トップページgamedev
1001コメント326KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/01/24(火) 19:41:51ID:zq7ROQWO
ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。
本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/

【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/

吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0523名前は開発中のものです。2006/03/21(火) 20:34:55ID:aJsVkMcj
>>520
誤爆?
誤爆でないなら、言いたいことを整理してから書き込んだほうが良いよ。
0524名前は開発中のものです。2006/03/21(火) 21:20:30ID:mCG3P+31
もしかしてまたkotさんですか
0525名前は開発中のものです。2006/03/21(火) 23:17:18ID:V5crgGxp
kotさんktkr
0526名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 01:07:30ID:1Fs/wtRZ
ktkr.eXe
0527名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 03:16:43ID:0gPeRdkZ
いやほんと、ネットが幅広くなる前の時代に厨房でヨカッタ。
あの頃の調子でいまネットに入ったならあっという間に2chに晒されて
二度とネット活動出来ないところだったよ。
あとたたかれまくって性格もひねくれていただろうな。

よかったよかった。
0528名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 10:58:23ID:TOg6x6Vp
叩かれて直らないってのも問題じゃないのかと

っつか、そろそろスレ違いだなスマソ
0529名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 15:36:34ID:2j2K6tTR
>>528
そうだな、そう言う責任を負うべきだな。
匿名で物を言うからネットは無責任な世界になってしまうんだ。
ずっと同じハンドルを使って失敗の責任を負って罪を償うべき。
昔のことをほじくり返されても仕方がない。
それはそいつの責任で罰なんだからな。
0530名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 18:57:35ID:2s29VSR+
もういいよ
0531名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 00:14:16ID:LV7ADNom
gotostartだと正常に機能するのに、
eval exp="kag.gotostart()"だと、何故か画面が崩れるんですが、この二つって同じものじゃないんですか?
0532名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 21:11:45ID:66mOAkgF
[gotostart]のときは「いったんイベントを処理」ってなってるので違いが出るかも
0533名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 21:15:23ID:XTqKJ/MD
画面が崩れるってのがわけわからんが正しくはこう。

[eval exp="kag.goToStart()"]

gotostart(%["ask=true/false"])とやりたいならこっち。

[eval exp="kag.tagHandlers.gotostart()")
0534名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 21:26:47ID:XTqKJ/MD
>>532
具体的に言うと[gotostart]と[eval]の差だな。
一瞬Conductorがお休みする以外にほとんど違い無いはずなんだが……。
0535名前は開発中のものです。2006/03/24(金) 17:58:16ID:+4DHgsOe
>>530
痛いコテハンさんですか?w
0536名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 00:57:09ID:+lfaQcIO
"kag.mainConductor.clearCallStack();"+
"kag.mainConductor.loadScenario(STORAGE);"+
"kag.mainConductor.goToLabel(*LABEL);"
で対処してたことを報告しておきますね。

>>532-533
d
eval exp="kag.tagHandlers.gotostart()"これからこっちでやります。
0537名前は開発中のものです。2006/03/26(日) 04:09:25ID:q46Yy7HU
トランジションのルール画像配布してる所あったら教えてくれ
0538名前は開発中のものです。2006/03/26(日) 04:16:42ID:Cbl0nNkP
つttp://kikyou.info/tvp/
0539名前は開発中のものです。2006/03/26(日) 04:42:20ID:q46Yy7HU
いやいや、そうじゃなくて独自のルール画像を公開してるところない?
0540名前は開発中のものです。2006/03/26(日) 04:42:54ID:q46Yy7HU
背景素材配布みたいな感じでルール画像を公開しているところない?
0541名前は開発中のものです。2006/03/26(日) 05:26:38ID:TARqNH/h
http://www.google.co.jp/
0542名前は開発中のものです。2006/03/26(日) 23:48:45ID:ct8y7xlO
自作しろ
0543名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 00:56:43ID:jG/qhUan
>>540
どっかにいっぱいあったよ。どこだか忘れた。
0544名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 15:50:57ID:pcchEa5j
本編のおまけでカードゲーム作りたいんだが、KAGだと無理っぽいので
(ループ文に相当する機能がみあたらない)
TJS使おうと思えっている。

でもTJSだと画像の表示のさせ方が、いまいちわからん。
ちなみに当方デフォだとHSP使い・・・こっちは画像表示を1行で記述できるんだがなぁ。
0545名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 15:56:52ID:pcchEa5j
ここsageか・・・スマソ
0546名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 17:00:02ID:US2vcby8
window.fore.base.loadImages('image', clNone);
window.tagHandlers.image(%[storage : 'image', layer : base, page : 'fore']);
0547名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 18:41:56ID:W3oZC8rm
TJSのが処理早いのは確かだけど、KAGでもループ処理はできるよ。
0548名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 18:48:39ID:fCO1i4tW
>>544
KAGでもカードゲーム作れる
>>544にその能力がないだけ
そんな人にTJSで作れるはずがない!!
0549名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 20:45:08ID:coZ4T/eU
;KAG
[eval exp="tf.i = 0"]
*loop
;ループ処理
[jump target="*loop" cond="tf.i < N"]

;TJS
[iscript]
for( var i = 0; i < N ; i++) {
//ループ処理
}
[endscript]

>>544同意
素直にHSPで作ったほうが良いんジャネ?
そっちでも怪しいもんだが。
0550名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 20:57:52ID:jG/qhUan
カードゲームなららんかたんのところにサンプルあるから中身見れば?
0551名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 21:12:07ID:coZ4T/eU
それはそうと>>546は余裕でエラー吐くだろうな。
TJSからわざわざタグハンドラ呼んでたり、何がしたいのかわけわからん。
辞書配列の要素名(storage/layer/page)は文字列型な。
0552名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 21:56:50ID:L39chTQB
>辞書配列の要素名(storage/layer/page)は文字列型な。
>辞書配列の要素名(storage/layer/page)は文字列型な。
>辞書配列の要素名(storage/layer/page)は文字列型な。
0553名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 21:58:22ID:TgzlRq75
window.fore.base.loadImages(%["storage"=>"image"]);
KAGで使ってるレイヤはネイティブなloadImagesメソッドとは引数の仕様が違いますよ?
0554名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 21:59:05ID:TgzlRq75
まぁ、へたれはHSPでプログラマ気取ってろってこった
0555名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 22:21:16ID:coZ4T/eU
>>552
>>552
>>552
0556名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 22:30:47ID:coZ4T/eU
ネイティブって言うと凄い語弊があるキガス。
吉里吉里組み込みLayerクラスのloadImagesな。
TJSはオーバーロードが出来ないのがちょっとサビシス。

HSPにせよTJSにせよスクリプト言語なのは忘れるな。
VBとJavaくらい性質が違う感じだが。
0557名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 22:35:02ID:TgzlRq75
>>555

式中辞書配列は%[storage : 'image', layer : base, page : 'fore']とは書けませんが。
%["storage"=>'image',"layer"=>base,"page"=>'fore']だな(base が文字列として与えなきゃいけないのかどうかは確認してないから知らん

確かに>>552もわけわからんこと言ってるけど。
要素名を「文字列で間接参照」であって「要素名が文字列型」ではない

0558名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 22:40:10ID:coZ4T/eU
>%[ ] を使って、式中に Dictionary クラスのオブジェクトをその場で記述することができます。
>要素名 => 要素の値、をカンマで区切り、初期要素となる式を列挙します。たとえば、
>var dic = %["a" => 1, "b" => 2, "c" => 3];

ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/dictionary.html

ん、スマン。リファレンスの表現そのまま流用しただけなんだが、
文字列型をキーとする辞書配列である、というのは理解してるつもりだ。
0559名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 22:49:12ID:TgzlRq75
正直どうでもいいことだから他の住人にカエレと言われるかも知れんが。

operater []の引数として文字列リテラルが与えられる、であって文字列"型"変数を与えてる訳じゃない
0560名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 22:53:13ID:TgzlRq75
>>556

ネイティブって表現は微妙だったなスマソ

スクリプトでくくれはするけどHSPは完全なインタプリタ TJSは仮想マシン+中間言語(バイトコードインタプリタ)だからなぁ…

そういう意味じゃVBとJavaを引き合いに出すのは言いえて妙だな
0561名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 23:05:47ID:coZ4T/eU
23:01:22 コンソール : tf[kag] = 10 = (int)10

23:01:57 コンソール : "" + kag = (string)"(object 0x01B03930:0x01B03930)"

23:02:13 コンソール : tf[ "(object 0x01B03930:0x01B03930)" ] = (int)10

要するにこういう理解でOK?
(Javaでいうところの) hashCode じゃなくて文字列型の『値』って事だよな。
0562名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 23:22:45ID:coZ4T/eU
で、更にどうでも良い話だが文字列リテラルっちゅーと
コード中のコレ => "ほにゃらら"
(文字列として認識される書式で書かれた部分)
の印象があるのでやっぱり語弊があるキガス。漏れだけ?
0563名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 23:34:20ID:coZ4T/eU
というか段々 TgzlRq75 が(辞書配列に対する)[]演算子が
文字列リテラル(文字列定数)しか受け取らないもんと勘違いしてただけな気がしてきた。
>>561見ればわかるが変数放り込まれたら強制的に文字列型の『値』にキャストされるからな?
0564名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 23:44:14ID:coZ4T/eU
23:42:17 コンソール : tf.dic = %[ kag => 10 ] = (object)(object 0x04816938:0x04816938)

23:42:29 コンソール : "" + kag = (string)"(object 0x01B51484:0x01B51484)"

23:42:39 コンソール : tf.dic[ "(object 0x01B51484:0x01B51484)" ] = (int)10

ついで言うと初期化子もしっかり要素名に変数受け付けるからな?
志村ー、ダイジョブかー?
0565名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 23:53:02ID:TgzlRq75
おー…

悪い、559以降は妙な電波を受信していたようだ

寝て頭冷やすわ…申し訳ない>all
0566名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 23:55:44ID:coZ4T/eU
ちょ、おまっ



ダイジョブだーっ!
0567名前は開発中のものです。2006/03/28(火) 08:41:52ID:CyHrmeeG
>>560
>スクリプトでくくれはするけどHSPは完全なインタプリタ TJSは仮想マシン+中間言語(バイトコードインタプリタ)だからなぁ…
HSPも中間コードにコンパイルされるわボケ

>そういう意味じゃVBとJavaを引き合いに出すのは言いえて妙だな
絶対お前VBとJavaの違いわかってねぇ、バカすぎるもん。

まぁID:coZ4T/eUもわかってねぇだろうな。

 今 の V B は J a v a と 同 じ だ。

0568coZ4T/eU2006/03/28(火) 09:55:10ID:R9B9XbCR
.NET以降はVM+中間言語だな。
逆を言えばHSPにしてもVB6.0以前にしても、
VM走ってない(事になってる)わけで。
(HSPって裏でVM走らせてたりするんかな?)
ただのバイトコードインタプリタとVM+中間言語の差って
バイトコード化(コンパイル)の時点で最適化がされるかどーかだよな?

で、Effel/Smalltalk程では無いにせよ
それなりに高度にオブジェクト指向してるJavaと
過去の遺産に引きずられまくりで未だにGoTo使えるVBを

一 緒 に す る な と

どっちが優れてる、と言うつもりはないけど。
馬鹿でも使える(オブジェクト指向しなくて良い=楽な)VBと
オブジェクト指向理解してないとむしろ開発効率悪くなる
(オブジェクト指向設計分析しないと話にならん)
Javaはそれぞれに利点ある。
0569名前は開発中のものです。2006/03/28(火) 09:59:16ID:R9B9XbCR
Deeタン的なJavaの印象って確か

「eclipseが良いですね、何かエロくて」

だった気がする。
eclipseでtjs出来ちゃうプラグイン誰か開発しないもんかな?
0570名前は開発中のものです。2006/03/28(火) 10:07:57ID:wvaW2pBo
VBとJAVAの比較対照がしたいならム板行こうね(#^ω^)ピキピキ
0571名前は開発中のものです。2006/03/28(火) 11:11:26ID:6IZevhbQ
悪かった、怪電波受信したまま煽った俺が悪かった。
だからおちつけ、な?

/**********↑ここまでスレ違い↓ここから再開*********************/
05725442006/03/28(火) 12:29:26ID:DdIkhcxH
えー、何気に投下した質問がえらい反響に。

本編は普通にノベルゲー、でクリア後のおまけゲームって形で考えてたんですが、
まずやろうとしてたのはカードを10枚くらい横に並べるって処理なんです。
処理速度が気になりますが、ヘタレなおいらの技術では
素直に>>549のIFもどきでKAG文使うのが無難みたいっすね。

回答くださった皆様、どもでした。
0573名前は開発中のものです。2006/03/28(火) 12:52:11ID:yiWtTfFu
なんだその結末
0574名前は開発中のものです。2006/03/28(火) 20:15:08ID:DHX7o6Z8
いやーおもすれー
0575名前は開発中のものです。2006/03/28(火) 20:18:08ID:DHX7o6Z8
というか、処理速度を気にする厨が多いのはなぜなんだろう。
完成どころか着手してすらいないものに対してそこまで必要以上に気にかけなくちゃ
いけないような時代って、もうとっくに終わったような。
0576名前は開発中のものです。2006/03/28(火) 23:50:49ID:re/xScvS
Mで旧バージョン使ってんじゃね?
0577名前は開発中のものです。2006/03/29(水) 06:53:34ID:5MmDhOzH
ぐわぁ、WHiNNYってKAGのタグの追加記述は入力補完してくれないのか
かぐや姫から乗り換えようと思ってたのに・・・
05785362006/03/29(水) 11:29:12ID:UcBi9Exc
>>533
駄目でしたorzしかなないんで、536に書いたもののまま使ってますorz
0579名前は開発中のものです。2006/03/29(水) 18:50:49ID:rVFtgTMW
>>578
どんな風にやりたいのか詳しく書けばもっと的確なレスしたのに・・・
05805442006/03/29(水) 20:10:17ID:2fCNEMIr
今日はここまで出来た。

http://gamdev.org/up/img/5148.jpg
うちのXP(pen3.0G)では心配した表示の遅さもなく、ストレスなく表示できますた。

ちなみに見てわからんと思うですが花札(こいこい)っす。
ただし、12月の花の代わりが干支名になってます。

あとはカードの引きと敵の思考ルーチン・・・考えること多いなぁ。

0581名前は開発中のものです。2006/03/29(水) 21:53:01ID:kF0uPOZA
>580
消えて
0582名前は開発中のものです。2006/03/30(木) 00:52:17ID:lnKf/0gu
>>581
おまえがな
0583名前は開発中のものです。2006/03/30(木) 00:55:31ID:ng27L25s
ケ、ケンカしないで!
あなた達がケンカするためのスレじゃないんだからねっ!
0584名前は開発中のものです。2006/03/30(木) 01:04:17ID:3rlkXfbN
>>583
消えろ
0585名前は開発中のものです。2006/03/30(木) 02:16:57ID:7AL+WV7m
タグの入力補完をしてくれて、KAGにもTJSにも定義ファイルで対応してるエディタはありませんか?
かぐや姫Studioは、入力補完はあるけどTJSの定義がされてなくて
WHiNNYは、KAG・TJS両方定義されてるけどKAGの各要素の入力補完が無くて
どっちも一長一短なもので・・・。
0586名前は開発中のものです。2006/03/30(木) 07:32:42ID:1FINw+Zv
>タグの入力補完をしてくれて、KAGにもTJSにも定義ファイルで対応してるエディタはありませんか?
>WHiNNYは、KAG・TJS両方定義されてる

自己解決してるじゃんw
0587名前は開発中のものです。2006/03/30(木) 23:52:34ID:lnKf/0gu
>>585
つKKDE
0588名前は開発中のものです。2006/03/31(金) 01:29:22ID:DiP4ocnv
みんなシーンごとのラベル名はどうしてる?
イメージ優先で「2ちゃんねるの夜」とか「初めてのスレ立て」と個別にタイトル付けるか、
わかりやすさ優先で「一日目9:00」とか「Scene004」にするか迷っている
ちなみに選択肢無しの一本道ノベル、プレイ時間3時間ほど
0589名前は開発中のものです。2006/03/31(金) 01:58:24ID:ruNuS/Aa
分かりやすさ重視
0590名前は開発中のものです。2006/03/31(金) 11:05:28ID:Fc2D56c2
いっそ両方つけとくのが一番わかりやすいんじゃないのか
長くなるけど
0591名前は開発中のものです。2006/03/31(金) 12:13:47ID:AZ2YzKI5
>わかりやすさ優先で「一日目9:00」とか「Scene004」にするか迷っている
そもそもわかりやすいか?
特徴ないから他のゲームとごっちゃになってわかりにくくなるし
再プレイまで時間かかれば忘れてしまうと思うが。

0592名前は開発中のものです。2006/03/31(金) 12:44:56ID:EQt0Fp8P
>>590
サブタイトルを短くすれば問題なし

3/1 9:00 夢
3/1 10:00 花

とか
0593名前は開発中のものです。2006/03/32(土) 01:14:49ID:wgJp6SQw
吉里吉里開発中止
0594名前は開発中のものです。2006/03/32(土) 01:23:28ID:D7lZZ5ck
わ! 
さすが32日
やっぱり僕のとことは別次元なんだね
0595名前は開発中のものです。2006/03/32(土) 16:52:10ID:nckK0rp9
今後、swfファイルの上にメッセージレイヤを置くことって出来るようになるのかな?
mpgとかaviだと容量圧縮の為品質さげたくないし。
0596名前は開発中のものです。2006/03/32(土) 20:08:25ID:+avUDenp
>595
あー、それ、Dee氏の日記で言及されて以来、楽しみにしてた。



……何年か前の日記でさ(´Д⊂ヽ

ttp://www.google.co.jp/search?as_q=flash&as_sitesearch=kikyou.info%2Fdiary
0597名前は開発中のものです。2006/04/03(月) 11:50:30ID:WI3IhFIO
ロミオは天邪鬼だからあんまりロリロリ言ってるとロリ書かなくなるよ。
0598名前は開発中のものです。2006/04/03(月) 11:51:13ID:WI3IhFIO
人生、はじめての誤爆がこれです。
本当にありがとうございました。
0599名前は開発中のものです。2006/04/03(月) 15:29:54ID:6/fE86OA
どうみても炉利ですありがとうございました
0600名前は開発中のものです。2006/04/04(火) 00:37:33ID:BX7Haqsj
本家のソートの件
個人的にはバブルソート使うよりコムソート11を勧める。
欠点はアルゴリズムがトリッキーなのと安定ではない事だけど

コムソート参照
ttp://www.anecs.net/comp/slib/sort/combsort.htm

それにしてもネタないな吉里吉里て
0601名前は開発中のものです。2006/04/04(火) 00:51:19ID:rD8G9Jha
演出とか機能拡張のプラグインやルール画像をフリーで公開してWikiに追加していこうぜ
0602名前は開発中のものです。2006/04/04(火) 01:13:55ID:gMGzbCnq
>>601

言いだしっぺの法則
0603名前は開発中のものです。2006/04/04(火) 13:32:18ID:KWrWfdiu
避難所のアプロダ以上の容量を上げれるアプロダない?
0604名前は開発中のものです。2006/04/04(火) 16:05:43ID:gMGzbCnq
>>603

1rkでさがせ
0605名前は開発中のものです。2006/04/04(火) 22:31:09ID:bFXcn565
affineCopy() を使って
任意の画像を、長方形とか、ひし形への変形ならできたのだが
台形に変形させて表示するには、どの様に設定すればよいのか教えて下さい
0606名前は開発中のものです。2006/04/04(火) 22:49:32ID:VP1ZGOGi
>605
まずアフィン変換をググれ。
0607名前は開発中のものです。2006/04/04(火) 22:55:37ID:C1EmR6qn
そもそも100レス前くらいも読まないのか。

>>506-508
0608名前は開発中のものです。2006/04/04(火) 23:19:21ID:BX7Haqsj
同じ奴じゃね?
0609名前は開発中のものです。2006/04/05(水) 02:02:59ID:1wkyjDw2
馬鹿は吉里吉里使うなよ
0610名前は開発中のものです。2006/04/05(水) 02:21:53ID:hRd4SxuR
そんな高尚な言語じゃないはずなのに
0611名前は開発中のものです。2006/04/05(水) 12:54:39ID:6cJ3jOGJ
というか今の吉里吉里はレイヤいじり回すのには耐えきれるように出来てないだろ?
0612名前は開発中のものです。2006/04/05(水) 13:01:22ID:LjSxCec7
いじり回すのに耐えるって具体的になんのこと?
0613名前は開発中のものです。2006/04/05(水) 13:17:26ID:E4jjLV5X
例えばダブルバッファリングを想定した作りになってないとか、
描画メゾットがプリミティブな物しかないとか、
他はレイヤ管理周りが少し重くない?
画像とレイヤは別に扱って欲しいかな。
0614名前は開発中のものです。2006/04/05(水) 14:13:53ID:LjSxCec7
>ダブルバッファリングを想定した作りになってない
くわしく
0615名前は開発中のものです。2006/04/05(水) 16:20:05ID:Nr8qvARU
メゾットとか言ってる奴に詳しく聞いてもムダだと思う
0616名前は開発中のものです。2006/04/05(水) 16:48:29ID:LjSxCec7
なるほど

>レイヤ管理周りが少し重くない?
くわしく
0617名前は開発中のものです。2006/04/05(水) 18:15:14ID:tV7s5BnD
DirectXなんかでは、描画の際に、実際にモニタに映ってる表面に直接描画するんじゃなくて、
実際には表示されてない裏面に描画しちゃってから、それを表面に表示することで、
描画に掛かる時間によって画面がちらつくっていうのを防いでる。
この表面と裏面を使った描画をダブルバッファリングと呼ぶ。

一方、吉里吉里では、裏面(バックバッファ)にあたるものがない。
内部的にはあるんだろうが、実際に使うレベルではない。
KAGではその代用として、1つ1つのレイヤに対して、裏レイヤを作ってるが、
これは単に、1つのレイヤに対して、もう1つのレイヤを作っているだけ。

>>613じゃないけど、ダブルバッファリングについては、こんなとこでおkなのか?

あとレイヤ管理周りが重いってのは同意だけど、
もともと動きの多いゲームの製作を目的としたものじゃないんだし、
別にコレ位でも不都合はないと思うけどな。
0618名前は開発中のものです。2006/04/05(水) 18:55:42ID:LjSxCec7
ダブルバッファリングはちらつきを防ぐためだろうけど
KAGの裏画面はちらつきを防ぐためにあるんじゃないとおもうが
0619名前は開発中のものです。2006/04/05(水) 19:39:48ID:fmWwG3aD
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < なんか難しい話してるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
06206132006/04/05(水) 20:33:04ID:p/VZYNbL
吉里吉里のレイヤてレイヤの見た目を操作する部分とレイヤを管理する部分があるだろ?

見た目ってのはレイヤに何かを描画したり色・フォント設定したりの部分で、

レイヤ管理てのは可視設定や子レイヤチェーン云々の部分な。

で、何でレイヤの見た目をメモリにクローンするメソッドがなかったりそのクローンに付いた描画コンテキストを取得出来なかったり、クローンをレイヤに転送するメソッドが無いかな、とか思ってさ。

じゃないと、いちいち子レイヤとしてレイヤ管理に参加させなきゃいけないだろ?

この管理はトランジションを意識してんだろうけどTJSから直接トランジションなんて使わんし、大量のスプライトをアニメさせると管理周りが邪魔しそうだなて、スプライトレイヤなる物を作った時に悩んだんだよ。

>617
ダブルバッファリングの解説はあってるけどKAGの裏画面はトランジションの為だと思うぞ。
0621名前は開発中のものです。NGNG
裏レイヤー=バックバッファと言っても差し支えない肝。
0622名前は開発中のものです。2006/04/05(水) 21:04:03ID:pPLMZswE
>>620
ん? クローンに関しては、Layerを継承すれば出来そうじゃん。
0623名前は開発中のものです。2006/04/05(水) 22:05:46ID:pXO94CaU
スプライトレイヤって何だ? (何か実装しなきゃいけない機能ってスプライトにあったか? という意味で)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています