推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 20:26:20ID:jK3Evkzzhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/
■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html
推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0301名前は開発中のものです。
2006/09/14(木) 15:22:26ID:6DT2LI3ihttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4798013161/
これじゃダメ?
0302名前は開発中のものです。
2006/09/14(木) 16:13:59ID:J2gHvcYL0303名前は開発中のものです。
2006/09/14(木) 21:06:02ID:4HfKE9vQ0304名前は開発中のものです。
2006/09/14(木) 22:01:09ID:J2gHvcYL0305名前は開発中のものです。
2006/09/14(木) 22:07:51ID:gIP3HUlTスケルトン=骨=骨組み
大雑把に作ってあって、あとは自由に肉付け(=追記・改造)してくださいってコード。
0306名前は開発中のものです。
2006/09/14(木) 22:14:56ID:J2gHvcYL0307名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 00:25:55ID:uesOu7vV0308名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 19:04:39ID:YbijIWV2変なキャラのイラストでプログラム説明してた本を探してるのですが、
名前が思い出せない・・・・。
0309名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 20:03:15ID:rOTN18mh0310名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 23:35:50ID:XPIQkexv0311308
2006/09/18(月) 23:40:15ID:l6IFMAvL0312名前は開発中のものです。
2006/09/19(火) 01:11:26ID:r7vnXAeq表紙画像みてれば思い出すよ。
0313名前は開発中のものです。
2006/09/19(火) 01:44:35ID:HLXRSixq0314名前は開発中のものです。
2006/09/19(火) 03:32:27ID:+KguFFzi0315名前は開発中のものです。
2006/09/19(火) 07:29:39ID:VCEMXXS20316名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 19:39:35ID:tXYoUjCcプログラム書籍は、結構充実してるし
0317名前は開発中のものです。
2006/09/22(金) 02:39:43ID:2Judo7jb時間があるなら水道橋駅で降りて白山通り、神保町の本屋街を
ひととおり冷やかしたあと、秋葉を物色して、山手線沿いに怪しい
宝石店街やアメ横を通り抜けて上野に行くのが田舎ものには
この上ない観光ルート
0318名前は開発中のものです。
2006/09/22(金) 17:31:23ID:VlZR1rqJ「核兵器と生物兵器と化学兵器だろ」って答えてやった。
0319名前は開発中のものです。
2006/09/22(金) 17:56:43ID:D661hLRVそういうタイプもあるのかな
0320名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 16:22:18ID:EcXYE9M60321名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 22:19:31ID:E4P4HnMz今の高校生は知ってる人いないよw
0322名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 23:51:18ID:DzfgUMzG0323名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 00:03:11ID:BTNnnYehどこかの気の触れたバカモノがボタンをぽちっと押すと、
30分後には核爆発の熱で全地表の珪素が溶け出して、
地球はガラス球になったんだぞ。
0324名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 09:27:50ID:bAZnyk+Kそういう歯磨きあったよな
じーちゃんがよく使ってた
じーちゃん、俺は今日も元気です
0325名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 02:56:53ID:nc9E1izF手取り足取り教えてあげればよかったのに。
0326名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 00:53:21ID:vWwhPVlShttp://www.amazon.co.jp/gp/product/1558608389/
森北出版・発売日未定
0327名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 15:14:14ID:QoX6I4Ep前回の2004年版より値段とページ数が増えていました。
0328名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 17:27:46ID:sfwloZ9y全く違う本か以前予定されていた没版と勘違いしてないか?
0329名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 23:30:17ID:GR3zGMQ6他の本ってことはないわな
完全な勘違いだな
0330名前は開発中のものです。
2006/10/17(火) 23:42:01ID:rpScDlbv初版発売日: 2006/05/26
0331名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 00:11:09ID:LTawnIEIhttp://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-1169-X
0332名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 00:16:27ID:n9K21s6s0333名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 00:18:22ID:YZLl+ugCでもそっちの方が高いから「値段とページ数が」なんて書かないと思うが
0334名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 00:27:36ID:sarENJka著者がDirectXにビビッて企画が頓挫した、あるいは>>331の本になってしまったか
新たな著者を探した
2006年にようやく本が出来た
こんな感じだろ
0335名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 13:13:27ID:1wqfA8Ot0336名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 15:13:44ID:RPm6sBcnネット音痴
0337名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 21:46:00ID:kr96y9vb0338名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 10:07:54ID:Ik1Grwnd0339名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 10:10:53ID:WzIWanqW0340名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 11:02:44ID:d5uyJHflネット < 専門書籍
でいいですか?
0341名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 11:36:25ID:sg26gDcw0342名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 11:56:14ID:4PxxVZ870343名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 20:07:11ID:RnVq+cr9浅いこと、さわりを知るならネットって感じだなぁ。
0344名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 09:27:35ID:8i1T5YTe0345名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 10:27:24ID:3l8rNIpU0346名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 14:10:24ID:8i1T5YTe反社会的なコードを探すならネットからしかないかと思う
0347名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 15:00:23ID:8VRMBpHBそれがゲーム製作となんの関係があるんだ?
犯罪者は氏ね
0348名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 16:45:38ID:RpjVDSgZ発言者本人からしてあちら側か
「仕様書を噛み砕いた本」しか見つからない近所の本屋の傾向はどうしたものかなと
0349名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 20:32:30ID:3l8rNIpUプログラミングを始めた頃はベーマガで、次にCマガと。
どっちもなくなっちゃったね(´・ω・`)
日経ソフトウェアって何がつまらんのかな
っておもってたけどそういうのが少ないのかなぁ。
>>346
バロスw
0350名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 21:07:01ID:+RvN9Eb3そのくらい自分で書けよ。
0351名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 22:03:13ID:mOWOlRRN通報されたい?
0352名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 01:44:58ID:F/C35nmq残念だよなぁ
やっぱ、いまどきの初心者達はCGの凝ったゲームとかに感化されて
この世界に入ってくるのかね
そういうやつらをターゲットにするとなると、昔ながらのプログラミング雑誌の作り方じゃだめぽだよな
0353名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 11:41:46ID:XLX5X3AC日本版のタイトル名はなんていうの?
0354名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 20:25:36ID:E9k+lJ79スキルアップには欠かせない雑誌だったのに・・・・
0355名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 21:04:16ID:qVk2578u思うんだけど……
BASICやらCやらJavaやらを勉強して、いろんなプログラムをつくってみて、
そのうちライブラリなんかも利用してゲームを作って……という積み上げ型じゃなくて、
とりあえず動く物をお手軽に作って、スクリプトに手を出して、
さらに凝ったことをするためにC言語とかを勉強して……っていう、
掘り下げ型のようなスタイルが多いのかな?
0356名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 21:18:48ID:2FTe3Psyモチベーションを維持しやすいね。
それと、今の複雑怪奇なPCのシステムを、全くの
初心者が積み上げ型で、動く物が出来るところまで
マスターするのは、なかなか困難。
0357名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 22:49:41ID:Ecdbk4xn→に移行する度に最初からこっちをやっとけば良かったと思ったもんだ。
寄り道せんと最初からC++やっとけって感じだけど現実には無理かな。
昔はCのコンソールプログラムで投げた。
0358名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 01:39:12ID:MrkxPZsdあれ、俺が居る。
0359名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 20:37:27ID:yioPmwAT視覚エフェクトの作り方が書かれた本とかないもんかな
0360名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 20:50:24ID:Cj3r37hF0361名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 21:44:44ID:MrkxPZsd趣味でWindowでゲーム作りたいなら、わざわざCをやる必要はない。
上で散々出てきてるHSPでもかなりの所までできるし。
Cは使えるようになるまでクソつまらない事をただただ覚えなくちゃいけないし、
それらを使えるようにするには理解も試行錯誤も必要。
自分の描いてるようなモノを作れるようになるには数年単位の努力が必要。
(まぁ、HSPでもかなり努力しなきゃゲームにはならんとは思うが)
ただいづれ、ちゃんとした物を・・・・と心に思ってるなら
C++は知っておいくのはいいことだと思う。
0362名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 22:33:47ID:U1eor8/4言語の限界に縛られたくなければC++を選「ばなくてはならない」。
0363名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 22:39:42ID:Vw8cbPZcなどと坊やなことを聞く必要がなくなるのがC++の良いところ
0364名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 05:25:03ID:j4/m0+mzそんなあなたにもC++はおすすめ。
0365名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 23:00:58ID:ssyUOzfl必要というかC/C++が一番楽で自由。
0366357
2006/10/26(木) 23:20:58ID:yJ1S+ip1使い方覚えるのも難儀するし、なにより他人の考えたやり方に合わせるのが苦痛。
思考パターンがマッチしているなら楽だと思うけど
プログラムだと俺様法則で出来るからある意味一番楽だな
昔はゲーム作成ツールの限界に挑んだり「〜でここまでできるぜ」とか無意味なことに
情熱燃やしたもんだ
0367名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 00:23:23ID:wv7OukkG>情熱燃やしたもんだ
あるある
俺もそうだった
0368名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 00:28:50ID:LBe0yb310369名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 07:08:43ID:bl8tD2Dn書籍じゃなきゃ読めない情報ってそうそう無い希ガス。
必読サイトとかは駄目なんだろうか…
デザパタの必読書とか今時買う必要あるんかな。
0370名前は開発中のものです。
2006/10/27(金) 19:23:20ID:OPf2G31B体系的に学ぶのは本のほうがいいような…
0371名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 18:19:09ID:onSyJxDu(特に日本語の情報は・・・)
コピペっていうのがアレなら、「情報を噛み砕いて俺理解で書いた」
って感じか。
難解な概念が平易に書かれている場合があるので、
とっかかりには非常に役に立つ。
でも、結局は本とかリファレンスの内容が薄めて書いてあるに過ぎない、みたいな。
0372名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 18:24:26ID:lkRS+BX7( ´゚д゚`)えー 逆じゃね
0373名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 18:29:15ID:HSSs0B5yベンダーが出してる仕様書とか
その辺に端を発するものも少なくないので、確かに
インターネットだけでまかなえるものも少なくないかもしれない
ゲーム用の数学・物理の本のように、本(教科書)が本の元ネタになってるのもあるな
それでもお金を出す価値があるとすれば
>>370-371が言うように、いくつもの要素を集めて体系的にまとめてあるとか
噛み砕いて説明してあるとか、そんなんが多いだろうな
0374名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 18:34:47ID:dIGXurcEそれは当然。ほとんどの本も同様。
自分が創造した物について自ら解説したもの以外は
俺理解を書いたものに過ぎない。
0375名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 19:51:55ID:VL3JsuCr0376名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 21:44:16ID:Oq4aeSPX噛み砕いて書いてくれているのは本当に助かるな。
古典の定番書は無味乾燥で読み難いのも多いし,
ゲーム製作者の観点では書かれていないから。
物理的に印刷されていて尚且つそれがwebページより利便性が
ある形で纏められていたら書籍の勝ちかな
眺めて見て回るのは本の方が速いし。
わからない事が何なのかわかっていればピンポイントで検索するのは
webのが楽だけど。
0377名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 01:06:02ID:o+FeTCLt0378名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 15:21:27ID:kag8uGom0379名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 16:54:28ID:lqm8NVGJ分からない単語をそのつどググることだと思われ。違ってたとしたら>>377の説明不足
0380名前は開発中のものです。
2006/10/30(月) 20:44:22ID:9qgyBc3p0381名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 22:57:24ID:5wamq5vVナカーマ
0382326
2006/11/08(水) 16:45:15ID:Vl86f/Ss森北にメールで聞いてみた時の返事
・翻訳は現在進行中
・発刊時期未定
・翻訳は英語版の初版を予定している
(英語版は第2版が近々出る予定らしい)
日本語版のタイトルはまだ決まってないのでしょう(推測)
0383名前は開発中のものです。
2006/11/12(日) 16:36:46ID:ElYwloOC0384名前は開発中のものです。
2006/11/14(火) 17:31:17ID:RHMSNWHPエフェクトって画面のエフェクト、例えば雪降らせるとか、攻撃時のヒットマークとか、魔法のエフェクトとか?
0385名前は開発中のものです。
2006/11/14(火) 19:58:04ID:QjIlfyEzそれもあるし
2Dでの画像処理全般を記述したC言語の本が欲しい
ゲーム用に書いてあれば最高なんだけど
0386名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 14:26:47ID:hvWlRQ5jうーんと、ゲーム用っていうんだから、>>384とかワイプとかかな?
プロフェッショナルゲームプログラミングってのに少し載ってる。
でも著者が坂本千尋タンなので買わない方がいいとおもう。
ゲーム用じゃなかったら、C 画像処理でアマゾンででも検索すれば沢山出てくる。
0387名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 15:17:20ID:Xhug0HFD古いメガデモの技術を解説したページを探す方がいいと思われ
2Dはもちろん3Dにも応用がきく
例えばここ
ttp://student.kuleuven.be/~m0216922/CG/index.html
0388名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 23:29:51ID:NCsSqUdZ>>387
どちらも大変良い感じです (゚∀゚)!!
参考書、メガデモの両面からみっちりテクニックを
勉強してみます。
お教え下さったお二方
本当にありがとうございました!
0389名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 00:16:11ID:Z9B/qB5Qゲームプログラミング練習帳、猫でもわかるゲームプログラミングが売ってるのを
見つけたんだけど、どれがオススメ?それともネットで別なの買ったほうがいい?
ちなみにゲーム作るのは初めて。C言語なら大学でならってるからそこそこできるんで
誰か教えてくださいな
0390名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 00:50:17ID:a0DY7YsJ0391名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 10:15:45ID:imOn54vSまあ積分と行列のプログラムはのこってるけど・・・
0392名前は開発中のものです。
2007/01/10(水) 22:42:34ID:XGptDbAt0393名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 21:02:02ID:gjqVKFjC手始めにどんなゲームを作りたいと思ってるの?
0394名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 21:45:36ID:0NSYOFo6俺は、課題を全て、C++とDelphiで提出してやったwwww
0395389
2007/01/13(土) 23:55:51ID:kmQ9ACHoシューティングとかアクション作りたいけど、
とりあえずはじめはテトリスあたりから作ろうかと。
14歳からはじめるはちょいと立ち読みしたらシューティングゲーム作る内容
みたいだったから難しそうなんだけど、どうなの?
0396名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 00:10:44ID:MKAkOouq0397名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 05:58:05ID:ZJJQh2Ob一応、それらには目を通したことあるので参考までに。
お勧めできるおは 14歳から 次点で ねこでも
練習帳は正直止めておいた方が無難。
ただ、どれもちゃんとした言語解説の本ではないので、
別途にC言語の本やC++の本も辞書的利用を前提に買うのが望ましい。
あと、14歳が難しかったら、正直他ので習得できるようになるのは絶望的だと思う。
まぁ、相性もあるだろうが14歳は結構やることはやって、そこそこに解説してある。
ネットで纏まった言語解説どころとして・・・
http://wisdom.sakura.ne.jp/programming/index.html
0398名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 06:11:02ID:MKAkOouqコックさんすべてのレビュー見るとちょっとおもしろいな
0399名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 22:20:41ID:NmMolKXkクラスをゲームプログラムに上手に取り入れた設計とか
平のテキストでゲームバランスを変更できるようにして微妙な味付けをするとか
そういうのに興味が出てきたのですが、何か良い本は無いでしょうか?
「ゲームエンジンプログラミング」が方向性としてはかなり良かったのですが
本屋でパラパラ見てみた限りでは、既に知っている事と興味の対象外な事が多く
もうちょっと突っ込んだ所まで解説してる本はなかろうかと思っています。
ちなみに当方は、C++はテンプレートや例外あたりまで含めて
それなりに抑えています。ポインタもばっちりです。
Win32 / DirectX はそこそこで、まだ勉強中の段階です。
0400名前は開発中のものです。
2007/01/14(日) 22:25:45ID:XmCmilvBプログラム的なものではなく、分岐やフラグ立ての仕組み、
内部パラメータによるシナリオの変化などなど、
企画的な本をご存じないでしょうか?
どちらかというと、既存のADVをパターンごとに解析して
システムを解説してあるような感じがベストです。
探してみても、ゲーム製作初心者向けのものが多くて…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています