トップページgamedev
985コメント362KB

■ LiveMaker スレッド2 ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/01/22(日) 15:59:32ID:VR1raSe3
史上最強のGUIを誇る、文章主体ゲーム製作ソフトだと思います。
圧倒的に使いやすくわかりやすい。でも多機能で高品質。
更新だって頻繁ですよ。自分も掲示板でバグ報告をしたら、即刻直してくれました。
だけどまだ有名大作に恵まれてないみたい・・・まだまだ知名度低し。

是非おまいらの作品で、一気にトップ製作ツールへと押し上げてください。

【本家】■LiveMaker - (個人、同人向け)
ttp://www.livemaker.net/feature_novel.html

過去スレ
■ LiveMaker スレッド ■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1088542092/l50
0055名前は開発中のものです。2006/02/08(水) 16:52:51ID:oJD0Pa9S
あぁ、マウスオーバーで異なる音を付けたりするのは難しいなぁ。
まぁ普通の用途では使わんと思うが、もしそれが必要なら辛いね。

俺はマウスホイールやシステムボタンからバックログ画面にジャンプする機能が欲しいよ。
その場巻き戻しではなく。
あとはロード・セーブ関連のカスタマイズとか。これ、切実。
0056名前は開発中のものです。2006/02/08(水) 17:24:20ID:uFdGCHKW
>>54
範囲が四角でしか指定できないのが何気に不便だし。

セーブデータのサムネイル表示もできたらいいなぁ。

でも実装されなくても今のままでも十分ありがたいんだけどね、
もし機能追加考えてるならってことで。
0057名前は開発中のものです。2006/02/08(水) 21:47:57ID:GtOfYvNm
>>56
> 範囲が四角でしか指定できない
そんなことない。ヘルプ見てみ。
0058名前は開発中のものです。2006/02/09(木) 05:22:42ID:2whCkoWm
>>57
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/ClickableMap.html
こんな感じのクリッカブルマップ作れる?
マスク画像で判断を使えば四角以外の範囲も指定できるみたいだけど
上みたいなクリッカブルマップだとちょっと苦しくないか?
0059名前は開発中のものです。2006/02/09(木) 09:15:30ID:Wetvt7y0
>>58
俺は57では無く、54なのだが、これくらい簡単に作れるだろう。
一枚の画像を塗りつぶすこの方法よりは、少しばかり手間はかかるが。
しかし、画像の塗りつぶしだって、この例みたいにボタン一つで出来るとは限らんし
ペンで塗ったり、パスを作らなきゃいけないような画像の場合は、作業量は変わらんよ。
レイヤーを分けて画像を作っていた場合なんかは、塗りつぶすよりも簡単に作れるし。
何を難しいと思うんだ?
具体的に困難な所があるなら、そこを言ってくれれば、やり方を説明するよ?
0060名前は開発中のものです。2006/02/09(木) 11:29:09ID:awcQsmip
>>59
もっと分りやすくなればいいなって希望もってる人もいるだけだって。
他の人から説明されなくても、公式のチュートリアル見て、
誰でもすぐに分かる程度の、簡単な機能にならないかなと。
0061名前は開発中のものです。2006/02/09(木) 11:37:27ID:awcQsmip
クリッカブルマップ、指南所にあったっけ?
前に見た時は、まだ無かったな。
0062名前は開発中のものです。2006/02/09(木) 11:42:54ID:Wetvt7y0
>>60
具体的に何が解りにくいのかが、よくわかんないんだよなぁ???
俺、別に他人に説明されなくても、ヘルプ読んで十分理解できたし。
でも、60が言ってるみたいに、理解できない人も居るかも知れないから
そこんとこ詳しく教えて欲しかったのだが……。
せっかくのGUIツールなんだし、わかりやすさが命だろうからね。

何が足りないのかなぁ。
一度でも作ってみれば、すぐ理解できると思うんだがなぁ。
あーでもこれ以上、この話題を引っ張るのはしつこいかな。
気が向いたら書いてくれ。それで公式のヘルプが変わるわけではないが。
0063名前は開発中のものです。2006/02/09(木) 12:04:32ID:Wetvt7y0
飯食ってきて、62を見直すと、随分高慢ちきな書き方したな。
むかついたらスマソ。
0064名前は開発中のものです。2006/02/09(木) 17:23:04ID:ZyteHdvC
そういや、おすすめ作品リストの制作が停滞してますお
0065名前は開発中のものです。2006/02/09(木) 19:06:16ID:W+QxZVXk
>>62
・「このやり方がどうしてもわからない」と、具体的な解決策を求めてる。
・ヘルプ読めばやり方は理解できるけど、もっと直感的な操作性で作れるように、
 わかりやすく、とっつきやすくしてほしい。

これの差が理解できる?
0066名前は開発中のものです。2006/02/10(金) 06:18:23ID:Yb2BI79O
>>65
54だが、60の「もっと解りやすくなればいいな」ってのが、65の下の事か。
後半はともかく、前半は理解しにくいなぁ。
おまい、ヘルプ読んでも理解できなかったって言ってなかったか?
四角にしか範囲指定が出来ないとか、KAGの例みたいな物は作れないんじゃ、なんて言ってたし。
そう言うのが他にもあるかと思ったんだよ。
出来ることを出来ないと思ってたり、余計な手間を掛けてたりしてんのなら勿体ないし
他にも、もしかしたら解らない人が居るかも知れないから、どこがどう「解りにくくて、取っつきにくい」のか
参考までに話を聞きたかっただけだ。62でそう言ってるつもりだったんだが、
59で「やり方を説明する」って言ったのが「具体的な解決策」とか言ってるように勘違いさせちゃったかな。
まぁ、何はともあれ、しつこくして悪かった。LM、新機能追加されないかなぁ。
0067602006/02/10(金) 12:29:56ID:bnTAQ88G
>>65
62、俺じゃ無いんだけどw

分かり難い部分があるし、もっと使い易く分りやすくなればいいなって、
どんなツールに対しても思う、普通の気楽な話だと思うんだが。
君が何故、そんなに必死なのかが分からん……つーか、空気嫁。


0068名前は開発中のものです。2006/02/10(金) 13:28:26ID:y5X7192I
しばらく更新ないしなぁ。
最後の更新って、去年の七月か?
006960&61&672006/02/10(金) 15:20:41ID:v9XIkKH+
すまん、ミスった……orz。
67は65宛てじゃなくて、66宛てね。
0070名前は開発中のものです。2006/02/10(金) 15:22:56ID:v9XIkKH+
開発元も、追加する機能、思い付かないんじゃないのかな。
一応、大抵の事出来るし。

いっその事、無謀にもMac対応とかw
0071名前は開発中のものです。2006/02/10(金) 17:12:12ID:UeoVQctu
セーブとロード画面とかオプション画面を
もうちょっといじりたいような…。
0072名前は開発中のものです。2006/02/10(金) 17:15:11ID:mfwupJMN
というか、もうその辺しか残ってないよな
0073名前は開発中のものです。2006/02/10(金) 23:51:48ID:nAaSM63a
>>67
65です。いらんこと書いたみたいでごめんよ。
自分も、GUIとして視覚的にもっとわかりやすくなればいいな〜と
思っただけなんだがなあ。
>>54の頭には「わかりやすくする」という概念自体がないのかも・・・。
0074名前は開発中のものです。2006/02/11(土) 00:05:38ID:BPCWI53B
自分が絶対正しいと思ってる?
ちょっと偏ったレスに見えるよ。

LPM、クリッカブルマップを作るためとしては
分かりやすさと使いやすさの点で非常にバランスの取れたツールだと思う。
スクリプト書くよりは簡単だし、GUIとしては単純だけどその分手間がかからない。
ただ機能が増えて、ヘルプなしでは分からない設定とか出てきたな。
普通にゲーム用のクリッカブルマップ作るうえでは必要ない項目なんだけど。
0075名前は開発中のものです。2006/02/11(土) 03:34:47ID:+GCBnxcH
>>74
人各々。
0076名前は開発中のものです。2006/02/11(土) 13:44:42ID:QbQ+sUel
わかって活用してる人もいるのだから
自分がわからないからわかりやすくしろってのを声高に言われるのもなんかな。
教えてもらう気もないみたいだし。
人に物を尋ねるのを恥だと思うタイプの人もいるんだろうけど。
0077名前は開発中のものです。2006/02/11(土) 18:43:26ID:mmo4ESP/
>分かり難い部分があるし
>自分がわからないから

なんか外野から見てるともどかしいのを通り越して笑えるなw
多分お互いの意思疎通は永遠に不可能な気がする。
そのへんでやめとけ。
0078名前は開発中のものです。2006/02/12(日) 01:29:14ID:Y6K+skvx
文字をメッセージボックス以外にも表示する機能つけてほしいなぁ。
わざわざ文字画像作るのマンドクセ。

でも法人向けとの差もつけないといけないし、
新たな機能採用の可能性低いよね、きっと。

0079名前は開発中のものです。2006/02/12(日) 01:44:03ID:H6EBskMs
>>78
メッセージボックス透明にすれば
0080名前は開発中のものです。2006/02/12(日) 01:49:47ID:efnwhjWY
メッセージボックス外に文字出したいな。
画像だと用意するの大変で…
0081名前は開発中のものです。2006/02/12(日) 03:14:35ID:wRInKwI8
このスレ、もっと使い易くなったらいいな的な気楽な話も出来んのか?
満足してる香具師もいれば、もっと進歩望む香具師もいるのが普通だろ。
0082名前は開発中のものです。2006/02/12(日) 03:30:10ID:H6EBskMs
公式もしばらく動きがないしなぁ。
諸手をあげて賛成するほどの提案出てるか?
ヘルプ読みさえすりゃ簡単なことばっかり。

それより、「こんな工夫でこんなことができる!」っての知りたい。
0083名前は開発中のものです。2006/02/12(日) 16:22:36ID:Y6K+skvx
だからさー、ヘルプ読めば簡単ってのは裏技的な使い方じゃん。
メッセージボックスを透明にすればOKってあんまりじゃないか?
んな面倒なことせずにメッセージボックス外にも文字表示できる機能とか、
メッセージボックスを複数表示できる機能とかあったらいいじゃない。
手間が違うだろ。
0084名前は開発中のものです。2006/02/12(日) 18:10:47ID:H6EBskMs
なんでヘルプに書いてあることが裏技になるんだよw
裏技ってのは「pro用変数は無料版でも使える」とかのことじゃないの?
0085名前は開発中のものです。2006/02/12(日) 18:31:49ID:jXRrg6ND
>>84
あのなぁ、わざわざメッセージボックス透明になんかしなくても
メッセージボックス複数使えるようにしてって要望が出てもおかしくないんじゃない?
気軽に使えるってのはこの手のコンセプトのツールには重要なことだ。
0086名前は開発中のものです。2006/02/12(日) 18:34:42ID:H6EBskMs
メッセージボックスについての要望なら、
公式の掲示板にも何度か出てると思ったよ。
向こうの回答もあるんじゃないの?
どうしても使いたいならここじゃなくて公式掲示板行くべきだよ。
そこまでしてメッセージボックス抜きにしたい理由がまるで見えない。
それなりの理由がなきゃ誰も納得しないだろ。
0087名前は開発中のものです。2006/02/13(月) 03:25:09ID:ZHK78Ql3
何を言おうと今はコレピクで手一杯なので、バグ以外でLMを修正する気はありませんよ~~
0088名前は開発中のものです。2006/02/13(月) 14:15:19ID:VnLQxA1f
ていうか、ほかのツールでもメッセージボックス的なものはあるんだよな。
テキストレイヤーとかさ。
複数扱えたらいいというのは同意だけど、「proならできる」という
回答もあったこと考えるとやっぱり無料版に搭載するつもりはないんだろうなぁ。
0089名前は開発中のものです。2006/02/13(月) 16:09:38ID:6MP3r+AI
どうせだったら個人用に機能切り売りしてほしい…
ライブシネマをavi保存とか、複数セリフ枠とか
0090名前は開発中のものです。2006/02/13(月) 17:52:30ID:4eeqNtvs
PROより安めの個人ユース有料版を作って欲しいなあ。
0091名前は開発中のものです。2006/02/14(火) 06:39:31ID:aDLgtGS2
禿同!!めちゃくちゃ個人用プロ版ほしい。
〜2万円くらいだったら喜んで買っちゃうな。
0092名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 01:10:57ID:A+b0HLQM
2万は微妙な高さ…
0093名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 01:49:47ID:O3KU/nig
というか、有料版とか出ると一気に叩かれそうだよね。
PROは商用だからOK、みたいな雰囲気で。
0094名前は開発中のものです。2006/02/20(月) 10:16:58ID:qfLHLJ3E
LM(゚д゚)ウマー
0095名前は開発中のものです。2006/02/23(木) 07:58:32ID:oWTdwevB
ho
0096名前は開発中のものです。2006/02/26(日) 05:22:38ID:kmVOlHiM
ずろうの前編やってみたけど、アニメーションの使い方がすごすぎるな。
商業ノベルゲーよりよく動いてる印象持った。
0097名前は開発中のものです。2006/02/28(火) 08:32:16ID:2DUJyLkq
ずろうはヤバイ
俺は吉里吉里に移ろうとしたけど
ずろうやったら、livemakerのままでいいと思えた
ずろうに感謝
0098名前は開発中のものです。2006/02/28(火) 18:55:17ID:Wscc6kLM
ホラーは怖くてできないんだが。
0099名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 03:43:08ID:QkPwCWYh
重さだけが難点だが、これだけ動くなら重くても仕方ないって思えるほどの出来だったな

>>98
途中途中の効果が怖いこた怖いけど、まだ前半部のみだけなんで
本格的なホラーて感じじゃないよ
つーか、主人公が軽く電波ちゃんなせいでほとんどコメディだよ
0100名前は開発中のものです。2006/03/14(火) 16:37:58ID:MN7UOt9w
サムネイル選択時に勝手に拡大縮小されるのがダサイのでどうにかならんものか…
0101名前は開発中のものです。2006/03/15(水) 19:44:55ID:jGJv/6vE
自分でCGモード作る
0102名前は開発中のものです。2006/03/17(金) 11:25:25ID:NzPfqn+s
極論はそうなんだけどさ、拡大率をいじれれば嬉しいんだ。
今のは拡大しすぎな感じがするので拡大率を下げることができたらなぁ。
ついでにまだ見ていないサムネの真っ黒いのも黒の透明度を上げ下げできたら
オオ〜! ってくらいウレシー。このために有料になってもいい。
0103名前は開発中のものです。2006/03/17(金) 16:56:13ID:G307WFO3
まあ確かにCGモードのカスタムはもうちょっとやりやすかったらいいよね
0104名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 21:30:55ID:DfzvP5iM
今まではちゃんと再生されてたのに、突然音楽が再生されなくなったのですが、どうしたらいいのか教えていただけないでしょうか?
音楽は挿入時、すべてが

トラック:BGM
再生タイプ:リピート再生
音量:1000

です
どうしたらいいのでしょうか…教えてください
0105名前は開発中のものです。2006/03/22(水) 22:46:46ID:0koW6oLt
普通にスピーカーじゃない?
ミュートになってたりしないか。
0106名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 22:01:15ID:4hKhdyVS
LMはデバイスによっては正常にBGM再生されない
なんかの拍子にデバイスの設定が変更されてないかね
0107名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 22:32:25ID:bOrj7T8J
北夢にずろうのページができてる……
トップ絵がコワス……
0108名前は開発中のものです。2006/03/28(火) 22:24:45ID:sKi3jl+j
久々に来たけど前ほど盛り上がりがないね
LMがっていうより、ゲーム作り人口が少ないのかな
時間のある中高生щ(゚д゚щ)カモーン
0109名前は開発中のものです。2006/03/28(火) 23:43:02ID:pWQOe9Px
>>108 本気で作ってる人はこのスレに来る暇もないからでは?
0110名前は開発中のものです。2006/03/29(水) 16:37:35ID:AqCqXJWe
バージョンUPが一段落したからってのも
あると思う。
自分ももっと盛り上がって
良いと思うが…
0111名前は開発中のものです。2006/04/08(土) 01:25:27ID:YlEa+i97
保守
0112名前は開発中のものです。2006/04/08(土) 02:29:01ID:UasFg/yi
立ち絵が描けないー
0113名前は開発中のものです。2006/04/08(土) 03:20:07ID:Dm2dXblc
グラフィック関係が強力なだけに
凝り始めるととまんねー(;´Д`)
0114名前は開発中のものです。2006/04/09(日) 03:07:49ID:1I7kkzZg
すみません、やっとノードとテキストを使えるようになった初心者ものです。

結構テキスト量が多くなってきたので、ノード別にf5表示できないものでしょうか?
ちょっとのバグ探しに最初から見るのを繰り返すのが辛くなってきたので・・・。
0115名前は開発中のものです。2006/04/09(日) 03:10:03ID:LWZeiZCs
>>114
設定からスタートする場所を変える
0116名前は開発中のものです。2006/04/09(日) 03:21:30ID:1I7kkzZg
>>115
開始ノードのジャンプ先を変えるということでしょうか?
0117名前は開発中のものです。2006/04/09(日) 03:24:40ID:LWZeiZCs
>>116
ん?開始ノードそのものを変えちゃうってこと。
テストしたいノードからスタートするようにしとけば
ビルド即テストってことになるからね。
0118名前は開発中のものです。2006/04/09(日) 03:26:06ID:LWZeiZCs
あー・・・
なんか勘違いしたかも。
テストしたいノードに開始ノードから矢印引っ張るのは
もちろんOKです。
場合によって使い分けて。
0119名前は開発中のものです。2006/04/09(日) 03:28:35ID:LWZeiZCs
何度もごめん。
公式の掲示板で同様の質問見つけたんで貼っとく。
ttp://www.humanbalance.net/cgi-bin/kb/kb.cgi/cgi-bin/kb?b=support&c=e&id=926
0120名前は開発中のものです。2006/04/09(日) 03:43:05ID:1I7kkzZg
有難うございます
開始ノードそのものを変えちゃうってことは、もうひとつプロジェクトファイルを作るということなのでしょうか?

それとも僕が見落としてるだけでそういう機能があるんでしょうか。

しつこくてすみません;ヘルプを見てものっていなかったので。
0121名前は開発中のものです。2006/04/09(日) 03:58:55ID:LWZeiZCs
開始ノードじゃなくて開始チャートだた><
オプション開けば設定があるよ
0122名前は開発中のものです。2006/04/09(日) 04:01:18ID:1I7kkzZg
助かります!有難うございました!
0123名前は開発中のものです。2006/04/11(火) 14:05:23ID:fBBYShyC
吉里吉里、Nスクと比べて、LMはここが凄い!ってのある?
この3つのどれ使おうか迷ってるんだが。
作るのはノベルゲー。
今の所アニメーションとかにこだわりは無い。
0124名前は開発中のものです。2006/04/11(火) 17:00:18ID:c6Zk+rqh
>ここが凄い
開発が楽。細かいこだわりがないならゲーム感覚で開発出来る。
0125名前は開発中のものです。2006/04/11(火) 19:27:43ID:7/VlewxA
>>123
ワープロ感覚というか、市販のHTMLエディタ感覚というか、その程度使える人間なら
1週間で大方はマスターできるから、絵しか描けない人間一人でもゲームが作れる。

また大掛かりなモノを作る場合、スクリプタが人数揃わなくても、やる気があって
まともにワープロが使いこなせる程度の人間がいればその数だけ、頭数になって
人海戦術が可能になる。

自分が一手にスクリプト作業を引受ける、または個人製作で全部自分でやる場合は
吉里吉里が使えるなら取り立ててメリットは無いと思うよ。
ムービー編集ツールとも統合されているけど、アニメーション等は使うつもりがない様だし。
0126名前は開発中のものです。2006/04/11(火) 22:38:44ID:F1jkZpcM
>>124-125
レスさんくす。
使いやすさが売りって感じでいいのかな?

吉里吉里はわりと何でもできるって印象なんだけど、
LMの使いやすさはそれすら上回るんだろうか?

とりあえず使って比べてみますわ。どうも。
0127名前は開発中のものです。2006/04/11(火) 23:04:28ID:jmq2/vKy
理想論でいけばプレーヤーに如何に喜んでもらえるかであって制作者側がどう楽するかじゃないから

吉里吉里を使うことによって、使いこなせずにショボいものしかできないならば吉里吉里を使わない方がよい
LMを使うことによって、機能の制限により自分の見せたい物が見せられないならばLMを使わない方がよい
0128名前は開発中のものです。2006/04/12(水) 02:06:53ID:KUDI+Cpj
なんだまだ人いるじゃないか
0129名前は開発中のものです。2006/04/14(金) 22:27:03ID:sxBsNANM
>>127
吉里吉里で一応使えるならLMで出来る範囲あたりは普通にいけると思う、
使いこなせずショボイって言うのはあんまり考えにくい、それ以前にスクリプト判らない、
覚えられない、覚えるの面倒くさいみたいなのでLMに行くのは判るが、
ユーザーにとってはADVなんてツールの機能で再現できる枷より、シナリオ、絵、音楽
なんかの素材の出来の方が大きくて、9割はそっちの良し悪しで決まっちゃうから
吉里吉里使えるならフォーマットの関係でファイルが軽くなる吉里吉里のほうが
配布が楽だよ。

吉里吉里使いこなせないからショボくなるなんて言う奴はLM使ってもショボくなる。
0130名前は開発中のものです。2006/04/14(金) 22:33:43ID:B5DIUpC7
>>129
吉里吉里で本気ゲーム作るような人なら
デフォルトのままでいじることはないだろうが
見た目を整えるためにかかる時間はLMのほうが少ないかもしれない。
(デフォルトのままでもそこそこ整っているから)
もちろん画像等の素材用意するとなると時間的な大差はないだろうけど。
0131名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 06:54:00ID:u0mpOjUy
キリキリのマニュアル見ながら
必死にスクリプト組んでみたが
結局絵を出して消す、音楽を鳴らして消す、人物を表示して消す、
そんな事すら満足に動かず、
結局ここにきた。
そんな人間もいます・・・。
使いやすくて助かってます。
0132名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 18:47:59ID:0k+90BZ9
>>131
よかったな。頑張れ
0133名前は開発中のものです。2006/04/16(日) 17:29:00ID:MTBMBWxh
>>131
まぁとどのつまりそう言う人向けのツールで吉里吉里まともに使えるのに
LM使ってる人には会ったことは無い、結果的に似たようなレベルでも、
ファイルサイズが小さくなるのと、タイトルに会社の名前が出ないからなぁ

結局は吉里吉里使えるようになるかならないかはその結局絵を出して消す、
音楽を鳴らして消す、人物を表示して消すが出来るまで諦めないか
諦めてしまうか、そこが境目だよ。
0134名前は開発中のものです。2006/04/17(月) 00:51:26ID:eGC2I57H
でも自分吉里吉里使いだけど、画像がBMP限定でさえなければ
LMに移行したかったよ。
GUIのフローチャートは魅力的。
0135名前は開発中のものです。2006/04/17(月) 02:27:06ID:4/bqp5+S
>>134
LMで使う画像はBMPじゃないよ。
めんどくさいけど、BMP or PNG or JPEG を独自形式に変換。
0136名前は開発中のものです。2006/04/17(月) 20:20:17ID:quKunKf7
スキップ中断させるってできますか?
音楽をなりゆきフェードアウトさせるため、シネマファイルと分けたのですが
スキップさせていると音楽だけスキップされて、シネマが再生終了まで流れてしまいます。
スキップ中断コマンドにあたるものがないのでシネマ再生中は無音になってしまい……
シネマの中に音を入れてしまうと音楽ファイルと長さが合わないため加工が必要になりますが
音楽ファイルの加工も不慣れなためLM側で制御したいのです。うまい方法ありますか?
0137名前は開発中のものです。2006/04/18(火) 08:23:04ID:lIxE4QZH
音楽ファイル自体を加工。これ最強。
0138名前は開発中のものです。2006/04/18(火) 15:50:49ID:UwjFOhDm
ウインドウのメニュー部分の
「終了」「画面切り替え」って邪魔じゃない?
というか必要あるの?
0139名前は開発中のものです。2006/04/19(水) 01:10:41ID:NIeao9yk
大抵のゲームにはついてるけど。
0140名前は開発中のものです。2006/04/19(水) 02:33:48ID:1IRsz2GK
メニューなら理解できるけど
あのボタンは付いてる意味が無い
なんか縦幅も無意味にでかいし
0141名前は開発中のものです。2006/04/19(水) 12:34:42ID:ISUuEKYM
つけるならオプションの類もあればいいのにって話しじゃなかろうか
0142名前は開発中のものです。2006/04/21(金) 07:26:38ID:wTPOLaEF
だよね。スキップとかそこらへん。
使わないのがバーンと上にあると邪魔だよ。
0143名前は開発中のものです。2006/04/25(火) 00:08:24ID:l+zHw6vH
細かいところ目をつぶれば
文句のつけようのないツールだから
スレも盛り上がらない・・・。
0144名前は開発中のものです。2006/04/25(火) 01:48:58ID:Qpcf0jPi
そうだねぇ
派手に足りないところはないんだよな。たとえるなら
ダントツに秀でたところはないけれど全教科Aとる優等生。
吉里吉里やNスクは、やろうと思えば全教科A+取れるけど
協調性(=とっつきやすさ)に欠けるようです とか。
個人的にスクリプト系ならYU-RISに期待してんだけど
まだまだLMからは離れられんわ。
0145名前は開発中のものです。2006/04/25(火) 12:28:16ID:nfRxwEaa
オートマ、ABS装備、カーナビ付きの誰でも乗れる一般乗車がLM
マニュアルで親切機能なし自分の技術と知識が物を言うスポーツカータイプが吉里吉里
0146名前は開発中のものです。2006/04/25(火) 13:48:51ID:C88Hpooy
ライブメーカーがインプレッサ
吉里吉里がハチロク
0147名前は開発中のものです。2006/04/25(火) 15:41:01ID:nfRxwEaa
Nスクがハチロクって感じかな、ノーマルのハチロクはそんなものでしょうw
イニDのハチロクはもう中身は別物だからね。
0148名前は開発中のものです。2006/05/02(火) 01:22:41ID:Z3G6uwP9
難しいツール使わないと良いものできないよ!って脅迫概念があるようにおもうけど
このツールは〜〜ができないとか、〜〜ができるとかいうのも分かるけど、
大事なのはセンスと文章力じゃないかな?ツール比べてばっかりじゃいつまでたっても
ゲームできないしね。
LMのいいところはプログラムもスクリプトも出来ない(苦手)な人間が
シナリオだけあればなんとか一人でも作れちゃうところ。
難しくて自由度の高いツールは確かにいい車だけど
まず、運転免許すらない人間でも乗れるのがLMなんだと思う。

いや、なんとなく書いてみた。ツールで悩んでる人はそれよりまず一本作ってみたらいい。
自分も作っているけど思ってた以上に難しい。ツールが難しいと言うより
文章力・演出のセンスを磨くのがまず必要だとおもった。




あと、絵が・・・・。
誰か立ち絵提供してくれる人おらんかのぅ。
0149名前は開発中のものです。2006/05/02(火) 03:57:30ID:+cvXJyJz
絵が無いのはちと辛いけどね。
0150名前は開発中のものです。2006/05/02(火) 14:23:08ID:yHXDHlNy
ノベルゲーなら立ち絵なくてもいいと思う。
0151名前は開発中のものです。2006/05/02(火) 15:09:17ID:98Ch5B3F
絵描くの大変だよな。
自分で作り始めてから、他人のフリゲの絵を貶さなくなった。

俺はスキャナーで取り込んだ鉛筆画をレタッチして使ってるけど、
立ち絵一枚、二時間位かかってるかも(途切れ途切れなんで、トータルで)。
タブレットの方が、作業効率は良いのかな?

これから、フリゲに関しては背景が楽になるよね。
sketchupのフリーが出たから。
商用利用は出来ないけど、フリゲならこれで十分!
terragen2も、早く出てくれ……。

0152名前は開発中のものです。2006/05/02(火) 18:42:12ID:00TUn4Le
>>151
うほっ!
SketchUp初めて知ったがまさに背景で唸ってたとこだ
テラサンクス
0153名前は開発中のものです。2006/05/02(火) 23:59:01ID:5URjR4Mf
絵、ないならないでいいでしょ
文章で表現できるならね
文章も絵も情報にすぎないんだから
どっちかが欠けてもダメってことはないよ
絵だけで表現するのは難しいだろうけどね
プレーヤーに伝わればOK
0154名前は開発中のものです。2006/05/05(金) 08:44:42ID:nblXmuXZ
SketchUpよさげ!と思ってダウソ。

結局やっぱ自分で描けという神の思し召しだろうか…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています