シューティングゲーム製作技術総合 12機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/08/06(日) 00:36:37ID:bMXg4APtそれは「シューティングゲーム製作」・・・。
このスレでは、そんなシューティングゲームの製作技術や技術の検証、成功談
失敗談笑い話、難易度の設定方法論、多弾の是非などについて語り合いましょう。
もちろんBulletMLなどで弾幕を作成してみたり、自分の作ったシューティングを
晒してみたり、プロジェクトをはじめてみるなどもOK!
ただし、シューティングの未来とか既存のゲームの話題などは、関連する他の
スレでやってくれ。
過去スレ,関連スレは >>2で。
0480名前は開発中のものです。
2006/12/11(月) 23:28:10ID:dqQvyieW0481名前は開発中のものです。
2006/12/11(月) 23:36:32ID:zrqva0M7現状ではどんな感じで動いてるの?
0482名前は開発中のものです。
2006/12/12(火) 01:00:20ID:24eCXnSM多分簡単な数学レベルのところで悩んでるんだと思うけど
まずはレバー入れた方向に「自機が」ゆっくりと回転するように作ってみ
レバー方向に近い角度で回るようにな
それが出来たら、殆ど完成したようなもんだ
0483479
2006/12/12(火) 23:54:59ID:qaemXSpj簡単に言うと、
自機の周りにオプションが散らばってる
↓
レバーを入れる
↓(ココがわからん)
オプションがレバーとは逆の向きに綺麗に並ぶ
0484名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 00:40:12ID:ZmfhFVpN0485名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 01:03:14ID:L+0U/Jjq勝手に仕様を決めるなよハゲ
0486名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 02:15:21ID:xJ1PUvuq0487名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 19:55:07ID:kfEeDZJi0488名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 20:57:25ID:C44w2OSz俺はハゲてねーよ!
ホントだぞ、コノヤロー!
0489名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 21:00:20ID:rzoJfPDh0490名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 21:17:04ID:kfEeDZJi( ´∀`)ノ <みてよこのふさふさ
0491名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 21:21:43ID:tjSUYYMhほかほかだな。
0492名前は開発中のものです。
2006/12/13(水) 21:31:09ID:iH59SdV/+ + +
+
. / ̄\ +. ∧_∧アハハハ +
ノリカエセヨー( ´∀`) (´∀` )
(つ つ (つ つ■
. + ( ヽノ ( ヽノ +
し(_) し(_)
0493名前は開発中のものです。
2006/12/14(木) 15:15:04ID:PWQ14Mlbオプションごとに目的地作ってそこに向かって動かせば?
0494479
2006/12/14(木) 20:42:46ID:cy2SkfPz微妙に意図した動きと違ったけどまあいいか
0495名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 04:21:30ID:9Ax3sKqwレバーを入れて反対に並ぶと言っても具体的にどんな動きをイメージしているのか
分からない。バトルガレッガは遊んだことあるはずなんだが覚えてないや。
勝手に想像すると、棒の先に糸がついててそれをフワーン、フワーンと振り回すよう
な感じだろうか。するとやっぱグラディウスシリーズに出てくるような竜みたいなアル
ゴリズムになるんだろうな。
・自機、各オプションを点とする。
・点同士の距離は固定。
・自機の動きを各オプションにトレースさせる。
ってそれだとグラディウスのオプションになっちゃうな。するとやっぱ>>493の言った
ように目的地を作ってそこに動かすんだろうな。
・1番目の点(自機)が2番目の点を振り回す(半径は固定)。
・2番目の点が3番目の点を振り回す・・・
・各点が目的地に着いたらおしまい。
みたいな感じか?うわ複雑だな。複雑つってもサイン、コサイン、ルートくらいが分かっ
てりゃできる。たぶん。
0496名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 04:24:03ID:9Ax3sKqwが、「俺って、弾幕シューティングに対してはアンチじゃなかったっけ?道理でウケない
わけだ。フリーソフトで、ビタ一文儲からなくて、あくまでも趣味なのに、なんで自分の
嫌いなタイプのゲームを作ろうとするんだ俺は」と思った俺は、昔ながらのパターン
覚え型の敵を追加している。で、やってみて分かったんだが、パターン覚え型の方が
はるかに作るのが難しい。やっぱ弾幕ってアンポンタンだな。
0497名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 07:26:57ID:dxjaSa0Zそれを弾幕美と言わせるような、どうにか避けられてしかも見た目が美しいような弾幕となると
それこそなかなか出来るようなもんじゃないってところがミソだ。
0498名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 08:32:33ID:PAHJDa0K0499名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 08:43:39ID:9Ds9xD4Vつ〜か、最近の弾幕は弾の動きが敵の動きと変わらん。
0500名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 14:34:04ID:YVn7cek0しかし弾幕のアンチテーゼとしてパターン覚え型ってのも安易だ。
0501名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 00:00:50ID:p5twJ+Fm弾幕系は適当に配置してもゲームとして成り立つけど
非弾幕系だと間の抜けた展開になったりするって事じゃね
面白くとか機能美の有る配置考えたらどっちも違う難しさがあるだろう・・・
0502名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 00:17:49ID:leBzVGe9そこそこ画面が映えるんだよな。だから配置とか超テキトーなもんでも
出来上がって見える。その辺の敷居?が低いからアンp(r
0503名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 00:19:19ID:hQR+G8CI0504名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 01:18:24ID:qIZj1mfvまともにアーケードの弾幕シューやってないんじゃないの?
大往生とかケツイとかあの辺のを軽々一周できる腕前で言うならともかく
それすら出来ないでそんなこと言っても単にそれは分かってないだけだな。
フリーソフトの弾幕シューティングって
作った人がどのくらいシューティングやってるかどうかが
プレイするだけでほんとよく分かる
0505名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 03:52:50ID:leBzVGe90506名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 04:12:04ID:wZpNEriT0507名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 04:58:09ID:Q1jLCY0F0508名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 06:16:41ID:qIZj1mfv0509名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 08:57:32ID:gB46ZVPg0510名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 09:01:15ID:m4wpEBuo演劇のシーンを表す大道具みたいな感じ。
0511名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 09:25:02ID:/m3EJVjX0512名前は開発中のものです。
2006/12/20(水) 11:36:53ID:eUM+QWd10513名前は開発中のものです。
2006/12/22(金) 10:50:07ID:SjVJfqdd0514名前は開発中のものです。
2006/12/22(金) 11:52:12ID:j60V/SFFそれでも内容がしっかりしてれば、名作たりえる可能性はある。
超連射とか。
0515名前は開発中のものです。
2006/12/22(金) 15:38:30ID:SjVJfqdd描くしかねえのよw
0516名前は開発中のものです。
2006/12/22(金) 17:58:33ID:4Jqj2gJ8それかグーグルアースの衛星画像を流してみるとかw
0517名前は開発中のものです。
2006/12/22(金) 21:57:54ID:ZdfsJNH10518名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 02:41:46ID:yBmubqT60519名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 02:59:28ID:PCvyOiSI0520名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 03:28:59ID:8Wm83xf+これって使ってもいい物なのかな?
HPとかには自由に使えるような記憶があるが・・・
どっかで使ってるゲームもあった気がするけど許可が必要?
0521名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 11:23:13ID:syHCsm94断りもなしに俺の自宅の写真を全世界に堂々と公開している。
これはどうなんだ?
0522名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 11:34:11ID:71NgNl930523名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 12:59:31ID:Fp24LN3w商業ソフト以外に使っても訴えたりするほどググルの中の人も暇じゃあるまい
0524名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 13:40:56ID:yBmubqT6修正するなら最初から描いても手間はあまり変わらないし…
0525名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 13:42:36ID:IJbZzHgx0526名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 14:57:21ID:HEoN1vug0527名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 15:25:38ID:xZkcw6Hl0528名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 16:26:59ID:ovglVQgC0529名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 16:30:55ID:ovglVQgCそういえば、長いことタスクシステム以外の方法でロジックを考えたことが無いな。
0530名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 17:29:10ID:xZkcw6Hlすみません、質問が大雑把過ぎました。
意図したことは>>529でおっしゃられたとおりです。
優先度やStrategyの管理は分かりやすくて良いのですが生々しく、
もっとOOPに適した別のアプローチもあればなと考えていました。
0531名前は開発中のものです。
2006/12/26(火) 00:38:28ID:TC1vo5KAコルーチンでも使うか?
0532名前は開発中のものです。
2006/12/26(火) 00:56:30ID:5mRlCZOm時間更新関数を呼ばなければいいだけでは?
0533名前は開発中のものです。
2006/12/26(火) 23:42:22ID:WCYBpeha0534名前は開発中のものです。
2006/12/26(火) 23:47:55ID:M0kyngCnint main(int argc, char *argv[])
{
Game game;
game.start(argc, argv);
game.loop();
game.over();
return(0);
}
0535名前は開発中のものです。
2006/12/27(水) 16:59:34ID:5tGmf5/vっていうかタスクシステム自体がOOPじゃないのか?
前から思ってたんだがタスクシステムなんて大それた名前を付ける必要はないと思う。
だって↓だけ見たら仮想関数UpdateとDrawを持つクラスの単なるコンテナだし
・ゲームオブジェクトは時間進行処理Updateと描画Drawを行える
・ゲームオブジェクトのインスタンスのコレクションがある
0536名前は開発中のものです。
2006/12/28(木) 10:18:27ID:7cYcS9S7(・∀・)ニヤニヤ
0537名前は開発中のものです。
2006/12/28(木) 12:05:40ID:/tdaCTn8OOPではないと言いたい?
0538名前は開発中のものです。
2006/12/28(木) 12:07:16ID:8fuViEZ50539名前は開発中のものです。
2006/12/28(木) 12:22:00ID:efDBiHhj0540名前は開発中のものです。
2006/12/28(木) 16:03:39ID:4INLJEWH実装によるだろ、常識的に考えて…
0541名前は開発中のものです。
2006/12/28(木) 16:16:25ID:/tdaCTn8普通タスクシステムって言ったら
ワーク領域+呼び出し関数のセットのリストを指すんじゃないの?
それ以外の実装ってどんなの?
0542名前は開発中のものです。
2006/12/28(木) 20:31:53ID:jmsI/XrB0543名前は開発中のものです。
2006/12/28(木) 21:29:51ID:/tdaCTn8タスクシステムの実装手法のことだろ?
呼び出し関数の内部がOOPじゃなかったら
そのタスクシステムはOOPじゃないとでも言いたいのか?
0544名前は開発中のものです。
2006/12/28(木) 23:07:54ID:jqQdBO110545名前は開発中のものです。
2006/12/28(木) 23:08:40ID:J5sD+q5B0546名前は開発中のものです。
2006/12/29(金) 01:53:39ID:5SIuTRX00547名前は開発中のものです。
2006/12/29(金) 01:55:57ID:2C5pl0e90548名前は開発中のものです。
2006/12/29(金) 20:22:07ID:NtggCVWFパワーアップで反則レベルにまで便利になるホーミングミサイルとか?
0549名前は開発中のものです。
2007/01/02(火) 20:34:00ID:Dssf9H1P0550名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 12:37:13ID:3kS+Fdir( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
0551名前は開発中のものです。
2007/01/04(木) 17:09:16ID:T0jATiV00552名前は開発中のものです。
2007/01/06(土) 16:24:00ID:T96o4qUo買った人いないっすか?
コミケ71出たのに、買いそびれた orz
とびつきひめ読本 - Google 検索
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&safe=off&q=%E3%81%A8%E3%81%B3%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%81%B2%E3%82%81%E8%AA%AD%E6%9C%AC&lr=lang_ja
0553名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 00:27:47ID:YRui7Ug80554名前は開発中のものです。
2007/01/07(日) 02:05:23ID:Utty9ho00555名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 19:21:48ID:DyOoxbGb0556555
2007/01/08(月) 19:22:21ID:DyOoxbGb0557名前は開発中のものです。
2007/01/09(火) 11:39:49ID:rBKQPRvY200Pでフルカラーってwwwww
何この仕様書wwwwwwwwwwwwww
0558名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 22:39:54ID:6pf63mKf二重起動のソースなんか乗せとる暇あったら、
多角形の当たり判定のソースとか、ベジェの単位時間移動を一定にする処理をkwskしてほしかったw
0559名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 22:46:19ID:AMsBQ+v7そんなレベルなのかw
0560名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 22:58:33ID:XGptDbAtベジェの単位時間移動を一定にする処理のことだけど、
過去にスレで書いたことがあるわ。
このシューティング製作スレだったかは忘れたけど…
そんときにC#で書いたソースがなんと珍しく残ってたのでアップしました。
http://gamdev.org/up/img/8591.zip
ベジェ曲線は結局はパラメトリック曲線なので、考え方は一緒です。
わかんないことあったらどうぞ。
0561名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 23:02:26ID:XGptDbAtコメントの書き方とかむちゃくちゃやし。若かったな…。
TeXかなんかで数式書くと分かりやすいんだけれど。
0562名前は開発中のものです。
2007/01/11(木) 16:58:39ID:NAphT0J10563名前は開発中のものです。
2007/01/11(木) 22:24:20ID:L1w2KAHX0564名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 00:37:30ID:cT8y/+x5こういうやつではないよなと思いつつ
でも、グラディウスVはこれっぽいことやってるか。
0565名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 01:13:45ID:7KhFRoTjうほっ!!!これはよさげなものをありがとう。
試しみるっす!!!
0566りる ◆4icJhepIFY
2007/01/12(金) 16:02:15ID:wXOyttHV途中経過だがうpするにはどうしたらいいのかしら?
0567名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 16:11:23ID:idCCemry> コマンドプロンプトでシューティング作ったが
> どうやってうpすればいいんだかわからん!
0568りる ◆4icJhepIFY
2007/01/12(金) 16:17:30ID:wXOyttHV0569名前は開発中のものです。
2007/01/13(土) 02:25:05ID:T5eYZ2jR一般的にSTGのプログラムってどんな開発環境で作ってるんですか??
dirextXとBorland C++で作ってたりするんでしょうか。
0570名前は開発中のものです。
2007/01/13(土) 02:30:14ID:vn+bKryB0571名前は開発中のものです。
2007/01/13(土) 03:41:25ID:FLHX4F1S0572名前は開発中のものです。
2007/01/13(土) 03:55:01ID:TJXMbPPE0573名前は開発中のものです。
2007/01/13(土) 04:09:26ID:t1U5OpPE0574名前は開発中のものです。
2007/01/13(土) 05:56:54ID:B2HxxUYK・VC++ + DirectX
・C++Bulder + DirectX
・Borland C++ + DirectX
・Delphi + DirectX
・HSP
なんでも。得意な言語でどうぞ
0575改 ◆t9/Tn9xvbM
2007/01/13(土) 12:47:28ID:/aZkIL65http://gamdev.org/up/img/8605.lzh
0576名前は開発中のものです。
2007/01/13(土) 16:16:16ID:B2HxxUYK自機が動きません(・ω・)
コンソールつったら、昔なつかし、ベーマガのシューティングを思い出すなあ。
豆腐に色とかつけたら、けっこうどうとでもなるんだな、これが。
0577改 ◆t9/Tn9xvbM
2007/01/13(土) 16:26:11ID:/aZkIL65説明していなかった!S(s)とF(f)で左右!
+ボタンで弾・・・現在改良中
へー・・・ベーシックマガジンでそんなことをしていたのか・・・
色・・・ちなみに今回はコンソールAPIというのを使って色をつけています。
昔はそんな色付けとかポジション設定とかのライブラリとかのあったのかな・・・
0578名前は開発中のものです。
2007/01/13(土) 16:53:31ID:VymT24I8DRAGON'N'SPIRIT とか N-TYPE とか
Nシリーズの神アプリがいっぱいあった
http://www.hi-ho.ne.jp/hideaki-i/n_on_mac/h&n-basic.html
http://www.hi-ho.ne.jp/hideaki-i/n_on_mac/n-oldindex4.html
http://www.hi-ho.ne.jp/hideaki-i/n_on_mac/n-image/ss_l1.gif
http://www.cug.net/~anonB/event/index1.shtml
http://www.cug.net/~anonB/event/
0579名前は開発中のものです。
2007/01/13(土) 16:57:05ID:FLHX4F1S■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています