ファミコンのプログラム2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名前は開発中のものです。
2006/01/12(木) 01:08:40ID:3E3wsqiqとりあえずこの.dbの使い方はおかしい
.bank: 出力ファイルのカレント出力位置決定(8KB単位、もちろんヘッダは除いた上で)
.org: 出力ファイルのカレント出力位置決定(8KBのモジュロ)、
カレントアドレス設定
たとえば
palette_data:
みたいにラベルを書くと、ラベルとアドレスは対応付けられる。
そのためにアセンブラは今アドレスがどこなのかってことを知ってなきゃいけないでしょ?
それがカレントアドレス(俺用語なので注意)
.db: 出力ファイルのカレント出力位置にその数字をそのまま埋め込み、
カレントアドレス1進める
.ds: カレントアドレスをその数字ぶん進める(.codeまたは.data中はファイルに0を出力)
.zp .bss .code .data: よく知らないですごめん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています