トップページgamedev
1001コメント345KB

2D格闘ツクール2nd part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/01/27(金) 20:14:07ID:AugoYQVj
立ってないんで立てます。
ツクールシリーズで難易度最高の格闘ツクールのスレ

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107082599/

ポータル
KGTLINK
ttp://www.ikariya.org/~kgtlink/
KGTportal
ttp://kgt.dw.land.to/

テク集
I-POWERS
ttp://www.geocities.jp/sun_ipo/

KGT.2nd Common System(KCS公式)
http://www3.to/kgt2nd/
0735名前は開発中のものです。2006/07/31(月) 01:42:19ID:ty072cG9
オレなんて全ステージ暗闇だもんね
0736名前は開発中のものです。2006/07/31(月) 01:43:14ID:dG1w6K8Y
透明人間案?どうぞどうぞ!
0737名前は開発中のものです。2006/07/31(月) 02:20:30ID:3tbPXL4e
くだらない話はさておき
乱戦モードで、あるキャラが投げリアクション中に他のキャラがPS発動すると
投げリアクションが空中にずれる事があるね、投げリアクションなのでスクリプト仕込んで
どうにか回避する訳にも行かず…
支障は無いとは言え気持ち悪い
0738名前は開発中のものです。2006/07/31(月) 02:21:51ID:ixBIFFDG
週に一枚って……そんなに忙しいのならあきらめたほうがいいと思うよ
もしくは透明人間より「棒人間」にした方がいいんじゃない?
0739名前は開発中のものです。2006/07/31(月) 13:53:05ID:vIY/3+6O
ストーリーモード作ってプレイしてると途中で落ちまくってストーリーモード出来やしない!
4、5人目で落ちるね、他のPCでやっても同じ辺りで落ちるらしい。
ストーリーモードも使っちゃ駄目?
0740名前は開発中のものです。2006/07/31(月) 14:34:39ID:V2+HILul
>>739
それはない。
その4、5人目のあたりでなんらかしら原因があるんでは?
0741名前は開発中のものです。2006/07/31(月) 17:23:47ID:W6GQE3l8
4、5人目のどこで落ちるのかがわからんからなんとも言えんような気もするが
4、5人目のキャラのスクリプトがヘンな所に飛んでるとか
ステージ側の問題か
ストーリーの設定不足か
0742名前は開発中のものです。2006/07/31(月) 17:56:40ID:j1W8Kn4b
原因判明しました
キャラ、ステージ等開始スクリプト回りを見直して、変数分岐に余裕を持たせたり
キャラ並び替え、交換等々試行錯誤して原因を突き詰めて行った結果…原因は不明ですが
どうやらストーリーモードの読み込み時が怪しい様で
ストーリーのFFFFFの並びにダミーデモをはさんで、FDFDFDFDとすれば不正終了消えました。
似たような症状出た報告が有った場合のこと予想して、格ツクバグの回避法にでも足しておいて下さい。
0743名前は開発中のものです。2006/07/31(月) 19:17:04ID:V2+HILul
何が原因なんだろね。未だに格ツクの底が見えない。
Fを並べると、読み込み時に前の対戦キャラのグラフィックが残るという現象が起こるので
落ちる落ちないにしても、とりあえずはデモスクリプトを挟んでおいた方がいいさね。
0744名前は開発中のものです。2006/07/31(月) 21:14:02ID:P0zpO4iG
>未だに格ツクの底が見えない。

数年前に発売されたソフトなのに、未だにバグが枯れていないというのは恐ろしいことだ。
パッチが出ないから当然かもしれんけど。
0745名前は開発中のものです。2006/07/31(月) 21:39:52ID:5dNvlzgr
欠点があるから可愛いんだよ
0746名前は開発中のものです。2006/08/01(火) 01:23:40ID:aqSONpyd
ツンデレツールであり、ドジッ子ツールか…レベルが高いはずだ
0747名前は開発中のものです。2006/08/01(火) 02:23:20ID:TVka4/qy
>>745
ハゲ同

おっさんとしては、ツールってのは、避けるべきバグが無いと萌ねえっつーか、不安だな。
俺の知らねえとこでトンでもねぇ事になってんじゃねえか、とか。
ツクールが主じゃねぇ。 俺が主でツクールが従だ、みたいな気分じゃなきゃ使ってる感でねぇですよ。
0748名前は開発中のものです。2006/08/01(火) 17:37:27ID:HRx9NrJf
>731
ストZEROのバーディは70枚だっけ?
0749名前は開発中のものです。2006/08/01(火) 23:21:12ID:q+9f6lT8
先日書き込みさせて頂いた「最下層のやや上」です。
(やや日記調になってきたので書き込みを自粛してました。)

結局、土曜日に自転車屋に行って「修理待ち3時間」と聞いた直後に、
皆さんの貴重な忠告を忘れて電車に飛び乗り家電量販店に行き、
店員に生産終了したと教えられて割引販売とポイントを断念し、
日曜夜にまたもや衝動的にネット通販を申し込んで、
親に怪訝な顔をされながらも代引きの受け取りをお願いし、
本日無事『2D格闘ツクール2nd』をGETしました。

今ではどう見てもツクラー(候補生)です。
本当にありがとうございました。
0750名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 00:14:37ID:hgJ1Gf1/
>>749
ようこそ。

さっそく絵を描いてみれ。最初は下手でいいから、まずはやってみれ。
習うより慣れろでこのゲームの特性は覚えられる。ひとまずキャラクターを1人デザインして、立ちポーズと歩きまでやってみれ。
実際に動く自分のキャラクターをみれば、モチベーションが一気に上昇する……はずだから。
0751名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 00:31:26ID:y0qtkO6o
大抵の人間はその辺で篩に掛けられる
0752名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 01:58:41ID:sfh5TEha
スト3のドット絵乗っけてる ページってどこでしたっけ?

検索に引っかからない
0753名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 02:05:35ID:mQeVgQYb
>>748
いや、知らんけど、そんな少ないんだ。
ウチも枚数だけ多くてもっさりだのなんだの言われてるから是非参考にしたいね。
色々頑張ってはいるけど、アニメってのは難しいねぇ。
0754名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 02:13:20ID:s4xpuVaU
こんな板があったのか…誰か↓の知ってたらボスケテ。

いわゆるKOF11のようなキャラクターチェンジを再現したいんだ。
必ず自分の背後の画面端から登場して、自分の立ち位置付近に着地するやつ。
背後に画面端がある時は低い位置から登場し(Aの位置ならA'ら辺から)、
画面中央や逆の画面端では中間くらいの高さから登場する(Bの位置ならB'ら辺から)
っていう感じの。分かりにくい図でスマソ。

   |           |
 B’|           |
   |           |
 A’|           |
   |A     B    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

これをほぼ完璧に再現してる作品を見たんだが、ゲームファイル読み込めなくて
スクリプト覗けなくて困り果てていて…
0755名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 03:15:04ID:y0qtkO6o
>>754
00000006の4Bを47に
0756名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 03:23:15ID:hgJ1Gf1/
>>754
まず、適当なバイナリエディタを用意すれ。
「バイナリエディタ」でググるとフリーの奴が見つかるはずだから、それをダウンロードして使う。
そして、読み込みたいゲームファイルをバイナリエディタで開く。
あとは、>>755を参考にして一部の数値を変更し、保存。
これで、スクリプトを覗けるようになる。
0757名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 03:29:14ID:ReH1os6o
中見ても、その作者にしか分からん
スクリプト名や組み方だったらお手上げだな。
なんでそう組むとそう動くのか理解できんと
応用ができんし。
0758名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 03:53:10ID:puvkqa72
>>754
簡単な方法は、交代するキャラの移動を画像そのものの位置で表現する方法。
最初は−640>から始まって、1フレームないし2フレームごとにX座標を+させてくの。
Y座標の移動は普通にM使ったほうが楽だぁね。
X座標の加算数値は1フレーム12〜ぐらいがいい感じかな。
問題は交代するモーションに影が付けられないってことだけど
KOF11ぐらいの登場スピードだったら気にならないはず。
変数使うより安全性は高いから良いと思うよ。

つーか、プロテクトは作者が見られたくないから掛けてるんだろうし
ここで解除方法を教えちゃうのはいかがなもんかね。
0759名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 07:33:35ID:Al4VK5ph
基本的にプロテクト解除は封印すべきだと思う。

本当にその作品の方法を知りたければ、「すぐ方法!いますぐ方法!」ではなく、
作者にメールなりでその作品への敬意と感謝を込め感想を述べ、

しかる後に方法を教えて欲しいんだと訴えれば教えてくれると思う。
現実世界でも、ネット世界でも自己都合と勝手だけで「方法だけ知りたいんだ」というような
人間はどうかとおもう。
0760名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 12:22:51ID:ReH1os6o
別に自分で解析する分にゃ問題ないだろ。
0761名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 13:01:10ID:xoT7AhqE
全員が個人解析するだけなら何の問題もないんだがな。
ネットにある物ならなんでもコピーして自分の物にしちゃおうって輩がいるから難しい。
0762名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 15:46:19ID:du8lJdyO
昔、ヒット数固定表示のスクリプトを1〜99の絵用意して作ってたゲームがあったが
わざわざプロテクト外して、こいつ1〜99の数字用意してるよwwwwwww頭おかしんじゃね?wwwww
とかわざわざスクリプトの画面をキャプチャーしてカクツクスレに晒してた奴がいたな
0763名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 16:38:48ID:jXXRV4X1
>>762
え・・・違う方法があるの?
0764名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 16:40:46ID:du8lJdyO
1の桁と10の桁を別々に組めば0〜9の10枚だけで作れる
0765名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 16:51:34ID:SSlcNBPA
変わりに変数を2つ使う…
0766名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 18:11:11ID:jXXRV4X1
>>764,765
そうなのか
33まで数字作ってめんどくさいから補正で1ダメの34〜は文字表示するようにしてた
0767名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 19:29:56ID:y0qtkO6o
タダでさえ足りない変数をコンボ表記に2つも割り振れるわけがない
コンボなんて多段超入れても20も繋がれば十分だろ。それ以上はいっぱいとでもすればいい。
0768名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 19:53:13ID:rFA/+Vnm
>>762
正常に機能すれば何にも問題ないし頭おかしいのはお前だ 
作品をけなす板は向こうだからあっちいけよ
0769名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 19:59:18ID:giCJv9JH
>>768
別に作品をけなす気はないんだが・・・・
プロテクト解除してこういうことする奴がいるから良くないと言ってるだけなのにな
俺って頭おかしいのかよ?確かにおかしいかもしれんが
文章をきちんと読まないお前に言われる筋合いはないんだよ氏ねチンカス野郎
0770名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 20:08:14ID:rFA/+Vnm
どう読んでもわざわざ1〜99の絵を用意している者をバカにしているようにしか
見えないが?オレもお前もここに来るべきじゃないんだよ。
0771名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 20:20:49ID:giCJv9JH
>>770
とっとと宿題でもやってろよカスwww
0772名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 20:22:26ID:rFA/+Vnm
お互いになwww
0773名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 20:24:08ID:giCJv9JH
お前と一緒にすんな、俺は算数の宿題終わらせてんだよ!
0774名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 20:44:43ID:00p8G6zZ
やめなさいよあんたたち!
ケンカするなら同人板にでも行ってやればいいでしょ!

と、ツンデレ委員長風コスプレをした格ツクの精が申しております。
0775名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 21:55:57ID:u73h1ia7
何かこっちも向こうも変なの沸いちゃってるなぁ…
とりあえず買ってすぐスクリプトを見たいという人は高い確率で訳ワカンネーからとりあえず流用
しようとする可能性が高い。
で、流用したものを自分でアレンジしたので自分オリジナルだとしちゃう可能性があるのでオヌヌ
メ出来ないのだと皆危惧しておるのですよ。

まずは自分で悩んでぶつかって自分オリジナルを作って欲しいなと
0776名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 22:06:05ID:jXXRV4X1
ツクラーの数だけゲームがある
0777名前は開発中のものです。2006/08/02(水) 23:55:24ID:s4xpuVaU
みんな色々サンクス。

しかし>>759の言うとおりかもしれんね…ファイルを覗けなくて、っていう言い方がマズかったわ。
見て理解出来そうなら参考にしようと思ってただけなんだ_| ̄|○
自分で思いつく限りの…変数にX座標代入して〜とか色々やったんだけども、なんか違うようで。

バイナリエディタは見方を知らんので、取り敢えず>>758の方法を検討してみようと思う。
まだ内容ちゃんと理解出来てないけど。


>>762,763
俺は>>764,765の方法使ってるなぁ。そこまで大量に変数使わないし。
0778名前は開発中のものです。2006/08/03(木) 11:49:57ID:dM8ZBCQR
2桁のヒット数表示、キャラ変数とタスク変数1個ずつで出来るよ。
変数がもったいないって言うけど、タスク変数なら結構余ってるでしょ。

プロテクト解除はスクリプトの盗用云々より、絵を直接見られる事の方が嫌かもしれん。
特に中割りのモーションなんてあんまり人に見られたくないじゃない?w
他人のスクリプト見て理解出来るぐらいだったら、ゲーム触っただけで組み方は大体想像つくだろうし。
0779名前は開発中のものです。2006/08/03(木) 18:50:26ID:MH8cqdSr
市販格ゲーのドット絵をじっくり見たいんだけど何か方法ありますか?
時々ドット絵をPCとかに取り込んでる人とか見るんですけど
やっぱりそういう事しちゃまずいですか?
0780名前は開発中のものです。2006/08/03(木) 19:25:44ID:s2FMGZ1V
ここでそういう話題出すと荒れるから
自分で調べてくれ、ググれば結構出てくるから
0781名前は開発中のものです。2006/08/03(木) 21:51:02ID:vb/Q9mDp
エミュ板で聞いた方が早いな
0782名前は開発中のものです。2006/08/03(木) 21:53:29ID:9pSWmPbY
エミュ板でもそんな下らん質問したら
叩き出されるって。
何事も自分で調べた方がイイ。
0783名前は開発中のものです。2006/08/03(木) 23:00:32ID:MH8cqdSr
失礼しました。自力でググるやらなにやらして調べてみます。
0784名前は開発中のものです。2006/08/04(金) 18:30:38ID:RNn0wT8w
95でもプロテクト解除が出来ないものかと色々試してみたけどダメだった。
誰か成功した人はいまいか。
0785名前は開発中のものです。2006/08/04(金) 18:44:17ID:RNn0wT8w
playerファイルなら一行目のバイナリを2DKGT95に書き換えて、
空のimgファイルとsoundファイルを用意して一緒に読み込ませればスクリプトだけなら覗ける様になるんだけどな。
画像はバグるけど。
0786名前は開発中のものです。2006/08/05(土) 21:19:54ID:PoLqIh3I
>>785
ツール使えば音も絵も吸い出せるが
0787名前は開発中のものです。2006/08/07(月) 02:23:46ID:5XG/bXX5
すいませんここは、制作板ですよね
どなたか、2NDでCDDAを使用仕方教えてください。
音楽ファイルには全然知識が無くてわからないことばかりなので
お教えください。
CDDAはCDから読み込むんですよね?
でも、どんなサウンドデータファイルを用意しておけば良いんでしょうか?
製作中はどこにサウンドデータファイルを置けば良いのでしょうか?
0788名前は開発中のものです。2006/08/07(月) 02:32:34ID:CfRHvp0n
>>787
手持ちのMP3群をCDに焼く
でもってツクールの設定で任意のトラック番号を指定でおk
0789名前は開発中のものです。2006/08/07(月) 03:09:49ID:9pWkf8Ny
そういえばそんなボタンあったな。
見向きもしないからないものとばかり思ってた。
サウンド名をCDのトラックの名前に設定すればいいってこと?
2とか3だけでいいのかな?
0790名前は開発中のものです。2006/08/07(月) 03:10:06ID:5XG/bXX5
>>788
ありがとうございます。
トラック番号を指定してやればいいんですね。
では、階層はどうなるんでしょうか?
CD/MP3で良いのですか?
それともCD/作品名/MP3
フォルダのファイルを集めているところへ入れて焼くんですか?
完成CDはどんな構造になっているんでしょうか?

