推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 20:26:20ID:jK3Evkzzhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/
■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html
推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0177名前は開発中のものです。
2006/05/25(木) 18:06:59ID:TFMv+lyBだなぁ
極端な話「ゲーム」ならコマンドラインでも普通に作れるわけで、
「どれだけ面白くするか」の方が大事になってくるんだよね
0178名前は開発中のものです。
2006/05/25(木) 23:15:27ID:Ozn9W1qnその辺を解説してるような本があったらいいなぁと思う。
有るのかもしれんけど近くにあんまり大きな本屋無いから見つかんないよ!
0179名前は開発中のものです。
2006/05/25(木) 23:27:42ID:/SYqPTj6int enemy_type[ENEMY_NUM];
int enemy_x[ENEMY_NUM];
int enemy_y[ENEMY_NUM];
int enemy_sx[ENEMY_NUM];
int enemy_sy[ENEMY_NUM];
int enemy_width[ENEMY_NUM];
int enemy_height[ENEMY_NUM];
int enemy_life[ENEMY_NUM];
int enemy_power[ENEMY_NUM];
int enemy_movingstatus[ENEMY_NUM][8];
ほれ
0180名前は開発中のものです。
2006/05/25(木) 23:41:16ID:yAdeXrA90181名前は開発中のものです。
2006/05/25(木) 23:51:46ID:/SYqPTj6所収の記事一覧を見た感じムダが多そうだな
そういやオンラインゲームプログラミング、買ったばっかりだがけっこう良さげ
韓国人の書いたのだから敬遠していたが、訳がいいのか読みやすいしセンスが
破綻してるってこともない
スタンドアローンのゲームばっか組んでオンラインゲームのイメージが
掴みづらかった自分みたいな人間にはぴったり
0182名前は開発中のものです。
2006/05/25(木) 23:55:02ID:lT29uSU60183名前は開発中のものです。
2006/05/26(金) 19:48:51ID:+gHtC2Ln0184名前は開発中のものです。
2006/05/26(金) 21:54:12ID:GFx1UgCZ立ち読みしたら、レベル低かったので買わなかった。
0185名前は開発中のものです。
2006/05/26(金) 21:55:37ID:n1199j+Vオンラインゲームの経験がまったく無いけれど普通のゲームはまあまあ作れる奴にお勧め
0186名前は開発中のものです。
2006/05/27(土) 02:13:47ID:67uZOGdV0187名前は開発中のものです。
2006/05/27(土) 03:15:17ID:ym1ohEezそれはひょっとしてギャグなのか?
0188名前は開発中のものです。
2006/05/27(土) 03:17:47ID:67uZOGdV0189名前は開発中のものです。
2006/05/27(土) 09:06:24ID:zEwaCLRxその本のページに、初級者用って書いてあるから、
君にもってこいだ。
0 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
0190名前は開発中のものです。
2006/05/27(土) 13:41:35ID:idkmQxC40191名前は開発中のものです。
2006/05/28(日) 21:54:51ID:UE8VArv9ページの半分を占めるソース部分削って、
解説の方を増やしてくれたら良書だったかもな・・・。
0192名前は開発中のものです。
2006/05/28(日) 22:25:26ID:W8YFHQzmそれは逆引き大全シリーズ全てに言える欠点だから、諦めろ
0193名前は開発中のものです。
2006/06/21(水) 21:51:55ID:MXDDogiLhttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4839917361.html
これってどうなんでしょう?
買おうかと思ったけど値段がちょっと・・・
0194名前は開発中のものです。
2006/06/21(水) 22:09:16ID:D8GLgAVl0195名前は開発中のものです。
2006/06/21(水) 23:34:54ID:oFDXpK+KでFAが出てる。俺の中で。
0196名前は開発中のものです。
2006/06/22(木) 00:03:18ID:lrF68XKk0197名前は開発中のものです。
2006/06/22(木) 00:58:08ID:8vGlLy0490シリーズも902isになり、70シリーズも702になっている昨今、
三世代前の携帯でゲームを作った所で使えるかどうか。
ただでさえ、機種依存が激しいドコモの携帯なのに…。
0198名前は開発中のものです。
2006/06/22(木) 01:28:58ID:6SeUjvE40199名前は開発中のものです。
2006/06/22(木) 21:00:35ID:/4yk5YRJこれは買っとけっていう本あります?
0200名前は開発中のものです。
2006/06/22(木) 22:25:47ID:rq16dukI勧められる本などGame Programming Gems以外に無いな
0201名前は開発中のものです。
2006/06/22(木) 23:11:31ID:Z270sJVF0202名前は開発中のものです。
2006/06/24(土) 03:58:20ID:j/SXJfCD0203名前は開発中のものです。
2006/06/25(日) 13:17:40ID:lFe4Q8FA0204名前は開発中のものです。
2006/06/25(日) 15:46:21ID:oR/sMz0Dこれどうだろ?軽く立ち読みした感じだと面白そうだっが・・・?
0205名前は開発中のものです。
2006/06/25(日) 15:52:49ID:zPkuZhRDhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4873112168/250-8907256-3821062?v=glance&n=465392
>>204は未読
0206名前は開発中のものです。
2006/06/25(日) 16:57:29ID:lFe4Q8FAAI入門のほうは、ソースコードがネット配布で、ヤバイとゆうことをどこかで見たことがあります。
ゲームのアルゴリズムのほうは全く知りませんでしたが、ソースは付いていますでしょうか?
ソースというかとにかく完動するサンプルが欲しいのですがその辺りはどうでしょう?
0207名前は開発中のものです。
2006/06/25(日) 17:34:04ID:zPkuZhRDその辺はこのスレに出ている通り
金があるならGemsそろえたほうがいいんじゃね
英語が読めるなら>>58の言うやつ
AIに関してそこそこまとまった日本語の書籍がないので、
>>204がダメだったら>>205は価値があると思うよ。>>58が
言うほど読みづらい本とは思わん
0208名前は開発中のものです。
2006/06/25(日) 17:48:42ID:QVCohOPy0209名前は開発中のものです。
2006/06/25(日) 17:55:37ID:2yezKfev0210名前は開発中のものです。
2006/06/25(日) 19:44:42ID:QVCohOPyProgramming Game AI by Example
AI Techniques for Game Programming
AI for Game Developers(翻訳されてるな。これは)
AI Game Engine Programming
AI Game Development
0211名前は開発中のものです。
2006/06/26(月) 11:50:22ID:nWoeKpta進路計算というか全般的にGemsのソースコードは「ビルドするものではなく眺めるソース」という感じなので
ちょっと…
>>210さん それらの本に進路計算の完動するサンプルは付いてますでしょうか?
0212名前は開発中のものです。
2006/06/26(月) 12:06:41ID:1YEJGFPV0213名前は開発中のものです。
2006/06/26(月) 19:06:52ID:hKYJ4dgT0214名前は開発中のものです。
2006/06/27(火) 09:38:18ID:tuSr48l20215名前は開発中のものです。
2006/06/27(火) 19:18:45ID:3ERiEkXUA*くらい自分で組め
0216名前は開発中のものです。
2006/06/27(火) 19:41:20ID:G7pNNqKH難儀な名前だ
ttp://www.radiumsoftware.com/0606.html#060602
0217名前は開発中のものです。
2006/06/27(火) 19:53:39ID:IWiod506Javaでいいなら、ここにA*アルゴリズムのJarファイルがあるよ。
ソース入りらしいから、拡張子zipにして解答すれはソースが読めるはず。
ttp://javagame.main.jp/
0218名前は開発中のものです。
2006/06/27(火) 21:36:09ID:BDamYYIM0219名前は開発中のものです。
2006/06/28(水) 17:01:43ID:wOQ6zqC5結局自分で、進路計算のちゃんとしたソース付きの本(日本)を見つけたので、解決です。
0220名前は開発中のものです。
2006/06/28(水) 17:23:32ID:eDnDJ0Tl掲示板でよくいる、「自己解決しました。」って言うタイプとみた。
0221名前は開発中のものです。
2006/06/28(水) 22:21:26ID:MFr15AUs0222名前は開発中のものです。
2006/06/28(水) 22:22:44ID:0fug+8jH0223名前は開発中のものです。
2006/06/28(水) 23:19:17ID:eDnDJ0Tl0224名前は開発中のものです。
2006/06/28(水) 23:31:35ID:RuVsNUKv0225名前は開発中のものです。
2006/06/29(木) 00:01:47ID:6G+6GY5Y〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ .| 久々にマジレス
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | 便所の落書き・屑の掃き溜め2chといえど
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ . | こういうウンコ発言(>>220)が叩かれたのが
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < 昔の掲示板文化なんだよな 今の新参は
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | 最低限のネチケットも知らないから困る
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________
0226名前は開発中のものです。
2006/06/29(木) 00:04:10ID:NK/quZq5ここまで読んで一瞬期待したが次の行で幻滅した
0227名前は開発中のものです。
2006/06/29(木) 00:04:45ID:6G+6GY5Y0228名前は開発中のものです。
2006/06/29(木) 22:15:36ID:BIPVTDeQ0229名前は開発中のものです。
2006/07/01(土) 11:39:27ID:pVqucKuf0230名前は開発中のものです。
2006/08/04(金) 04:34:27ID:tg7IM/jv0231名前は開発中のものです。
2006/08/04(金) 22:34:01ID:MLyCuJX60232名前は開発中のものです。
2006/08/05(土) 07:58:07ID:Jb9nf4pyttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4797309490/250-3128017-0641827?v=glance&n=465392
0233名前は開発中のものです。
2006/08/06(日) 11:35:34ID:MRDux3kwこれ買った人いませんか?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4797335955/250-4873661-8100215?v=glance&n=465392
0234名前は開発中のものです。
2006/08/09(水) 02:51:20ID:zIpEe8uO0235名前は開発中のものです。
2006/08/09(水) 03:03:08ID:dHT5bGG90236名前は開発中のものです。
2006/08/09(水) 17:32:50ID:OQkj8bGb書評を書けっていってるんだよ
0237名前は開発中のものです。
2006/08/09(水) 17:37:08ID:0VO2gdeI気がきかねぇな、ったくよ。
0238名前は開発中のものです。
2006/08/10(木) 00:03:27ID:FaCSfHpwもういいよ、感想も何もいらないよ。
0239名前は開発中のものです。
2006/08/10(木) 00:15:34ID:BnvyxuCBお前にはホントにがっかりしたよ。
0240名前は開発中のものです。
2006/08/10(木) 00:18:20ID:YewTjffW0241名前は開発中のものです。
2006/08/10(木) 00:37:49ID:4POlUEJS要するに皿まわし……じゃなくて、サル……でもなくて、
なんだっけ、ほら、まわすやつ。
0242名前は開発中のものです。
2006/08/10(木) 02:09:03ID:BnvyxuCBgamedevWikiが機能していないことの方が問題。
0243名前は開発中のものです。
2006/08/10(木) 10:32:17ID:YewTjffWってか、そんなこと興味ないんだが。
0244名前は開発中のものです。
2006/08/10(木) 18:18:19ID:LkJuO+fPどの本で解決したか教えてくれませんか?
ちょうど同じように経路計算について詳しく知りたい状態です。
関連する本はゲーム開発者のためのAI入門だけもってます。
・ゲームプログラミングのためのリアルタイム衝突判定
・AI Game Programming Wisdom
・Game Programming Gems 1と2(3と4は関係なさそうだった)
あたりを買おうか悩んでますが、
Webで検索して解決できそうなら買わない選択もありかなと
思ってます。
実現したい事というのが、知覚範囲のある敵群(または味方群)から
個々互いに見つからないように移動したり、苦手キャラがいると避けたり、
逆に一緒に行動したり等、要するにメタルギアソリッドでPCがやるような動きを
NPCが壁や他の知覚範囲にぶつからないようにしつつリアルタイムで経路計算して
動かしたいという事です。
ゲーム開発者のためのAI入門に書いてある事で十分やれるのかもしれませんが、
具体例を沢山みたいのと実際ソースみないとイメージ掴みにくいという馬鹿なので
これ1冊だとしんどいです。
0245名前は開発中のものです。
2006/08/10(木) 19:35:30ID:NJPP0nwwそこまで複雑な動作だと、たぶんどこを探してもサンプルは無いんじゃないか?
要求を上手く分解して、順序立てて実現していくしかないと思う。
俺が勝手に分解してみると、
・知覚範囲のある敵群(または味方群)から個々互いに見つからないように移動する
→分解すると「気付く→隠れる」の流れ。
→気付く: 1.視線には必ず気付く 2.自分を見ている敵を見ないと気付かない
→隠れる: 移動先候補について相手の視線を計算し、遮られる場所のうちいずれかに向かう。
・苦手キャラがいると避ける
→これも「気付く→回避」の流れ。
→回避: 一定の距離に入らないように動く。(「ゲーム開発者のためのAI入門」に書いてあったと思う)
・仲間と一緒に行動する
→「移動→回避」の流れ
→周囲(半円or見えている範囲)の仲間の移動ベクトルを平均し、その方向に動く。
→障害物があった場合、回避を行う。
(→回避のベクトルを「仲間の移動ベクトルの平均」にフィードバックして、グループ全体で回避する)
・NPCが壁や他の知覚範囲にぶつからないようにする
→回避: キャラクターの進行方向に触覚(見えない線)を延ばして、その線が
障害物に触れていたら向きを変えさせる。(パラメタは試行錯誤して決める)
最低速度と最高速度に開きがある場合は、線を速度に合わせてある程度伸縮させる。
(「ゲーム開発者のためのAI入門」に書いてあったと思う)
こんな感じ |>−−−− ■
0246名前は開発中のものです。
2006/08/10(木) 20:03:22ID:ysUR7EV00247名前は開発中のものです。
2006/08/11(金) 10:45:01ID:Ys/0/XoChttp://www.wordware.com/files/ai/
これなんてどう? AI入門としてはお勧め。
0248名前は開発中のものです。
2006/08/23(水) 00:49:32ID:g11SjHQWまぁ付録CD-ROMがなかったらシンドイところもある
0249名前は開発中のものです。
2006/08/23(水) 00:51:44ID:s1oY+lEc0250名前は開発中のものです。
2006/08/23(水) 01:13:50ID:g11SjHQW0251名前は開発中のものです。
2006/08/23(水) 09:20:19ID:t0/HjIC3あんまりばらすなよ
0252名前は開発中のものです。
2006/08/23(水) 23:47:12ID:g11SjHQW0253名前は開発中のものです。
2006/08/24(木) 00:46:00ID:ARQAo/1c0254名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 10:42:07ID:C1Oi6j1O0255名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 23:24:47ID:hewMfiMA0256名前は開発中のものです。
2006/08/28(月) 00:00:04ID:iK8Nbe1fもっとも今まではいい物が無かったから、仕方は無いとは思うが。
0257名前は開発中のものです。
2006/08/28(月) 08:30:12ID:pfPrUOuI0258名前は開発中のものです。
2006/08/28(月) 15:35:09ID:iK8Nbe1f消費者側がそうだから生産者側もそれに合わせたのか
それとも、その逆か。
0259名前は開発中のものです。
2006/08/29(火) 16:51:26ID:YBNXLQm5日本は微妙だけど海外の解説サイトで事足りることが多い。
0260名前は開発中のものです。
2006/08/30(水) 02:50:55ID:EoE4xOrrまあ、逆引き大全を見たらそんなあなたも気が変わるでしょう。
0261名前は開発中のものです。
2006/08/30(水) 09:09:37ID:YV7byYry本はある程度、校正やら編集が入っているから文章も読みやすくなってるけど、
サイトのだと文章と説明が下手だから、読みづらいっていうのもあるわな。
0262名前は開発中のものです。
2006/08/30(水) 10:00:17ID:EoE4xOrr本はその事柄に関するものを持っていないとどうしようもないわけだから。
ただ、本は持っていさえすれば便利さ正確さ安心感ではネットの比ではないな。
0263名前は開発中のものです。
2006/09/03(日) 03:08:59ID:sbpRJhHM0264名前は開発中のものです。
2006/09/03(日) 10:28:55ID:EqQmSwSrキーボードの上で寝たら大変な事になるじゃん。
0265名前は開発中のものです。
2006/09/03(日) 13:48:20ID:yakn1+1X俺はなるべく、たくさん買って本棚に並べるようにしている。
0266名前は開発中のものです。
2006/09/03(日) 14:16:10ID:WvAB33dV0267名前は開発中のものです。
2006/09/03(日) 15:19:20ID:r3pJKAoS0268名前は開発中のものです。
2006/09/03(日) 21:50:13ID:sbpRJhHM0269名前は開発中のものです。
2006/09/04(月) 00:59:54ID:KMPhOoh5リアルピノコキタコレw
でも、その類の専門誌を毎号買って残しておいたら勝手に本棚埋まるだろ?
以前、あまり呼ばない友人を家に呼んで、
専門誌や参考書で埋まる本棚見たら普通にキモがられたぜ。
0270名前は開発中のものです。
2006/09/05(火) 19:35:45ID:A7jJz8ZTブロック崩しとかしか作ったことないです
0271名前は開発中のものです。
2006/09/05(火) 21:03:02ID:mydXDFyJスパコンからぴゅう太まで環境は千差万別。
0272名前は開発中のものです。
2006/09/05(火) 21:05:34ID:bU8zmU6Aあるいはプログラムなんかやらんという人かもしれないが
0273名前は開発中のものです。
2006/09/05(火) 23:14:47ID:A7jJz8ZTはじめてのC言語とかそんなのしかやったことないです。
0274名前は開発中のものです。
2006/09/05(火) 23:16:40ID:vbGqGK7z0275名前は開発中のものです。
2006/09/06(水) 00:55:23ID:UOQ0/fab10代で聞き覚えあるからおk
0276名前は開発中のものです。
2006/09/06(水) 09:12:22ID:Nu1Drfsnで、どんなゲームが作りたいのよ?
まぁ、ブロック崩しを自力で作れるんだったら、
大抵の2Dゲームは作れるようになってるけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています