【知恵を】EasyLinkLibrary(el)【貸してくれ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/11/11(金) 02:21:13ID:AbBgnCz4ELってもう廃れてしまったんでしょうか?
EL使い、いたら情報交換しませんか?
0010名前は開発中のものです。
2005/12/15(木) 17:11:14ID:AIruxKEgコンパイラの設定が悪いのか・・
0011名前は開発中のものです。
2005/12/15(木) 18:24:16ID:AIruxKEgどうも実行ファイルと絵は同じフォルダに入れてないとダメなもよう ^^
疲れた。もうやる気ナッシング。
0012名前は開発中のものです。
2005/12/16(金) 15:08:13ID:xFjUomiu暇なら、もちっと詳しくー。
>>11
実行ファイルから相対パスでファイル指定していけない?
SampleBMP=elDraw::LoadObject(".\\BMP\\SAMPLE.BMP");
とか…。やる気ないみたいだけども。
0013名前は開発中のものです。
2005/12/16(金) 17:04:59ID:2xMXMaCx>>9のは>>7のサイト様の↓のページの
http://ponk.jp/el/index.php?page=0
↓の絵で言うと、
http://ponk.jp/el/option_dir.gif
この絵のインクルード順位?は
C:\DXSDK\Includeってのが一番上にきてますが、
私の環境でそれをするとなぜか「DWORD_PTR が定義されてません」
みたいなエラーが出ちゃったんですよ。
なので試行錯誤の末、DirectX SDKの順位を一番下にしてみたところ、正常に動いたと。
でも確かDirectX SDKのディレクトリは一番上にしなきゃだめだったはずなので、
この先大丈夫なのかな〜と思いまして。
bitmapは名前を("..\\bmp\\jiki.bmp")にしてみたところ
実行ファイルと別の場所においても大丈夫になりました。
elはもうちょっとだけ触ってみます。
どもありがとー。
0014名前は開発中のものです。
2005/12/18(日) 11:20:03ID:OYb2dwYPどうもこのサイト様はelの機能を使いこなすというよりは、
elを使ってとにかく簡単なゲームを作ることを目指してるようですね。
elの機能を知るためには、自力でヘルプファイルを読んで
色々試してみなきゃダメかも ^^
しかしヘルプも良くできてるっぽいなぁ。
0015名前は開発中のものです。
2005/12/20(火) 20:25:41ID:kprMf7+Cなぜじゃ。
0016名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 21:37:49ID:FBE6Lqboうまくいかなかったのもあったけど。
関数オーバーロードがなぜかできないのとかあったかな。
コンパイラの設定が悪いのかなぁ。
elのソースを見てみたけど、加算合成とかアルファブレンドとかは
ソフトウェアでゴリゴリやってるのね。
さすがに重かった。
とりあえずelはこれで終わり!
次は最近はやり?のDXライブラリってのに逝ってみよう。
0017名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 05:37:21ID:XirZez5n0018名前は開発中のものです。
2006/01/05(木) 05:44:51ID:xtEo0/nJhttp://membres.lycos.fr/zewean/
0019名前は開発中のものです。
2006/02/09(木) 05:04:27ID:n7NvFG3b0020名前は開発中のものです。
2006/02/12(日) 03:03:07ID:0SKvjmwUどうしてもここへ帰ってきてしまう。
そして前へ進めないw
0021名前は開発中のものです。
2006/02/13(月) 16:12:12ID:ZAUPQDVUただ他のに比べてelはちと重いと思うので、その辺は考慮したほうがいいと思うけど。
0022名前は開発中のものです。
2006/05/10(水) 12:30:10ID:HBQFBb+lウインドウモードですか?で、ディスプレイを32ビットにしてるとか。
eldraw関数は16ビットを想定してるから、正常に動かない関数があります。
ただ矩形転送とかいくつかのdirectxまかせの関数は画面が16ビットでも
32ビットでも動作します。ソースを見て1ドットずつ操作してる関数は
すべて16ビット専用関数です。
アルファ使いたいなら2DFLATを使用した方がいいですよ。ウインドウモードでも
動くし高速だし。ただこちらも画像が二の階乗のサイズでないといけないとか
面倒な制限があるんですよね。
0023名前は開発中のものです。
2006/07/03(月) 21:28:27ID:+xpx0LmC立体なら3Dだろうに。
0024名前は開発中のものです。
2006/08/24(木) 00:23:42ID:odJBnDvCこのプログラムもELで作られてるみたいよ
0025名前は開発中のものです。
2007/05/21(月) 12:46:40ID:oZrcudH+Vistaではサポート外になり動かない」という噂があるのですが
本当ですか?
vistaでビルド、実行できてる人いますか
言語とdirectxバージョンもお願いします。
002625
2007/06/06(水) 11:00:46ID:APzrcYN0・VistaではDIRECTX3DのDirect3D Retained Mode
をサポートしない。この機能はDLLで提供されていて、d3drm.dllを使用している
elは動かない可能性があるとの情報
・Retained Modeは、DX5、DX6の機能であり、
DirectX7を対象にしているelでは使用していないはず
・d3drm.libをリンクせずビルドできることを確認。
以上のことから
・古いDIRECTXを使用してelをビルドするとき、d3drm.libをリンクしない。
リンクしなくても動作する。
で、動作するらしいことがわかりました。
0027名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 21:00:22ID:L41WriJA3D使ってるゲームはアウト。VISTAで動かない。
DECLARE LPDIRECT3DRM D3RM;
DECLARE LPDIRECT3DRMDEVICE D3RMDevice;
DECLARE LPDIRECT3DRMVIEWPORT D3RMViewport[CAMERA_MAX];
DECLARE LPDIRECT3DRMMESHBUILDER D3RMBuilder;
DECLARE LPDIRECT3DRMMATERIAL D3RMMaterial;
DECLARE LPDIRECT3DRMMESH D3RMMesh;
DECLARE LPDIRECT3DRMWRAP D3RMWrap;
DECLARE LPDIRECT3DRMFRAME D3RMScene;
DECLARE LPDIRECT3DRMFRAME D3RMCamera[CAMERA_MAX];
DECLARE LPDIRECT3DRMFRAME D3RMLight[LIGHT_MAX];
DECLARE LPDIRECT3DRMLIGHT D3RMLightType[LIGHT_MAX];
DECLARE LPDIRECT3DRMVISUAL D3RMShadow;
0028名前は開発中のものです。
2007/06/14(木) 15:31:18ID:3BnTa4590029名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 20:05:04ID:uLjzfqSJ残ってるね。3DCGのサイトになってるけど。
プログラムは一切置いてないけど、プログラム歴何年からしい。
同名の別人てことはないみたい。
もともとCGもできるプログラム屋さんとかだったのかな・・・
0030名前は開発中のものです。
2007/07/19(木) 20:14:13ID:qptJ2unm003125
2007/09/06(木) 21:39:12ID:ReoIBUWjelにはEL3DとEL4Dの二系統があって、Vistaで削除された
RM(リテインドモード)を使用しているのはEL3Dで、EL4Dは影響なさそう。
EL4Dしか使っていないプログラムはd3drm.libをリンクしなくても
EXEを作成できるし、vistaでも実行できるはず。未確認です。
3DなのにEL4Dという名前は何でかというのも知らなかったのですが、
XYZ座標の回転のほかに、平行移動に一次元追加して、四次元の行列で
計算するから、4Dなのですね。
0032名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 04:14:01ID:tvbHoaKX出なかったのか
サイトまで用意してたのに
0033名前は開発中のものです。
2008/03/16(日) 18:24:50ID:acDej5kR0034名前は開発中のものです。
2008/05/27(火) 00:55:31ID:DPYetouSDirectXのディレクトリを見てみるとddraw.lib、dsound.libがありますね。
d3drm.libがないということはel3Dが使えない。
ということはスケルトンも使えない。el4Dがあるけど。
elはXファイルのアニメーション機能使えないんですよね。
本家掲示板ログ調べたら自分で作っれって。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています