トップページgamedev
1001コメント299KB

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/01/06(金) 20:26:20ID:jK3Evkzz
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/

■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html

推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0267名前は開発中のものです。2006/09/03(日) 15:19:20ID:r3pJKAoS
だが1万円だして2〜3冊しか買えなくて厳しい
0268名前は開発中のものです。2006/09/03(日) 21:50:13ID:sbpRJhHM
本を枕にしたら痛くないか
0269名前は開発中のものです。2006/09/04(月) 00:59:54ID:KMPhOoh5
>>265-266
リアルピノコキタコレw
でも、その類の専門誌を毎号買って残しておいたら勝手に本棚埋まるだろ?
以前、あまり呼ばない友人を家に呼んで、
専門誌や参考書で埋まる本棚見たら普通にキモがられたぜ。
0270名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 19:35:45ID:A7jJz8ZT
初心者でゲーム作ってみたいんだけど何かお勧めの本ありますか?
ブロック崩しとかしか作ったことないです
0271名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 21:03:02ID:mydXDFyJ
作る環境は何よ?
スパコンからぴゅう太まで環境は千差万別。
0272名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 21:05:34ID:bU8zmU6A
プログラムの勉強から始めるのかそのステップが済んでるのかも微妙に判らん
あるいはプログラムなんかやらんという人かもしれないが
0273名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 23:14:47ID:A7jJz8ZT
環境は普通のノーパソです。
はじめてのC言語とかそんなのしかやったことないです。
0274名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 23:16:40ID:vbGqGK7z
ぴゅう太って、、年代ばれるかも
0275名前は開発中のものです。2006/09/06(水) 00:55:23ID:UOQ0/fab
>>274
10代で聞き覚えあるからおk
0276名前は開発中のものです。2006/09/06(水) 09:12:22ID:Nu1Drfsn
>>270
で、どんなゲームが作りたいのよ?

まぁ、ブロック崩しを自力で作れるんだったら、
大抵の2Dゲームは作れるようになってるけどな。
0277名前は開発中のものです。2006/09/06(水) 21:02:09ID:bA45Fu1N
>>269
ゲームじゃないけど、Perlの参考書1冊でキモがられたぜ
0278名前は開発中のものです。2006/09/06(水) 22:36:59ID:UOQ0/fab
俺の本棚、混沌としすぎて駄目だ・・・
マンガ、小説、スポーツ、雑誌、そして参考書。
分かるのか?って何度も聞かれたな・・
0279名前は開発中のものです。2006/09/07(木) 10:35:19ID:583T5aBz
”はじめてのC”(ANSI C対応)を本棚に並べていたらふられました。
0280名前は開発中のものです。2006/09/07(木) 12:08:58ID:wY+5S0iB
>>270
とりあえずブロック崩し作りたければこれでいいだろ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797325453/
0281名前は開発中のものです。2006/09/07(木) 13:48:22ID:h4+4j0NH
>>279
別の原因はないのか
>>280
危険な香り
0282名前は開発中のものです。2006/09/07(木) 20:39:55ID:tMn/PGST
>>280
俺それ持ってるわ、ど素人だったから結構役に立った。
ある程度知ってる奴だったら必要ないけどな。
0283名前は開発中のものです。2006/09/08(金) 23:02:34ID:R4yg4kag
知的な一面って言われて天狗になりかけた俺
0284名前は開発中のものです。2006/09/09(土) 14:47:34ID:Qd61a7KH
>>279
弁解にこまるよなwww
中を見せれば済むんだが、それはそれでまた・・・
0285名前は開発中のものです。2006/09/09(土) 18:09:06ID:/+iOXbb3
その発想は無かったw
0286名前は開発中のものです。2006/09/10(日) 21:42:20ID:U5QDuEsL
そう言う意味のCだったのかwww
0287名前は開発中のものです。2006/09/10(日) 22:57:48ID:yDp7GyoJ
やさしいCだったらどうなってたんだろ
0288名前は開発中のものです。2006/09/10(日) 23:09:45ID:9rYyE7u/
More Effective C++
もっと実践的なC++

Accelerated C++
短縮されたC++

はぁはぁ
0289名前は開発中のものです。2006/09/10(日) 23:42:54ID:irPCdvP3
意味が分からないの俺だけ?
すげー気になる
0290名前は開発中のものです。2006/09/10(日) 23:53:36ID:yDp7GyoJ
正直死語だな
>>279だけじゃ気付かないのが普通w
0291名前は開発中のものです。2006/09/11(月) 00:05:36ID:4hwkCY6H
A キス
B ペッティング
C セックス

それはそうと、独習Cなんてのもあるな
割と良い本の部類に入る…
0292名前は開発中のものです。2006/09/11(月) 00:08:22ID:oTvoMYdQ
2chで独習Cほめる香具師初めて見たw
作者乙
0293名前は開発中のものです。2006/09/11(月) 00:09:56ID:V2PeBpTS
独習Cを書いたのって外国人なんですけど…
しかも作者じゃなくて著者な
0294名前は開発中のものです。2006/09/11(月) 00:21:05ID:n9RvtZ3E
ハーバート・シルトの本はそんなにハズれないと思うけどなあ・・・
0295名前は開発中のものです。2006/09/11(月) 00:51:31ID:62C0YQHk
じゃあ学校の図書室から盗んでこよっかな
0296名前は開発中のものです。2006/09/11(月) 01:04:55ID:EHHQ7UGu
犯罪予告ですか。
0297名前は開発中のものです。2006/09/11(月) 08:48:37ID:NiW18rX5
VC バージンC
0298名前は開発中のものです。2006/09/11(月) 14:23:06ID:lCRz7Nc0
↑ VC VaCa
0299名前は開発中のものです。2006/09/13(水) 20:39:09ID:FriBoNLe
Java Pazzlerを読んだ人いる?
プログラミングに役立つ?
0300名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 14:23:29ID:J2gHvcYL
directXのリファレンス的な本ってない?
部分的なトピックを解説しているのは多いんだけど、
辞典的なものが欲しい
0301名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 15:22:26ID:6DT2LI3i
>>300
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798013161/

これじゃダメ?
0302名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 16:13:59ID:J2gHvcYL
お、ありがとう!助かったかも
0303名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 21:06:02ID:4HfKE9vQ
逆引きのスケルトンコードからDirectXに入門した俺は変人
0304名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 22:01:09ID:J2gHvcYL
スケルトンコードってなに?
0305名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 22:07:51ID:gIP3HUlT
ググればわかることだが、
スケルトン=骨=骨組み
大雑把に作ってあって、あとは自由に肉付け(=追記・改造)してくださいってコード。
0306名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 22:14:56ID:J2gHvcYL
あんた頭良いね。一発で理解できた。サンプルソースはそんな感じなのだね。
0307名前は開発中のものです。2006/09/15(金) 00:25:55ID:uesOu7vV
それ買った後、普通に調べれば良かったって後悔したorz
0308名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 19:04:39ID:YbijIWV2
2D系の画像処理の本で、
変なキャラのイラストでプログラム説明してた本を探してるのですが、
名前が思い出せない・・・・。
0309名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 20:03:15ID:rOTN18mh
きょうびそんな本珍しくない罠
0310名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 23:35:50ID:XPIQkexv
せめて基調の色とかがわかればな・・
03113082006/09/18(月) 23:40:15ID:l6IFMAvL
表紙が全く思い出せない・・・。まぁ、偶然見つかるまで探してみます。
0312名前は開発中のものです。2006/09/19(火) 01:11:26ID:r7vnXAeq
アマゾンかなんかで一括検索かけて、
表紙画像みてれば思い出すよ。
0313名前は開発中のものです。2006/09/19(火) 01:44:35ID:HLXRSixq
秋葉の本屋行く方が早いと思われ。
0314名前は開発中のものです。2006/09/19(火) 03:32:27ID:+KguFFzi
普通、神保町って言うだろw
0315名前は開発中のものです。2006/09/19(火) 07:29:39ID:VCEMXXS2
本に興味無い且つ田舎者
0316名前は開発中のものです。2006/09/21(木) 19:39:35ID:tXYoUjCc
昭和通りの書泉のことじゃ
プログラム書籍は、結構充実してるし
0317名前は開発中のものです。2006/09/22(金) 02:39:43ID:2Judo7jb
石丸電器とか淀橋の上とか秋葉にはたくさんある。
時間があるなら水道橋駅で降りて白山通り、神保町の本屋街を
ひととおり冷やかしたあと、秋葉を物色して、山手線沿いに怪しい
宝石店街やアメ横を通り抜けて上野に行くのが田舎ものには
この上ない観光ルート
0318名前は開発中のものです。2006/09/22(金) 17:31:23ID:VlZR1rqJ
高校時代、「AとかBとかCとかって何?」ってかわいいクラスメートに聞かれたんで、
「核兵器と生物兵器と化学兵器だろ」って答えてやった。
0319名前は開発中のものです。2006/09/22(金) 17:56:43ID:D661hLRV
Aがアトミックか。
そういうタイプもあるのかな
0320名前は開発中のものです。2006/09/23(土) 16:22:18ID:EcXYE9M6
ニュークリア…w
0321名前は開発中のものです。2006/09/23(土) 22:19:31ID:E4P4HnMz
>>318
今の高校生は知ってる人いないよw
0322名前は開発中のものです。2006/09/23(土) 23:51:18ID:DzfgUMzG
いまや高校生でも平成生まれだからな・・・
0323名前は開発中のものです。2006/09/24(日) 00:03:11ID:BTNnnYeh
昔は冷戦という構造の中に全人類は二分されていてな、
どこかの気の触れたバカモノがボタンをぽちっと押すと、
30分後には核爆発の熱で全地表の珪素が溶け出して、
地球はガラス球になったんだぞ。
0324名前は開発中のものです。2006/09/24(日) 09:27:50ID:bAZnyk+K
>320
そういう歯磨きあったよな
じーちゃんがよく使ってた

じーちゃん、俺は今日も元気です
0325名前は開発中のものです。2006/09/27(水) 02:56:53ID:nc9E1izF
>>318
手取り足取り教えてあげればよかったのに。
0326名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 00:53:21ID:vWwhPVlS
"Level Of Detail For 3D Graphics" の日本語版が出るぞ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/1558608389/

森北出版・発売日未定
0327名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 15:14:14ID:QoX6I4Ep
今日買った、DirectX逆引き大全 500の極意の発効日が2006年6月となっていました。
前回の2004年版より値段とページ数が増えていました。
0328名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 17:27:46ID:sfwloZ9y
DirectXの逆引き大全が出たのはこれが最初だぞ
全く違う本か以前予定されていた没版と勘違いしてないか?
0329名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 23:30:17ID:GR3zGMQ6
DirectX逆引き大全 500の極意 とまで名言してんだから
他の本ってことはないわな
完全な勘違いだな
0330名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 23:42:01ID:rpScDlbv
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-1316-1
初版発売日: 2006/05/26
0331名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 00:11:09ID:LTawnIEI
これと混同している予感

http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-1169-X
0332名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 00:16:27ID:n9K21s6s
近藤君
0333名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 00:18:22ID:YZLl+ugC
>>331
でもそっちの方が高いから「値段とページ数が」なんて書かないと思うが
0334名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 00:27:36ID:sarENJka
秀和は2004年にこの本を出版しようとした
著者がDirectXにビビッて企画が頓挫した、あるいは>>331の本になってしまったか
新たな著者を探した
2006年にようやく本が出来た

こんな感じだろ
0335名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 13:13:27ID:1wqfA8Ot
DirectX逆引きの本の対象読者はどの階層の人を指しているんですか?
0336名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 15:13:44ID:RPm6sBcn
>>335
ネット音痴
0337名前は開発中のものです。2006/10/18(水) 21:46:00ID:kr96y9vb
たまには自宅にある参考書を見直してみるといいかもな
0338名前は開発中のものです。2006/10/19(木) 10:07:54ID:Ik1Grwnd
ネットで探す時間のある暇人が羨ましいわ
0339名前は開発中のものです。2006/10/19(木) 10:10:53ID:WzIWanqW
テレパシー検索乙
0340名前は開発中のものです。2006/10/19(木) 11:02:44ID:d5uyJHfl
情報の質は

ネット < 専門書籍

でいいですか?
0341名前は開発中のものです。2006/10/19(木) 11:36:25ID:sg26gDcw
ネットには大概の本の元ネタがあるしな
0342名前は開発中のものです。2006/10/19(木) 11:56:14ID:4PxxVZ87
本が元ネタになってるページもあるしな
0343名前は開発中のものです。2006/10/19(木) 20:07:11ID:RnVq+cr9
まとまった情報を一気に手に入れるならやっぱり本。
浅いこと、さわりを知るならネットって感じだなぁ。
0344名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 09:27:35ID:8i1T5YTe
裏技的な技術は取得するならネットが一番
0345名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 10:27:24ID:3l8rNIpU
何、ウラワザ的な技術って?
0346名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 14:10:24ID:8i1T5YTe
Rootkitとかウイルスとかトロイとか・・・

反社会的なコードを探すならネットからしかないかと思う
0347名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 15:00:23ID:8VRMBpHB
>>346
それがゲーム製作となんの関係があるんだ?
犯罪者は氏ね
0348名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 16:45:38ID:RpjVDSgZ
俺は経験則のことかと思っていたが
発言者本人からしてあちら側か

「仕様書を噛み砕いた本」しか見つからない近所の本屋の傾向はどうしたものかなと
0349名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 20:32:30ID:3l8rNIpU
経験則は雑誌から得ていたな。
プログラミングを始めた頃はベーマガで、次にCマガと。
どっちもなくなっちゃったね(´・ω・`)

日経ソフトウェアって何がつまらんのかな
っておもってたけどそういうのが少ないのかなぁ。

>>346
バロスw
0350名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 21:07:01ID:+RvN9Eb3
>>346
そのくらい自分で書けよ。
0351名前は開発中のものです。2006/10/20(金) 22:03:13ID:mOWOlRRN
>>346
通報されたい?
0352名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 01:44:58ID:F/C35nmq
>>349
残念だよなぁ

やっぱ、いまどきの初心者達はCGの凝ったゲームとかに感化されて
この世界に入ってくるのかね
そういうやつらをターゲットにするとなると、昔ながらのプログラミング雑誌の作り方じゃだめぽだよな
0353名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 11:41:46ID:XLX5X3AC
>326
日本版のタイトル名はなんていうの?
0354名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 20:25:36ID:E9k+lJ79
Cマガジン休刊になってたのか
スキルアップには欠かせない雑誌だったのに・・・・
0355名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 21:04:16ID:qVk2578u
>352
思うんだけど……

BASICやらCやらJavaやらを勉強して、いろんなプログラムをつくってみて、
そのうちライブラリなんかも利用してゲームを作って……という積み上げ型じゃなくて、
とりあえず動く物をお手軽に作って、スクリプトに手を出して、
さらに凝ったことをするためにC言語とかを勉強して……っていう、
掘り下げ型のようなスタイルが多いのかな?

0356名前は開発中のものです。2006/10/21(土) 21:18:48ID:2FTe3Psy
掘り下げ型の方が、動く物が早く出来るので
モチベーションを維持しやすいね。

それと、今の複雑怪奇なPCのシステムを、全くの
初心者が積み上げ型で、動く物が出来るところまで
マスターするのは、なかなか困難。
0357名前は開発中のものです。2006/10/24(火) 22:49:41ID:Ecdbk4xn
漏れの場合:ツクール→某ノベルスクリプター→HSP→C/C++/directx

→に移行する度に最初からこっちをやっとけば良かったと思ったもんだ。
寄り道せんと最初からC++やっとけって感じだけど現実には無理かな。
昔はCのコンソールプログラムで投げた。
0358名前は開発中のものです。2006/10/25(水) 01:39:12ID:MrkxPZsd
>>357
あれ、俺が居る。
0359名前は開発中のものです。2006/10/25(水) 20:37:27ID:yioPmwAT
windows media playerの
視覚エフェクトの作り方が書かれた本とかないもんかな
0360名前は開発中のものです。2006/10/25(水) 20:50:24ID:Cj3r37hF
winゲーム作ろうとしたら、やっぱりC++は必要ですか?
0361名前は開発中のものです。2006/10/25(水) 21:44:44ID:MrkxPZsd
>>360
趣味でWindowでゲーム作りたいなら、わざわざCをやる必要はない。
上で散々出てきてるHSPでもかなりの所までできるし。

Cは使えるようになるまでクソつまらない事をただただ覚えなくちゃいけないし、
それらを使えるようにするには理解も試行錯誤も必要。
自分の描いてるようなモノを作れるようになるには数年単位の努力が必要。
(まぁ、HSPでもかなり努力しなきゃゲームにはならんとは思うが)

ただいづれ、ちゃんとした物を・・・・と心に思ってるなら
C++は知っておいくのはいいことだと思う。
0362名前は開発中のものです。2006/10/25(水) 22:33:47ID:U1eor8/4
>>360
言語の限界に縛られたくなければC++を選「ばなくてはならない」。
0363名前は開発中のものです。2006/10/25(水) 22:39:42ID:Vw8cbPZc
〜で〜はできないんですか?
などと坊やなことを聞く必要がなくなるのがC++の良いところ
0364名前は開発中のものです。2006/10/26(木) 05:25:03ID:j4/m0+mz
言語の限界に縛られるようであれば、自分で言語を作っちめ!!
そんなあなたにもC++はおすすめ。
0365名前は開発中のものです。2006/10/26(木) 23:00:58ID:ssyUOzfl
>>360
必要というかC/C++が一番楽で自由。
03663572006/10/26(木) 23:20:58ID:yJ1S+ip1
正直ツクール時代が一番難しかったかな。
使い方覚えるのも難儀するし、なにより他人の考えたやり方に合わせるのが苦痛。
思考パターンがマッチしているなら楽だと思うけど

プログラムだと俺様法則で出来るからある意味一番楽だな
昔はゲーム作成ツールの限界に挑んだり「〜でここまでできるぜ」とか無意味なことに
情熱燃やしたもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています