トップページgamedev
1001コメント299KB

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/01/06(金) 20:26:20ID:jK3Evkzz
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/

■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html

推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0231名前は開発中のものです。2006/08/04(金) 22:34:01ID:MLyCuJX6
DirectMusic(Soundも)のこと詳しく書いている本を教えてもらえないでしょうか?
0232名前は開発中のものです。2006/08/05(土) 07:58:07ID:Jb9nf4py
>>230
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4797309490/250-3128017-0641827?v=glance&n=465392
0233名前は開発中のものです。2006/08/06(日) 11:35:34ID:MRDux3kw
「ゲームのアルゴリズム」
これ買った人いませんか?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4797335955/250-4873661-8100215?v=glance&n=465392
0234名前は開発中のものです。2006/08/09(水) 02:51:20ID:zIpEe8uO
買いましたが何か?
0235名前は開発中のものです。2006/08/09(水) 03:03:08ID:dHT5bGG9
俺は>>233じゃないけど さあ感想を聞こうか。
0236名前は開発中のものです。2006/08/09(水) 17:32:50ID:OQkj8bGb
>>234
書評を書けっていってるんだよ
0237名前は開発中のものです。2006/08/09(水) 17:37:08ID:0VO2gdeI
>>234
気がきかねぇな、ったくよ。
0238名前は開発中のものです。2006/08/10(木) 00:03:27ID:FaCSfHpw
>>234
もういいよ、感想も何もいらないよ。
0239名前は開発中のものです。2006/08/10(木) 00:15:34ID:BnvyxuCB
>>234
お前にはホントにがっかりしたよ。
0240名前は開発中のものです。2006/08/10(木) 00:18:20ID:YewTjffW
ここ機能してないね
0241名前は開発中のものです。2006/08/10(木) 00:37:49ID:4POlUEJS
ム板で聞いてもこっちで聞けって言われちゃうしなあ。
要するに皿まわし……じゃなくて、サル……でもなくて、
なんだっけ、ほら、まわすやつ。
0242名前は開発中のものです。2006/08/10(木) 02:09:03ID:BnvyxuCB
ここが機能していないことよりも
gamedevWikiが機能していないことの方が問題。
0243名前は開発中のものです。2006/08/10(木) 10:32:17ID:YewTjffW
なんで?
ってか、そんなこと興味ないんだが。
0244名前は開発中のものです。2006/08/10(木) 18:18:19ID:LkJuO+fP
>>219
どの本で解決したか教えてくれませんか?
ちょうど同じように経路計算について詳しく知りたい状態です。

関連する本はゲーム開発者のためのAI入門だけもってます。
・ゲームプログラミングのためのリアルタイム衝突判定
・AI Game Programming Wisdom
・Game Programming Gems 1と2(3と4は関係なさそうだった)
あたりを買おうか悩んでますが、
Webで検索して解決できそうなら買わない選択もありかなと
思ってます。

実現したい事というのが、知覚範囲のある敵群(または味方群)から
個々互いに見つからないように移動したり、苦手キャラがいると避けたり、
逆に一緒に行動したり等、要するにメタルギアソリッドでPCがやるような動きを
NPCが壁や他の知覚範囲にぶつからないようにしつつリアルタイムで経路計算して
動かしたいという事です。
ゲーム開発者のためのAI入門に書いてある事で十分やれるのかもしれませんが、
具体例を沢山みたいのと実際ソースみないとイメージ掴みにくいという馬鹿なので
これ1冊だとしんどいです。
0245名前は開発中のものです。2006/08/10(木) 19:35:30ID:NJPP0nww
>>244
そこまで複雑な動作だと、たぶんどこを探してもサンプルは無いんじゃないか?
要求を上手く分解して、順序立てて実現していくしかないと思う。

俺が勝手に分解してみると、

・知覚範囲のある敵群(または味方群)から個々互いに見つからないように移動する
 →分解すると「気付く→隠れる」の流れ。
 →気付く: 1.視線には必ず気付く 2.自分を見ている敵を見ないと気付かない
 →隠れる: 移動先候補について相手の視線を計算し、遮られる場所のうちいずれかに向かう。

・苦手キャラがいると避ける
 →これも「気付く→回避」の流れ。
 →回避: 一定の距離に入らないように動く。(「ゲーム開発者のためのAI入門」に書いてあったと思う)

・仲間と一緒に行動する
 →「移動→回避」の流れ
 →周囲(半円or見えている範囲)の仲間の移動ベクトルを平均し、その方向に動く。
 →障害物があった場合、回避を行う。
 (→回避のベクトルを「仲間の移動ベクトルの平均」にフィードバックして、グループ全体で回避する)

・NPCが壁や他の知覚範囲にぶつからないようにする
 →回避: キャラクターの進行方向に触覚(見えない線)を延ばして、その線が
       障害物に触れていたら向きを変えさせる。(パラメタは試行錯誤して決める)
       最低速度と最高速度に開きがある場合は、線を速度に合わせてある程度伸縮させる。
       (「ゲーム開発者のためのAI入門」に書いてあったと思う)

 こんな感じ        |>−−−−  ■
0246名前は開発中のものです。2006/08/10(木) 20:03:22ID:ysUR7EV0
誰かルールズオブプレイ早く翻訳汁!
0247名前は開発中のものです。2006/08/11(金) 10:45:01ID:Ys/0/XoC
>>244
http://www.wordware.com/files/ai/
これなんてどう? AI入門としてはお勧め。
0248名前は開発中のものです。2006/08/23(水) 00:49:32ID:g11SjHQW
DirectX逆引き大全買ったが、かなり便利よ
まぁ付録CD-ROMがなかったらシンドイところもある
0249名前は開発中のものです。2006/08/23(水) 00:51:44ID:s1oY+lEc
著者は鎌田か…
0250名前は開発中のものです。2006/08/23(水) 01:13:50ID:g11SjHQW
鎌田の本は2冊目。
0251名前は開発中のものです。2006/08/23(水) 09:20:19ID:t0/HjIC3
この本の便利さが分かるのは中級者だ
あんまりばらすなよ
0252名前は開発中のものです。2006/08/23(水) 23:47:12ID:g11SjHQW
たしかにそんな感じがした
0253名前は開発中のものです。2006/08/24(木) 00:46:00ID:ARQAo/1c
ドキュメントを使うんだ
0254名前は開発中のものです。2006/08/27(日) 10:42:07ID:C1Oi6j1O
これで3000円は激安だよな。安いものが売れる日本の現実。
0255名前は開発中のものです。2006/08/27(日) 23:24:47ID:hewMfiMA
というより売れるものは安くなるんだよ
0256名前は開発中のものです。2006/08/28(月) 00:00:04ID:iK8Nbe1f
まあそれもある。ただ、いい物には金を出すという土壌が無いような気がする。
もっとも今まではいい物が無かったから、仕方は無いとは思うが。
0257名前は開発中のものです。2006/08/28(月) 08:30:12ID:pfPrUOuI
安物買いの銭失いとな?
0258名前は開発中のものです。2006/08/28(月) 15:35:09ID:iK8Nbe1f
どっちにしても、結果的にはそうなってるような。
消費者側がそうだから生産者側もそれに合わせたのか
それとも、その逆か。
0259名前は開発中のものです。2006/08/29(火) 16:51:26ID:YBNXLQm5
最近は本買ってないなぁ…。
日本は微妙だけど海外の解説サイトで事足りることが多い。
0260名前は開発中のものです。2006/08/30(水) 02:50:55ID:EoE4xOrr
やっぱり本の便利さってあると思う。モニター上の活字と紙では疲労度が違う、
まあ、逆引き大全を見たらそんなあなたも気が変わるでしょう。
0261名前は開発中のものです。2006/08/30(水) 09:09:37ID:YV7byYry
そうだなぁ。
本はある程度、校正やら編集が入っているから文章も読みやすくなってるけど、
サイトのだと文章と説明が下手だから、読みづらいっていうのもあるわな。
0262名前は開発中のものです。2006/08/30(水) 10:00:17ID:EoE4xOrr
まあ、ネットは知りたいと思った情報が見つかるという情報量の点では優れているな。
本はその事柄に関するものを持っていないとどうしようもないわけだから。
ただ、本は持っていさえすれば便利さ正確さ安心感ではネットの比ではないな。
0263名前は開発中のものです。2006/09/03(日) 03:08:59ID:sbpRJhHM
本は愛しい。
0264名前は開発中のものです。2006/09/03(日) 10:28:55ID:EqQmSwSr
枕代わりにもなる点で本の方が上。
キーボードの上で寝たら大変な事になるじゃん。
0265名前は開発中のものです。2006/09/03(日) 13:48:20ID:yakn1+1X
持っているだけで、頭が良いと思われるからな。
俺はなるべく、たくさん買って本棚に並べるようにしている。
0266名前は開発中のものです。2006/09/03(日) 14:16:10ID:WvAB33dV
お前は俺か。
0267名前は開発中のものです。2006/09/03(日) 15:19:20ID:r3pJKAoS
だが1万円だして2〜3冊しか買えなくて厳しい
0268名前は開発中のものです。2006/09/03(日) 21:50:13ID:sbpRJhHM
本を枕にしたら痛くないか
0269名前は開発中のものです。2006/09/04(月) 00:59:54ID:KMPhOoh5
>>265-266
リアルピノコキタコレw
でも、その類の専門誌を毎号買って残しておいたら勝手に本棚埋まるだろ?
以前、あまり呼ばない友人を家に呼んで、
専門誌や参考書で埋まる本棚見たら普通にキモがられたぜ。
0270名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 19:35:45ID:A7jJz8ZT
初心者でゲーム作ってみたいんだけど何かお勧めの本ありますか?
ブロック崩しとかしか作ったことないです
0271名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 21:03:02ID:mydXDFyJ
作る環境は何よ?
スパコンからぴゅう太まで環境は千差万別。
0272名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 21:05:34ID:bU8zmU6A
プログラムの勉強から始めるのかそのステップが済んでるのかも微妙に判らん
あるいはプログラムなんかやらんという人かもしれないが
0273名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 23:14:47ID:A7jJz8ZT
環境は普通のノーパソです。
はじめてのC言語とかそんなのしかやったことないです。
0274名前は開発中のものです。2006/09/05(火) 23:16:40ID:vbGqGK7z
ぴゅう太って、、年代ばれるかも
0275名前は開発中のものです。2006/09/06(水) 00:55:23ID:UOQ0/fab
>>274
10代で聞き覚えあるからおk
0276名前は開発中のものです。2006/09/06(水) 09:12:22ID:Nu1Drfsn
>>270
で、どんなゲームが作りたいのよ?

まぁ、ブロック崩しを自力で作れるんだったら、
大抵の2Dゲームは作れるようになってるけどな。
0277名前は開発中のものです。2006/09/06(水) 21:02:09ID:bA45Fu1N
>>269
ゲームじゃないけど、Perlの参考書1冊でキモがられたぜ
0278名前は開発中のものです。2006/09/06(水) 22:36:59ID:UOQ0/fab
俺の本棚、混沌としすぎて駄目だ・・・
マンガ、小説、スポーツ、雑誌、そして参考書。
分かるのか?って何度も聞かれたな・・
0279名前は開発中のものです。2006/09/07(木) 10:35:19ID:583T5aBz
”はじめてのC”(ANSI C対応)を本棚に並べていたらふられました。
0280名前は開発中のものです。2006/09/07(木) 12:08:58ID:wY+5S0iB
>>270
とりあえずブロック崩し作りたければこれでいいだろ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797325453/
0281名前は開発中のものです。2006/09/07(木) 13:48:22ID:h4+4j0NH
>>279
別の原因はないのか
>>280
危険な香り
0282名前は開発中のものです。2006/09/07(木) 20:39:55ID:tMn/PGST
>>280
俺それ持ってるわ、ど素人だったから結構役に立った。
ある程度知ってる奴だったら必要ないけどな。
0283名前は開発中のものです。2006/09/08(金) 23:02:34ID:R4yg4kag
知的な一面って言われて天狗になりかけた俺
0284名前は開発中のものです。2006/09/09(土) 14:47:34ID:Qd61a7KH
>>279
弁解にこまるよなwww
中を見せれば済むんだが、それはそれでまた・・・
0285名前は開発中のものです。2006/09/09(土) 18:09:06ID:/+iOXbb3
その発想は無かったw
0286名前は開発中のものです。2006/09/10(日) 21:42:20ID:U5QDuEsL
そう言う意味のCだったのかwww
0287名前は開発中のものです。2006/09/10(日) 22:57:48ID:yDp7GyoJ
やさしいCだったらどうなってたんだろ
0288名前は開発中のものです。2006/09/10(日) 23:09:45ID:9rYyE7u/
More Effective C++
もっと実践的なC++

Accelerated C++
短縮されたC++

はぁはぁ
0289名前は開発中のものです。2006/09/10(日) 23:42:54ID:irPCdvP3
意味が分からないの俺だけ?
すげー気になる
0290名前は開発中のものです。2006/09/10(日) 23:53:36ID:yDp7GyoJ
正直死語だな
>>279だけじゃ気付かないのが普通w
0291名前は開発中のものです。2006/09/11(月) 00:05:36ID:4hwkCY6H
A キス
B ペッティング
C セックス

それはそうと、独習Cなんてのもあるな
割と良い本の部類に入る…
0292名前は開発中のものです。2006/09/11(月) 00:08:22ID:oTvoMYdQ
2chで独習Cほめる香具師初めて見たw
作者乙
0293名前は開発中のものです。2006/09/11(月) 00:09:56ID:V2PeBpTS
独習Cを書いたのって外国人なんですけど…
しかも作者じゃなくて著者な
0294名前は開発中のものです。2006/09/11(月) 00:21:05ID:n9RvtZ3E
ハーバート・シルトの本はそんなにハズれないと思うけどなあ・・・
0295名前は開発中のものです。2006/09/11(月) 00:51:31ID:62C0YQHk
じゃあ学校の図書室から盗んでこよっかな
0296名前は開発中のものです。2006/09/11(月) 01:04:55ID:EHHQ7UGu
犯罪予告ですか。
0297名前は開発中のものです。2006/09/11(月) 08:48:37ID:NiW18rX5
VC バージンC
0298名前は開発中のものです。2006/09/11(月) 14:23:06ID:lCRz7Nc0
↑ VC VaCa
0299名前は開発中のものです。2006/09/13(水) 20:39:09ID:FriBoNLe
Java Pazzlerを読んだ人いる?
プログラミングに役立つ?
0300名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 14:23:29ID:J2gHvcYL
directXのリファレンス的な本ってない?
部分的なトピックを解説しているのは多いんだけど、
辞典的なものが欲しい
0301名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 15:22:26ID:6DT2LI3i
>>300
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798013161/

これじゃダメ?
0302名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 16:13:59ID:J2gHvcYL
お、ありがとう!助かったかも
0303名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 21:06:02ID:4HfKE9vQ
逆引きのスケルトンコードからDirectXに入門した俺は変人
0304名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 22:01:09ID:J2gHvcYL
スケルトンコードってなに?
0305名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 22:07:51ID:gIP3HUlT
ググればわかることだが、
スケルトン=骨=骨組み
大雑把に作ってあって、あとは自由に肉付け(=追記・改造)してくださいってコード。
0306名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 22:14:56ID:J2gHvcYL
あんた頭良いね。一発で理解できた。サンプルソースはそんな感じなのだね。
0307名前は開発中のものです。2006/09/15(金) 00:25:55ID:uesOu7vV
それ買った後、普通に調べれば良かったって後悔したorz
0308名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 19:04:39ID:YbijIWV2
2D系の画像処理の本で、
変なキャラのイラストでプログラム説明してた本を探してるのですが、
名前が思い出せない・・・・。
0309名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 20:03:15ID:rOTN18mh
きょうびそんな本珍しくない罠
0310名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 23:35:50ID:XPIQkexv
せめて基調の色とかがわかればな・・
03113082006/09/18(月) 23:40:15ID:l6IFMAvL
表紙が全く思い出せない・・・。まぁ、偶然見つかるまで探してみます。
0312名前は開発中のものです。2006/09/19(火) 01:11:26ID:r7vnXAeq
アマゾンかなんかで一括検索かけて、
表紙画像みてれば思い出すよ。
0313名前は開発中のものです。2006/09/19(火) 01:44:35ID:HLXRSixq
秋葉の本屋行く方が早いと思われ。
0314名前は開発中のものです。2006/09/19(火) 03:32:27ID:+KguFFzi
普通、神保町って言うだろw
0315名前は開発中のものです。2006/09/19(火) 07:29:39ID:VCEMXXS2
本に興味無い且つ田舎者
0316名前は開発中のものです。2006/09/21(木) 19:39:35ID:tXYoUjCc
昭和通りの書泉のことじゃ
プログラム書籍は、結構充実してるし
0317名前は開発中のものです。2006/09/22(金) 02:39:43ID:2Judo7jb
石丸電器とか淀橋の上とか秋葉にはたくさんある。
時間があるなら水道橋駅で降りて白山通り、神保町の本屋街を
ひととおり冷やかしたあと、秋葉を物色して、山手線沿いに怪しい
宝石店街やアメ横を通り抜けて上野に行くのが田舎ものには
この上ない観光ルート
0318名前は開発中のものです。2006/09/22(金) 17:31:23ID:VlZR1rqJ
高校時代、「AとかBとかCとかって何?」ってかわいいクラスメートに聞かれたんで、
「核兵器と生物兵器と化学兵器だろ」って答えてやった。
0319名前は開発中のものです。2006/09/22(金) 17:56:43ID:D661hLRV
Aがアトミックか。
そういうタイプもあるのかな
0320名前は開発中のものです。2006/09/23(土) 16:22:18ID:EcXYE9M6
ニュークリア…w
0321名前は開発中のものです。2006/09/23(土) 22:19:31ID:E4P4HnMz
>>318
今の高校生は知ってる人いないよw
0322名前は開発中のものです。2006/09/23(土) 23:51:18ID:DzfgUMzG
いまや高校生でも平成生まれだからな・・・
0323名前は開発中のものです。2006/09/24(日) 00:03:11ID:BTNnnYeh
昔は冷戦という構造の中に全人類は二分されていてな、
どこかの気の触れたバカモノがボタンをぽちっと押すと、
30分後には核爆発の熱で全地表の珪素が溶け出して、
地球はガラス球になったんだぞ。
0324名前は開発中のものです。2006/09/24(日) 09:27:50ID:bAZnyk+K
>320
そういう歯磨きあったよな
じーちゃんがよく使ってた

じーちゃん、俺は今日も元気です
0325名前は開発中のものです。2006/09/27(水) 02:56:53ID:nc9E1izF
>>318
手取り足取り教えてあげればよかったのに。
0326名前は開発中のものです。2006/10/11(水) 00:53:21ID:vWwhPVlS
"Level Of Detail For 3D Graphics" の日本語版が出るぞ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/1558608389/

森北出版・発売日未定
0327名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 15:14:14ID:QoX6I4Ep
今日買った、DirectX逆引き大全 500の極意の発効日が2006年6月となっていました。
前回の2004年版より値段とページ数が増えていました。
0328名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 17:27:46ID:sfwloZ9y
DirectXの逆引き大全が出たのはこれが最初だぞ
全く違う本か以前予定されていた没版と勘違いしてないか?
0329名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 23:30:17ID:GR3zGMQ6
DirectX逆引き大全 500の極意 とまで名言してんだから
他の本ってことはないわな
完全な勘違いだな
0330名前は開発中のものです。2006/10/17(火) 23:42:01ID:rpScDlbv
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-1316-1
初版発売日: 2006/05/26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています