれ
Nscrllog.dat
Nscrflog.dat
ってファイルが作られて、それで管理されてるので
このファイルを消さない限りリセットはされません。
0340名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 15:50:01ID:6NHxEL/V0341名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 17:24:28ID:yVtD0EkUやったことないからわからんが
0342名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 17:32:05ID:PNldockeでもたぶん、期待してるような表示にはならんと思う。
>文字列スプライトで、「アンチエイリアスなし」「黒ふち袋文字」を選べます。
>文字列スプライトの指定の標準形は
>":s/20,20,1;#FFFFFFサンプル文字列です"
>これですが、ここで、四つ目のパラメータを追加できます。
>四つ目のパラメータが0でアンチエイリアスあり、1でアンチエイリアスなし、2で袋文字になります。
>":s/20,20,1,0;#FFFFFFサンプル文字列です" ;通常
>":s/20,20,1,1;#FFFFFFサンプル文字列です" ;アンチエイリアスなし
>":s/20,20,1,2;#FFFFFFサンプル文字列です" ;袋文字
0343名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 18:50:53ID:6NHxEL/V黒縁限定か・・・
0344名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 21:38:10ID:B18xXlseどのファイルの種類を使うのがいいだろうか?
ビットマップは容量食うし、
やはりJPEGか?
0345名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 22:06:19ID:B18xXlse結局どれが一番よかったのか結論みたいなものがなかったから
くだらないことかもしれないが教えてくれ or2
0346名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 22:25:54ID:jHpptmHp自分の意見を持つことも大切だぜ。
0347名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 22:26:01ID:3TSXv6/W0348名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 22:59:33ID:I7RfaUnd読み込み速度のレポがここに投下されてただろ。
まあ、自分でタイマーを計る簡単なスクリプト書いて実験してみな。
とりあえずマスクやαチャンネルの画像にJPGは論外なのは確か。
0349名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 23:05:16ID:HWs3TFVIまじかー
0350名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 23:07:30ID:IyT9wuEL生データだと表示早いが、アーカイブすると圧縮されるから展開が必要な分、表示が遅くなる。
JPG:サイズ小さいし、表示も早いが画質が荒くなる。
PNG:サイズ小さいし、画像綺麗だし、表示も早い。
ただし、PNG表示用のプラグインが必要なため、作者の許可が必要。
nscrpng.spiというプラグインなら、Nscripterと組み合わせて使うという条件の下、
自由に使う事ができる。(作者はここの住人。多謝!)
一般に出回ってるPNG表示用プラグインに比べると表示が遅いが、それでも充分に早い。
個人的な結論:画像荒くてもいいならJPG使うのが楽。
ただ、俺もそう思ってたのだが、一度PNGの綺麗な画像に
慣れてしまうと後戻りはできないと思った。
0351337
2006/10/20(金) 23:08:50ID:vABIfCJE遅くなったがd
lchkか変数を使って、既読シーンのテキスト色を変えたり
シーンスキップを実装しようとしてたところだけど、参考になった
>>345
実際に使ってみると、BMPかPNGにあまり違いは感じない
低スペックのマシンだと差は出るかも知れないけど・・・
特に問題がなければ、容量を小さくできるPNGかな
0352名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 23:35:52ID:HWs3TFVI0353名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 23:39:39ID:B18xXlseすごく参考になった。サンクス。
上手く使い分けれるようにがんばるわ。
0354牛 ◆JFxYj/S602
2006/10/22(日) 20:13:09ID:ubEnVQYXしかし……本当に内容に困るなw
どこまで書いたものかー
0355名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 21:07:52ID:guq+ry3S0356名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 21:12:10ID:Jy9kGD10・実行したけどエラーがでます>0.txt作れやボケが
・作ったけど、ファイルが見つからないとでます>拡張子非表示にしてんじゃねーよクソがっ
0357牛 ◆JFxYj/S602
2006/10/22(日) 21:17:41ID:ubEnVQYXめっちゃそれ今書いてるところ。
これリリースしてもそんな質問がきたなら
コピペして終わりだろってくらい丁寧に書くつもり。
ぱっと思いつく頻出質問は
・*defineがないって出ます(><)
・解像度変えたいんです(><)
・音楽流したいんです(><)
・アイコン変えたいんです(<д>)
+>>356(多少上とかぶるが)
・ダウンロードしたけど、実行できません>解凍しろやゴルァ
・実行したけどエラーがでます>0.txt作れやボケが
・作ったけど、ファイルが見つからないとでます>拡張子非表示にしてんじゃねーよクソがっ
くらいなんだが、他に何かこれは……というものがあればぜひ挙げてください。
おながいします。全力で解答書きます。
0358名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 21:26:09ID:mkw0KDJe音楽流しつつ声だしたいんですっ(>ω<)
分岐したいんですっ(>∀<)
牛さんガンガッテッ(>⊇<)
0359名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 21:32:53ID:n/mhV69aF&Qって、なんの略w?
0360名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 21:48:22ID:2yDTF11r0361名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 21:51:28ID:957+O+8n0362名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 21:55:11ID:guq+ry3S0363名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 23:07:20ID:rAVbCxm4なぜか音楽を鳴らしても、なるのが遅い気がします。
なぜでしょう?
0364名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 23:12:33ID:l9hj7HS/2.もともとのファイルに空白部分がある
3.仕様
0365名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 00:05:18ID:bKWkM2krhttp://gamdev.org/up/img/7916.png
http://gamdev.org/up/img/7896.png
ツクールは
プレイヤーの利便性
GUI制作ツール
カスタマイズ性能
を並立してるのにNスクときたら。。。
0366名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 00:13:45ID:obJH+b/L0367名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 00:27:55ID:LfSAzCOn用途の違うツールを比べてどうすんだw
しかもその画面で判断するに、フィールド移動以外はNスクで全部出来ないか?
0368名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 00:39:10ID:eOXBgv1h公式も含めてだな
「俺もひぐらしみたいなの作るぜ!」な低年齢層の流入だろうと予想
それ自体は悪いことじゃないし、Nスクが盛り上がるのはいいけどね
0369名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 00:39:56ID:et+oerHO0370牛 ◆JFxYj/S602
2006/10/23(月) 01:06:13ID:zQEUPGlfまぁちゃんとやる気はあるんですよ? って意思表示の意味で。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7343/nsdn/
(*define節についての解説も書きかけです)
まぁ、こんな感じでだんだん項目増やそうと思う。
意見をいろいろ聞きたいので、こまめに書きかけの記事をアップしていく。
ここのみんなも公式の回答者なわけで、どうせこんなもの作るなら
みんなで意見を出し合ってこれから始める人を助けてあげませう。
(wikiも考えたけど使い方よく分からんのでとりあえずやめといた)
FAQのネタも思いついたらどんどん書いて欲しい。
全力で回答を用意する。
で、
・とりあえず動かせるだけの00.txtとかを含めたアーカイブ(含・非公式マニュアル)
・それと始めるにあたっての情報(上のURL)
を作っていく。
アーカイブは出来あがったら高橋さんに本体と同梱配布をお願いしてみるつもり。
あ、あとCSV読み(書き)を使ったCGモードをヤボ用で組んでいます。
需要がありそうなサンプルなので、こちらも適当に公開を考えてますよっと。
0371名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 01:15:00ID:dHssXN+aごめん、目がすべる。
マニュアル通読する俺ですら読み飛ばしたくなるくらいだから
マニュアル読まない人が読んでくれるとは思えない。
絶対に必要な重要部分だけスパッと書いて、
それ以外の解説はその後のおまけ程度にしておいたほうがいいんじゃないかな。
0372名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 01:24:07ID:dHssXN+a>Q1.「ラベルエラー ラベル*defineは存在しません」と出ます!
の質問に対して、
>A1.エラーでも何でもありません。
これでは答えになってないでしょう?
せめて「スクリプトを記述したファイルを作ってください」とか……。
0373牛 ◆JFxYj/S602
2006/10/23(月) 01:31:29ID:zQEUPGlfあー、そっか。書きかけってのもあるんだろうがその意見は納得だ。
初心者さんに正確な情報をーって考えてたら長くなったんだが、
初心者さんだからこそスパッと書いたほうがいいかも。
明日以降その辺ちょっと直す方向で考えてみる。
(マジで重要な部分だけをまず書いて、詳しくはリンクして飛ばすとかそういう構造)
読みにくい! って「ここの人でも」思うようならもう意味ないわけだから。
その辺はかなり気を使ってるポイント。
ありがとうー
0374名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 01:31:31ID:TTyVbAU/牛さん乙
A1の下の解説って、分かってる俺たちからは当たり前なんだけど、
初心者には意味が分からないとオモタ
解説だけじゃなく、最小構成のスクリプトの例文を置いた方が分かりやすいかも
じっさい、俺も最初は意味なんて分からずにサンプルコピーばっかしてたしw
(その辺はスターターキットに含んでるとは思うけど・・・)
ところで、基本的なFAQが終わったら、
Tipsなんかをスレ住人から集めても面白いかも知れないと思った
まぁ、無茶市内程度に頑張ってくれ、と言っておく
0375名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 01:34:30ID:TTyVbAU/0376牛 ◆JFxYj/S602
2006/10/23(月) 01:37:29ID:zQEUPGlfおー、なるほどなるほど。
指摘ありがとう!
スパッとまとめた文章(もうちょっとちゃんと答えになってるやつ)
+問題とかの原因のリンク
+うまいこと動くスクリプト例のリンク
って感じがいいかな。
(ますますwikiで作ったほうがよさそうな感じが)
うん、ページのつくりとか文章とか、構わないからどんどん意見クレ。
結局ここで変なの作ったら意味ないからw
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
とりあえず今日は寝ます。
しばらくご協力ください。ホント。
0377名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 01:53:14ID:x9mE1lvz牛さん乙です。
超初心者向けという事で馬鹿らしい提案を。
個人的には分かりづらい所にはスクショを入れてやって欲しいかな。
俺が始めたばかりの頃、スクショ付きの解説サイトを見てなるほどって思ったからさ。
もし余力があったら俺みたいな阿呆も救ってやってくだされorz
0378名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 03:22:25ID:0afZbqe+きっと応援しか出来ないから応援する。
0379名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 12:25:15ID:ihW+hHCaいや、この場合は「ファイルは壊れていません」の方が良いと思う。
そのあとに、リンクで動作確認用のスクリプトファイル用意して
動かないならファイルが壊れていると教えるようにした方がいい。
とっかかりで躓いているからファイルの解凍やダウンロードミスということ自体分かってないと思うよ。
スクリプトファイルを作るのはまた別の話だと思うよ。
0380名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 14:07:21ID:gb51b1K+牛さん、無理せず自分のペースで頑張ってくれ…
0381名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 14:34:19ID:ShxfYFl+とりあえず"(,,゚Д゚) ガンガレ!"
0382名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 15:32:19ID:ihW+hHCa0383牛 ◆JFxYj/S602
2006/10/23(月) 23:14:57ID:zQEUPGlfというかこういうFAQはもうすでにちゃんとしたのを作ってらっしゃる方も
いるのだと昨日ぐぐって初めて知った。
せっかくだからちまちま作ってみたいとは思うけど。
特にサンプルコードを書いているところはあまりないようだし。
>>377
お、いいかも。先に文章を書くほうが優先されるだろうけど、
「〜〜なSS撮ってくれないかな」って誰かに頼めば
スレの人やってくれないかしらw
具体的に「どんなときにスクショがあったから理解が早かったか」、
ほんのひとつでもいいから紹介してくれないかな。
>>381
もともと文系ですがいろいろあって理系です。
今日になって文章読み返したらあまりにひどくてびっくりしましたw
雑談でした
0384377
2006/10/24(火) 00:23:54ID:uoxP8uNpαブレンドとかのやはり画像系かなあ。
最初は文章だけで理解しようとしてて訳分からなかったw
百聞は一見にしかず、と思いました。
ttp://ryuji.s1.xrea.com/nscr/nscr.html
ちなみにこのサイトを参考にしましたよ。
サンプルスクリプト→実際の画面画像のコンボは強烈に分かりやすかったです。
0385名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 10:36:59ID:jm29T93j0386名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 14:51:30ID:CUCtfyB90387名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 16:31:25ID:y3ii0wo8テキストウインドの説明のスクショは非常にありがたかった。
0388名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 22:21:38ID:iAcDZ6BU複数の講座で基礎は一通り覚えるし最近でも新しい発見があるから新鮮。
更新がもっと早ければ最高の一言。
0389名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 22:33:08ID:IV94GY3t#文字列は二つ以上にはできない?
#画像を指定することはできない?
0390名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 23:02:40ID:BPHot0Jpできない
>#画像を指定することはできない?
画像はT2氏のプラグインを使えば仕様可
それで不満なら、自分で命令を作るしかないな
0391名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 23:04:43ID:IV94GY3tどうもありがとう。
0392名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 23:38:54ID:JIcrY4v9date %0,%1,%2
time %3,%4,%5
select "そうだ今日は%1月%2日だ!",*s_1,"今って%4時%5分じゃね?",*s_2
とすると""無いの文字列がそのまま表示されてしまいます。
解決方法はありませんか?
0393名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 23:45:33ID:BPHot0Jpitoa2使って文字列変数に変換すれ
0394名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 23:53:52ID:JIcrY4v9レスありがとうございます。
date %0,%1,%2
time %3,%4,%5
itoa2 $0,%1
itoa2 $1,%2
select "そうだ今日は$0月$1日だ!",*s_1,"今って%4時%5分じゃね?",*s_2
としても$0と$1はそのまま出てしまいます。
困りました。
0395名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 23:57:12ID:rpzGhprFdate %0,%1,%2
time %3,%4,%5
itoa $1,%1
itoa $2,%2
itoa $3,%3
itoa $4,%4
mov $10,"そうだ今日は" + $1 + "月" + $2 + "日だ!"
mov $11,"今って" + $3 + "時" + $4 + "分じゃね?"
select $10,*s_1,$11,*s_2
これはitoa2じゃなくてitoaだけどな。
それとtimeは時、分、秒だぞ。
0396名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 00:00:28ID:/sLXTbuTすみませんお世話になりました。
+で文字列の合成できるとは想ってなかったです。
JavaとCはやってるんですが文字列内での変数表示の際に
使われてなかったので気づきませんでした。
ありがとうございました。
0397名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 00:10:25ID:5MIyuY2pちなみにちゃんと新マニュアルに書いてあるぞ。↓
文字列を+で連結できるようになりました。
例)
mov $1,"●
mov $2,"あいうえお"+$1+"さしすせそ"
これで、$2は"あいうえお●さしすせそ"になります。
もちろん、代入元と代入先が同じでも大丈夫です。
mov $0,"テスト"
mov $0,$0+"あいうえお"
これで$0は"テストあいうえお"になります。
今まで面倒だった文字列の連結が楽になりました。
0398名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 00:13:46ID:ygBvje3dselect "そうだ今日は"+$0+"月"+$1+"日だ!",*s_1
みたいな書き方でも可、な。
古いバージョンのnscrだと文字連結できんが。
0399396
2006/10/25(水) 00:22:59ID:/sLXTbuTレスありがとうございます。
旧マニュアルはAPIリファレンスの様で読みやすかったんですが新の方は
まだ簡単なものを作って試してみようの段階でしたので読んでませんでした。
すみません。
0400名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 16:48:29ID:g7Ontrn/0401名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 16:56:40ID:ZQg2vtq+0402名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 17:18:24ID:gmuBQZfW既に変数管理で組んじゃってるけどさ・・・
0403名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 17:21:05ID:+ynI8R1A0404名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 21:47:25ID:gmuBQZfW俺はこれ以外使ってないんだが・・・
ふと疑問に思ったので聞いてみる
0405名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 22:29:07ID:ZQg2vtq+0406名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 22:33:04ID:c+DPe+Uz0407名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 22:58:37ID:Imam1O7Iまあ、小規模なゲームしかつくらないから出来るんだけど。
0408名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 23:26:11ID:vKAZ92eO拡張子がTXT以外でも使えればNスク用にエディタをカスタマイズなり、
専用エディタ使えるんだけどなぁ。
0409404
2006/10/26(木) 00:18:36ID:JWlaZSt6やっぱりみんな、自分なりのやり方でやってるんだな
dクス、参考になった
0410名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 05:54:02ID:A7DEahoCWHiNNYって、ファイルの保存に数秒くらいかからない?
漏れはソレが嫌でサクラエディタに変えた。
0411404
2006/10/26(木) 06:17:07ID:JWlaZSt6書き込み時間はあまり気にならないな
俺の場合、1ファイル300〜500Kぐらいまでにして
システムとシナリオをいくつかに分けてるせいかもしれんが
ただ、いくつもタブを開くと、たまに読み込めなくなることがあるんだよな・・・
サクラエディタも使ってみようかな
0412名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 08:44:24ID:NbKCSIQdタブ型じゃないとファイルたくさん開くからきついのとデフォルトでnscr対応しているのがうれしかったお
でもちょっと重いおorz
0413名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 09:19:17ID:EgyxAQOR0414名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 09:21:23ID:35oDoHnlサクラエディタは最初の設定がちょっと面倒だけど、
アウトライン解析でラベルジャンプできたり、何気に便利だしね
0415名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 13:01:04ID:Zd6ezi/lWHiNNYとかサクラって、行グリッドとか表示できます? それが出来れば素敵ですなぁ…
0416名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 13:08:12ID:KBo2Qkfmmpegplay命令で、ムービー(aviで、417MB)が再生できないのです。
nsaarc.exeを実行させたら、OPムービーのところで停止して、応答なしの状態に
なってしまいます。
どうすれば再生できるようになるでしょうか?
またaviの再生中に、音楽のwavファイルとかが停止するってユーザーの声を読み
ましたが、それは本当ですか?
回避方法(aviのサウンドをwavで別に鳴らす)は、あるのでしょうか?
初心者ですが、よろしくお願い致します。
0417名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 13:10:29ID:Ciq0mlIk0418名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 13:35:53ID:FsQWvcgNmpegplayってのは名前の通りmpegを再生する命令だよ。
aviならavi命令で再生する。
参考URL
http://senzogawa.s90.xrea.com/reference/NScrAPI.html#avi
aviはコーデックの関係とかで再生できなかったりとか面倒だから、
mpegにして、movie命令を使う事を俺はお薦めするけど。
wav停止の回避方法はちょっと分からないや。
他の詳しい人が来るのを待って下され。
0419名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 13:36:19ID:huwnAzzR下は知らん。そう言ってる人がいるならそうなんじゃね?と言うか試して書けよ。
あと初心者って言葉はなるべく書かない方が良い。答えたくなくなるお^^
とりあえず完成おめ。あとちょっとだ、がんがれ。
0420名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 13:49:13ID:KBo2Qkfmレスありがとうございます。
avi命令でも試してみましたが、再生されませんでした。
419さんの書かれてるとおり、ファイルが大きすぎるのかもしれませんね……。
コーデックは今から行って、movie命令を試してみます。
う〜、動いて欲しいな〜。
>>419
レスありがとうございます。
Nスクリプターは初めて使ったので、正直に書いてしまいました。申し訳ないです。
大きいファイルはnsaarcで圧縮させないほうがいいんですかね?
圧縮のあとで退避させた無圧縮の動画フォルダを移動させて、テストしてみます。
それでもダメかもしれないけど……。
音声のほうはムービーが動かなくて試せなかったので、ここで聞いてしまいました。
圧縮前はすべてうまくテストできていたので、完成後の圧縮でエラーになってしまい、
パニックになりました。初心者と書いてしまったのも、そのパニックで冷静さを欠如。
とにかく徹夜で眠いですが、あともう一踏ん張りしてみます。
0421名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 13:50:29ID:gMkzrNCi1.5時間ぐらいのアニメなのか
0422名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 13:55:20ID:Zd6ezi/l0423416
2006/10/26(木) 14:15:36ID:KBo2Qkfmやはり、ムービーは圧縮しなければ大丈夫のようでした。
ムービーファイルの入ったフォルダを外に出して、残ったフォルダだけを圧縮。
そのあとにムービーのフォルダを戻したら、テストプレイで動きました。
ただ、配布したときに、先にムービー(イベント用など)が見放題なので、完全な
ネタバレになっちゃいますが……w
でも、3Dで時間かかったムービーなのでカットするのは惜しいので、ネタバレでも
入れちゃいます。
DLサイトで近日発表します。ビジュアルノベルの処女作です。
やっと出来た〜。これで寝られる〜。
みなさん、ありがとうございました。
初めてNスクリプターで作ってみて、楽しかったです。
これが終わって、ひと息ついたら次回作にも取りかかります!
0424名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 14:26:34ID:Zd6ezi/l例movie.avi→movie.aaaとか
試したことないから判らんが
0425名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 16:28:09ID:ID9njOOI圧縮の中にあると都合が悪いのかな?
擬装するなら拡張子の変更だし、ゲーム中は圧縮から取りだして、
ゲーム終了時にaviファイル削除ってのはダメ?
不正終了したときは残っちゃうけど。
0426名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 16:46:10ID:XKHytBNRおぉ?!取り出せるんですか?
0427名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 21:02:30ID:LF2b8zBhフォルダの中にでも入れとけば、わざわざプレイする前に見るヤツもいないと思うが
エロなら別かも知れんがw
0428名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 23:50:12ID:/yewWq7Z立ち絵表示中に背景画像を変更すると、立ち絵ごと消えてしまいます。
これを防ぐには、妥協案『背景画像に予め立ち絵を描いておく』しかないのでしょうか。
それでもエフェクトにちょっと食われてしまいますが……。
立ち絵にエフェクトを干渉させないスクリプトはあるのでしょうか。
0429名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 23:59:54ID:fufCPsM+0430名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 00:01:34ID:AwaZiZYfでいいんじゃないの?
0431名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 00:08:00ID:3S7lx1J60432名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 00:09:53ID:sNjczYzl背景画像に立ち絵を描いておくのは容量の無駄
画像をスプライト化するとか、スクリプトでどうとでもできる
>>430
立ち絵は表示したまま、背景だけ切り替えたいんでしょ
bg命令使うと立ち絵消えちゃうんじゃないの?
俺、もう長いことldとかbg命令使ってねぇ・・・みんなスプライト化しちゃったよ
0433名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 00:26:35ID:A9VhktFNエフェクト番号0を使え。
0434名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 00:35:49ID:Dqld0mloまだスプライトってやつは試してなかったのですよね。
てことは、背景チェンジと同時に消したい画像は立ち絵で表示して、そうでない画像はスプライト表示すればいいわけですね。
背景『給水所』
『マラソン大会で走っている主人公(スプライト表示)』
『見守る観客(立ち絵表示)』
で、背景を右シャッターで『ゴール前』にうつす、みたいな。
主人公はそのままで、給水所の観客だけがいなくなる、と。
0435名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 00:47:12ID:sNjczYzlあー、その手があった
背景と立ち絵をエフェクト0番で出してprintすればいいだけか
0436名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 02:09:52ID:ThTs3FfGでも、背景変わるって事は場所移動したって事なのだから、立ち絵は少し間をおいてから表示したくないか?
0437名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 02:15:28ID:sNjczYzlできるかどうか聞かれたら、その正当性は二の次だw
場面転換に使うと紙芝居っぽく見えるから、俺も基本的にはお勧めしないが
背景をぼかしたり、エフェクトかけたものに差し替えたりと演出的には使い道はある
0438名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 02:43:26ID:4M6HbUm20439名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 03:14:42ID:sf2EzLeb圧縮から取り出すも何も、
そもそもファイルコピーってNスク上で出来るんだっけ?
あまり聞いたことがないんだが・・・
0440名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 03:25:19ID:AwaZiZYf#そんなプラグインも聞いたことないけど
0441名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 04:59:23ID:m+GSm29Jそんな手間掛けるより拡張子偽装した生ファイルで充分だとは思うんだけどね。
0442名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 09:44:33ID:9O/MAw7Mとやはり試しもせずにレス
フォルダ覗いてまでムービー先に見ちゃうようなネタバレスキーはほっとけばいいと思うよ
0443名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 12:29:40ID:r5yCOj8n結局そのファイルは外に残ってしまうから意味無くないか?
と言うか、サイズの小さいファイルならまだしも、
数百MBのファイルを知らぬ間に保存削除されるのは何かやだな…
0444名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 12:34:55ID:T1OJcOWZどっちにしてもNscの標準仕様じゃできないんだし、非現実的な話だな。
0445名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 12:37:32ID:NYDSOlXvもちろん使い終わったら消すし
念のために開始時と終了時にも消すようにしとけばいいんじゃない?
0446名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 14:07:29ID:GiDO6u5k0447名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 20:19:41ID:umIcLsli必須スペックや推奨スペックはどの位にしてる?
低スペックPCでプレイする場合、どの位あればいいのかなと思って。
0448名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 20:33:31ID:GiDO6u5kいずれにせよ製作マシンを推奨又は最低スペック、それ以下は重いかもと明記すればいいんじゃね
重いエフェクトはカットできるように作るのも一つの手
演出過剰でユーザの負担になるのは最も避けるべきかと思ったり
0449名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 20:44:05ID:umIcLsli以前ここに居る人がそういう処理をしているって話してたのを見たので、
その人はどれ位に設定したのかなと参考にしようと思ったんですよ。
MSPとかで動かすのはDRAWとかに比べればそれ程重くないので、
カットするまではないかなーと思ったり。
0450名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 20:56:10ID:/wN8VReA俺ならタイマー測って、コマ数を変化するようにする。
例えば、100ドットほど移動させる場合、
for〜nextで1ドットずつスプライト移動させたら
マシン性能によって移動スピードが異なってしまう。
けど、その100ドット移動させるのに1秒(1000ミリ秒)とかける決めてしまって、
移動開始時にresettimerしておき、
スプライトを表示する際にgettimerで時間を取得し、
その数値÷1000ミリ秒で全体の移動割合を求め、
それと始点、終点の座標から表示座標を
求めれば、マシン性能に関わらず、移動スピードは一定にできる。
1回のスプライト表示に対して
10ミリ秒かかるなら、1ドットずつ移動して、
50ミリ秒かかるなら、5ドットずつ移動する。
始点を(X1,Y1)、終点を(X2,Y2)、移動にかける時間をTとする。
最初にresettimerしておき、スプライトを表示する際にgettimerで取得した時間をGとすると、
その時点で表示すべき座標(X3,Y3)は
X3 = X1 + ( X2 - X1 ) * G / T
Y3 = Y1 + ( Y2 - Y1 ) * G / T
で求められる。
0451名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 22:23:23ID:jQky5Mjb俺は低スペックのサブマシンを持ってるので、そっちでテストをしてる
念のためにコンフィグでスプライト移動を切れるようにしてるけどな
機能を切った場合、最終的な表示状態までフェードで移行するようにしてる
どうしてもカクカクする感じはあるので(組み方が悪いのか、それともNスクの仕様なのか)
あんまり多用しない方がいいかも、とは思ってるが
0452名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 01:35:16ID:XWwTCGxZif {
slect "a",*a,"b",*b
}
notif {
slect "a",*a,"b",*b,"c",*c
}
の様にしたいです。
slect "a",*a,"b",*bとslect "a",*a,"b",*b,"c",*cにそれぞれラベルをつけて
分岐する方法しかありませんか?
よろしければご教授くださいませ。
0453名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 01:45:19ID:W80Wp/Ydプログラム言語じゃないし、多くは望めない。
0454名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 02:08:37ID:S0AlX16dものすごくどうでもいいんだが、相対座標の方が計算式が分かりやすくない?
0455名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 03:45:11ID:K46pFWWIうーん・・・それだと移動後の正確な座標がわからなくないか?
gettimerで移動にかける時間が正確に取れるわけじゃないだろ
おそらく想定してる時間をオーバーする、つまり指定したより多く動くことになる
俺はfor〜nextでmspをやってる
1ドットずつとかじゃなくて5〜10ぐらいずつ動かして、間にwaittimerかけてるので
少なくとも早くなりすぎることはないと思う
んで、重い場合にはコンフィグで軽い方に切り替える
for〜nextの回数を1/2、1回の移動量を2倍、waittimer量を2倍
・・・こんな感じでどうだろうか
0456名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 08:26:44ID:W80Wp/Ydmspで動かすって事かな?
それだと座標が正確にならないんじゃない?
>>455
移動後の表示は当然、ループを抜けた後に終点座標にスプライト描く事で対処する。
trap命令を組み合わせて「移動中にクリックしたら強制的に移動終了」とかする事もできるしね。
コンフィグで変更させるってのもひとつの手ではあるけど、
プレイヤーに手間を掛けさせることになるし、プレイヤーまかせになるから
「音楽にタイミング合わせて動かす」ってような事ができない。
0457名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 09:45:22ID:TD3Txnruなるほど、NScripterはウンコスクリプトなんですね。
わかりましたありがとうございます。
0458名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 11:23:57ID:2YGlY8XC0459名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 12:30:23ID:dqq0vz07mov $0,"c":if (条件) mov $0,""
select "a",*a,"b",*b,$0,*c
でcの選択肢を表示させないことは出来るし、
if (条件) (別の処理):select "a",*a,"b",*b
notif (条件) (別の処理):select "a",*a,"b",*b,"c",*c
なら分岐後の別処理をselect前に書ける。
Nscがウンコスクリプトなんでなくおまいがウンコスクリプターなだけじゃね?
ifでさらにいifさせたい時とかは{}使えたらって時もあるけど
ブロックに関係なく自由にラベルジャンプ出来るのがNスクのいい所だからなー
0460名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 13:05:19ID:W80Wp/Yd相手しないほうがいい。
0461名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 13:08:14ID:XWwTCGxZ>>457じゃないけど質問主。
とても参考になったよ。
わざわざif節にgotoラベルで分岐作ってた。
ありがと。
0462名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 15:19:14ID:rponHJXcそれはそれでひとつの手だなw
>>456
あー、なるほど
終点座標は指定するわけか・・・
0463名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 16:51:53ID:EJ9gv9ZQ0464名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 18:28:49ID:c2jha720ちょっと煽ったら簡単に自分からペラペラ喋ってくれるよなw
これが賢い2chでの情報の引き出し方w
0465名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 18:38:00ID:xWrc33dC昨日の者です、自分なりに組み込むのに時間が掛かって遅くなりました。
サンプル凄く役立ちました、ありがとうございます。
いやはや、ここの方々の知識には毎度脱帽ですよ。
0467名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 18:41:10ID:6RS4bluj0468名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 21:17:09ID:0YGxki6i俺はコンフィグ画面自作してメニューバー消してるから、
フォントはデフォルトのゴシックから変更できないようになってるんだが・・・
T2氏のプラグイン使えばフォント変更も自作できるけど、
ノベルゲーでフォント変える人ってそんなにいるんだろうか
0469名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 21:41:33ID:BlM0I86v我ながら解り難い説明だと思ったんだけど、
あれを基に作れる貴方も大した者だとw
まぁお役に立てたのなら何より。
0470名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 21:46:24ID:wbASA783幅広い環境設定をユーザーに提供するという意味では重要な機能かと。
文字速度や音量を細かく設定できるオプションがあるのに
フォント変更ができないと何だかなぁとは思う。
お前メニューバー消したいだけちゃうんかと。
0471名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 21:49:04ID:8qCOcPA8人それぞれやね。
0472名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 22:01:05ID:T5jw9P9f俺は基本的にノベルは明朝で読みたいから指定できた方が嬉しい。
でも明朝細字でサイズ小さめだったら、潰れて見辛いからゴシックで読みたいってのもある。
0473名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 23:00:17ID:0YGxki6iちょっと自作にチャレンヅしてくる
みんなthx
0474名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 23:05:04ID:8qCOcPA8誰か優しく説明お願いします。
0475名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 23:17:06ID:T5jw9P9f何してるも何も、dllと一緒にAssembler Source同梱されてるじゃん。
0476名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 19:57:44ID:p8zEuxRC0477名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 20:05:01ID:7Ytesgpaかかってんじゃん。
0478名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 20:20:22ID:p8zEuxRC「きれいに」が抜けたorz
0479名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 20:36:46ID:F8FUvVN6そりゃ吉里吉里並みになってくれたら嬉しいけど、重くなるぐらいなら今のままでいい
0480名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 21:14:46ID:cm1RF/9vPC専用ゲームコントローラーを使って
遊ぶことは出来るんだろうかと疑問に思った
あの命令はあくまでキーボードのボタン指定?
それともコントロールパネルに行けばかえられるものなのか?
0481名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 21:33:10ID:7Ytesgpaパッドでやりたいって事? T2氏のプラグイン使えば出来るよ。
0482名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 22:27:32ID:UGPsM/WH「マスク上で白いところほど遅く、黒いところほど速く」
って、この説明逆じゃないのかな?
白い所から段々と黒へ向かって表示されてるような。
0483名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 22:32:07ID:7Ytesgpa説明通りで正しい。動作確認してから言ってくれ。
0484名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 22:47:53ID:UGPsM/WHスマン、試したパターンが少なすぎた。
左から右へ黒から白のグラデーションを試したら説明通りだった。
でもアップローダーに上げたマスクだと逆になる。なんでだろ?
0485名前は開発中のものです。
2006/10/30(月) 00:00:29ID:9Oxft/3+dクス
今まであきらめてたことが出来そう。
0486名前は開発中のものです。
2006/10/30(月) 00:20:51ID:8bJhr4xe確かにその画像使うと俺のところでも逆になった。
483では冷たい言い方してしまってすまない。
それにしても不思議な動作だな。普通の24bitBMPに見えるが何が違うんだろう?
0487名前は開発中のものです。
2006/10/30(月) 00:58:05ID:2ly6lEzA0488名前は開発中のものです。
2006/10/30(月) 00:58:48ID:Bb9ok+PL0489名前は開発中のものです。
2006/10/30(月) 01:33:54ID:whU4KE5Z保存しなおすと直るけど。
0490名前は開発中のものです。
2006/10/30(月) 14:14:33ID:zpQkrmI/0491名前は開発中のものです。
2006/10/30(月) 14:24:38ID:qNpx1KW/0492名前は開発中のものです。
2006/10/30(月) 14:41:24ID:8OQ71DhXJoyToKeyを使えばいいんじゃね?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html
0493名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 16:44:18ID:+ZjIzp2Sマジどうもです。
こんな面白いものもあったのか!
0494名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 22:01:35ID:lEv3xObN0495名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 00:26:10ID:QhBUeNhD自分がパッドで遊びたいだけかよ
ここでする質問じゃねぇ
0496名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 12:45:45ID:Gv8v403pいや、今>>481で教えてもらったやつで
NScにしてはめんどくさい操作のゲーム制作中
かなり重くなりそうだけど・・・
>>492は純粋に知らなかったから反応した
0497名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 22:30:40ID:2lXdJa8ONスクは初心者にも優しくて(・∀・)イイ!
0498名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 23:00:01ID:QMGPwcAj0499名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 23:03:52ID:JSanync00500名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 00:07:32ID:CGuzuniAその優しさが彼女の美点であり、またその彼女の優しさに僕は惹かれたのだ
僕にとって、彼女は初めての女の子だった
けれど、誰にでも向けられたその優しさに、僕は時々苛々させられる
「誰にでも優しくしないで」と言いたいけれど、そんなことをすれば
自分が心の狭い人間になってしまったみたいで・・・だから口に出せずにいる
だから、今夜も僕は彼女に触れ、その部品のひとつひとつに手を加えていく。
調教し、蹂躙し、そして、僕の望む彼女へと作り替えるのだ。
そう、そこにいるのはもう、「誰にでも優しかった」彼女ではなく、
僕だけの彼女なのだから・・・
さあ、皆さんにも新しい彼女をお目にかけましょう・・・
(『彼女をカスタマイズ!』 完)
>>497に捧げる
すまん、Nスクを擬人化したら妄想が止まらなくなった
反省はしていニュ
0501名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 00:33:28ID:oB2cjZBO0502名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 02:00:13ID:eoQHTtu2シナリオスレ見てもそうだが、モノ書きなどにはロクなやつがいない
0503名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 02:18:43ID:G7GNkAlTmonocro命令でbarの色だけは変わらないのは、仕様?
0504名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 12:03:03ID:pOKzl3XBこいつやあのスレの連中ををモノ書きと呼ぶのは
本職のモノ書きたちに大変失礼だ。
0505名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 16:54:48ID:JC1NU2ex死ね。氏ねじゃなくて死ね
二度とこのスレ来るな変態
お前みたいなオナニー野郎がモノ書きかよプッ=3
0506名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 18:19:49ID:b8Rghvqv住人変わったか?
>>503
たぶん仕様。
0507名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 18:57:06ID:uIO9lefGボタン処理中に「SHIFT」キーや「+」「-」キーを使えるようには出来ませんか?
0508名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 18:58:44ID:kxlFr35iあっちもえらく耐性下がってるしな
まぁ気にせず行こうぜ
>>503
逆に考えるんだ
monocro命令でbarの色を変えるのではなく、
barの色設定を変えてモノクロにすると考えるんだ
身もフタもないことを言ってすまん
要するにbarの色を変えて再描画したらどうかと思って
0509503
2006/11/02(木) 19:30:49ID:PiriOZuQ>barの色変えて再描画
回想時に画面をモノクロにしたかったんだけど、
どの場面で回想が呼ばれるか分からんから
どのbarが表示されてるか、って情報を保持せにゃならんのがちと面倒かも。。。orz
0510名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 19:36:24ID:i8j5LHWg正しく記述したつもりでもmidの音が鳴らず困っています。
nscr.exeの下層フォルダに入れてるmidを以下のように指定すると、
play "./sound/***.mid"→ファイルが見つかりませんダイアログ&無音
play "sound\***.mid"→無音 となります。
PCの音量は全てミュートを外してありますし、壊れているファイルではありません。
nscr.exe自体も再ダウンロードしてみましたが同じでした。
mp3に変換できるものはすればいいのですが、バイト数も増えるので
出来ればmidの再生方法を知りたく思います。
お心当たりのある方がいらっしゃれば教えていただきたいです。お願いします。
0511名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 19:53:42ID:HkF4SNNy0512名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 20:34:31ID:pwbKtNnJnscr.exeと同フォルダに音楽ファイルがある場合、
play "***.mid"
下層フォルダ(sound)にある場合、
play "sound/***.mid"
でいいんじゃね?
つか、その記述でmid以外は鳴ってるの?
0513名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 20:46:44ID:pOKzl3XBWINDOWS標準のメディアプレイヤーでそれは再生できるのか?
他のファイルは?
MP3やWAVもNスクで再生可能か?
0514名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 21:00:59ID:d4Zl5XCu公式にほぼ同じ質問あるけど、MIDIの再生にplayはあまりオススメできないそうだぞ。
bgmでやればいいんじゃね?
0515510
2006/11/02(木) 21:11:43ID:i8j5LHWg/の書き方を推奨するサイトと\を薦めるサイトがあったので、両方で試してみた次第です。
./をつけるのはただの癖です。
>>513
wav、ogg、mp3はNスクで鳴ります。
が、midファイルをメディアプレイヤーで試したところ、鳴りませんでしたorz
普段使っているwinampでは普通に鳴るのですが、何故……。
>>514
bgmで試してもいるんですが同様に鳴りません。
メディアプレイヤーで鳴らないのが最悪に駄目ですね。初歩的ミスですみませんorz
winampでは聞けてWMPで駄目というのは、どういうことなんでしょうか?
0516名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 21:16:42ID:tlZJrUgf0517名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 21:27:50ID:pwbKtNnJ漏れが愛用している某楽譜ソフトはmidで保存すると頭に謎の空白が付いて
しかもそれが結構長いんだが、そういうことはない?
0518510
2006/11/02(木) 21:35:42ID:i8j5LHWgフォーマット0、1というやつですよね? DLしたファイルはどちらか分かりませんが、
自作midはどれも1にしていたので、今0ファイルで試してみたのですが
0でも1でも、曲が流れているようにゲージは進むものの、無音です。
>>517
某フリー作曲ソフトですが、空白はついたことがないですね…。
0519510
2006/11/02(木) 22:01:11ID:i8j5LHWgMIDIデバイスが他のに変わっていたせいみたいです。
以前一度変えて、戻したつもりでいたのですが……。
レスしてくださった方、本当にありがとうございました。
下らない結末で申し訳ありませんorz
0520名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 22:15:22ID:blAVxsWUNスク本体の修正がない限り難しい気がする・・・
おそらくmonocroで色調変更にbarを想定してないんだと思うけど、
公式に投げてみるのが一番手っ取り早いかもな
現状のままで何とかするなら、
必要な数値を変数に格納して、復帰時に戻すようのが確実じゃないかな
ちなみに俺、似たような方法で
文字スプライト使ってフォントサイズを一部だけ変更する荒技をやっている・・・
まぁ、こっちはbarと違ってvspで出来るから楽なんだが
0521名前は開発中のものです。
2006/11/03(金) 01:03:31ID:exrxvIiE回想シーンなら回想だと明確にするべくバーを表示しなくてもいいんじゃないか、
さやモードだかなんだかを使って非表示にすれば、
なんて思ったりしちゃったり。
0522名前は開発中のものです。
2006/11/03(金) 01:33:59ID:aZ/sB8D3テキストウィンドウと重なってる部分の表示がおかしくなる不具合がある
安心して使えない命令なんだよな
0523名前は開発中のものです。
2006/11/03(金) 08:52:42ID:+kHCe+RE0524名前は開発中のものです。
2006/11/03(金) 09:00:46ID:rVBxwhsI莢モードは知らんが、windowchipの描画関係に不具合があるのは事実だが・・・
0525名前は開発中のものです。
2006/11/03(金) 13:43:35ID:PrUENH0W0526名前は開発中のものです。
2006/11/03(金) 13:49:48ID:PZGVT89Yvspで消去後、復帰させるのが楽になるんだけどね
現状では変数で管理するしかないし
まぁ次回バージョンアップの追加命令に含まれているっぽいけどw
0527名前は開発中のものです。
2006/11/03(金) 23:29:21ID:LErpqGYAアドベンチャーゲーム用スクリプトシステム「MICoスクリプト」を開発しました。
軽いこと&商用ゲームでの使用可能な高性能を目指して設計しており
複雑な演出も簡単に作れるシステムです。
詳しい紹介は公開サイトにありますので、よろしければ使ってみてください。
公開サイト
ttp://mico.x0.com
0528名前は開発中のものです。
2006/11/03(金) 23:37:33ID:GcA86h8b0529名前は開発中のものです。
2006/11/03(金) 23:51:39ID:EeTwiM7tはい 全然ダメー☆
0530名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 00:03:34ID:gKRQhDxs0531名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 00:08:37ID:/1kRXq4V0532名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 01:31:25ID:wG6yMpoL0533名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 01:42:04ID:/1kRXq4V0534名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 01:48:51ID:mXRxhYqA動作実績の差が大きすぎて、作り手としてはサポート環境が不安すぎだからな。
0535名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 02:54:13ID:r6vcum0jで、結局は、あまり使えそうにない感じだが。
0536名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 02:57:55ID:Tw/7iDnh引数1=マスク番号
引数2=エフェクト時間
引数3=マスク表示のX開始座標
引数4=マスク表示のY開始座標
引数5=マスク表示のX終了座標
引数6=マスク表示のY終了座標
引数7=α境界最大値(0〜255)
引数8=α境界最小値(0〜255)
引数9=マスクの移動設定「0」等速「1」加速「2」減速
引数10=明度R
引数11=明度G
引数12=明度B
引数13=輝度R
引数14=輝度G
引数15=輝度B
引数16=彩度R
引数17=彩度G
引数18=彩度B
ふざけてんのか?
0537名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 03:03:50ID:sJ5pLRXj作ってるうちに足していって、足しすぎた感がアルニェ。
0538名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 03:06:00ID:uYrjJgI9Nスクだってsetwindowで16コとかあるし
まぁあんまり叩かずにNスクで盛り上がろうぜ
0539名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 03:14:44ID:Tw/7iDnhやっぱり描画エンジンとインタプリタを新たに作るよりは、Nスクとか吉里吉里用にYuuki!novelのようなインターフェースを作ったほうが人のためになるのかなぁとか思った。
寝よ寝よ。
0540名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 04:46:43ID:3X14xRe10541名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 04:49:01ID:mXRxhYqA画像を別途用意すればそれで済むからなあ。
0542名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 07:29:16ID:fSwABz32質問の内容がくだらなすぎて、「マニュアル嫁」「スクリプト晒せ」が速攻で付く。
あまりのクオリティの低さに、真面目にレスしてる人たちが可哀相に見えてくるな・・・
0543名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 12:27:57ID:nZYFdH/5vspでの表示・非表示状態はgetspmodeで取得できるけど
もしcspで消したかどうかを取得したいなら、getspsize使うと解るよ
存在しないスプライト番号を指定すると、幅・高さに0が返ってくるから
次回の追加命令に含まれてるってあったけど、見つからなかったんで一応。
0544526
2006/11/04(土) 12:44:44ID:1m/ZASthすまん、確認したらgetspposのことを勘違いしてたっぽい・・・orz
getspsizeか、ひとつ勉強になった
getspmodeだとスプライト有無の判定ができないからな
これで変数管理しなくて済むな
dクス
0545名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 18:58:55ID:1Wh9XbPZ0546名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 19:02:16ID:f3AS1ySa0547名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 21:01:28ID:CWl1kj5e身もフタもねぇww
俺はサブルーチンでフォントや一部画像用にスプライト番号の自動割り当てをしてるんだが、
メニュー画面に切り替えるときにはテキストウィンドウと一緒に消す仕様にしている
で、vspでスプライトを消去&復帰をするわけだが
例えば501〜510まで使うと仮定してて、でも実際にそのうちいくつ使ってるか分からない
存在しないスプライトにvspかけるとエラー吐いちゃうわけ
0548名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 03:37:57ID:Slomswhl0549名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 20:24:45ID:ILfdkFUxまず自分でスクリプトを組んでみれ!と腹を立ててる自分は心が狭いんだろうか・・・
0550名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 20:26:42ID:iIqIqqzi0551名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 20:39:01ID:BmyPd528内容が殆ど同じだし。
0552名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 20:47:52ID:mvYYx40iせっかく諭しても、他の暇なヤシがホイホイ回答しちまうし。
0553名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 20:47:55ID:Jky3RTPt俺もそう思う。
0554名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 20:58:41ID:ev2azip7言葉遣いはミョーに丁寧なんだけど、
考えてることは厨房丸出しなんだよな・・・
そういう質問者がいるから、便乗して変なのが大量発生する
それが邪魔だからさっさと片付けようと誰かが答える→調子に乗ってまた質問
なんかこんな感じのループに思えてしょうがない
0555名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 21:06:06ID:ILfdkFUx「教授する」のは「教えるヒト」の立場で使う言葉であって、
「教えを賜りたいヒト」が使う時は「ご教示ください」が正しいと思うんだが。
0556名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 21:09:46ID:4pnPzEkd「ご融資したいんですけど」とか平気で言う馬鹿いるからな。
0557名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 21:13:57ID:VhSU1w8Lいや、真似してるだけかもしれんがw
つか、ゲーム作るのにどんだけ手間暇かかるか想像できてないヤツが多すぎだろ
シナリオやスクリプト、画像や音楽(著作権含めて)管理しなきゃならんし
あの程度のことでつまづく連中が完成まで持って行けるとはとても思えん
まぁ、これ以上はスレ違いかもしれんが
0558名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 21:49:23ID:7HVfpaDZ語尾に「ください」「ねがいます」が付いてれば受身になるから
「教授」でも日本語としては別に間違いではないぞ、と一応言っとく。
0559名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 22:15:16ID:fdj97I7/0560名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 22:45:23ID:IRW/WI850561名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 22:47:54ID:VhSU1w8Lしかし>>559は言い過ぎ
釣りならスルーすべきか?
0562名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 23:32:01ID:fHQjYzsU0563名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 23:39:03ID:BmyPd5280564名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 23:50:25ID:/69G4uugpngをあつかうnscrpng.spiというプラグインですが、正式にはどこで配布していますか?
以前にpngの方が軽くて速いとあったので試してみようかと思ってるんです。
あと、これをつかっても結局アルファブレンド用の右側マスク画像は必要なんでしょうか?
0565名前は開発中のものです。
2006/11/06(月) 00:06:40ID:1G8weu1s>>4にある音ヒネリさんとこへGO!
マスクについては解説を読めばよい。
0566564
2006/11/06(月) 00:38:14ID:cNv5THM4マスク画像は必要ないようですね。試してみます。
0567名前は開発中のものです。
2006/11/06(月) 00:39:55ID:1G8weu1s従来どおりでも構わない。
0568名前は開発中のものです。
2006/11/06(月) 06:09:12ID:WD4G+Tat「埼玉はすごください」「奴にはあねがいます」
さあ、どこが受身だ?
0569名前は開発中のものです。
2006/11/06(月) 07:28:25ID:F+HNPedf教えるに「ください」をつけると
受身の「教えてください」になるわけだな。うん。
それでわからないならぐぐるといいと思うんだ。
0570名前は開発中のものです。
2006/11/06(月) 07:33:51ID:D/N/fqcJ0571名前は開発中のものです。
2006/11/06(月) 08:01:09ID:jZGOxQZxpng透過よりnsc透過の方が読み込みが早い。
0572名前は開発中のものです。
2006/11/06(月) 08:22:45ID:xkKrJ2/6埼玉県民にあやまれ
0573名前は開発中のものです。
2006/11/06(月) 08:27:09ID:D/N/fqcJそれは知らなかった・・・
わざわざα画像を階調反転してpng透過画像に作り替えたのにorz
そのまんまpngにしとけば良かったのね
0574名前は開発中のものです。
2006/11/06(月) 09:05:28ID:jZGOxQZxどちらにせよ気にするような差じゃないと思う。
0575名前は開発中のものです。
2006/11/06(月) 12:54:56ID:6YxYmZttreadmeくらい読めよ。
0576名前は開発中のものです。
2006/11/06(月) 13:01:47ID:gFSo88q2αチャンネルを持ったpngとしか書かれてないぞ
これをαチャンネル情報を持ったpngとも取れるし、
Nスクのαチャンネル形式にしたpngとも取れる
0577名前は開発中のものです。
2006/11/06(月) 13:06:51ID:6YxYmZttいやまあ、そうとったならそれでいんじゃね。
0578名前は開発中のものです。
2006/11/06(月) 13:22:17ID:IuTGdanx速度の事か?
透過画像の事か?
0579名前は開発中のものです。
2006/11/06(月) 22:14:47ID:afI0+Jup0580名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 01:06:58ID:m8bvneQC0581名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 03:24:00ID:STv1ImL10582名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 09:01:13ID:MZvqdMob0583名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 11:52:22ID:jBjs/ICr0584名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 15:10:42ID:v0Zvsak40585名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 16:35:06ID:mBlRFA8a0586名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 17:16:54ID:uR0gTSt20587名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 19:30:32ID:u6TlwC2jインターフェースカスタマイズの自由度の差くらい?
0588名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 20:07:55ID:0h/Dw48aスクリプト解析の可不可。
0589名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 20:34:37ID:/E2ywrsbNスクは半角使えない。
それ以外にも、フォント関係は自由度低いと思う。
0590名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 21:23:09ID:DCog5ALY0591名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 21:49:20ID:rVjD5dT7インターフェイスなら同じくらいこだわれるだろ。
flash使えるかの差はあるけど。
あと出てないのは並列動作の可不可の違いだな。
0592名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 22:01:39ID:fg1kUBny0593名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 22:12:39ID:0zmMXGwn並列処理が出来ないのも結構大きい・・・
あとは文章中のフォント変更も自分で作らないとできない
吉里吉里はライブラリが充実してるから、
初心者でも高機能を実装できるってのは大きいんだけどね
Nスクでも自作すれば大抵の機能は実装できると思う
0594名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 22:23:18ID:dWsvWbwL質問するにしてももっと質問のしかたを考えろよw
とりあえず文字列変数の番号部分を数字変数で指定すればいいんじゃね?
0595名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 22:46:45ID:DCog5ALY申し訳ない_no<質問のしかた
文字列の数がかなり多いケースだと$%varのパターンは個人的に気が進まなくて。
自分なりに「各バイト長を合わせ、順に連結したものを1個の文字列変数に入れ、あとでmidで切り出す」ようなルーチンを作ったのだけど、
もっとうまい方法あるかな? と訊いてみたかったのです。
(最初からそう書けよ俺…_no)
考えてみれば変数番号は4000くらい使えるし、難しく考えないほうがいいのだろうか…
0596名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 23:36:05ID:eQwTb5AB0597名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 23:37:15ID:dWsvWbwL0598名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 23:41:47ID:0zmMXGwn0599名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 23:43:57ID:5p+S41K/midじゃなくてsplitじゃ駄目なの?
0600名前は開発中のものです。
2006/11/07(火) 23:44:00ID:EtxxLyWAflashはプラグイン使えば動くよ
0601590,595
2006/11/08(水) 00:07:03ID:Gr+sQ4sE用途はRPGやAVGのナビゲーションね。
場合によって表示形式が変わるし量も多いんで、画像なんか使ってられるか!という経緯がございます。
>>599
20個程度だったらやるんだけど、
100近くあって、1個だけ引き出す使い方ばかりなんですよ_no
やっぱり$%varでグローバル変数使うのが安全かな…
0603599
2006/11/08(水) 00:19:01ID:CZDLAzFG0604名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 00:26:30ID:ZHo2zZXVその二つを比べて吉里吉里にしかできないことっていうと
ループチューナによる複雑なループとかムービーを背景として使ったりとか
並列処理とかゲームパッド対応とかFlash対応とかいろいろある
0605名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 00:53:16ID:Gr+sQ4sEいや、考えてくれた気持ちがうれしかった。
みんなありがとう。ちょっと勇気が出たよ。がんがってくる。
0606名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 01:08:17ID:E5pFcscv0607名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 01:32:53ID:S1iWUfJA0608名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 03:09:53ID:G5b46OQ3文字が上に流れていくタイプで。
もしやり方があるならよかったら教えてください。
あと皆さんはエンディング時はwaitとresetde終わらせますか?
0609名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 06:44:45ID:E5pFcscvスプライトの動かし方は知ってます?
0610608
2006/11/08(水) 08:13:31ID:G5b46OQ3自分の認識ではスプライトはキャラクタの目や口の処理だけだと思っていました。
少し勉強をしてみてそれでもわからなかったらもう一度着ます。
0611名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 11:09:28ID:ZCxfDYbLガンガレ
公式本の1冊目にも載ってることだし、分かれば簡単だから
>エンディング時はwaitとresetde終わらせますか?
これが意味ワカラナス
0612名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 11:17:54ID:ihoA9qeT0613名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 11:20:59ID:1GtFnIX0あまり気にする事ではない。
0614名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 11:34:41ID:ZCxfDYbLあー、なるwww
>>613おk
0615名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 13:24:02ID:mYog5d2s0616名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 14:00:08ID:CWwImQ9n0617名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 19:53:00ID:B7stmskZちゃんとできたら報告してほしいぞ。公式でもここでも回答もらってんだからな。
そこんとこは礼儀だ。
0618名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 23:31:40ID:1MwCpV1E0619名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 23:32:58ID:IC/q98+E↓
実践
↓
ムリポ
↓
2ch ←今ここ
0620名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 01:26:11ID:AZQdYPt90621名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 02:46:34ID:hwYqhyLF0622名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 15:16:29ID:agolwg50お前に学びたい >>620
0623608
2006/11/09(木) 18:10:42ID:2vNkgE41ロールには文字列スプライトというやつを使えばいいんですね?
時間がなくてまだ実践していないのでできたら報告をするつもりです。
>>613さんの言うとおりロールなどは流さないで
bg black,1
locate ?,?
BAD END
wait 300
reset
を使って黒画面→END表示→数秒入力不能→でタイトルへ戻る
の様にするのが主流なんですかね?って意味でした。
はしょりまくりですみません。
ちなみに公式では質問してないですよ?
0624名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 18:14:19ID:lV69s0VLクリック待ちや改ページ待ちのカーソルみたいに自分の用意した画像に
変更できないのでしょうか?
0625名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 18:15:37ID:ifd1rdPL出来ます。
0626名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 18:31:19ID:7YTUiU2Jそれで分からなかったから公式ガイド買って嫁
0627624
2006/11/09(木) 18:35:37ID:lV69s0VLmousecursorは非推奨ですし、定義ブロックでクリック待ちや改ページ待ちのカーソル
みたいにパス指定で設定できればと思ったのですが・・・
>>626のは試しました。
0628名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 18:49:54ID:rUBIDP3Zロールはわざわざ画像作ってもでも文字スプライトでも関係ない。
mspなりamspなりbltやdrawspやdrawsp2で連続表示なりエフェクト番号13と14なり、
いっそムービー作って流すなり好きにすればいいと思うよ。
0629名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 20:59:20ID:L8rAjPK2ならそれでFA。
0630名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 21:18:51ID:D3ZhabEPそれっぽくていいなあと思った
そんなエロゲを昔プレイした記憶があるがあれはNスク製ではなかったんだろうな
0631名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 21:21:45ID:BGe1VoNS変更できたっけ?
0632名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 21:56:32ID:Lja8hpMd確かに非推奨だった
きついこと言ってすまん・・・
今のところ、他に命令はないと思う
プラグインとかはないんだろうか
0633名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 22:22:20ID:oeKHxQcLちゃんと調べてからきついこといえバカが。死んでしまえよ。
0634名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 22:38:16ID:agolwg500635名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 23:28:43ID:0ZVyMuhd高橋氏程の人なら何とかできそうな機能の気もするし。
いろいろカスタマイズしてる奴ならマウスカーソル変えたくなるのは
素朴な願望。
0636名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 23:31:44ID:ysAz7Kf5ポインタがわかりづらかったりすると特に
標準でいいじゃんよぅ
0637名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 00:42:55ID:8NAAiGWL激しく同意。もしポインタ変えるなら、せめて見た目と機能性を兼ね備えた画像にしてほしい。
0638名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 02:02:06ID:5pMPrQWe標準のが慣れてるから一番気にならず邪魔にならないと感じる俺
0639名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 15:16:44ID:ax9vmrgPそれより、キーボード操作時にカーソル消えるようにしてくれ。
0640名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 15:18:56ID:+VMmE3CSあと一定時間操作しないときに消えてくれるといいよな
オートモードとかスキップしてるとき、なにげに消えてくれると嬉しい
まぁ、スクリプトで作るのは難しいだろうし、
標準機能で実装してもらうしかないのか
0641名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 15:33:20ID:BvU9FWwakarsol(STAYTIME:milisecond, IMAGETYPE)
IMAGETPYE OPTION
NORMAL
HEART
"" (freeimage)
とか? 思いつきません><
0642名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 15:48:55ID:i66RR0kdオートモードやスキップの時にはmovemousecursorで画面外に出すとか。
0643名前は開発中のものです。
2006/11/10(金) 15:55:27ID:EvgQokkR似たようなことはやってるんだけどね
ウィンドウにボタン付けてるんだけど、
キーボードで操作してると、カーソルがボタンの上に乗ってないときは邪魔だから
800,600の位置にスプライト作ってそこに置くようにしてる
0644名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 03:29:32ID:R1AOpKmfkillmenuの有用性がいまいちわかりませんので…。
0645名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 04:19:36ID:K1js5Ar4resetmenuしてinsertmenuをせずにメニューバーを変更したいときに有効。
例えば基本的に不満はないけど「CD-DA」だけ削りたいだけの時など。
0646名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 04:53:25ID:fZkI1ts10647644
2006/11/11(土) 05:11:55ID:R1AOpKmf参考になりました。
ありがとうございます。
>>646
今のところ自分の環境ではresetmenuでフリーズは起こってないです。
安定を求めるならkillmenuのがいいんですかね。
0648名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 11:01:32ID:coJkUROT0649名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 14:23:20ID:pTZZZzeY0650名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 17:14:45ID:xpn7x6uM最近は毎日のように誰か来てるな
それだけNスク触ってる人が増えてるんだろうか
0651名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 19:15:05ID:YORqAKz2同人ゲームなんかを見てると吉里吉里の方が増えてきてるけど。
商業物なんて全く見かけなくなったし。
0652名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 19:33:14ID:2qof0776公式のBBSにURL貼られてからじゃね?
0653名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 20:14:33ID:xpn7x6uMそうなんだよね・・・Nスク使った作品自体が減ってるのに
なぜか初心者が増えてるように見える
それとも同一人物が連投してるだけなのかね
>>652
2chで質問しろってレスか・・・
0654名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 20:25:18ID:3/WmszJF0655名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 20:51:19ID:7xjYraWrめんどくさそうなことやる時ってNスクの方が面倒くさいんだけどね。
0656名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 20:52:36ID:chN+F6Irそれはあるな
標準機能でノベル作るだけならNスクの方が遥かに楽なんだけど、
カスタマイズとか複雑なシステムを作り始めるとNスクの方がめんどい
0657名前は開発中のものです。
2006/11/12(日) 00:00:10ID:n9+FPDF70658名前は開発中のものです。
2006/11/12(日) 00:56:07ID:Opa0nJ440659名前は開発中のものです。
2006/11/12(日) 01:00:20ID:3Y8hmxumNスクでそこまでやるのか、というのを目標にカスタマイズで作り込んでいった
・・・で、そこまでやると勿体なくなってそのままNスク使い続けている
0660名前は開発中のものです。
2006/11/12(日) 01:39:57ID:4tQJ7n8qおまえは俺か
0661名前は開発中のものです。
2006/11/12(日) 02:23:27ID:08iACbiwあれ、俺が二人も
0662名前は開発中のものです。
2006/11/12(日) 02:55:32ID:BWSCDFCUNスクだと重くなりそうだが
0663名前は開発中のものです。
2006/11/12(日) 08:33:17ID:4bwC6Yq7吉里吉里はまず動かないし
0664名前は開発中のものです。
2006/11/12(日) 12:25:07ID:m/9/Jv0w0665名前は開発中のものです。
2006/11/12(日) 13:48:04ID:Y9bPiZrs現行吉里吉里でもLinux移植しようとしてる人いるし
0666名前は開発中のものです。
2006/11/12(日) 17:33:58ID:jQL6oQJsよくNSとの差違やらバグやら未対応命令で苦しむけどな。
0667名前は開発中のものです。
2006/11/12(日) 18:27:07ID:m/9/Jv0w0668名前は開発中のものです。
2006/11/12(日) 18:30:56ID:TScp5SV8なんとかなるんだけどね・・・
システムカスタマイズでもしようものなら、まず無理だよな
とりあえず動作保証しませんってことで切り抜けている
0669名前は開発中のものです。
2006/11/13(月) 19:21:03ID:DjrnpbH0今の所一番痛いのはGETTAGLOGが未実装な事かな…。
他の人はどこで困ってる?
ってここでONSの話題は大丈夫なのかな?
スクリプト的にはNSに近いんだけど。
0670名前は開発中のものです。
2006/11/13(月) 20:03:22ID:eia7EVse0671名前は開発中のものです。
2006/11/13(月) 20:37:09ID:5JVDGMbq0672名前は開発中のものです。
2006/11/13(月) 21:40:32ID:yz86C4A60673名前は開発中のものです。
2006/11/13(月) 22:03:11ID:s0VnH2EF大部分組み上げて、ONSで動かしたら・・・ってなるパターン
いつの間にかsetwindow関係のバグフィックスされてたんだな
最近見てなかったから知らなかった・・・
0675名前は開発中のものです。
2006/11/14(火) 04:15:42ID:hWUPxtzv動作がNSと違ったらどの命令で違うのか追ったりしてる奇特な奴は俺くらいなんだな。
SETWINのは多分未実装だった3の奴じゃないかな?それとももっと古い関係か。
0676名前は開発中のものです。
2006/11/14(火) 08:20:37ID:MvhfEjR6そう、setwindow3
あれが使えなくて諦めた俺だった・・・
0677名前は開発中のものです。
2006/11/14(火) 16:11:25ID:SySAaLB9テキストウィンドウと同じ位置だと思ったのに
0678名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 14:36:11ID:54KZb6/l0679677
2006/11/15(水) 16:26:10ID:R8iX76mVありがとう、こんな独り言に反応してくれて。書き込んだあと滅茶苦茶後悔してた。
半角文字表示命令を作ろうと試行錯誤してたときに思いついたネタなんだけど
スクショ取る→テキストウィンドウより上にスクショをスプライトで表示→その上から半角文字をスプライト表示
って出来ないものかと。実際やるならカーソルの表示もあるからちょい面倒なんだけど、
テキストウィンドウでも文字を表示しとけば回想に残るし、いけるんじゃないかと思ったのよ。
でもスクショをどこに表示してもテキストが一番上に来ちゃって、この方法は無理だと解った。
0680名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 16:48:29ID:1hlK+jJwでも凝らずにはいられないんだよなあ、これが
0681名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 17:12:51ID:4YUf8W7Rその時点にロードしたらdwaveのループがされなくなっていますよね。
以前どなたかがカスタマイズしてロードしてからもループ再生するように
してるとか言ってたと思うのですが、実際にどうすれば出来るのでしょうか?
0682名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 18:56:46ID:C/F2uewR0683名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 19:05:13ID:EY8d76klあーその気持ち凄いよく分かるw
一応動く→もっと早く→もっとかっこよく→こうなったら便利じゃね→(ループ)
0684名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 19:21:55ID:W7P14OgXdwaveでループ再生させる時に、どの音を再生するのか変数に記録。
停止させた時はその旨を記録。
で、あとは>>682が言ってるように、loadgosubを使って
ロード直後に変数をチェックして、再生中と記録されていたら、
その再生中だった音をdwaveで再びループ再生させる。
それだけ。
0685名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 19:29:57ID:4YUf8W7Rおぉーなるほどー。そんな方法があったんですね。
ご丁寧に教えて下さりありがとうございました。
0686名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 00:43:50ID:6ZLQUZvf右クリックメニューをカスタマイズしてそのまま自作のテキストウインドウに
セーブボタンとか付けたんだけど自作の右クリックメニューと違って
テキストウインドウの各ボタンが機能してない。
表示されるだけでマウスオーバーされないし。
ただ右クリックメニューのスキップボタン押したらテキストウインドウに
付けたスキップボタンがマウスオーバーされてる。
右クリックメニューとプレイ画面のボタンって別々で機能できないのかな?
0687名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 01:28:49ID:2fCpSQuV0688名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 01:56:12ID:kcEkWXqcあと、念のために
btnwaitとかtextbtnwaitの前に
btndef ""を入れておくといいってどこかで聞いた気がする
あどばんすのサンプルを丸ごとコピーして、
そこから少しずつ自分のスクリプトと比較していけば
何が原因で動かないのか分かるんじゃない?
0689名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 12:08:22ID:zPBhiAl50690名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 12:09:10ID:OrgB/TUw0691名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 12:16:00ID:jfU2uI5y2010年以降に対応できない
いや、ホントどーでもいいことだけどさw
0692名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 12:31:26ID:OrgB/TUw2010年以降じゃなくて、2100年以降の間違いじゃないか?
流石にもう死んでるだろうから俺は気にしないけどな。
0693名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 12:43:25ID:DerWgoen0694名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 12:47:19ID:jfU2uI5yだから2010年になったらパッチ配布かなー、とかアホなこと考えた記憶がある
年って2桁取得できるんだっけ?
0695名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 12:55:59ID:OrgB/TUwそんな名作をつくりたいものだねえ
>>694
2006年だと6が、2015年だと15が返る。だから桁数チェックして先頭に0を足すのが吉。
0696名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 12:56:34ID:DerWgoen取得しても6しかこんだろ。
タイマー2014にしたら14って返ってきたぞ。
0697名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 12:59:21ID:jfU2uI5yそうだったのか
あどばんすどのリファレンスに1桁って書いてあったから信じてたよorz
危うく2009年までしか対応してないゲームを作るところだった・・・dクス
0698名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 13:13:42ID:OrgB/TUw0699名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 16:47:53ID:IYvdMDshよってdateは年下二桁を取得することがわかった。
3桁だったら面白かったのに…
0700名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 17:33:41ID:iDcE1mwEありがとう、何とか解決したよ。
あどばんすどのサンプルを真似るのも考えものだな。
ちょっと考えたら簡単なサブルーチンだったorz
0701名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 17:40:45ID:OrgB/TUwそんな基本を本のせいにされても……。
0702名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 09:07:21ID:t2I1+eHxfor %0=0 to 100
drawsp2 1,1,255,800-4*%0,600-3*%0,200-%0,200-%0,0
draw
wait 10
next
800x600の画像をdrawsp2を使って描写しようと思い、
上記の様なスプリクトを動かしたら途中でエラーが出て終了してしまいました。
何かスプリクトの書き方に問題があるのでしょうか?
0703名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 10:25:35ID:4yG2dKlG0704名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 10:56:24ID:t2I1+eHx0705名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 11:00:07ID:lwPXDXoM0706名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 11:20:00ID:t2I1+eHxご不便をおかけして申し訳ありません。
作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。
っていうウインドウズのエラーです。
0707名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 11:44:45ID:EPsd7xKLそのまま試してみたが、別にエラーはでないぞ。
という事で、記述ミスではないと思われる。
1) 本当にそこでエラーになっているのか?
→そこだけの最短スクリプトで実験。
あるいは、そこだけコメントにして実験。
2) 画像は壊れていないか
→画像をただのbg命令とかで表示してみて実験。
あるいは画像を全く別のものに変えて実験。
3) Nscripter本体が壊れていないか。
→最新版と入れ替えてみる。
4) 可能性としては低いが、フォントが多くインストールされてると
異状終了するという話を昔聞いた事がある。
→もしフォントがたくさんインストールされているなら
ざっくり減らしてみる。
ただし自己責任で。
0708名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 11:50:31ID:t2I1+eHx2)画像は複数で試しましたが同じ結果でした。
3)何度かDLし直しましたが、これもダメでした。
4)フォントはデォルト状態のまま、インストールした事はありません。
うぅ…何でなんだろ…困った…。
0709名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 11:50:34ID:lwPXDXoM800-4*%0ではそもそも正しい結果にならない気がするけどな
これだと(800-4)*%0っていう計算になり、それが指定できない座標になってるんだと思う
計算式をdraw2の外に出して、きちんとやってみたらどうだろう
0710名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 11:54:14ID:EPsd7xKLそこだけのスクリプトでそれが起こると言うなら、
画像ともども、>>1のうpろだにあげてみてはどうだろう。
画像は真っ黒とかそんなので代用して。
(ちゃんとそれでもエラーになる事を確認してから)
0711名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 16:47:19ID:rkLrLJ4+結局そのエラーになる画像はbg命令では描画出来るの?
上のスクリプトそのままコピペ+適当に作った画像ではエラー発生しないんだが。
OSとかもろもろ、推測しやすい情報をもっと出すべし。うpが一番早いけどw
>>709
計算式は800-4*%0なら800-(4*%0)と認識するよ。
0712名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 16:57:37ID:M2DnsPceそうなのか、すまん
勘違いしてた・・俺、けっこうその辺でつまづくことあるから
0713名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 21:48:14ID:wkoI35uL0714名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 21:53:59ID:M2DnsPceそのラベルがありませんってことでエラー吐いた
俺ももうよく覚えてないんだ・・・申し訳ない
0715名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 20:08:00ID:MY0cwVGKそれを元にONSのバグトラッキングへ報告したら、もしかしたら対応してくれるかもしれないから。
0716名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 20:25:44ID:eZkm31Sq0717名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 08:12:02ID:pbAdTqMs0718名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 09:14:47ID:Ox6gf/SX0719名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 10:17:14ID:pbAdTqMs……スマソ
0720名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 17:01:14ID:QrjDr5Hvタイムスタンプに「年」を表示させる方法がわかりません。
dateで通常のテキストには現在の年も表示できるんですけど・・・。
タイムスタンプに実際に年を表示させた方がいましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m
0721名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 17:10:49ID:qN/GewWRセーブする時点でdate命令で年を取得し、グローバル変数にでも入れておいて
(もちろんセーブスロット分、グローバル変数を割り当てておく)
ロードするときにそっから持ってくりゃいいんじゃね?
0722名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 17:33:40ID:Wgm7Ax2e俺は年月日と時間を1行で表示する形式だから、
1つの文字列に格納してるけど
"2006年11月20日 17:30"みたいな感じで
0723名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 17:45:16ID:gGO3Lt6m区切り文字とsplit使えば色々放り込めて楽だぞ。
0724名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 17:49:00ID:Wgm7Ax2e0725名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 21:03:59ID:tm1KusjEセーブの日時なんだし、セーブデータに入れておいた方が管理楽だよ。
0726名前は開発中のものです。
2006/11/20(月) 21:54:25ID:tmDc8tQQ0727名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 03:00:34ID:6DGgCEcN0728名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 17:23:41ID:iWd5Aeef文字スクリプトでやるしかないの?
0729名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 17:29:59ID:mqj4ppQ9何がしたいんだ
textspeedじゃダメなのか?
0730名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 17:36:34ID:iWd5Aeeftextspeed でも同じことでしょ。
例えば、
!s0おはようございます。
で表示させると瞬間表示じゃないので残像感が出る。
その残像感を無くして表示させたいんだ。
0731名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 18:55:02ID:cNtirGKzつか、瞬間表示については過去に要望があったからtextspeed 0でできるはず。
0732名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 18:59:27ID:5y+f+3WN少なくともv2.72以降はそれでいけるから最新版DLしてみたら?
0733名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 19:47:14ID:iWd5Aeef最新版でいけました。
アリガトウ
0734名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 20:29:11ID:rYbI7K490735名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 21:21:04ID:hPuiIVBn0736名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 23:14:29ID:i+1tZ0aYグローバル変数に数値を代入しても、defineresetを行うと数値代入が「無かったこと」にされてしまいます。
これは恐らくグローバル変数に保存が成されていないからだと思われるのですが……。
それがわかれば、前にでていた、「マウスカーソルを、何種類かの中からユーザーが選べる」ってのが可能になるのですけれども……。
0737名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 23:28:27ID:W1ivrTuU今簡単なスクリプトで試してみたところ、
@
の改行待ちでしばらく放っておくとファイルが作成されて
グローバル変数に保存されたみたいだが……。
0738名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 23:30:59ID:mqj4ppQ9define節で変数リセットとかしてないよね?
saveoffとか関係ないしなぁ・・・
グローバル変数に反映されないのって、
その変更した部分だけ?
0739名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 23:38:27ID:W1ivrTuU俺が今試したスクリプトは以下の通りで、
何も考えずに、トントン進めるだけだとファイルも作られず変数も反映しないが、
前述したように、少し入力をしないで放っておくと保存されるみたい。
*define
globalon
game
*start
%500
表示1@
mov %500,99
%500
表示2@
definereset
0740名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 23:48:26ID:mqj4ppQ9グローバル変数が保存されるまで若干のタイムラグがあるってことか
そうなるとNスクの仕様か・・・?
0741名前は開発中のものです。
2006/11/22(水) 00:01:51ID:TcfBe+lH変数の中身を表示する前にwait、delay、!w、!dを入れてみたけど効果なし。
clickを入れたときだけ、clickのところで一定時間待った後にクリックすると値が変化した。
おそらくグローバル変数の保存はクリックを待ち始めてある程度時間が経ってから行われるんじゃなかろうか。
*define
globalon
inc %500
game
*start
%500@
definereset
0742名前は開発中のものです。
2006/11/22(水) 00:02:10ID:0uA+mF9O”PS3癒着疑惑”を検証したサイト群を、見境無く次々と荒らす輩が出現。
最初はなるせ氏本人と思われたが、意外な結末が待ち受けていた。
http://blog.goo.ne.jp/k-true/e/6d8ee78a188d9d8cb25854adad86e8db
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/6c380ba2e7a5b3de7336de2e1ae9185f.png
荒らしコメントを投稿し続けたgooID day-kiyuが
異彩崇高 http://isaisuko.jp/ 管理人KIYU氏と判明。
異彩崇高 は2005年5月に「ひぐらしのなく頃に」作者陣へインタビューを敢行、一躍時のサイトとなった。
ブログへのこれら執拗な擁護と荒らし工作活動等から、KIYU氏がAA連合に近しい事が判明した。
この工作活動は、なるせ氏の指示によるものなのか?それともKIYU氏の独断で行われたものか?
現在、なるせ・KIYU両氏はこの件について一切スルーの構え。(KIYU氏はブログ米欄書込をはてなユーザーのみに制限)
楽画喜堂
ttp://www.rakugakidou.net/
能都堂〜楽画喜堂ヲチスレまとめ(過去発言・購入リスト等)
http://wiki.livedoor.jp/antirakugaki/
関連スレ
【なるせ】楽画喜堂をオチするスレ52【AA・RA】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1163909629/
0743名前は開発中のものです。
2006/11/22(水) 01:50:35ID:P5qiPb4/http://www.nscripter.com/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=680&pastlog=0002&act=past
これかな?
一応公式に貼っといてみます。
0744名前は開発中のものです。
2006/11/22(水) 01:52:38ID:T7rLUjMqよろしく頼んだ
0745736
2006/11/23(木) 01:45:30ID:Ph7tgktG>なるほど、defineresetの不具合の可能性が高いか
なる。
となると、グローバル変数とdefineresetは併用しないほうが良さそうですね。
とんでもないクリック速度で文を進めるユーザー、または「次の選択肢スキップ」でバグが出来てしまう……。
……、defineresetって何の意味があるねん……。
0746名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 01:51:44ID:GE1po9uoデバッグw
いつでもdefineresetできる(タイトルへ戻る)ようにカスタマイズしておいて、
1:プレイしながらチェック
2:修正箇所見つけたら別窓のエディタでテキストorスクリプト修正、上書き保存
3:リセット
4:1へ戻る。
0747名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 01:54:42ID:CCdyyZg+ユーザーにプレイさせるスクリプトに何故混ぜる。
0748736
2006/11/23(木) 02:10:51ID:Ph7tgktGなるほど、そうか、そう言われればすごい納得。
>>747
if節使って、ちょっとしたことをやってみる、とかでしょうか。
例えばeffect定義を変えるなど。
【通常モード】では
effect 2,10,200
effect 3,2,1000
となっているエフェクトを、
グローバル変数%500を使い、
if %500 = 1 effect 2,1:effect 3,1
if %500 = 0 effect 2,10,200:effect 3,2,1000
として、【エフェクトカットモード】も選べる、みたいな感じでしょうか。
「文章はスキップさせず、でもエフェクトはスキップさせたい」というせっかちさんユーザーへの親切設計。
……どうでもいいですかそうですか。
0749名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 02:31:42ID:hEmT40/3seteffectspeedで事足りると思うんだが・・・
0750736
2006/11/23(木) 02:51:00ID:Ph7tgktGええと、取り敢えず例の場合、スクリプトの形にするとこんな感じでしょうか。
Nスク始めてまだ一週間なんで、変なとこがあっても見逃してください。
*define
globalon
textgosub *a
if %500 = 0 if %501 = 1 2,1:effect 3,1
if %500 = 0 if %501 = 0 effect 2,10,200:effect 3,2,1000
if %500 = 1 effect 2,1:effect 3,1
if %500 = 2 effect 2,10,200:effect 3,2,1000
game
*a
textbtnwait %0
if %0 = -1 goto *b
notif %0 = -1 goto *c
*b
if %501 = 1 mov %500,1:savegame 9:definereset
if %501 = 0 mov %500,2:savegame 9:definereset
*c
;もちろん、セーブNo.9は通常時は使わないセーブ番号。セーブ画面カスタマイズで、8までしか表示されないようにしておく。
saveon
texec
return
*start
notif %500 = 0 mov %500,0:loadgame 9
と、基本としてはこんな感じでしょうか。@面倒だったので起動テストはしてませんが。@
取り敢えずやりたいことは伝わったかと思います。\
end
0751連投すみません。もう消えます。
2006/11/23(木) 03:08:18ID:Ph7tgktGしかし、地道なclick待ち以外でグローバル変数を保存する方法が無ければ結局意味が無いスクリプトなのですけれどね。
修正版
*define
globalon
textgosub *a
if %500 = 0 if %501 = 1 effect 2,1:effect 3,1
if %500 = 0 if %501 = 0 effect 2,10,1000:effect 3,2,1000
if %500 = 1 effect 2,1:effect 3,1:mov %501,1
if %500 = 2 effect 2,10,1000:effect 3,2,1000:mov %501,0
game
*a
textbtnwait %0
if %0 = -1 goto *b
notif %0 = -1 goto *c
*b
if %501 = 0 mov %500,1:savegame 8:click:definereset
if %501 = 1 mov %500,2:savegame 8:click:definereset
*c
saveon
texec
return
*start
notif %500 = 0 mov %500,0:loadgame 8
bg white,2
ねこだ!@あいつは猫だ!@
bg black,3
そうだ、おれたちゃ猫軍団!!\
end
0752名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 03:59:08ID:hEmT40/3なので超適当にやってみた
あと、面倒がらずに自分でテストぐらいすれ
*define
globalon
textgosub *a
effect 2,10,1000:effect 3,2,1000
game
*a
textbtnwait %0
if %0=-1 goto *b
notif %0=-1 goto *c
*b
if %501=0 mov %501,1:seteffectspeed 2:goto *a ;右クリック→エフェクトカット
if %501=1 mov %501,0:seteffectspeed 0:goto *a ;右クリック→エフェクト通常
*c
saveon
texec
return
*start
if %501=0 seteffectspeed 0 ;%501=0の時エフェクト通常
if %501=1 seteffectspeed 2 ;%501=1の時エフェクトカット
bg white,2
ねこだ!@あいつは猫だ!@
bg black,3
そうだ、おれたちゃ猫軍団!!\
reset
0753名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 04:13:33ID:hEmT40/3if %501=0 seteffectspeed 0 ;%501=0の時エフェクト通常
if %501=1 seteffectspeed 2 ;%501=1の時エフェクトカット
の部分はdefine節に入れといた方が良かったな
definereset使わず、セーブ&ロードもしないようにした
これ以上説明する気にはなれんので、あとは適当にやってくれ
0754名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 10:01:33ID:ihQ9qcfB0755名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 10:45:18ID:+mILf++1( ゚д゚)
0756名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 13:55:31ID:TkisxaMTrubyon
game
*start
紅葉山\
getlog $0,1:logsp 1,$0,60,90:print 1
消去\
csp 1:print 1
(紅葉山/もみじのやま)\
getlog $0,1:logsp 1,$0,60,90:print 1
消去\
csp 1:print 1
goto *start
ルビのログを表示させようとした所、
エラーが出て終了してしまいます。
使い方が悪いのでしょうか?
0757名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 17:24:29ID:pDSZEmXV確かこのスレでも3Dダンジョン作ってたような気がする。
0758名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 17:32:12ID:hWBe7GYc0759名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 17:47:44ID:Tq1lca9gまぁそれが面倒だったりするけど
0760名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 18:14:17ID:gbK7wHXD0761名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 18:40:09ID:tcBNhyYZつかスルーした方がいいのか?
0762名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 18:43:50ID:+mILf++10763名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 18:51:39ID:tcBNhyYZいや、別人かもしれないけどさ
0764名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 18:54:43ID:+mILf++1ちなみに>>756は、ルビ文字の前に改行しなさい。
0765名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 19:16:02ID:tcBNhyYZ質問に答えてもらったのに礼も言わずに連投したように見えたもんだから
0766名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 19:23:13ID:TkisxaMT>>764
csp 1:print 1
(紅葉山/もみじのやま)\
getlog $0,1:logsp 1,$0,60,90:print 1
ルビ文字の前後を改行したのですが、まだ落ちてしまいますorz
0767名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 19:37:24ID:QibBHxQp本当に別人なのか…早とちりして申し訳ない
logspで表示するスプライトの座標、テキストウィンドウの表示位置と合ってる?
スプライトが画面をハミ出してエラーになってるんじゃないかって気がするんだが・・・
それで駄目だったら、logsp使わずにstrsp(現在の推奨)かlogsp2にしてみたらどうだろう
0768名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 20:09:01ID:TkisxaMTいえいえ。
えっとスプライトは元々画面からハミだしていてもエラーにはならないのではないでしょうか?
といっても上で書いたスクリプトではルビなしの文字は普通に表示されてますので、それはないと思います。
で、strspとlogsp2を使ったのですが同じ結果に…エラーで落ちましたorz
0769名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 20:27:41ID:8R3nnNNJちゃんとY軸の字間をルビの大きさ分だけ空けてる?
それがきちんと指定してあれば落ちないと思うんだけど。
0770名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 20:36:57ID:TkisxaMT空けています。
というか>>756のスクリプトは他の方の場合落ちないのでしょうか?
0771名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 20:39:11ID:QibBHxQpただ、スプライトの文字サイズや間隔、座標を変えると普通に行くから、
やっぱりその辺じゃないかと思うんだが・・・
ちなみに、通常のテキスト表示の座標は(60,90)ではないぞ
0772名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 20:44:11ID:QibBHxQpこれでやってみたら上手く行った
多分>>769の言った通りのことだな
setwindowで最初から行間隔を空けておけば(デフォルトで文字サイズ高さの半分)
logspでも上手く行きそうな気がするけど
0773名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 21:13:41ID:TkisxaMT物の理解が悪くてお手間を取らせて済みません。
詳しく解説して下さり有難うございます。
本当に助かりました。
0774名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 23:46:08ID:0MSABiha0775名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 20:54:42ID:eD7g1OSn0776名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 20:59:44ID:TrI+O8fa気になるの分かるが我慢しとけw Nスクとは全く無関係のスレ違いだから。
でも物凄い片思いだよなあれ。構ってくれオーラ出し過ぎ。
0777名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 21:06:28ID:FioLl833つttp://members.jcom.home.ne.jp/w3c/
0778名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 21:07:51ID:1h0SZPsY0779名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 21:53:32ID:aW0T3qaC勝手にやってくれと言いつつガチで組み合ってるのがまったくイミフで
なんだかなあ
0780名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 22:17:23ID:kGz8FYbF0781名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 00:29:18ID:38Sfw1MI一旦ロードしてセーブし直すしか無いのかな
0782名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 10:40:50ID:bbX0ia+60783名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 13:24:21ID:+5uopM/Hごく普通に動いてるようにしか見えないんだが……。
みんなはどうさね?
0784名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 13:31:23ID:jw3GNH+Xif文の中なら別だろうけど、それだってやりようはいくらでもあるし
:の前に2バイト文字入れておかしくなったとか、そういう話なんじゃないの?
というか、そもそもjumbb/jumpfなんて
ラベル管理きっちりしてればそうそう使う命令でもないと思うんだが…
0785名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 13:55:26ID:xtJSADFV0786名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 14:18:02ID:XmU8+toW皆そういった経験を踏まえて製作している
0787名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 14:27:09ID:+5uopM/H0788名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 14:31:14ID:JhFwFuD00789名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 17:11:01ID:l6bXObw1「spstr "C○"」って、cspじゃなくて「vsp ○,0」と同じってことでいいんだよね?
spstrで消した画像をvspで表示したら表示できたし。
スプライト○〜△番をまとめてcspしたい場合の命令はあったかな?
0790名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 17:26:27ID:+5uopM/Hあと、cspもvspも全部for nextで書けば円満解決。
長くなるの嫌ならdefsubで作るべし。
0791名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 17:30:24ID:l6bXObw1そうか、for nextで数をずらしながら○〜△まで消していくのか。
for文ほとんど使ったことないorz 地道に組んでみます。
0792名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 17:49:35ID:jw3GNH+Xよく使う便利な命令はサブルーチン化して切り離しておくと楽だぞ
ちなみに、printと打つのが面倒でpに省略している俺は超面倒くさがり
0793名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 23:14:50ID:e6vfEiYa0794名前は開発中のものです。
2006/11/26(日) 06:49:02ID:ML/b57yC移動させる物を作ってみようと思ったのですが難しい…。
void Drawでfor文とRenderSpriteを使って回せばいいっぽいんですが、
BOOL TimerとBOOL Messageの意味がさっぱり。
どなたかサンプルもしくはご教授頂けないでしょうか?
0795名前は開発中のものです。
2006/11/26(日) 17:08:30ID:vqJLN4cH分からなければ、
BOOL Timer(void){return TRUE;}
Message()は省略でいいんじゃない?
一抹の不安を感じるのは、for文で回すという表現・・・
複数スプライトということだよね? ね?
あとはT2氏にでも聞いてくれぃ
0796名前は開発中のものです。
2006/11/29(水) 14:30:36ID:N0ZZX3Zqbtnwait命令の後も定義が消えずに残る。
btntime 10000
btnwait %0
もう一度。
btnwait %0
if %0 = -2 end
\
二度目のウェイトで10秒待つと、何故か-5が代入される。
0797名前は開発中のものです。
2006/11/29(水) 15:20:32ID:mxgigb7U一度目の btnwait %0 の次行に btndef clear を入れたらタイマーちゃんと消える。
クリック待ちの設定は一度使った後にちゃんと消す習慣付けた方がいいよ。
あと時間切れで-5ってことはusewheel使用なんだろ? その検証スクリプト不親切すぎ。
btnwaitとbtnwait2の違いはボタン定義をクリアするか否かの違いだけど、
ボタン定義ってのはspbtnやexbtnのところであって、他の設定はクリアされない。
まあ何だ。自分で検証すればすぐ洗い出せるってこった。
0798名前は開発中のものです。
2006/11/29(水) 17:09:25ID:N0ZZX3ZqAPIのbtntime説明に『この命令を使った直後の……』とあるので、タイマーは直後のbtnwaitにしか効かないのかと思ってました。
-5は……、修正するの忘れてました。
(一旦-5で検証し、途中でusewheel付け忘れていることに気付いてスクリプトのifを-2に変えたが、その後文章を書く際にいつもの癖で-5と書いてしまった)
ともあれ、thxです。
0799名前は開発中のものです。
2006/12/03(日) 17:33:17ID:9p424y0t「こんにちわv」
と同時にごく短い音
「ピピピピピ」(言葉と同じ数)
を入れて、ボイス風にしたいなあと思ってるんですが、
「こwave"pi.wav":んwave"pi.wav":にwave"pi.wav":ちwave"pi.wav":わvwave"pi.wav"」
とやるしか思いつかないんです;;;;;;
何か他に良い方法はないものでしょうか?
0800名前は開発中のものです。
2006/12/03(日) 18:02:39ID:fn8YKsNw; ------------
dwaveloop 2,"pi.wav"
「こんにちわv」
dwavestop 2
; ------------
とやるけど?
0801名前は開発中のものです。
2006/12/03(日) 18:21:32ID:y+daOw1x過去ログ読んでみれば、何か分かるかも
0802名前は開発中のものです。
2006/12/03(日) 18:27:12ID:9p424y0tdですvv
0803名前は開発中のものです。
2006/12/03(日) 20:03:08ID:SJJz0gGb文字数測ってその回数分鳴らせばいいだけだし。
0804799
2006/12/03(日) 21:54:24ID:9p424y0tそれが一番楽でかつ無駄がないかも。やってみる。
文字数数えて変数に代入して、for文で変数の数だけ繰り返し音を鳴らせばいいんだよね?
dです。
0805名前は開発中のものです。
2006/12/03(日) 22:59:42ID:2EIIicKTカーソルキーでキャラを上下左右に動かすスクリプトを組みたいのですが、
キーの押しっぱなしを拾う方法ってないでしょうか?
下記のように組んだら一歩一歩止まってしまいます・・・orz
;---
btndef clear
getcursor
btndown 1
*loop
btnwait %0
if %0==-40 gosub *ue ;上移動
if %0==-41 gosub *migi ;右移動
if %0==-42 gosub *sita ;下移動
if %0==-43 gosub *hidari ;左移動
goto *loop
0806名前は開発中のものです。
2006/12/04(月) 09:39:05ID:TEFzC6i00807名前は開発中のものです。
2006/12/04(月) 18:21:27ID:VZVcvksQそれマウスの左だけじゃなかったっけ?違ったらスマン
0808名前は開発中のものです。
2006/12/04(月) 18:37:53ID:sUYGUBr70809名前は開発中のものです。
2006/12/04(月) 21:42:00ID:lc791S0aisdownでも無理みたい・・・orz
0810名前は開発中のものです。
2006/12/04(月) 21:54:42ID:guiZFhtv0811名前は開発中のものです。
2006/12/04(月) 22:05:59ID:lc791S0aそれだ!
なんで気付かなかったんだ自分・・・orz
ありがとうございます!m(_ _)m
0812806
2006/12/04(月) 22:54:28ID:2OuCIxzJつか、押しっぱなし判定しなくても止まらず普通に動くと思うんだけどなぁ。
逆に何で止まるのか知りたくなってきたかも。
*define
game
*start
lsp 0,":s#ffffff文字列",200,200
btndef clear:getcursor
*loop
btnwait %0
if %0==-40 gosub *ue ;上移動
if %0==-41 gosub *migi ;右移動
if %0==-42 gosub *sita ;下移動
if %0==-43 gosub *hidari ;左移動
goto *loop
*ue
msp 0,0,-10,0:print 1:return
*migi
msp 0,10,0,0:print 1:return
*hidari
msp 0,-10,0,0:print 1:return
*sita
msp 0,0,10,0:print 1:return
0813805
2006/12/05(火) 00:22:57ID:TiowdF+Mどうもthxです。
各動作ルーチンの中で
; -------------
*sita
mov %3,0
mov %1,%51
for %51=%1 to %1+24 step 4
resettimer:waittimer 30
if %3==0 lsp 1,":l;data\chara\001_D_01.bmp",%50,%51:print 1:mov %3,1:goto *sita_next
if %3==1 lsp 1,":l;data\chara\001_D_03.bmp",%50,%51:print 1:mov %3,0:goto *sita_next
*sita_next
next
return
; -------------
って感じの動作処理を入れて動かしてるんですけど、
それだと綺麗な動作にならずに一歩一歩止まってしまうんですorz
試しに左クリックで飛ばしてみると止まらずにスムーズに動くので
たぶん、キーボードの押しっぱなし判定は拾えてない気がします。。。
0814805
2006/12/05(火) 00:25:40ID:TiowdF+M動くことは動きますけれど、途切れ途切れで綺麗に動かないという意味です。
分かりにくくてすいません。。。
0815名前は開発中のものです。
2006/12/06(水) 16:18:21ID:0C2kjNYy0816名前は開発中のものです。
2006/12/06(水) 17:16:06ID:CTG7k8IZ*start
|
├┐
1 2
├┘
|
*end
こんな感じで一本道から二本道にgosubでシナリオを分岐させていたんですが、
「2」のシナリオ中にカスタマイズメニューで作った*startに戻る処理(goto処理)を実行させると
gosubネストがスタックしてしまいますよね?
ぽまいらはどうやって上記のようなシナリオを上手く処理しているのか、是非教えて下さいm(_ _)m
分岐
質問です。
NScripterの*start
0817名前は開発中のものです。
2006/12/06(水) 17:16:52ID:CTG7k8IZ0818名前は開発中のものです。
2006/12/06(水) 17:53:41ID:QkW9qfn+中には怒るプラグインがあるかも
俺は動けば怒らんけど
動かなくても怒るほど感性豊かじゃないけどな
0819名前は開発中のものです。
2006/12/06(水) 18:32:32ID:GHYK1kcQスタックを削りつつgoto文と同じ感覚で飛ばせる
本当に*startに戻したいだけだったらresetすりゃいい気もするが
0820名前は開発中のものです。
2006/12/06(水) 18:39:52ID:NHJUEQZp大抵はgotoで処理できるんだけどな
というか、シナリオ分岐ならgosubじゃなくてgotoでいいじゃん・・・
resetでもいいけど、タイトルや戻り先にラベル指定してgotoで飛ばせばいいだけ
0821名前は開発中のものです。
2006/12/06(水) 19:40:02ID:8JPJe2atでも例えば、シナリオをシーンごとにわけておいて
主処理ではそれをgosubで拾っていくって形にしてるなら、
やっぱStartへ戻す処理をresetかdefineresetにするのが常道だろう。
(俺はこっちをやってる)
0822名前は開発中のものです。
2006/12/06(水) 19:52:01ID:CTG7k8IZ例では簡単に書きましたが、現在作っているものは既存のギャルゲーよりも
シナリオマトリクスがかなり複雑なものでgotoではやり辛かったんです。
(出来ることは出来ますが、フラグで飛び先を管理する事を考えるとgosubジャンプはかなり楽なので…)
という訳で>>821さん良い命令をありがとうございます。
0823名前は開発中のものです。
2006/12/09(土) 00:03:05ID:9SY8F3UT0824名前は開発中のものです。
2006/12/09(土) 00:19:44ID:wM5/090q0825名前は開発中のものです。
2006/12/09(土) 17:39:51ID:5PLhcp5U複数のbarをパラメーターを弄らず一時的に消したいのですが該当する命令ってあります?
使用箇所としては、RPGの戦闘画面でbarをライフポイントとして使用しているのですが、セーブ画面、ロード画面をlspで表示している時だけ非表示。
セーブ画面、ロード画面から戻った時。RPGの戦闘画面に戻ったら再表示という形です。
セーブ・ロード画面に行く時にbarclearかけて、戻る時に再度パラメーター指定してバー表示しなきゃ駄目かな?
0826名前は開発中のものです。
2006/12/09(土) 18:02:08ID:j7BiLCsa俺もそれやりたいんだけど、一旦クリアして戻ったら再描画するしか無いみたいだ。。。
せめてbarをスプライトよりも後ろに表示できれば
スプライトを上に乗せて隠すことも出来るんだけどなー・・・orz
0827名前は開発中のものです。
2006/12/09(土) 18:09:55ID:0CsgNBHw確かにNscで、一度メニュー画面にしてから復帰した時って
画面の復元とかって面倒だよね。
俺もそれと似たような悩みがあった。
結局俺は画面切り替える時に自動セーブして、
復帰する時にロードで復帰させるようにした。
けど、テキストもページ先頭に戻っちゃうので工夫が必要になる。
オススメできない。
0828名前は開発中のものです。
2006/12/09(土) 18:23:54ID:5PLhcp5Uまじですか。レスありがとう
完全に上くるから再表示させるっきゃないんだよね。
戦闘画面からセーブ画面、ロード画面、武器変更画面、etc...ってあるから手間かかるんだよねぇ
まぁ気合でどうにかしてみます。どもでした。
0829名前は開発中のものです。
2006/12/09(土) 18:33:04ID:0CsgNBHw「あ、ミスった。……ロードして一手前からやりなおしっと」
って事にならんか?
0830名前は開発中のものです。
2006/12/09(土) 18:37:17ID:TgPhyKPXヌル機能は装備しといて、使う使わないはユーザ任せでいい
「このゲームはやりなおしがめんどくせぇ」と思われるのが一番危険かと
0831名前は開発中のものです。
2006/12/09(土) 20:07:14ID:j7BiLCsaSLGなら分かるけどRPGで戦闘中セーブはかなり珍しいだろ
0832名前は開発中のものです。
2006/12/09(土) 20:27:55ID:FHCAxNIk0833名前は開発中のものです。
2006/12/09(土) 20:55:26ID:sz65gKpYそれ次第だな。
0834名前は開発中のものです。
2006/12/09(土) 21:29:36ID:BUp208IWつか、直前のレスくらい嫁w つ>>825
0835名前は開発中のものです。
2006/12/09(土) 21:53:08ID:sz65gKpY0836名前は開発中のものです。
2006/12/09(土) 23:35:55ID:5PLhcp5U折角の休みを戦闘コマンド(主にスキルとスキルに対する効果処理)を組み込む私って一体・・・
0837名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 01:55:20ID:6hpjCAtB確かにNスクは画像やテキストの扱いが簡単だけど
0838名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 11:45:09ID:qKJYWy1fNスクの利点を挙げてHSPを薦める理屈が分からん
0839名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 11:48:11ID:cRaBySnMS スパッツ
P プリンプリン
0840名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 12:01:19ID:EMhp2oxSしり?
プリンプリン
0841名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 12:53:44ID:Kl/z74Au画像やテキストの扱いがNscより難しいけど
あんたならやれるんじゃねーの?
って意味だろ。
0842名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 15:02:43ID:+eBvq6CT食堂でカツ丼を注文して既に食べている人間に対して、
「カツ丼よりも天丼のほうがいいぞ!美味しくないけど。
カツ丼を食えるあんたなら天丼でも食えるだろ!」
と薦めるようなものだな。
0843名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 15:04:12ID:9wf2M1DS0844名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 15:06:54ID:Kl/z74Au0845名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 16:38:10ID:Y4KJ3Nly0846名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 20:16:28ID:UaEKDl2c――と思ったけど、あんま変わってないな。
0847名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 21:11:44ID:9FtxcCGV0848名前は開発中のものです。
2006/12/10(日) 21:36:48ID:px7Y2MTk0849名前は開発中のものです。
2006/12/12(火) 18:33:17ID:/AKi6u9o今頃になって気が付いたよ。
でもマスククロスフェードが遅くなってるけど。
0850名前は開発中のものです。
2006/12/12(火) 19:43:39ID:FPJbbEYE構成的に見栄え落ちるけど。
0851名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 10:27:31ID:ry02KVprやっぱキリキリなのかな
0852名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 10:34:01ID:f7kgVhyyようするにおまえ次第です
0853名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 11:17:06ID:ry02KVpr0854名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 11:30:43ID:Ca445vsY2DのRPG作るならどっちでも大してかわらんというか作り手に左右される。
吉里吉里でもNスクでもノベル用途で使うなら大してかわらんから同様。
結局、ID:ry02KVprがいいゲームを作れる奴ならどっちでも作れるし、
作れない奴ならどっち使っても無駄。
0855名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 19:58:11ID:X+zbSusn0856名前は開発中のものです。
2006/12/14(木) 01:46:12ID:tcxkhkDs2つのキャラを同時に動かして、
前になったり後ろになったりする処理をしたいんですけど・・・。
0857名前は開発中のものです。
2006/12/14(木) 01:53:51ID:YU1x+6Qg0858名前は開発中のものです。
2006/12/14(木) 01:55:05ID:pPXglL7W上と下で2種類用意すればいいんじゃない?
0859名前は開発中のものです。
2006/12/14(木) 02:00:03ID:MHG+YIAp出さないようには出来ないのでしょうか?
0860名前は開発中のものです。
2006/12/14(木) 02:07:33ID:YU1x+6Qgそういえばデバッグ切る命令ってなかったね
まぁ、キーボードでDを使わなければ切る意味もないと思うけど
0861名前は開発中のものです。
2006/12/14(木) 03:23:15ID:MHG+YIAp初歩的な事を質問してしまって済みませんでした。
それと教えて下さりありがとうございました。
0862名前は開発中のものです。
2006/12/14(木) 18:32:27ID:W0SuOJYE実際あったらどう思います?
0863名前は開発中のものです。
2006/12/14(木) 19:38:24ID:e2HRnJrL0864名前は開発中のものです。
2006/12/14(木) 19:49:28ID:KLZ7IHSSbreakで一度抜けて、もう一度頭からじゃだめなの?
簡単に組める命令を追加されてもなぁ・・・
つか、それがなきゃ困る状況って
あんまり想像つかないんだが
0865名前は開発中のものです。
2006/12/14(木) 19:54:29ID:bB5gRA+gfor文中に初期化したくなったら、for %0 = 0 to 5ならmov %0,0って
ループ数えてる変数に初期値代入するだけじゃダメなんだっけ?
とゆーか、862の言うスレってのが何の事かさっぱり分からない件。
0866名前は開発中のものです。
2006/12/14(木) 21:36:20ID:7tQMXZ1Eループ処理を動かしてる途中でtrapで抜けた場合とかに
ちょっと欲しいかも。
trap系の命令ってgosubじゃなくてgotoで飛ぶし。
0867名前は開発中のものです。
2006/12/14(木) 22:08:46ID:0zur3hXRラベルをgotoで繰り返せよ。回数指定は変数用意してif判定で済むんだし。
0868名前は開発中のものです。
2006/12/14(木) 23:14:57ID:7tQMXZ1Eそういうスタック消しの命令があればforでも組めるから楽だなって話。
gotoでループ組む方がバグの元という気もしないでもないけど、
gotoループもNスクでは普通なんだよなー。。。
0869名前は開発中のものです。
2006/12/14(木) 23:21:40ID:0zur3hXRいやNスク前提で、trap使用ならそのパターンしかなくね?
0870名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 01:34:50ID:JughAJ8Ctrapの飛び先でbreak *ラベル名ってすればおk
trap *a
for 〜
next
goto *b
*a
break *b
*b
こんな感じ。
0871名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 15:48:13ID:6z1/rwJIFate h/aって再現可能?
0872名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 15:59:55ID:RIvnUJAO0873名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 19:52:44ID:WS48s8K30874名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 19:58:07ID:pAS7czKG0875名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 20:20:00ID:vUGCXD6m0876名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 20:44:34ID:YNS80TP+0877名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 22:34:47ID:kAW7vEFGおぉ!
知らんかった。thx!
0878名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 01:30:11ID:/WmagKU7ちゃんと飛んでくれるのが便利だ・・・
と思ってたら、gosubルーチン内で使ったらエラーになった。
なんだか不安定な動きをするなこれ;;;
0879名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 01:51:45ID:XNan4rzS別に不安定なままで良いんじゃない?
0880名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 02:22:03ID:WrHDcd7Bヘタな使い方してるにも関わらずエラーがでなかったりするとヤバいぞ。
変な挙動しても、原因が突き止められん。
0881名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 03:06:47ID:gG5Xz9/1それ用の命令が欲しいな
0882名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 09:08:40ID:BwEJ2uC5そんな特異な処理やってるようじゃ潰しが利かんだろ。
スタック消しなんて命令を常時使ってるような言語、少なくとも俺は知らんが。
0883名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 11:21:40ID:M71D0nzTそもそもgosubには最初から関係ないだろ?
0884名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 13:38:06ID:8FVsW9Bsいや、gosubをbreakで抜けたいって意味じゃなくてだな。。。
何故かgosubで飛んだルーチン内でfor文を使わずに「break *ラベル」を使うとエラーになるんだわ。
gosubルーチン内じゃなければエラーにならんのだが。
理由は分からん。実際に試してみてくれ。
0885名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 13:40:30ID:BoWWvG6Ubreakで抜けれるのはあくまでfor-next。
for-next内のgosubから一気に外に飛ぼうとしたら、gosubのスタックに引っ掛かって当たり前。
他の言語だって、for処理やwhile処理内で呼び出した関数から直接外に出るなんて、普通ならまずしない処理だと思うぞ。
ずぼらせずに、gosubをdefsubにして、引数でtrap中断フラグ返して、その値でreturn後にbreak判定すれ。
それかfor-next使わず、ラベルgotoでループさせろ。それならgosub先からreturn *ラベルで一発で抜けれるんだし。
いつまでもgdgdとスタック消しクレクレ言ってる暇があったら、自分のスクリプト見直せ。
0886名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 13:42:19ID:BoWWvG6Uしかし、884読んでも何したいのかさっぱりわからん。for文無いのに、何でbreakしてんだ?てかbreak *ラベルって何?
0887名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 13:46:45ID:8FVsW9Bs別にクレクレじゃないっての(笑)
break *ラベルの仕様がどうなってんのかいろいろ試してみてるだけ。使用報告も兼ねつつ。
>>886
マニュアル嫁。
breakでラベルに飛ぶ命令
0888名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 13:53:05ID:BoWWvG6U0889名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 13:57:23ID:LDOYuU0Eヒント:新マニュアル\追加命令一覧.txt
0890名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 14:03:22ID:BoWWvG6Uでもやっぱり、for-next無いのに使うのがおかしいんじゃないのかな…
0891名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 14:04:47ID:ux/5bGeRきちんとreturnで戻るようにしとけばスタック消す命令は必要ないと思うけど
つか、for-nextの外でbreak使うこと自体がよろしくないでしょ
>>885も言ってるけど、同じ処理を別の方法で実装できるなら
for-nextを使う必要だってないわけだから
そこらへん、もうちょっと柔軟に考えた方がいいんじゃないかな
0892名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 14:24:50ID:M71D0nzT要するにただ、gosub中じゃなければエラーにならないのが不思議だってことね
別に妙機能を要望してるわけでも文句言ってるわけでもなく
0893名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 14:35:15ID:8FVsW9Bsで、この変な動きをなんとか便利に使う場所がないかと考えた結果、
「処理をtrapで抜けた場合に
for-nextループ内で抜けたのかそれ以外の場所なのかに関係なく
breakラベルで飛ばしておけば無関係にnextのスタックが消せる」
くらいかなぁ、と(;´∀`)
0894名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 14:40:42ID:BoWWvG6Uそれ位なら大人しくラベルgotoしろって。
とりあえず原理を考えてみたけど、
gosubのスタック消しをbreak処理の後でしか行わないから、for-nextが無いとエラーになるんじゃないかな。
なんとなく処理としては、break→スタック消し→goto *ラベルなんだと思うけど、
・*startの階層ではbreakもスタック消しも不要だから最後のgotoで移動できる。
・gosub内のfor-next内のbreakラベルは全ての処理行うから移動できる
・gosub内直書きや、for-next内gosub中の直書きからでは、最初のbreakでエラーになるからNG
ってことだと思う。まぁbreak *ラベル自体、お勧めしないってあるから、使わない方が良いと思うけどね。
0895名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 14:48:01ID:ux/5bGeRそういう想定外の動作って、いきなり修正される可能性もあるからね
使わないに越したことはないと思うよ
それにしても、Nスクのスプライトの重さは何とかならんものかな
立ち絵をスプライト化する命令も実装されるみたいだけど、
スキップすると激重になるだろうし
グリグリ動かすのが前提なら、bgcopy→cspで誤魔化すのも二度手間だしなぁ
0896名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 15:27:08ID:8FVsW9Bsつ[画像の先行読み込み][saveoff][画像の非アーカイブ化]
0897名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 16:18:08ID:ux/5bGeRsaveoffはやってる(改ページ時のみONになる)
アーカイブにはまとめてない状態でテストしてる
あと、スプライトボタンを使ってるけど、スキップ時にボタン定義を解除して
スキップ解除時に再定義するようにもした(かなり力技)
つまり、スプライト使いすぎってことかな・・・
まぁ、どうにもできなければbgcopyで対応するか、
シーンスキップ機能でもつけようと思ってるけど
0898名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 16:26:56ID:AKzpAmv8うちのは立ち絵分とメニュー分を全部スプライトで先読み込みしてるが、
スキップはうっかり止められないほど激速だぞ。他の原因は考えられないか?
セーブロードシステムの分も読み込んでるなら
そっちは開く都度の読み込みの方がいいかもしれない。
0899名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 16:45:18ID:ux/5bGeR夕方や夜のシーンで画面全体に色をつけたくて
一番手前にスプライトを乗せっぱなしにしてるのと、
あとカメラワークみたいなことをやりたくて、
1200×900サイズの背景をスプライトにして表示しっぱなしなのが問題だったらしい
この2枚を消したら普通の速度になった
立ち絵だけなら、そんなに影響はなかった
大きいサイズのスプライトは使わない方がいいんだな・・・orz
お騒がせして申し訳ない
0900名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 16:49:18ID:AKzpAmv8でけぇー!!!!
うちはいまだに640x480におさまってるよ。
楽しそうだし色々頑張って下さい。
0901名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 16:55:50ID:ux/5bGeRサイズはmode800でタテヨコ1.5倍の計算なんだ・・・
カメラワーク自体は実験的に作ったものなんだけど、
実際に演出として使うなら別の方法を考えた方がいいかなって思いました
0902名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 17:14:00ID:AKzpAmv8↑
校舎
とか
←ワイド→
とかピンポイントで使ったらカコイイと思う。
後は動かす時は拡大表示で、止まったら原寸背景と入れ替えとか、
妄想したら楽しい。動的なゲーム作ってみたい。
0903名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 17:30:54ID:zQpr9xq7それこそbgcopyでいいんじゃない?
俺はbgcopyのない時代に作ったから
>後は動かす時は拡大表示で、止まったら原寸背景と入れ替えとか、
この手法使ったけど。
0904名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 19:09:15ID:ux/5bGeRそうそう、ちょうどそんな感じのイメージです
カメラを空へパンアップするとか、
左右の人物をスクロールで対話させるような演出をやりたかった
スプライト動かすと、どうしてもカクカクしちゃう感じが残るから、
使いどころは難しいのかもしれないけど・・・
>>903
なるほど・・・
bgcopyでどれぐらい軽くできるか、一度組んでみます
0905名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 21:27:33ID:SIAJkfwcたぶん既にしてるだろうけど。
0906名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 21:44:37ID:HPrgKt5RさすがにBMPは使わないかなぁ
背景はjpg、立ち絵はpng使ってる
0907名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 22:07:54ID:AKzpAmv8思い切り使っちゃってるんだが。
0908名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 22:23:06ID:SIAJkfwcpngはプラグインが必要だし、jpgは劣化するし。一長一短。
0909名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 00:27:02ID:WXbhqdsm画像のデータ量が多くなったらpng使えばいいし
0910名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 21:36:46ID:Z4pvhHdQどうしても潰せないエラーがあるんだけど、それが発生する条件すらまだ割り出せてないんだ。
で、そのエラーが起こるまで、自動で処理を走らせようとすると、
debuglogではファイルが大きくなりすぎて使い物にならなくてorz
自分で追記デバッグログみたいなものを出そうと思ったら、やっぱり
csv命令で毎度ファイル全文読み込んで、末尾に付け足して保存し直すしか無いかなー。
0911名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 22:18:16ID:EFQsTN4s0912名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 22:29:42ID:gEtDPOSL0913名前は開発中のものです。
2006/12/18(月) 01:25:40ID:22OrF8QRと思って早速組み込んでみたんだけど、
動かしてみたらCSV書き出し時にBufferRunエラーが発生…_| ̄|○
どうやら1要素に1KB(1024bite)以上の文字列を書き出そうとするとダメみたいだ。
そして、自分で書いた「全文読んで云々」も、csvファイル同時に2つ開けないから無理っぽい。
仕方ないからdebuglogで地道に原因探すよ。911トン。
>>912
なんか身バレしそうだが、対戦系ゲーム作ってる。
オート対戦で発生するエラーで、起動したまま数時間放置してると、いつのまにか起こってて。
吐き出されてるエラー自体は「ファイルが見つかりません」なんだけど、
パスを指定するための変数値がどんな条件でどこでおかしな値になるのかさっぱり('A`)
0914名前は開発中のものです。
2006/12/18(月) 02:02:16ID:baEjcMWG眠い頭で適当に思いついたことを書いてみる。
パス(ディレクトリ?)がおかしくなったせいでファイルエラーになってるって事かな。
エラーってNscが表示するやつかな。それともログに吐き出されてわかったのかな。
「おかしな値」がどんな値かは判ってるのだろうか。
エラーの発生する箇所は判ってるのだろうか。
エラーの発生する箇所が判ってるのなら、その直前で画面に(スプライトを使ったりして)
その数値を表示しておけば、エラーの時の値が判るのではなかろうか。
「おかしな値」がどんな値か特定できてるのなら、
その「おかしな値」になった時に情報を吐き出す(表示させて止まる)処理を
要所要所に作っておくという手もあるのではなかろうか。
なんにしても変数がどこで変わったのかは地道に見ていくしかなさそうではあるが。
0915910
2006/12/18(月) 03:50:50ID:22OrF8QRエラーはまんまNスクのlsp読み込み失敗エラー。
ディレクトリ名(数字)が格納された変数に0が入って来るんだ。で、0ってフォルダは無いからエラーに。
変数は配列から指定Indexの値を拾ってて、普段その配列には1つだけ0(非表示)が入ってるんだけど、
本来ならエラーが発生してる場所付近では、配列に0が入ってることは無いはずなんだ。
で、その発生場所と発生の条件が知りたくて。
指定Indexはランダムだし、配列の中の値もランダムだし、配列内ソートも頻繁だしで、どこだか絞れないorz
値でトラップしかけて配列内容その他を表示させても、0が入ってしまった後の情報だけでは意味ないし、
確認用にmesboxで止めるのは、そもそもエラー起こらない場合が多いから途中で止めたw
色々案出してくれてありがとう。15MBのデバッグログ相手に、地道に頑張るよノシ
そして現在、対戦ごとにdebuglog出しながら、発生待ち中。
延々とファイルアクセスさせてるせいか、さっきからCPUファン?がブンブンうるさいw
0916名前は開発中のものです。
2006/12/18(月) 10:22:02ID:C0RRYmBc>>880-894のあたりで推奨してない事をしてたりしないかな
例えばソートのルーチンとか
まずランダムにしてるの想定内の数値に固定して実行し
一つづつ潰すのが基本じゃないのかな
それでエラーでないなら数値の上下限判定が出来てないんじゃなかろうか
長時間、オート戦闘しつづける、またはそういう状況になるって
一体どういうゲームなんだろうな‥‥
0917名前は開発中のものです。
2006/12/18(月) 11:10:05ID:UkJCHQqBそれで変数に0が入るもんかね?
普通やらんミスだから想像がつかん。
変な数値が入ってるんじゃなくて「0」ってとこがミソだな。
一番怪しいのが、その「一つだけある0」が当たってるんじゃないか、って点だが
その変数に数値を格納する処理が何かのタイミング(条件)ですっとばされてる可能性もある。
やはり>>916の通り、ランダムを使うのを一時的に変更して
固定の数値にしてみるべきだと思う。
変更するのが面倒かもしれんが、トータルでみるとその方が手っ取り早い。
0918名前は開発中のものです。
2006/12/18(月) 11:40:19ID:buqItWR2まぁ俺がそんなバグに興味があるだけですが。
0919名前は開発中のものです。
2006/12/18(月) 15:09:49ID:UkJCHQqB0920名前は開発中のものです。
2006/12/18(月) 20:07:45ID:GjnjG4dP0921名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 04:42:41ID:czDj4IA/insertmenu "ボリューム",DWAVEVOLUME,1
*defineでこう定義したんですが、ボリューム調整は出来るのですが、効果音調整が適用されないんですがどうしてなのでしょうか?
よろしくお願いします
0922名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 08:59:54ID:U4FYY6gsdwaveでPCMファイル再生したら普通に設定通りに動くけど。
本編中でsevolか何かで音量ズラしてるんじゃない?
0923名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 09:56:24ID:Sww9WSOVテキストが消えてスプライトで設定していたカーソルが変になってしまいました。
こういう症状の回避策はないのでしょうか?
0924名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 10:44:43ID:U4FYY6gsテキストを消したりカーソルを変にするスクリプトを923が書いてるんでねーの?
0925名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 11:22:38ID:G9bsTit40926名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 12:20:47ID:Sww9WSOVhumanz 900
windowback
windowchip 900
textgosub *text_lb
game
*start
setwindow 30,420,25,5,20,20,0,1,20,1,1,#aaaaaa,20,410,620,470
erasetextwindow 0
bg white,1
*loop
あいうえお@
かきくけこ\
goto *loop
*text_lb
ispage %0:getcursorpos %2,%3
itoa $0,%0:lsp 900,":l/3,160,2;cursor"+$0+".bmp",%2,%3
*text_lb2
btndef ""
btnarea 50
*textbtnloop
textbtnwait %0
if %0=-4 goto *area
if %0=0 texec:csp 900:print 1:return
goto *textbtnloop
0927名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 12:22:06ID:Sww9WSOVlsp 10,":s/40,40,0;#000000AAAAA",200,-40
for %1=1 to 40:msp 10,0,1:print 1:wait 10:next
btndef ""
btnarea -50
*area_loop
btnwait %0
if %0= -4 for %1=1 to 40:msp 10,0,-1:print 1:wait 10:next:goto *text_lb2
goto *area_loop
こういった感じにしています。
テキストを消したりするのは入れてないと思うのですが…うーん。
別ルーチンにすっ飛んでるってのもなさそうですし。
0928名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 17:12:49ID:G61pFiap*areaに飛んだ後repaintしたら大丈夫だったよ
0929名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 17:13:54ID:G61pFiap*areaに飛んだ後repaintしたら大丈夫だったよ
0930名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 17:15:43ID:G61pFiap0931名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 19:46:28ID:Sww9WSOVそれだと一瞬テキストが消えるんですよね。
そもそも根本的な解決になってませんし…。
0932名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 19:54:44ID:Qmm2mLnN0933名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 20:55:40ID:Sww9WSOVwindowchipを消しても変わらなかったです…。
0934名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 21:04:04ID:Qmm2mLnN描画が不安定になってるだけにも思えるんだよな・・・
その手の部分は直せないかもしれない
別のアプローチを考えてみた方がいいかも
0935928
2006/12/19(火) 21:20:36ID:RU53CbRa確かに良く見ると一瞬ちらつくね……
右クリックメニューを挟んでみたら、消えてた文字が復活したから
>>934の言う通りにNScripterの描画自体の問題かも
0936名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 06:49:39ID:2fqXoqSr最近気付いたので、どのバージョンからかはわからないんですが、
いつの間にかキーボードのNキーにスキップが割り当てられてますよね。
これを無効化する方法ってありますか?
0937名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 11:58:37ID:p3vyg/Zhこれって報告してもいいんですかね?
出来れば直って欲しいなーと思うので。
0938名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 12:05:35ID:FYwQF0bsほんとだ。いつの間にそんな仕様がw
>>937
いいと思うな。ここと同じ手間を踏まないように
流れをまとめてから報告するといいかも。よろしくお願いします。
0939名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 12:38:20ID:p3vyg/Zh0940名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 13:26:02ID:2GGspjtVNキーでスキップはかなり前から無かったっけ?
前の掲示板で、キー割り当てについての話題が上がった時には
すでにアナウンスか報告があったような気がするんだが…ウロでスマン。
>>939
向こうで回答しようか悩んだけどこっちで。
repaintじゃなくtextshow命令使ってみ。ちゃんと表示されたままになるよ。
どうやら、何でかbtnarea使うとtexthideされるみたい。
0941940
2006/12/20(水) 13:32:21ID:2GGspjtVけど、repaintだと画面全部描画し直しにいっちゃうから、
textshowの方が処理軽くてチラつきにくい …と思うけどな…。
0942名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 13:56:42ID:RRFUtzWKwave"BGM\hit38.wav"
といった簡易で再生しているのですが、これでは駄目なのでしょうか?
0943名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 14:09:27ID:FYwQF0bsこっちで実験スクリプト組むのめんどいから質問だけ。
設定でBGMボリュームを下げると
そのwave命令で再生したデータのボリューム下がってないかい?
たぶんだけど、waveってBGMとして使う圧縮waveの方を想定してると思うんだ。
効果音の設定を変えてもsevolで変更されるのと同じチャンネル1〜49の設定しか変わらないと思う。
つまり、結論としてwave命令ではなくdwave命令を使うべきではないかということなんだけど。どう?
0944名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 14:13:45ID:p3vyg/Zhなるほど、textshowでも非表示→表示と行っている様ですね。
確かにrepaintよりは良いかと思います。
ただ上のサンプルでは本当に一瞬でしたが、
実際に使う場合は色々とカスタマイズして解像度800に
している性かハッキリと判る位消えてしまうんですよね。
これだと凄くカッコ悪いのでやはり修正待ちかなぁ…。
0945名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 14:46:44ID:ZwT24w8Vかなり前からあったね。
ウチの場合、もうNキーはスキップ機能と記述して取説つくってるw
演出やゲームシステム的(戦闘とか?)に、どうしてもスキップを回避したいのであればskipoffを細かく挟むしかないかも。
0946940
2006/12/20(水) 15:27:32ID:2GGspjtVもいっかい色々試してみた。なんかrepaintの方が良いかも。
;mode800でテキストウィンドウ、キャラ2枚、ボタン6個、背景表示してる状態でやったら、
btnarea 50
repaint
textbtnwait %843
if %843=(略)
の位置でrepaintしたのが一番ちらつかなかった感じ。何でだかわかんないけどw
0947名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 16:08:53ID:RRFUtzWKBGMボリュームをさげてもwaveには適用されませんでした
dwave命令というのを使ってみます
ありがとうございました
0948名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 17:12:08ID:FYwQF0bsありゃ、BGM扱いじゃなかったか。間違ったこと言ってスマソ。
とりあえずdwaveの方が複数のSEを重ねられて取り回しはいいし、
ボリューム設定も間違いなく適用されるからこの方がいいと思うよ。
もしdwaveでも反映されないなら、スクリプト内部で変なことしてるはず。まあガンガレ。
0949名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 18:32:23ID:qx3oQB1E0950名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 19:08:38ID:CSO4rFFgエラーもでない変わりに画面にも何も出ない。
フォルダに生で入れると再生するんだけど。
0951名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 19:11:40ID:2XYaMBz60952名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 19:53:05ID:bFCjs4BQ0953名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 21:24:29ID:2GGspjtV無視してると思っちゃってるだけじゃなく?
確か全部読み込んで展開しちゃってからしか再生しないんじゃなかったっけ。
どちらにしろ、動画はアーカイブに含めちゃいかんような気がする。
0954名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 21:39:24ID:8nVOrVfD動画はそのまま見れる状態で置いてたな
0955名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 21:57:18ID:wU0zyNjq0956名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 23:11:18ID:p3vyg/Zhなるほど。
あとsetwindowにウインド画像を指定していて、
それに重なる様にカーソルなどのスプライトを表示していると、
ウインド画像がおかしくなるみたいです。
こっちは色々やってみてもどうにもならない…。
0957名前は開発中のものです。
2006/12/22(金) 22:31:23ID:oYaowyPAsetwindowで指定した縦の文字数を超えた時に回想の表示が崩れる。
これバグだよな?
サンプル
*define
rlookback
game
*start
setwindow 30,30,5,15,22,22,15,0,20,1,1,#999999,10,10,350,400
tateyoko 1
長文時の改行テスト長文時の改行テスト。
改行テスト改行テスト。\
改行テスト\
end
0958名前は開発中のものです。
2006/12/22(金) 22:35:15ID:WdjkCZoz改行のX方向描画位置が+されてるせいっぽい。
確か修正待ちだったと思う。
0959名前は開発中のものです。
2006/12/22(金) 22:43:33ID:oYaowyPA大人しく古いバージョンを使うわ。
0960名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 00:37:09ID:kKNtoM1Zデフォルトの回想は使わずに自分で作るのが一番だと思う。
直して直しても修正依頼が来てる。
どうも作者は回想のバグを取るのが下手みたいだw
セーブ、ロード、と回想。
ハードルは高いけどこれが自作できただけで見違えるわけで。
0961名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 00:40:22ID:XUxlTMTo移植性って強みを残したまま組めばいいんだろうけど、
そういうの確認してる人がどの程度いるのか…
0962名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 00:46:15ID:fmPEKpin俺はカスタマイズした時点で保証できないと思ったので、
その点は明記するようにしてるけどな
つか更新こないな・・・こりゃ年内は無理か
0963名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 00:48:42ID:XUxlTMToただ、最近のNスクの利点ってその位しか思いつかなかったんだが、
何か他に負けないような特徴ってあったっけ?
0964名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 01:09:12ID:cJG3tWuN0965名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 01:11:14ID:fmPEKpinこれが最大の利点
0966名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 01:13:26ID:PfmidT80Nスクの利点は最低限の機能で組んだ時の軽さと使いやすさにあると思うし。
システム組みなおすなら他ツールのが便利だ。
俺は覚えなおすのが面倒だからNスク使ってるけどな。
0967名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 01:19:05ID:XUxlTMToマジで思いつかなかったんだけど。
デフォのセーブ、ロード、回想を実装できる力があるなら
他のスクリプト使えばもっと多彩な表現ができると思うんだよね。
(俺の場合)移植にこだわるならNスクは選択肢に入るけど、逆にそれ以外の強みが思いつかなかった。
始めに覚えたのがNスクでそこから離れられない、とか後ろ向きな理由しか思いつかない。
で、なんで使ってるのか気になった。
0968名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 01:20:39ID:XUxlTMToやっぱそうだよなw
少し安心したwww
orz
0969名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 02:38:52ID:3+O47+Lqって捻くれた目標からNスク始めた俺みたいなのも他ツールには移らないw
0970名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 03:13:07ID:LKKDL66Gと思うのは俺だけ?
0971名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 03:16:18ID:kKNtoM1Zんー?
既知のバグも多いけど
これほど多くの人間に使い込まれたスクリプトはまず無い。
幅広い環境で安定して動くから、こだわる価値はあるよ。
多彩なら良いってもんでもないわけで。
っていうか、わざわざ命令用意してあるしサンプルもあるし
それほど敷居の高いものじゃないと思うけど・・・?
>>SAVE、LOAD、バックログ
0972名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 03:33:11ID:RCHX1EXn0973名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 03:40:15ID:FDBadUlCあれば便利だが、別に使わんしなぁ。
普通のノベル作ってる限りじゃ。
0974名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 13:47:17ID:EYzByZnz「%%0」とか「goto $0」みたいな記述が出来たり、
スクリプトが間違っててもとりあえず間違った行までは正常に動いたり。
0975名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 15:04:35ID:zMydRHCv他のツールはあまり触ったことないけど
0976牛 ◆JFxYj/S602
2006/12/23(土) 15:56:43ID:nED9BLXE0977名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 16:00:16ID:oBwwKpf3牛さんならぬ主さんになる日も遠くはなさそうですね
0978名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 16:06:42ID:xJUB6oiKデフォのまま作るもよし、カスタムするもよし。
ところでスターターキットどうなりましたか?
・メニューバーにテキストスピードの選択はあるのに、
スピードの設定がされていないから文字表示速度を変えられない
とか初心者でなくともありがちなミスとかまとめて表記しておいてくれると
わかりやすいと思うのですよ。
プレイヤーとしては瞬時表示必須なのでね…
0979970
2006/12/23(土) 17:08:24ID:LKKDL66Gそれは正しい
ただgetzxcのたぐいの野暮ったい命令が追加されてきたのも事実
反感買うからGetKeyを例にあげたけど
吉里吉里のソースからだって学べる事が沢山ある
(パクれとは言ってない)
プログラマとしてのサーベイが足りない気がするんだよね
実際、演出やシナリオに関心があるようだし
プログラマのつもりじゃないんだろうけど
愚痴言ってすまん しばらく黙ってる
0980名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 17:23:53ID:xJUB6oiK主語をはっきりしてくれ。
0981名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 17:32:43ID:DzrgPKNl0982名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 17:45:51ID:cJG3tWuN普通に公式に要望出せば?
要望出てないから付けてないだけという気がするが。
0983名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 18:15:22ID:rEdFrH0Q0984名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 18:24:51ID:RCHX1EXnプログラマのって……
高橋氏の本職はライターじゃん。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。