推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 20:26:20ID:jK3Evkzzhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/
■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html
推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0863名前は開発中のものです。
2008/02/24(日) 23:58:24ID:Zekw6mQPどうせ2ch上の愚痴だしいいや
0864名前は開発中のものです。
2008/02/25(月) 00:11:53ID:FIVz2JKDもう少し上のレベルのが欲しいな
0865名前は開発中のものです。
2008/02/25(月) 00:49:08ID:RT89SvJK枝狩りの評価関数はゲーム内容によってまったく変わるから、タクティクスオウガのクローンを作る用途以外に「SFCタクティクスオウガくらい」なんてのは意味無いでしょ。
0866名前は開発中のものです。
2008/02/25(月) 00:51:57ID:lUwC+Nsc盤面評価のサンプルとしてはいいんじゃないかなあと
思ったんだけど
そりゃ将棋と碁じゃ評価関数も大きく変わるだろうけど、
盤面評価が大きく絡んでくるのはゲーム製作の場合
SRPGとかがほとんどだし
次いでストラテジー系SLGかな
0867名前は開発中のものです。
2008/02/25(月) 01:00:46ID:K8pAO9z5あれ以上のことはテクニックというか、ゲーム内容に依存する気がする。
0868名前は開発中のものです。
2008/02/25(月) 01:19:52ID:RT89SvJKSRPGならゲーム内容によって評価関数がそれほど変わらないって言いたいの?
それはゲーム内容がクローンなんだよ。
0869名前は開発中のものです。
2008/02/25(月) 01:23:58ID:lUwC+Nscポリシーにもよるだろうけど
0870名前は開発中のものです。
2008/02/25(月) 01:37:25ID:RT89SvJKいや、ゲーム内容の是非じゃなくてゲーム開発の本の話をしてるんでしょ。
クローンゲームを作る為の技術解説書が、あなたの望んでいる本なんですか?
0871名前は開発中のものです。
2008/02/25(月) 01:38:33ID:lUwC+Nscならイエスだな
そういう本を読んでみたい
0872名前は開発中のものです。
2008/02/25(月) 22:10:30ID:S4HlHtfZ思考ルーチンの話とかは、DIGRA とかであがってたな。
フロムの人が講師になって解説してくれてたっけ。
あれ、書籍化されるんじゃね?
2Dアクションゲームとかはもういらねーだろ。
DSがあるが、あれも次の世代じゃ3Dがメインになるだろうし。
それよりも、ゲームに一番重要な点はストレスを感じさせない作りなんだが、
そこのところを説明してる本ってないよな。
ユーザーインターフェースとか、攻撃がヒットしたときの盛り上げ方法とか。
ゼルダやワンダなんてそのところ、すごい良く考えて作られてるぞ。
音楽やSEをただの音以上に使うことってすごい重要なんだが、そういうところ書いてる書籍もないしな。
0873名前は開発中のものです。
2008/02/25(月) 22:36:39ID:lUwC+Nsc>思考ルーチンの話とかは、DIGRA とかであがってたな。
>フロムの人が講師になって解説してくれてたっけ。
>あれ、書籍化されるんじゃね?
期待しておくか
2Dのタイルベースで表現されるゲームはユーザーが与えられた情報を
把握しやすいという点で今後もなくならないと思う
ニューマリオみたいにキャラは3Dベースになるかもしれんが
>音楽やSEをただの音以上に使うことってすごい重要なんだが、そういうところ書いてる書籍もないしな。
グラフィック周りや音周りからの本が欲しいね
割と最近ので2Dベースだけどグラフィック周りや音周りにすごい神経使ってるんだろうなあと思った
ゲームとしてはDSのドラキュラなんかそうかな
0874名前は開発中のものです。
2008/02/25(月) 22:43:13ID:LHYwKhO00875名前は開発中のものです。
2008/02/25(月) 23:39:00ID:csa51uOu0876名前は開発中のものです。
2008/02/26(火) 01:40:34ID:jbpVrshR昔は講演で使ったスライドが入ったCDROMが送られてきたけど、今は参加者にはパスワードが送られてきてダウンロードする形式になってる。
講演者の名前でぐぐると、その人のサイトにGDCで発表したスライドが置いてある事が多いので、気になるあったら調べてみるといいよ。
0877名前は開発中のものです。
2008/02/27(水) 00:28:42ID:bzH0gF8Dhttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0703/08/news082.html
去年のGDCから。
こういう記事、なかなか評価されないよね。
オレ的には、物凄く感心してしまったんだが。
0878名前は開発中のものです。
2008/02/27(水) 00:52:47ID:4lrJ/Hhk君は学生の頃参考書を買って勉強した気になるタイプだったんだろうね
0879名前は開発中のものです。
2008/02/27(水) 00:56:10ID:eBwcQsVtまあそれでもT大入れるから問題ないわ
0880名前は開発中のものです。
2008/02/27(水) 01:03:14ID:hojF5jS10881名前は開発中のものです。
2008/02/27(水) 02:10:40ID:4lrJ/HhkT大がどこか知らないけど、AIの情報なんてネットに沢山あるに、日本語の文献を待つ程度の知能でも入れる大学なんだね。
ネットじゃなくてもAI Game Programming Wisdom読めば、実際のゲームで使ってる技術が載ってるぜ。
0882名前は開発中のものです。
2008/02/27(水) 02:20:47ID:eBwcQsVtシステムやストーリー考えたりするほうが楽しいからなあ
時間かけて洋書読んでハズレだったこともあったし……
それでもたまに物足りなくなるから日本語で気軽に読める
良い文献あるなら読んでみたくなる
最高の技術を身に付けるのが自分の作りたいゲームを作る
最短ルートとは限らんよ
まあ気が向いたらAI Game Programming Wisdomは読んでみるわ
0883名前は開発中のものです。
2008/02/27(水) 07:22:58ID:AhQ11IcG>システムやストーリー考えたりするほうが楽しいからなあ
0884名前は開発中のものです。
2008/02/27(水) 22:00:27ID:4lrJ/Hhk>最高の技術を身に付けるのが自分の作りたいゲームを作る
>最短ルートとは限らんよ
俺は「自分の作りたいゲームを作るには最高の技術を見つけるのが最短ルート」なんて事は言ってないぞ。
「AI Game Programming Wisdom」はAI版Gemsだから、最高の技術ではなくTips集だ。
勝手に人の発言捏造すんな、電波野郎。
死ぬまで「ぼくのかんがえたすごいげーむ」でも妄想してろ。
0885名前は開発中のものです。
2008/02/27(水) 22:02:45ID:bzH0gF8D別に間違ったこといっちゃいないけどな>882
0886名前は開発中のものです。
2008/02/27(水) 22:12:14ID:eBwcQsVtこっちが知りたいわ
0887名前は開発中のものです。
2008/02/27(水) 22:14:14ID:A08dvZUS0888名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 00:23:37ID:A3kEafPj>まあそれでもT大入れるから問題ないわ
と
>技術書読む労力かけるよりは今のスキルでゲーム作ったり
>システムやストーリー考えたりするほうが楽しいからなあ
だなw
ゆとり節全開w
0889名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 00:29:05ID:gTDbrfGi>システムやストーリー考えたりするほうが楽しいからなあ
これにどんな問題があるのかわからんのだが。
ここにいる人間は全員メーカーで働いてる職業ゲームプログラマーなのか?
0890名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 02:00:34ID:A3kEafPj反発つーか突っ込み所だけど、>>873の書き込みでゲーム作った事無いのバレバレなのに
>技術書読む労力かけるよりは今のスキルでゲーム作ったり
>システムやストーリー考えたりするほうが楽しいからなあ
とか言ってるのが痛いって事。
童貞が経験済みの振りをしても隠しきれない童貞臭いが漂っているのと同じ
それと、大学名で個人特定される訳無いのに「T大」とか書いちゃう所も痛いね
0891名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 02:01:30ID:gTDbrfGi0892名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 03:09:11ID:GwTeIOYb0893名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 05:05:22ID:cET+1oWo脊髄反応ワロス
0894名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 05:21:55ID:gTDbrfGiなんでそこまで絡むんだか
0895名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 05:48:41ID:cET+1oWo口を開けば出てくるのは他のゲーム
そして突っ込まれれば他人を引き合いに出す
0896名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 05:49:28ID:gTDbrfGiんなアホな
0897名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 07:16:33ID:cET+1oWo名無しのままで通すには知識と見解、そして口八丁で勝負しなきゃいけない
それなのに君ときたら、底辺学生と言われたらT大入れるとか
ゲーム作ったことなさそうと言われたら10個くらい作ったとか
子供みたいな脊髄レスで自己主張したって意味ないし
痛いにもほどがあるだろ
俺の父ちゃん、任天堂の重役なんだぜ?
0898名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 07:24:43ID:gTDbrfGiごめん、俺にはこの主張のほうが痛いとしか思えないわ
0899名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 07:32:13ID:cET+1oWo痛いと主張するだけなら誰でも出来るんだわ
あと俺の母ちゃん、任天堂の重役の嫁なんだぜ?
0900名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 07:37:12ID:gTDbrfGiゲーム製作技術の開発本の情報を交換するスレだろ?
>名無しのままで通すには知識と見解、そして口八丁で勝負しなきゃいけない
なんで誰が最もゲーム製作技術の開発本を読み解くスキルや
開発本の知識を持っているか競い合うスレになってるんだ?
>>878が勝手に自分のスタイルを押し付けてきて鬱陶しいから
>>878とそっからの派生にレス返してるが、>>878と俺のどっちかが正しいかを
最後まで戦って決めることが求められてるのか?
0901名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 08:09:50ID:cET+1oWoT大入学とかゲーム製作経験とかを持ち出して>>878に勝とうとしなくてもいいんだよ
>>881を引き出した時点で君の役目は終わったんだ
理由は定かではないがどうやら徹夜していたようだから、あとはもう安らかに眠れ
ちなみに俺は任天堂に勝とうとしている
0902名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 08:14:34ID:hkSUPJ6D0903名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 08:35:56ID:OBoqCbah>ちなみに俺は任天堂に勝とうとしている
君の脳内で?
0904名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 08:44:46ID:z2c6LdG5脊髄反応って
0905名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 08:49:33ID:TTiCigMJ0906名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 14:05:23ID:TilB203vすばらしい洞察
おまい何だかんだ言って優しいのな
俺、配管工だけどGemsに寄稿してるんだぜ
0907名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 14:07:21ID:TilB203v0908名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 18:33:26ID:PqRyZwDZ俺かwwwサーセンwwww
0909名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 18:34:15ID:mh4beYuq0910名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 18:46:21ID:o34cRgkN0911名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 22:05:40ID:9PjyZGYT0912名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 22:17:14ID:0QFZFe5+イタいガキしか集まらんw
0913名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 22:29:19ID:7O6xQ995この板って、ホント建設的な意見できねーのな。
2ch の他の板だってもうちょっとまともな意見出てるのに。
ゲーム関連の技術を語りたいならマ板に引っ越したほうがまだマシだ。
0914名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 22:51:25ID:z2c6LdG50915名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 23:18:56ID:gTDbrfGi楽器がパートごとに分かれているようなFM音源やら
MIDI音源なら実現方法わかりやすいけど
wavだmp3だoggだって感じの録音した音をそのまま
流す手法の場合も簡単に実現できるのかな?
今はPCならまずMIDIとか使わないだろうし
BGM+効果音って構成ならズレの問題は大したこと
ないけれど、>>877みたいな演出だとかなりシビアな
問題になってくるよな
ループ周期が完全に同じデータを同時に再生開始して
場面場面で音量調整とかの短絡的な方法でいいのかな
0916名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 23:34:31ID:o34cRgkNつか専用ゲーム機で音声ファイルを使う場面なんて、内蔵音源がショボ過ぎた時代のCD-ROMゲーム機や、
MIDIじゃ再現できないオーケストラ生録音くらいだ
日本版DQ8もMIDIを鳴らしてるだけだぞ
PCはそういうことが出来ないから仕方なくデジタル音声ファイルに移行しただけ
0917名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 23:38:19ID:gTDbrfGiしかしこれじゃネタ振りもおちおちできんな
0918名前は開発中のものです。
2008/02/29(金) 00:19:49ID:8eT8S4Iz別にPCだってCPUがあって、音を鳴らすための仕組みがあるんだから、出来ないわけが無いよ。
実際、コンシューマが中でやってるのはシンセを作って譜面データから音を鳴らしてるだけ。
やってることはソフトシンセと同じ原理。
凶とかはCPUで音源周りのエフェクトやってるし。
そこまで気合入れてやるかどうかの話じゃない?
0919名前は開発中のものです。
2008/02/29(金) 00:24:18ID:Yy6nmC7Dアマだとそこまで期待するのはなあ
大体その人が持ってるシンセサイザーで作った曲を
適当なデータで受け取るってスタイルになるよ
原理的には出来るだろうってのはその通りだから
結局気合の問題になるのか
0920名前は開発中のものです。
2008/02/29(金) 01:51:03ID:dte27yiX0921sage
2008/03/04(火) 19:11:17ID:S3rBr6MA定期報告。DirectX逆引き大全、ついに大台へ。12000なり。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4798013161/ref=dp_olp_2/503-8907696-5545560
0922名前は開発中のものです。
2008/03/04(火) 21:55:30ID:8F9iAQrc僕って本当に罪深い
0923名前は開発中のものです。
2008/03/05(水) 00:23:24ID:YhSXj1UX0924名前は開発中のものです。
2008/03/05(水) 00:28:50ID:NBeri52S0925名前は開発中のものです。
2008/03/07(金) 12:09:36ID:ZPrQlHH60926名前は開発中のものです。
2008/03/08(土) 12:54:03ID:RqHl3JDfそしてそんな本まで供給不足で吊り上がる日本の技術書事情…
0927名前は開発中のものです。
2008/03/08(土) 17:58:23ID:C/NtSGFV原因がよくわからないときがあるんですが、
基本的なレンダリングの仕組みとか知っといたほうが良いですよね。
そういったことが詳細に書かれた本ってありますか?
DirectXとかの入門書にちょろっと書いてあるような知識で大丈夫?
0928名前は開発中のものです。
2008/03/08(土) 23:05:56ID:KVGlCgOg逆引きDirectXは地元の本屋に普通に売ってるし
都内の大型書店でも扱ってるし神田の古本屋にもあった
アマゾンの中古相場が異常なだけ
あの値で買うやつはネギが鴨をしょった鍋だ
0929名前は開発中のものです。
2008/03/09(日) 00:23:42ID:mHMLHwQK誰も買わないよ あんな値段で。
出品者が勝手につけてるだけで、相場じゃないし。
0930名前は開発中のものです。
2008/03/09(日) 01:12:40ID:EAhmszDh生協にふつーに売ってたw
電機屋にも売ってるから
ここで、5000円くらいで尼に出したら、相対効果で売れそうだなw
0931名前は開発中のものです。
2008/03/09(日) 01:13:43ID:EAhmszDh家電量販店のことでした。
地方なせいか 何故かプログラミングコーナーがあるんすよね
0932名前は開発中のものです。
2008/03/09(日) 15:34:10ID:ZNd6qTAI0933名前は開発中のものです。
2008/03/09(日) 19:14:43ID:QHbfnZOa0934名前は開発中のものです。
2008/03/09(日) 22:31:53ID:88lN/7eL0935名前は開発中のものです。
2008/03/09(日) 23:26:21ID:GXT4PpAX0936名前は開発中のものです。
2008/03/10(月) 00:05:51ID:eGblukxy「プログラムはなぜ動くのか」
俺は最初にやさしいはじめて絵本あたりの
初心者向け言語参考書読んだら
概念がわからず躓いたなあ
0937名前は開発中のものです。
2008/03/10(月) 05:26:17ID:qXdbx3Jhアセンブラの本もいいんだよな
CASL や i8008 とか超シンプルなやつがいい
プログラムがどうやって動いているか
これ以上無いくらいにシンプルかつダイレクトに書いてある
ダサいとか思われたりするけど
プログラミングをする上でこの仕組みを理解しておくことは
わりと大切なことだったりする
0938名前は開発中のものです。
2008/03/10(月) 09:54:11ID:UB+JYfgxOSやコンパイラの仕組みとかもっと下の層とか気になってます
0939名前は開発中のものです。
2008/03/10(月) 14:07:53ID:P6c7D4F5「CASLやi8008とか」 を持ち出す感覚は理解できねーな
学校の授業や教科書の知識だけの頭でっかちのツマンネー奴が
好みそうなキーワードだとは思うが
0940名前は開発中のものです。
2008/03/10(月) 14:15:20ID:P6c7D4F5そっちのほうがオススメ
0941名前は開発中のものです。
2008/03/10(月) 19:51:26ID:chmDYxgxdebugコマンドで試せるし
0942名前は開発中のものです。
2008/03/10(月) 22:47:03ID:8dM07WUr0943名前は開発中のものです。
2008/03/11(火) 00:25:38ID:VhDUX1VYアスキーのラーニングシリーズ
0944名前は開発中のものです。
2008/03/12(水) 12:26:58ID:95QJOvy1http://ja.wikibooks.org/wiki/BASIC
0945名前は開発中のものです。
2008/03/13(木) 00:11:02ID:hJqUKYl8Directxシェーだプログラミングのコードはなんか応用しずらい気がする、初心者だからかな。
0946名前は開発中のものです。
2008/03/13(木) 00:36:24ID:/Z5J3pMa理解するという意味ではgamecoding vol.1のほうが詳しいし、向いてる。
0947名前は開発中のものです。
2008/03/13(木) 00:36:32ID:iMvMQteHシャープのポケコンでも買っとけ
ついでにZ80辺りのアセンブラやCASLやC、拡張機器使えばマイコン制御も楽しめるぞ
0948名前は開発中のものです。
2008/03/13(木) 00:45:17ID:hJqUKYl8ありがとう、もともとWeb上のソース手コピーすれば再生はなんとかできそうだと思ったけど。
概念をちょっと理解するために書籍を買おうと思ったから。
gamecodingを買うよ。
0949名前は開発中のものです。
2008/03/14(金) 03:00:40ID:EIzljFwhBASIC STUDIOの BASIC解説書が絶妙に解りやすい。マンガ本
まんがは、小学生用に書かれたBASIC解説かな、
これは、プレステ2用のBASICで、チープだけどちゃんと3Dまでサポートしている。
アマゾンで中古が買える
0950名前は開発中のものです。
2008/03/14(金) 20:58:10ID:JZqkxgpI0951名前は開発中のものです。
2008/03/14(金) 22:09:18ID:PAkEd2YJ手持ちがなかったので今日は買わなかったけど、
あれを読めばプログラミングをした事ない俺でも一週間で3Dゲー作れるかな?
0952名前は開発中のものです。
2008/03/14(金) 22:42:20ID:EelsPY7Vなので無理。
ただし、理解しないまま形だけなら運が良ければ出来る。
かもね。
そもそも、あれはリファレンス的な本だから。全くの素人は辛いね。やめたほうがいいと言っておく。
0953名前は開発中のものです。
2008/03/14(金) 23:22:05ID:ZdkRQfM10954名前は開発中のものです。
2008/03/14(金) 23:25:46ID:gh7oIcB7一週間で作るのがそもそも無謀
0955名前は開発中のものです。
2008/03/15(土) 00:05:34ID:giJqeUMFなんだよ この流れ・・・w
春なのか
0956名前は開発中のものです。
2008/03/15(土) 00:11:47ID:CCazpLcj0957名前は開発中のものです。
2008/03/15(土) 19:19:46ID:s1TwiWse0958名前は開発中のものです。
2008/03/15(土) 19:37:46ID:OHheSmKOっつーかアレ全体像把握してる香具師どれだけいるんだ
0959名前は開発中のものです。
2008/03/15(土) 20:05:44ID:FZHOBXXG言語構造は普通だろ
0960名前は開発中のものです。
2008/03/16(日) 00:21:02ID:C2OYAc31C++は手続きを複雑化させることが真の目的なんだ
世界をリードする米国の巨大ソフトウェア産業の地位を
更に磐石にするために米帝国主義者共が仕掛けた
壮大なトラップなんだよ
とウチのポチが言ってたよ
0961名前は開発中のものです。
2008/03/16(日) 01:11:15ID:104wQJhb0962名前は開発中のものです。
2008/03/16(日) 02:40:30ID:cVJSujMd0963名前は開発中のものです。
2008/03/16(日) 07:05:10ID:nM87nuZC帝国主義者の仕業なのか・・・・・・・・・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。