MP3しか駄目なのでしょうか?

ステージ事に読み込むのでサウンドが遅れたりして
バグら無いでしょうか?

教えてくんで申し訳ないのですが、
ずぶの素人ですので、お教えください。
0791名前は開発中のものです。2006/08/07(月) 03:18:52ID:CfRHvp0n
>>789
そだよ、CD入れたままステージBGM設定の所とかでサウンドテストしてみると
指定したトラックの曲が再生されるから試してみ。
この機能は95だとバグでちゃんと機能しないみたいだけど。(回避方法があるのかもしれないけど)

>>790
とりあえず自分ちにある適当な音楽CDをCDドライブに突っ込んで↑の方法を試してみそ。
0792名前は開発中のものです。2006/08/07(月) 13:22:19ID:+EjLJQgE
>>791
なるほどたびたびありがとうございます。
音楽CDを入れる方法を試してみます
0793名前は開発中のものです。2006/08/07(月) 14:27:55ID:CfRHvp0n
>>792
手持ちの音楽をCDに焼きたい時は、ただMP3をそのまんま焼くだけじゃ駄目だよ。
それだとただの"ファイルのバックアップ"になるからねw
ちゃんと音楽CDとして焼かないと。
こことか参考になるかも。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3728/music.htm
http://www6.shizuokanet.ne.jp/wbf/ongen/part2/cdr/cdr_rec.htm
(MP3からWAV形式への変換は焼く時にソフトが自動でやってくれる)

もしライティングソフトを持ってないのなら、フリーのを探して使ってみるといいよ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/17/cdmanipulator.html
一応Windows Media Playerにも音楽CD作成機能はあるけど、これは書き込みエラ−が頻発するからオススメ出来ない。
0794名前は開発中のものです。2006/08/07(月) 17:30:53ID:+EjLJQgE
>>793
親切にHPまで紹介していただきありがとうございます。
だいぶ感覚がわかってきました。
音楽ファイルをあつかうのはなかなか知識が要りますね
がんばって制作していきたいと思います。
0795名前は開発中のものです。2006/08/07(月) 23:12:58ID:qYADUTff
もし格ツクでCD焼いて配布とかするならトラック1に格ツクのデータが入るから
1には捨てトラックを当てておくと良かったと思う。
0796名前は開発中のものです。2006/08/08(火) 13:14:58ID:JzeTKp2m
>>795
なるほど、トラック1以降を指定して制作して
CDにはあらかじめトラック2以降の音楽データを焼いておいて、
次に追記でゲームフォルダを焼いてから、プレスにだすんですね。

でも、トラック1に指定はどうしたらいんでしょうか?
単に音楽CDとして焼いた後に追記したら良いんでしょうか?
0797名前は開発中のものです。2006/08/08(火) 13:31:32ID:MtuP3hFD
>>796
そのやり方は謎だな…。
他のもっとふさわしいスレで聞いてみた方がいいんじゃない?
CD-R板(http://pc8.2ch.net/cdr/)の、↓のスレとかなら詳しい人がいるかもしれん。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1150978869/
0798名前は開発中のものです。2006/08/08(火) 19:41:03ID:fB6nMKUY
>>797
早速いってきます。
ありがとうございます。
どうも、作品つくりはいろいろ知らない事がありたいへんですが
親切に教えていただいて助かりました。
0799名前は開発中のものです。2006/08/08(火) 21:43:05ID:fB6nMKUY
>>797
連続書き込み失礼します。
どうやらゲームはミックスモードでCDを制作するそうです。
ぜんぜん知りませんでした。
本当にありがとうございます。
ぶじ解決できそうです。
さいごまで制作がうまくいくことを祈るばかりです。
がんばります。
本当にありがとうございました。
0800名前は開発中のものです。2006/08/09(水) 04:34:11ID:H5cEes9n
ミックスモードねえ。
ちょっと昔はそれが主流で知り合いがよく使ってたけど、今はどうなんだろうか。
WINCDR見たらエンハンスドCDってのしかなかった。
ミックスモードの進化系らしい。
0801名前は開発中のものです。2006/08/09(水) 12:17:09ID:lquckBNO
B'sだと汎用で普通に焼けたきがするなぁ
0802名前は開発中のものです。2006/08/13(日) 07:16:38ID:7dyTbd1/
タイトルからキャラセレに切り替わるときにキャラセレ側の画像が数個、
背景に一瞬だけ表示されてしまうんだがなんとかならんかね?
タイトル側のスクリプト消しちゃうと出なくなるからそっちの問題だとは思ったんだけど
他のデモをタイトル指定してもキャラセレを変えても依然として出てくるんで
何が原因なのかサッパリ分からん
0803名前は開発中のものです。2006/08/13(日) 18:44:21ID:BX+5S7zz
>>802
同じ現象は俺の作ったゲームでも発生しているな。
というか、キャラセレやデモに限らず、ステージでも、画面が切り替わるタイミングでときどき画像が乱れることがある。
そして俺も、原因を突き止めることが出来ないでいる。

これはもう諦めて、そういうものだと思うしかないかも。
0804名前は開発中のものです。2006/08/13(日) 18:53:29ID:XGxjEE7R
そっかぁ
いやぁ、背景を開始200カウントくらい透明にして
タイトル(対戦)→キャラセレをアニメーションで切り替えるのに挑戦してたから気になって・・・
結構自信作だったから残念だお

ステージ→キャラセレ はなんの問題もなく切り替わるんだけどなぁ
ストーリーで試合終了時に相手が次ステージの相手のグラフィックに化けたりするのも似たようなモンなのかな
0805名前は開発中のものです。2006/08/13(日) 18:54:46ID:DEe3BNvP
画面に出ちゃう画像を登録してある番号の絵を消去すればいい感じが
0806名前は開発中のものです。2006/08/13(日) 19:10:39ID:XGxjEE7R
試してみた
化けて出る画像を透明で差し替えて、+100くらいの番号に画像を登録。
その後Iの番号を全部変えて、未使用画像の削除。
それでも結局は同じ結果。
なんかよくわからんが、特定のスクリプトで使用している絵が無条件で出てくるみたいだ
別の行にコピペして元の行のIを全消ししても出てくるから、やっぱ組み方の問題なのか・・・?
0807名前は開発中のものです。2006/08/13(日) 20:27:19ID:XGxjEE7R
しかもよく考えたら発生率が高確率ではあるけど100%じゃないんだよな・・・
ますますもってわけがわからん
0808名前は開発中のものです。2006/08/13(日) 21:05:37ID:bsfG+uIK
結構、システムイメージのほうに問題あったりして
0809名前は開発中のものです。2006/08/13(日) 21:33:40ID:XGxjEE7R
まぁこれと関係あるのかないのかわかんないが
お前らはデモでオブジェクト使ってる?
俺はキャラセレの文字スクロールなんかに使ってるんだけど
0810名前は開発中のものです。2006/08/13(日) 21:50:05ID:bsfG+uIK
>>804
次ステージの相手グラフィックに化けるのは
対戦と対戦の間に適当なデモを挟めば回避できる筈
0811名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 22:03:32ID:M2jLkuAR
ツクラーの人たちに質問。
格ツクやってて失ったものはありますか?

当方は現実適応力。社会性。

一日に何時間もツクってたら
頭が常にボーっとするようになりました。

社会でうまくやっていくために必要な記憶力や、注意力が失われています。
たとえば仕事でもボーっとしてしまい、細かいミスが多いです。

なんだかゲーム脳になってしまったみたいで…。
もしくは脳が格ツクに特化しすぎるというか。

もう廃人です。


でも!それでも! 
失うものは多くとも!!
ツクり続けたいというのがこのツールの魔力
0812名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 22:49:17ID:i3W+D1f+
格闘ツクールで失ったもの

睡眠時間、活性酸素、体重、視力、童貞、電気代

得た物

公開不能なブツ。かけがえの無い家族(パラサイト先)
0813名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 22:54:00ID:+3Bj3e7j
俺も作るモチベーションはかなりないのだが
なぜか毎日、ツクる訳じゃないのにカクツクを立ち上げて
製作中のゲームをテストプレイしてしまう癖ができたw

0814名前は開発中のものです。2006/08/16(水) 23:14:36ID:iK2DOmtG
瞬間的に表示されるゴーストがどのモーションか見極める動体視力が身に付いた気がする
失った物は…当初持ってた筈の自信か?www
0815名前は開発中のものです。2006/08/17(木) 21:00:52ID:jAtrJI0q
みなさんお返事ありがとうございます。

>>812
童貞ってw 実は俺も人のこといえない
公開不能、かわいそす

>>813
分かるなぁー
わたくしも毎日エディタ開いてやってる。
その時間が至福のとき。まるで故郷に帰ったかのように落ち着くw


>>814
ゴースト、意外と分かりますよね。
自分が愛を注いで書いた、かわいい一コマですからw
自信…頭の中ではいつもすばらしい格ゲーが構想されているのに
いざスクリプト組んで絵を載せてみると。。。。鬱
0816名前は開発中のものです。2006/08/19(土) 16:27:51ID:ZbpKmSeW
>>802の謎現象だけど、タイトル側で画像以外の命令と
システムイメージ位置よりも下の行(上のレイヤー)の命令全部と
「基本背景」以外で使ってる色変更を全部消して
画像も一行に一枚だけっていう状態にしたら
とりあえずは出なくなった

でもこれじゃ黒背景に文字表示だけの超質素なタイトルしかつくれないよママン
0817名前は開発中のものです。2006/08/21(月) 08:48:59ID:6jPwgS6Y
頑張れD!
0818名前は開発中のものです。2006/08/21(月) 13:07:56ID:IjdajlQ/
EX必殺技のようなゲージ半端消費技を作りたいのですが、
ゲージが足りないと技を出ないようにするやり方が見つかりません。
それとも、どんな技でも最低ゲージ1本は消費に直すべきでしょうか?
0819名前は開発中のものです。2006/08/21(月) 13:42:57ID:sjek94bF
声優募集したいんだけど良い所ある?
0820名前は開発中のものです。2006/08/21(月) 15:16:17ID:Ax4oebcc
>>818
スペシャルストック数字でたまった分のゲージを表示してやって
一本に見せれば擬似的に○%消費ってのはできる
0821名前は開発中のものです。2006/08/21(月) 21:52:38ID:5j4LqDp5
>>819
声優総合板のそれらしいスレで募集してみちゃどうだろうか。
http://anime.2ch.net/voice/
0822名前は開発中のものです。2006/08/21(月) 23:58:03ID:IjdajlQ/
>>820
試してみます。ありがとうございます。

画面端から登場して攻撃してくるオジャマキャラのようなものを作りたく、
横軸−300あたりにオブジェクト発生を設置しました。
ですが1プレイヤーが画面端にいると、オブジェクトが発生しないみたいなんです。
画面座標で設置すると、背景といっしょに動いてしまい、どうしようか困ってます。
わかる方がいれば助言をいただきたいです。
08238222006/08/24(木) 23:11:04ID:Cb56CbUT
画面外から登場するとき画像そのものの中心軸をX−300にして
画像が切り替わるごとに少しずつ中心に持って行くことにしました。自己解決できましたので報告です。
0824名前は開発中のものです。2006/08/27(日) 15:58:26ID:wNX9dOX/
変数でよくわからないことがあるので教えていただけないでしょうか?
変数の変数使用チェックを入れてから変数を代入するのですが、
その時データという項目があります。
MAPX座標 MAPY座標 親X座標 親Y座標 タイムとありますが
何をいみしているのでしょうか?

タイムは試合時間であっているのでしょうか?
もし、無限にしているときはどうなるのでしょうか?

作り始めなので、変数がどの様に動いているのかわかりません
どなたかお教えください。
0825名前は開発中のものです。2006/08/27(日) 17:46:51ID:Q1bgC6In
MAP座標は表示画面を全体として、左上を0、0とした最大640、480の画面座標
データ座標はステージを全体として見た座標
親座標は自キャラ影の中心をステージ全体から見た座標
タイム、ラウンドはその名の通り

タイムが∞だと代入値は何になんだろうね
0826名前は開発中のものです。2006/08/27(日) 18:29:39ID:CrebZrC7
>>825
タイムが∞のときは0。オプションのスライドバーの数値に対応してる
タイムアップ時と無制限時に別の制御をさせたければ別の変数を使うべき
0827名前は開発中のものです。2006/08/28(月) 00:29:02ID:ksZCksOO
>>825
>>826
ありがとうございます。
親座標は影を中心とするとは思いませんでした。
キャラやカーソルとかの左上を示すものだと思い込んでました。
以外です。もう少しで間違えて組んでしまうところでした。
本当に丁寧に教えていただきありがとうございました。
0828名前は開発中のものです。2006/08/28(月) 09:21:05ID:lMJREp1D
>>827
影中心ってのはキャラクターの足下を中心(エディタでの太いxyラインのクロス部分が中心って
事じゃない?
空中だと影は地面に貼りついてるしね。
0829名前は開発中のものです。2006/08/28(月) 10:19:44ID:EyAko2/v
>>828
なるほどエディタのこうさぶぶんですね。
ありがとうございます。
0830名前は開発中のものです。2006/08/30(水) 20:39:23ID:ylI+UXAs
戦う自作キャラが見たくてこれを買ったけど、動作のついた絵がかけない。
簡単にかける方法ないかな?
0831名前は開発中のものです。2006/08/30(水) 21:00:52ID:8UPEcp1P
修行
0832名前は開発中のものです。2006/08/30(水) 22:47:17ID:N9gmWxrP
この手の技術で「簡単に」なんてあるものか 地道に修行あるのみだ
もしくは模写せよ
0833名前は開発中のものです。2006/08/30(水) 23:03:06ID:8UPEcp1P
格闘技のビデオ借りてきてスロモーにして見まくるとか
実際に鏡の前でポーズ取ったりしてイメージを膨らませる

どうしても絵が描けないなら、デジカメ使って実写格闘作れ
08348302006/08/30(水) 23:08:23ID:PmTo3lyH
お、押忍。ありがとうございます。
地道にがんばります。
0835名前は開発中のものです。2006/08/31(木) 21:48:21ID:526qvWhR
>>830
うむ。実際に携わって初めてわかるんだよな。

普段「んだよこのつまんねーゲーム!」と言えてたのに、

歩く動作、、いや、たって構えているだけの動作ひとつで
こんなに大変だったのかー!!・・・と。

頑張れ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています