トップページgamedev
124コメント40KB

BSサテラビューを再現したゲームを作ってみないか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/07/24(月) 19:31:56ID:iFX9ebEs
最近、久々にスーファミを触っていてサテラビューのことを思い出した。
あの頃はとにかく面白かったし、パーソナリティ番組やサウンドリンクでとにかく新鮮だった。

そこで、ある事を思いついた。今の技術を応用すれば非公式に再現可能なんじゃないか?と。
インターネットの普及もあるし、環境は十分なまで整っていると思う。
完全非公式という上で、どこまでサテラビューが再現されるのか見てみたい。
いまの子供にも楽しんで貰いたいし、知らない人や昔やった人にも遊んで貰いたい。

これを実現するにはいろんな人の力が必要になる。だれか協力してくれる人はいないだろうか?
自分はプログラムもろくに組めないただの馬鹿だけど、皆の力を合わせればきっといいものが出来ると思うのだが。

ゆっくりでも構わないので、ぜひ作ってみないか?自分も出来る限りの事は協力する。

サテラビューについて知らない人は下記のサイトを見てくれるとありがたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC
0002名前は開発中のものです。2006/07/24(月) 19:34:43ID:OpikXDFx
2げっと
なかなか面白そうな企画。支援するよ
0003名前は開発中のものです。2006/07/24(月) 21:19:20ID:KOorFwfK
>>1
で、まとめサイトは?
板のローカルルールすら読まずにスレ立てをするのは、馬鹿以前の問題。
0004名前は開発中のものです。2006/07/25(火) 00:02:51ID:beQT3sR6
こゆーのって、いつもピンとこないんだけど
クライアントからサーバーへのデータ送信なんかは
WinSockなり、ShellExcuteとかでURLを送るなどで、CGIへの
データ送信はなんとかなりそうな気がするんですが、サーバーから
クライアントへデータを送信する場合クライアントではどんな待ち方をすればいいのかな。
サーバー、クライアントともにlisten状態を実装する必要がある?
0005名前は開発中のものです。2006/07/25(火) 00:42:57ID:cK0r5wFy
>>1
>セントギガのラジオ音声とスーパーファミコンの映像及び音声をミキシングして、同時にテレビに出力できる。

↑これは何が楽しいの?
0006名前は開発中のものです。2006/07/25(火) 04:11:57ID:mvOwZnC5
↑これが実は意外に楽しいのよ・・・。

多分、経験したヤツにしかわからないんだよなぁ・・・。
1時間番組をみんなでプレイする楽しさ。
DJが面白いと、ラジオ的な面白さも加味されるんだよ。

つっぱり大相撲はサイコウでしたわ。
任天堂、またやらんかなぁ・・・、Wiiとか最適なハードだと思うんだけど。
0007名前は開発中のものです。2006/07/25(火) 12:34:58ID:+o1RXbN3
>>4
クライアントはポートリスニング開始しなくてももk。
厳密にはコネクション確立後リスニングしてんだけどね。
0008名前は開発中のものです。2006/07/25(火) 19:30:18ID:FDt++4O7
なつかしいなー
1時間ゼルダとかすごい緊張感あって面白かったよな

wiiではやらないだろうな、番組維持費とかの問題あるし何より同じつてを踏むとは思えない…

ちゅうか1は依頼か? 依頼じゃないならまとめサイトくらい作ってくれよ。
000912006/07/26(水) 01:49:53ID:Eb3AKcpi
まとめサイトか・・・。確かに必要だよな。
レンタルWikiになったけどこんな感じで良いだろうか?
http://www.wikihouse.com/Satella/
0010名前は開発中のものです。2006/07/26(水) 23:05:33ID:+vZuC0L3
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up46048.png
こんな物でよければぜひ役立ててくれー。とりあえず置いておくぜ
0011名前は開発中のものです。2006/07/27(木) 08:35:04ID:ty08tCC+
ゲームのBGMにリアルタイムの放送(?)が流れりゃいいのか?
0012名前は開発中のものです。2006/07/29(土) 18:19:24ID:UsddnkM2
単純にゲームの展開に連動した音声を入れとけば
擬似サテラビューになるような
0013名前は開発中のものです。2006/07/29(土) 19:38:02ID:A1iycR1v
以前サテラビューで遊んでいた人に、町がどういう働きをしていたか聞きそれを参考に構成を考えていくのはどうだろうか。
>>12
それもありかもしれない
0014名前は開発中のものです。2006/07/30(日) 21:38:39ID:539pn0jt
体験者の声きぼん
0015名前は開発中のものです。2006/07/30(日) 22:15:18ID:GetQmvvt
たしか街は何時間か忘れたけど
とにかく毎日時間ごとに、いる住人や台詞が変わる
001642006/07/31(月) 01:37:01ID:07TCd9tq
>>7
ありがd
0017名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 18:57:30ID:KY2V3Tw3
懐かしいな
なんか釣りとかできなかったか?
0018名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 19:00:54ID:rEVUgr4K
海のぬし釣りかな?Wiki見ただけだけど
0019名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 21:54:15ID:mZtv2fB1
>>10の画像の右上にある池で釣りできたよ
0020名前は開発中のものです。2006/08/03(木) 00:07:37ID:/q2PL5g6
そうなのか、thx
どこかにあるサテラビューのスレッドなんかに協力してもらうと、作りやすいかもしれない。
0021名前は開発中のものです。2006/08/03(木) 15:56:13ID:bVVxH6Au
うろ覚えで良ければ…

町の建物一つ一つを調べる事で
ゲームをDLする
ゲーム放送に参加する
という事が出来るのが基本

右上は釣りが可能

下のほうにある海岸には定期的にヤシの実が流れてきて、そこからアイテム入手可能
住人の話や、住人は時間によって変化

デパートでは持っているお金からアイテムを入手できたはずだけど、何が買えたか、本当に買えたのかとかはうろ覚え。
お金はヤシの実や釣りでGETできた様なきがする。

ピクロスとコロンランドがやたらと面白かった。(余談)
今のところ思い出せるのはこれぐらいか…
0022名前は開発中のものです。2006/08/04(金) 13:57:42ID:SwKSAMAv
やっぱ凄かったんだなー当時は。

ここらへんに協力してもらうか?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1115886399/
0023名前は開発中のものです。2006/08/04(金) 14:34:36ID:iPS52EKO
>>1は作る気ないんじゃないの?
0024名前は開発中のものです。2006/08/05(土) 17:43:42ID:Jb9nf4py
>>21
参加ということは、双方向通信なのか
0025名前は開発中のものです。2006/08/05(土) 22:43:44ID:WR07qK4H
双方向じゃないですよ
0026名前は開発中のものです。2006/08/10(木) 08:22:52ID:WCs6wtMV
こういう企画は大好き。ぜひ頑張って欲しい
0027名前は開発中のものです。2006/08/11(金) 22:44:26ID:IY1KbqGd
鯖用意するのめんどーだから(というかわからんから)
P2P方式でなら協力できるかもしれん

>>22のスレ読んだけど、おもしろそうだけど
やっぱ体験してないんであまり理解できなかた(・∀・)
0028名前は開発中のものです。2006/08/15(火) 09:15:58ID:1Gp1tvAv
まずテレビのチャンネルをBS-5にあわせる(wowwowには未加入でおk)
そしてスーファミの映像端子がささってるチャンネル(例えばビデオ3)にして
スイッチオン、しばらくすると>>10の街の画面へ。プレイヤーの操作するキャラ
は赤い家の前(ぼくorわたしの家だったかな)に登場
ゲームしたり(まるごとだったり体験版だったり)マガシン番組(読み物)を見るには
建物の入り口をAボタンで叩いて中に入る、建物の中の様子はわからずダウンロード
できる番組のリストが現れる
そのリストの中から選んでボタンを押すとダウンロード(メモリーパックに保存)が開
始されダウンロード中の画面が表示され(何種類かあって犬がサーフィンするアニ
メ?等 十字キーの↑↓で画面に変化を与えることができる)ダウンロードゲージが
満タンになればゲームorマガジン開始
時間によって街にいる人や台詞とダウンロードできる番組が変わる 何も放送していな
い建物もあり入り口を叩くと「ただいま営業しておりません」みたいな台詞が出る
放送中の建物は目が開いたり煙突から煙がモクモク出たりと一目でわかるようになってる
16時〜19時(うろおぼえ)までの間は音声放送がありタレントのトークを聞きながら専用の
マガジンが読めたり(曜日によって決まってる)、音声と連動したゲームができる(これは
1週間同じものがやってる)

wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC
0029名前は開発中のものです。2006/08/25(金) 01:51:39ID:v6Hg/hsv
>>28
GJ
0030名前は開発中のものです。2006/09/02(土) 23:24:27ID:UooXCZst
サテラビュー知らないんだけど、

更新される1つのシナリオを皆でやるMMOみたいなもの
という解釈でおk?
0031名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 11:10:35ID:CU9MUBXq
>30
違うと思う。
0032名前は開発中のものです。2006/09/10(日) 19:47:26ID:AlTZXpKp
1は消えたのか?俺も協力したい
0033名前は開発中のものです。2006/09/10(日) 21:05:40ID:eYQLcKAo
ゲーム放送に参加する ってのがわかりにくい
0034名前は開発中のものです。2006/09/10(日) 23:20:56ID:CGEHRFaa
ラジオ+MOみたいなやつ

番組放送してないときが基本的にロビーみたいな感覚で
(その頃はチャットとか出来なかったけど)
その時間帯は、各建物でゲームDLして遊んだりブログみたいなの呼んだりしてた。

んで番組開始と同時に全国の人が放送に合わせて同じゲーム開始して、
放送の中の人が
「雨ふってきたぞー!」って言うと本当にゲーム内で雨降ったり
「ヘンなやつが紛れ込んできた!」って言うと10分間だけ姿を現す敵キャラがウロチョロしだしたり・・・

ラジオドラマの内容がリアルタイムでゲームとリンクする  という感じだろうか
んで最終的に「スコアランキングで一位の人おめでとう〜」って流れでした たしかね
0035名前は開発中のものです。2006/09/12(火) 12:02:55ID:A1RG4EIY
サテラビュー復活プロジェクトか 面白そうだ
最近よくあるハンゲームのようなポータルゲームサイトを見ていると
>>34が凄いと思う
0036名前は開発中のものです。2006/10/26(木) 06:43:09ID:mUAHEGJy
実際どんなもんなんだろうな
0037名前は開発中のものです。2006/10/30(月) 01:12:29ID:nnY/Cesd
インフラ部分つくるやつと
個々のミニゲームコンテンツ作成ツールつくるやつ
それを使ってミニゲームを作るやつ、

というような連携が要るかな?
0038名前は開発中のものです。2006/11/13(月) 13:16:59ID:htfaqhrr
だろうね 保守あげ
0039名前は開発中のものです。2006/11/13(月) 13:55:45ID:H4uyy3iA
手伝いたいのだが、現状がわからない。
報告くれー

60人程度のP2Pソフト組んだことあるけど出来るかな?
0040名前は開発中のものです。2006/11/13(月) 13:57:34ID:htfaqhrr
>>39
現段階では何も進んでない感じだな…
0041名前は開発中のものです。2006/11/13(月) 13:58:08ID:LUrtGHYz
ネトラジで放送しながらゲームサイトの管理もすればうまくいくかな?
ただのオンラインゲームの実況になるかもだけど。。
0042名前は開発中のものです。2006/11/13(月) 14:12:41ID:ndnopyQk
そんな感じでも雰囲気は出そうだね
0043名前は開発中のものです。2006/11/13(月) 14:40:41ID:H4uyy3iA
まとめてる人いないの?
0044名前は開発中のものです。2006/11/13(月) 15:10:53ID:htfaqhrr
http://www.wikihouse.com/Satella/
0045名前は開発中のものです。2006/11/13(月) 17:31:59ID:H4uyy3iA
>>44
なにも書いてなかった。
だめだよくわからんから手伝えそうにないわ。
0046名前は開発中のものです。2006/11/13(月) 17:38:37ID:GfSDoB70
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d156038.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d156023.jpg
0047名前は開発中のものです。2006/11/13(月) 19:44:27ID:s/lGH5Ac
>>46
グロ
0048名前は開発中のものです。2006/11/14(火) 23:53:46ID:FoxSdXbp
手伝うよ。
何すればいいの?
0049名前は開発中のものです。2006/11/14(火) 23:56:33ID:FoxSdXbp
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC
実際に遊んだことないからwiki参考に1から作るね・・・
まずはベースエンジンだけだけどいい?
0050名前は開発中のものです。2006/11/27(月) 12:03:44ID:pqavDvu5
参考動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=Hrmug8TDt6Y
ttp://www.youtube.com/watch?v=GnctqKnyluU
0051名前は開発中のものです。2006/11/28(火) 01:00:55ID:6ebakCAV
鯖立てないといかんのかねえ
0052名前は開発中のものです。2006/12/02(土) 01:07:20ID:0nUOTQDV
まず音声配信という点で鯖を用意するのが大変だから、
ねとらじやスカイプ等既存のものを流用できるシステムを作った方がいいかもね。
ゲームデータ自体は放送以前にDLしてもらっても大丈夫だろうけど、
やっぱ音声だけはリアルタイムで配信しなくちゃならないだろうし。
もちろん音声以外にもゲーム中に起こるイベントのトリガ辺りはリアルタイムに配信する必要がある。
(あらかじめ配信データ内でタイマ指定してもいいが、各PCの時計が正しい保証はないし)

コンテンツも、サテラビューのようにBS-Xという基本アプリ上で配信されたゲームを実行するのか、
基本アプリは基本アプリ、配信ゲームは配信ゲームで単体アプリとして、
何か共用の音声配信ライブラリを使わせてそこで同期を取るスタイルにするか。
どちらにしてもゲームを作る上で音声配信やイベント配信で共通の仕様を作らないと大変だろうから、
そこを先に決める必要があるんじゃないかな。
0053名前は開発中のものです。2006/12/02(土) 04:49:17ID:it0O1d8u
プレイする時刻がきっちり決められてしまうってのは
ちとつらいようなきがするんだが・・・
0054名前は開発中のものです。2006/12/05(火) 09:11:31ID:cwdE2L9e
>>53
それがサテラビュークオリティーなのだよ。
0055名前は開発中のものです。2006/12/05(火) 10:03:06ID:Z4fo7eG2
スカパーの番組みたいに、1日2回放送×週2回=計4回
だったらついていけるな
0056名前は開発中のものです。2006/12/05(火) 17:04:45ID:NTTmWcp4
やるのは有志だからそんな風にいかなくて、
その人の都合のいい時間をあらかじめ予告して開始ってとこじゃね?
少なくともいつでもできたら声の付いたオフラインゲーでしかないし意味ないな
005749 ◆FQqFL/GLSU 2006/12/05(火) 18:26:58ID:hzZ0NfZz
49の人ですが、もしやるとしたら毎週日曜日なんてどうでしょうか?

プログラムも作っていますが、
調べれば調べるほどに運営は難しそうな印象を受けます。
0058名前は開発中のものです。2006/12/05(火) 23:38:31ID:d5XiF/hz
放送を流す人も必要なのかな
ラジオのパーソナリティみたいな
0059名前は開発中のものです。2006/12/07(木) 15:52:28ID:F6zTJOW0
レトロゲーム板から拾ってきた参考動画です。
ttp://stage6.divx.com/members/78945/videos/1011014 前編
ttp://stage6.divx.com/members/78945/videos/1011305 中篇
ttp://stage6.divx.com/members/78945/videos/1017211 後編
0060名前は開発中のものです。2007/01/11(木) 03:51:09ID:3wTOs/S9
んー久々に来てみた。手伝えることあればやりますよ
0061名前は開発中のものです。2007/01/15(月) 02:30:43ID:UjkFKJLk
ドット絵頼む。
でも2チャンネルはもうすぐ閉鎖・・。。
0062名前は開発中のものです。2007/01/15(月) 09:46:02ID:8cfD+OUs
閉鎖しちゃうのでドットェー
0063名前は開発中のものです。2007/01/20(土) 21:19:00ID:PG272V+a
ストリーミング環境を用意するのが大切だ。
既存のアプリをコマンドライン呼び出しかなんかで
ネットラジオを呼び出して再生するとかね。
可能なら直接ストリーミングモジュールを組み込む。
0064名前は開発中のものです。2007/01/21(日) 00:01:04ID:svSgf9/7
SkypeのAPIが使えないものかな・・・
0065名前は開発中のものです。2007/01/21(日) 00:42:12ID:9CpW8XsN
Skypeって使ったことないけど、ブロードキャスト可能なの?
あれはマルチキャストの技術だと思うけど。
0066名前は開発中のものです。2007/01/29(月) 04:07:57ID:zW9QGMom
ほす
0067名前は開発中のものです。2007/03/26(月) 00:09:49ID:Q5HSFAPV
ほっしゃーん
0068名前は開発中のものです。2007/04/23(月) 12:06:40ID:D6vkTfe8
仕方ない俺が作るかー。
とりあえずネットゲームの環境構築だな
ネトラジしながら管理人兼任のDJが燃料投下するだけではあの当時の感動を得られるか疑問だが
0069名前は開発中のものです。2007/04/24(火) 22:12:04ID:tLI+xToS
>68
応援します
0070名前は開発中のものです。2007/04/26(木) 02:07:40ID:dJb02GCA
期待
0071名前は開発中のものです。2007/05/08(火) 18:43:19ID:IYLRGimB
ゲームのソースを誰かくらさい
ってかネトゲで十分じゃん♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています