トップページgamedev
443コメント195KB

ロースペックでもがんばる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 20:16:13ID:DDcYbSfJ
低スペックPCやノートPCを視野に入れた場合のTipsや悩み相談、動作検証依頼等を
主に扱って行きたいスレ。
適度な雑談、技術論や己の信ずる宗教(fps至上など)について語るのも有益かもしんない。

質問等はなるべく詳しく、OSや使用言語等の環境も詳しく、質問する側も答える側がさっくりと
円滑に出来るように心がけてください。

関連スレ:
■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.4■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1125306375/
【無きゃ作る】ダライアス パンゲア【ガセから出た真】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1119182067/
関連サイト?
ttp://www.avis.ne.jp/~asper/shop/minfo.htm
0103名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 13:15:09ID:4R2d+pq0
>>96
Pen無印166には付いていないですな。

一時期出してたQVGAのベンチマークは速かったんだから、そっちベースに描画ルーチン差し替えれば
問題ない速度になるんじゃないの?
0104名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 13:27:53ID:4A66Muk3
>>102
一応メインメモリにも作れるよ
0105名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 14:10:32ID:KJ0gPrU0
そもそも12fpsでつくっていて、実際のゲームスピードはいくらなんだろう
環境によって動作速度がおおきくことなるならやってられんし、2Dものでフレームスキップは
致命的になる場合もあるしな

イースならって8bitCPUの時代とくらべてどーすんだ
あれも描画範囲を出来るだけ減らすこととか、仮想VRAMとかチューニングの結果なんだが
イースをしってるなら当時フルカラー高速スクロールでおどろかれたのもしってるはずだが

カラーキー転送とかもしらない人物だからどうしようもないか
0106名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 14:17:38ID:ySO6x4lc
CreateDIBSectionってVRAMだっけ?
デフォでメインメモリじゃなかったか?
DirectDrawとかで、VRAMアクセスするのと雲泥の差なんだが。
0107名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 14:53:37ID:KJ0gPrU0
DCの引数がnullでメモリとかじゃなかったかな

どっちにしろあれはメモリ自由な色空間で使用することを目標としてると思うけど
速度的にはDDBのほうがDirectDrawより速いの思い出した
0108名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 15:08:38ID:dd420cQ2
やっべ、普通に笑い声に萌える ハァハァ
0109名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 15:09:13ID:dd420cQ2
うが、ごめ、誤爆 ^^
0110名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 15:12:04ID:4A66Muk3
>>108
詳しく詳しく!
0111名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 15:13:38ID:dd420cQ2
>>101
ふーん。最近試したんだけど、DIBSection()で作ったのを普通にブレンドしたらメチャ遅くて、
MMX使ってるのを試したらメチャ速かったので、それかな〜と思ったんだけど。

>>103
げ、そうっすか・・

>>110
今すぐTBSラジオをつけてみろ
0112名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 15:19:01ID:dd420cQ2
>>107
今やってみましたけど、アクセス速度は変わらないかも。
てきとーな速度計算方なので、もしかしたらわずかに変わってるかもですけど。

DDBは鬼速ですわ。
0113名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 15:25:40ID:oqLsYRUd
>>101
MMXで64bit分のピクセルを同時処理したら
帯域節約になるから速度はうpするでしょ。
0114名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 15:48:12ID:KJ0gPrU0
帯域自体が本当にネックだったらMMXだろうがSSEだろうがマルチコアだろうがかわらんね

でも3GBオーバーのマシンってことはバスは800MHz&1Mキャッシュくらいあるから
問題になるとは思えないけどね
0115名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 16:59:23ID:PUWTephp
まあ何にしても、表示の種類によって著しい差がある、
それは事実っつーか。CPUになんか判断させて分岐、
とかやった瞬間半分以下に落ちるんだな速度が。
だから単純な転送ならスペックそのままなんだが、
ちょっとでも難しい事させると途端に速度低下を起こす、
どうもそんな感じ。この辺のCPUロジックは現実、
ソケット7の頃と大差ない、のかもしれない。
>>105
まあ一応「30フレで止まる」様には成ってるから。
0116名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 17:17:44ID:4R2d+pq0
いままで散々助言されてた事を理解も信じてもなかったのだけは理解できたよ。
0117名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 17:21:27ID:dd420cQ2
私は超雑魚なんでよくわかりませんが、
1ピクセルずつ転送してるとこでの掛け算割り算が一番重くなりましたよ。
条件分岐やら代入やらを減らしても変わるけど、
掛け算割り算をシフトに変えたときが一番速くなった。
Pen166とかだとどうかは知りませんが。

あとなぜかchar型よかint型の方が速くなったり・・
0118名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 17:27:18ID:4A66Muk3
>>117
掛け算割り算は重いからね。
条件分岐はPen3以降のCPUの場合投機実行があるから
昔とは若干変わってきてると思う。

char型では4バイト境界にかかると速度が落ちる。
intだと境界にひっかっからないからでは?


0119名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 17:58:24ID:KJ0gPrU0
掛け算は軽いけど、割り算は現実的ではないな
シフト多用するとPentium166だと遅かったりしたことがあった
あのあたりのスペックだと6x86がソフトウェア描画に最も強かった記憶がある

>>118
ピクセル単位の判定なんて分岐予測とかそのへんまったく生きてこないから
一部のCPUにある分岐先とどっちもロード、実行しておくようなアーキテクチャ
じゃないときつい
しかもこれらはカタログスペックやベンチマークがのびないけどね

Pen166だと66MHzのバスでその先に2次キャッシュ、3倍のCPUクロック
すでに型落ちだが普及したPenM725あたりだと400MHzのバスに4倍のCPUクロック
キャッシュも一応CPUと同じ動作クロックで2M

5倍の60fpsは余裕で出そうな気がする
0120名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 18:19:53ID:wJXwKedR
>>93
そのゲーム、開発状況報告スレでは
やたら遅い遅いと言うレスばかりだったんですが。

>P166以上ならゲームとして遜色無い者を作った作者ですが何か。

すると、開発状況報告スレの方達はP166以下だった
と言うことになりますか。
0121名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 18:21:53ID:ILzm4zH3
>>115
あんた、その美鶴さんの作者?

>ちょっとでも難しい事させると途端に速度低下を起こす、
そうだよ。だから難しいことをさせなければいい。
条件分岐を減らしたアルゴリズムを考えるの。

ソフトウェアありきでCPUがあるんじゃない。
CPUありきでソフトウェアがあるわけ。
CPUの能力を最大限に引き出すにはどうすればいいか、
それを考えるのはプログラマの仕事でしょ?
0122名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 18:38:11ID:dd420cQ2
>>118
投機実行でググってみたんですが、なんでも分岐先を予測して、
事前に別スレッドに投げるとかなんとか・・。
誰がこのシステム考えたんでしょ。天才って感じです。
4バイト境界の話は私が雑魚すぎるためググってもよくわかりませんでしたが、
4バイト単位の計算方がCPUは得意ってことでしょか。

>>119
割り算は取れたんですが、掛け算はどうしても取れず orz..

ちなみに私の場合、条件分岐は、加算合成系での
RGB値それぞれのオーバーフローを防ぐためのif()文三つでした。
if ( r>255 ) r=255; みたいな。
でも試しにif()文とってみても、あんま速度かわらなかったですけど。
cpuはceleron1.8ですが ^^
0123名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 18:41:18ID:wJXwKedR
それとCPUだけでなく、メモリ容量とグラフィック性能も考慮するなら
例えばギガヘルツクラスの現行マシンなら、CPU周辺スペックだってそれ相応でしょう。
オンボードのグラフィックなら、なおさらCPU性能にかかってくると思います。
極端に言えば、現行のマシンで少しでも遅かったりしたら
ロースペックマシンのP166なんてしたら、とんでもなく遅くなりますよ。
0124名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 19:04:17ID:KJ0gPrU0
>>122
今のCPUならほとんどそんなもん
1ピクセルごとにパイプラインクリアしても大域のほうがネックになってくるでしょ

データキャッシュのサイズを考慮しながら分割して手前から描画とかやっていかないといけないかと
ほとんどの描画は基本的な転送だというのがあればね

CreatureJungleとか基本の転送は普通にblitじゃなかったっけ?
アルファ描画のほうが少ないとわりきればそれでいいんだよ

FinalForceくらいやるのならMMXとか必要になるな

問題はキャラ単位で16色しか使っていない超連射68Kがいまだに神なわけだが・・・
0125名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 20:09:03ID:ILzm4zH3
>>122
メモリアクセスは32ビット境界ごとに行ってるから
境界を跨ぐと2度フェッチしなければならない。
1度で済む32ビット境界にalignしたほうがいい。

>ちなみに私の場合、条件分岐は、加算合成系での
>RGB値それぞれのオーバーフローを防ぐためのif()文三つでした。
>if ( r>255 ) r=255; みたいな。
これは是非MMXでpaddsbとかを使いたいね

つかMMXとかSSEとか、Intelんとこにあるpdf読んでると面白いぞ。
浮動小数の掛け算ってこんなにはえーんだー、とかw
imulがレイテンシ/スループット=14/3に対してmulpsは6/2で終わってしまう。
整数の掛け算1つより浮動小数の掛け算4つのほうが高速とか凄い世界になったもんだ

ちょっと前にSSEで最適化ちょっとやったことあるけど物凄いスピードが出て驚いた。
ループ回数が単純に1/4になるのがでかかったなぁ
0126名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 20:15:18ID:KJ0gPrU0
SSEやMMXを使おうとするとアセンブラに手を出さないといけないのが問題だな

今後はマルチコアで性能伸ばすと思うのでそこに手をつけなくてもそれなりに
面白い性能向上があると思う

HTですらソフトレンダ20%くらい速くなったの確認した
0127名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 20:19:57ID:4R2d+pq0
勝手に分散処理するものなの?
0128名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 20:23:29ID:ILzm4zH3
そりゃマルチスレッドでプログラム組まなきゃならんっしょw
まあこの場合は割りと楽ではあるだろうけれど。
それ以前にマルチコアなんか搭載してるPCだったら普通にGPUで処理させるなw
0129名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 20:33:59ID:dd420cQ2
みんな色んな技術とか知ってて凄いっすね。
こっちはもう用語ググるだけで精一杯。。

>>124
手前から描画は画面上のキャラが多い+アルファブレンドとかの合成処理を使う場面が
限られてる場合は結構速くなりそうな感じですね。
でもそれってどんなゲームだろうか。

CreatureJungleは昔やったことありますが、celeron400ぐらいでも40フレ出てました。
私のしょぼプログラムでも、今時のCPUと合わさればあれぐらいは出るかもw
FinalForceはさっき落としてみましたが、なんか親のかたきのようにエフェクト使いまくりですね。
MMX使わなくても、Direct3D様にたよればなんとかなるのかなぁ。

>>125
にゃるほど。中途半端なのは二度手間になっちゃうんですね。
勉強になります m(__)m
不動少数も早くなるなんて、MMXってやぱ凄いんですね。
でもアセンブラの壁が高すぎ〜 (T_T)
0130名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 21:17:03ID:KJ0gPrU0
>>128
ノートやUMAが全盛な現在、ビデオチップに頼りづらいところはある
性能差が相変わらずピンキリでチップごとの特徴を踏まえて処理するのは相変わらず疲れる

>>129
ほとんどの2Dゲームは圧倒的に通常転送が多いんじゃない?
アルファブレンドが入るタイミングでPCGデータのロードがはいっても
32*32ピクセル単位で分割すれば今のデータキャッシュ容量でもいけそうだし
そもそもこの単位が細かいとアルファを使った描画が範囲に入らない可能性が増える

PCGや結果の書き出し先かんがえると共有2次キャッシュのほうがいいだろうね
0131名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 23:14:31ID:Zt28ecmi
>>93なのだが。
>>119
自分もそう夢を見たんだが現実は3G超えても60フレ行かないっつー報告が多く。
テーブル多用のローテク仕様なんでまあ、わり算かけ算の使用量は0に近い訳で。
p166だし、今の先端技術?の殆どが関係なし。その辺も有るとは思うけども。
まあ現行機のカタログスペックと実測の関係はともかくとして、p166を最低ラインに、
それは結構当たり所っつーか、そこで何とか遊べる様に作ればほぼ問題無いとか思う。

・・・まあ、売れなきゃどうしようも無いんだけどさ(-_-;)。
0132名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 23:23:46ID:KJ0gPrU0
本気でうりたいのなら体験版だすとか即売会に出すとかせんと
あのページだけだとどういうゲームか見えてこないよ

エンジンあるからそれで確認できるといわれても、エンジン同じでもゲームの速度と
まったく同じじゃないし

手っ取り早いのは序盤だけ遊ばせる体験版、それがいやならどういうゲームか
細かい説明をのせること、動作確認したマシンのスペック載せてみるとか

あとメディアFDのみは問題あり
0133名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 23:35:55ID:iNS3f3n/
邪推すると、体験版が出せないぐらいボリュームがないんじゃないか、
体験版で見せてしまうと糞ゲーとばれてしまうと考えているんじゃないか、
と思ってしまう。
0134名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 00:21:07ID:ADNPvz/o
なんで聞き入れるべき意見を悉く無視するかねこの人は
0135名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 06:56:55ID:DD+lPm0N
>>131
>テーブル多用のローテク仕様なんでまあ、わり算かけ算の使用量は0に近い訳で。
これは現行のPCに合わないでしょ。

てか技術的な話はともかく、ゲームが売れるかどうかは全く別問題。
タダゲーですら遊んでもらうために宣伝しなきゃならないんだよ。
どれだけ魅力的なソフトなのか相手に伝えなきゃ買ってもらえるわけがない。
それはソフトウェアに限らず、人に売るものなら何でもそうでしょ?

ましてあのゲームのスクリーンショットだけでは無理。
今の同人ゲーのグラフィック見たことある?
いわゆるトレンドである萌えキャラの画像ってわけでもないし。w
0136名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 07:59:51ID:t8hc59rf
スクリーンショットだけで買ったゲームの殆どが遊んでみるとツマラナイ。
それにしたってあの宣伝と値段では。
今やRPGなら無料でネトゲがある時代だから。
0137名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 08:26:36ID:ypvRLxQH
再び>>93だったり。
体験版に近い物は上げた事有るんだが、あぷろだ毎死んでしまうので(つ_T)。
自身のHPはちょっと容量が無くてアレだし,まあ零細ゲーム屋と同条件って事で。
>>134
お前には尻尾と牙がないから駄目だ、それを用意しろと言われてもちょっと困る。
0138名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 08:44:11ID:DD+lPm0N
>>137
HPに容量がなければ、
フリーで十分な容量が得られるHPスペースを借りればいいだけじゃん…
結局は怠慢なだけ。言い訳もいい加減にしろよ?

>お前には尻尾と牙がないから駄目だ、それを用意しろと言われてもちょっと困る。
何のたとえなのか分からん
0139名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 09:20:27ID:nlCvszS9
>>138
金がないのに金を出せと言われても困るっつー事さね。
0140名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 09:42:29ID:CuKcR6tg
>今の同人ゲーのグラフィック見たことある?

ピンからキリまでありますよ?このスレの1ではないが。
0141名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 10:49:35ID:/pehOtpR
いまどきフリースペースなんぞどこにでもあろうに。
最大でも1.44MBのゲームを置くのにも厳しい有料スペースってどこよ?

http://www3.plala.or.jp/mss/Free/space.htm
とりあえず色々調べてみれ。

あと、書き込みみればわかるけど、一応トリップつけたら?
このスレの主役なんだからな!
0142名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 11:00:51ID:1diwzf4M
収入自体が無いのでは?
0143名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 11:05:13ID:p2gNue2V
>>142
フリースペースは無料なんだが・・・広告とかつくケド
0144名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 11:06:11ID:p2gNue2V
>>142
無料のフリースペースとかもあるだろ。広告とかがつくケド。
0145名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 11:06:49ID:p2gNue2V
連続投稿スマソ。
0146名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 11:07:29ID:/pehOtpR
>>142
じゃぁ働けよ。

と会社のPCから書き込む俺も仕事しないとな。

まぁ141のリンク先もそうだけど、グーグルで「フリースペース」、とか「無料HP」とかで検索すると
幾らでも無料で使わせてくれるところが出てくるんだが。
0147名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 11:07:48ID:DD+lPm0N
>>139
なるほど

>>140
そのピンからキリあるグラフィックと何か代わり映えしてるところでもあるかどうか?
絵を見ただけで「これはスゲー」って思える奴は確かにそれだけで宣伝効果あるよ。
でも美鶴さんのグラフィックはお世辞にもそう言えるものじゃないから。
スクリーンショット一枚とあらすじだけで、購入意欲を沸かせる材料になると思う?
0148名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 12:49:52ID:K+UGu6gY
ねらーなら、無料HPには、2ちゃんの鯖と同系列の
スペースかきこを使ってあげませう。
フリーメール以外の殆どをセットで使えるよ。
0149名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 15:11:19ID:vNueXR0K
>>93だったり。
まあ「これ以上サービスする必要ないよ」と言う天の声が聞こえるwので、
ともかくこの状況で即売会まで少し辛抱してみるつもりだったりするが。
PS2のゲームだって殆ど広告のみな訳だし、店頭販売とはちょっと違うが、
このグレードで「出ない」っつー事は、零細企業は絶対に生き残れない、
そういう状況だって事だし。それがまあ、大手と問屋と権力による独占、
もしそうならそれはゆゆしき事態である訳で、またPCゲーム市場の衰退、
それもまたその辺から来てる事としたら放ってはおけまいよーと。
まあ本当にそうならいずれ問題になるとは思うんだが、さてなー。
0150名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 15:42:40ID:vmZ/pXzv
>>149
Vectorを見たら、ソフトをいくつか完成させた実績をお持ちのようですね。
人に見せられるようなソフトウェアを完成させるって、凄いことだと思います。
ホムペのトップ絵なんかもいい絵だと思う。
売れる要素、あるんじゃないかな。

同人ゲームって動くかどうか不安ですし、
動作確認をかねる体験版は作ってもいいと思いますよ。

PCゲーム市場の衰退とか、大手問屋の独占とかどうでもいいじゃないですか。
同人ですし。
がんばってくださいな。
0151名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 15:52:12ID:BLeBon/J
体験版なしでやろうとしてる問題にいまだに気がついてないようだな
とくに様々なパーツ、OSのバージョンでおおきくかわるWindowsでは最重要

ウォッチリストにのるためにはVectorなどで体験版ばらまくしかないっつーに

なんていうか、よく分からない日本語で理屈をつけて逃げるの好きだね
みんなこうすればよくなるよ、というアドバイスしてるのにすべて無視するし
売る気が無いのなら売れないのは当たり前
売る気があってもなかなか目に付いてもらえないというのに

それに>>93は有名な分まし
まだまだ下には下がある

どうでもいいが同人は8bit/16bit時代に比べてはるかに規模でかいと思うんだが
0152名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 16:23:00ID:t8hc59rf
>>151のレスしてる相手はその>>93のソフト作者ではないか。
と言うことで意味がよくわからない。
その作者はIDが変わるようだし毎回ageてる宣伝のようにも見える。
そろそろ自演も混じって来てるみたいな。
>>150など応援する者も出て来たが本人ぽいですな。
0153名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 16:51:24ID:e1u3SKH3
なんでそう穿った見方しかできないのかねぇ。
0154名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 17:08:40ID:jBAOaIyk
結局売る気ないんでしょ?
2chでサイト晒した程度で通販で購入させるにはそれ相応の魅力がないと無理。
しかも製作者自身の作品に対する魅力の紹介は
1.画面(絵柄?)
2.女主人公(流行り?)
の二つだけ。少なくとも俺はそれしか見えなかった。
パッと見ARPGぽいが、面白いシステムなのか主人公以外のキャラがいないのかも不明。
絵柄も最近よくある萌えを狙ったとわけでもなさそうなので絵だけで買わせるのは不可能に近い。

最大の難点が「通販のみ」ってことだな。
あなたは得体の知れないまともに動くかも分からないソフトを
面倒で住所晒した上に500円払ってまで購入しようと思うのか?
0155名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 17:11:31ID:BKR9ocY1
>その作者はIDが変わるようだし
モデム接続なんだろ(ワラ
貧乏ここに極まれりってところだな
0156名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 17:14:05ID:e1u3SKH3
イマってモデム接続の方が高くね?
0157名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 17:24:10ID:BLeBon/J
>>152
毎回作者のIDかわるから>>93といういいかたしてるけど
意味が分からんか?
本人もいつもトリップもなにもつけないで>>93だけど、といういいかたしてるし
それしか指摘の方法がわからんのだが
0158名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 17:29:59ID:gkM0M0Ig
>>153
そういう不誠実な人物像を想定しなければならないほど、93が
今まで言ったことやったこと(と状況証拠)の評価が悪いってことだ。


宣伝手法への文句やソフトの動作改善やらは、ほとんど作品の利を図っての
ものだ。(それが翻ってこちらの利益となる。)

そこでそれなりに理のある意見に対して足りない情報を公開するとかメディアの
再検討とか内部処理の改善点を聞いてみたりとか、そういう作品の質の向上や
(魅力による)宣伝の改善を行わないとなると、
 「もしかして、まっとうに改善(でき|し)ない理由があるんじゃ……?」
という可能性も考えざるをえない。(プレイヤは時間と金を消費するんだからね)

双方の利益を図って意見をし、それに対する反応を通じて良作か凡作か地雷か罠か
を判断するのは普通の行動だな。
0159名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 17:34:29ID:gkM0M0Ig
>>157
> それに>>93は有名な分まし
> まだまだ下には下がある
この部分の文意がわからんってことだろう。「だからどうした」ってことだと思う。
0160名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 17:36:22ID:BLeBon/J
まったくの無名なんてそれこそ星の数ほどいるだろうということだが

注目されてたぶん、ユーザーの立場にたっていいものだしたり
体験版出せば比較的話題になりやすいだろ?

ということなんだが、分かりにくいかね
0161名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 17:47:49ID:t8hc59rf
>>153
正直「誰も遊んだことの無い・どんな物かもわからない」
ゲーム製作者に150のようなレスをする人の気が知れない。

また>>151は体験版が無い事を指摘しているが
それはどのゲームの事で誰の事を言っているのか?(体験版の話は>>93のゲームしか出ていない)
そこにきて>>93の方がマシだと言う文は意味がわからない。

そんな事からプラマイ0の自演があるように見えた。
事実なら>>149-151は二度と、同じIDで発言して来ないだろう。
また違うIDで援護する人が、出るかも知れないがそれは・・・
(売れる前からイメージ悪っ!となってしまう)

>>157
君の文章の方が意味がわからないよ。
まるで、頭の悪いふりをしているような・・・
自演はともかくとして、少なくとも今日付けのレスでも
>>137>>139>>149は、スレの流れとそれぞれの文意から作者ではないのか。
毎回IDが変わりageている、また宣伝と言われてもしょうがないのでは。

>>158
多分、もうそのゲーム製作者にレスするだけ無駄だと思う。
0162名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 18:01:41ID:vmZ/pXzv
150です。ゆっくり過去ログ読んでたら、いつのまにか自演扱いされてるw
ID変わってないよね?
どうやって証明できるか知りませんけど、自演ちゃいますよん。
てゆか、森宮照氏はあんま自演するタイプには見えないかな。
毎回独自理論を"堂々と?"書き込みしてるし。

>>17
いまさらですが、Celeron1.8で1300ぐらいまで60維持でした
私は雑魚なのでよくわかりませんが、DirectXのBltFastとか使わないで、
自分でサーフェスロックしてメモリコピーしてるんでしょか?
0163名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 18:06:58ID:BLeBon/J
>>161
何で俺が自演なんだ
ましの意味が分からないの?

注目されやすい分自分の行動によって状況はいくらでもかえれる

ということなんだが
注目されてない人とはその時点でかなりの差はついている


>>162
レンダリングの方法の概要はいまだに公開されてません
0164名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 18:09:19ID:t8hc59rf
>>162
自演している証明はできるわけない。
ホストが一つしかない(自演していない)という証明もまたできない。

IDは変わっていないが、君が森宮氏ではないのか?
>>151も君を森宮氏だと思ってレスしてるようなのだが・・・
なら,今まで「>>93だが」と言っていた者も森宮氏(>>93ゲーム製作者)
では無いのかも知れないのだな。
今までずっと「本人も来ている、レスしている」とばかり思っていたが
今やそれすらもわからないのか(やっぱり、イメージ悪いよそれw)
0165名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 18:12:25ID:t8hc59rf
>>157 >>163
>何で俺が自演なんだ
君のことを自演だなんて一言も言っていないよw
君へのレスは>>137>>139>>149がゲーム製作者らしいと書いただけ。
>>161をもう一度読んでみればわかること。
0166名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 18:14:32ID:8y6lM0U/
今日はもうひとり愉快なのが居る様ね。
0167名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 18:18:59ID:BLeBon/J
>>164
俺は>>149>>93だとおもってレスしてるんだが

>>165
俺は>>151なのだがIDが同じで発言はないといってる範囲にいるぞ
だから自演でもなんでもねぇし、自演やるなら文体かえたりいろいろやるだろうさ

そもそもあんたはなんでIDにそんなにこだわるんだ?
0168名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 18:20:03ID:t8hc59rf
>ましの意味が分からないの?

>注目されやすい分自分の行動によって状況はいくらでもかえれる

>ということなんだが
>注目されてない人とはその時点でかなりの差はついている

そんな事はわかるが、誰の事を言っているのか
文章全体で意味不明だと言っている。
(最初に叩いておきながら、その相手をマシだと言う文章はおかしい)

>>166
そうですね。
物事を理解できない、頭の悪い人がいますね。
0169名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 18:22:15ID:UHHUY6L9
ヽ|・∀・|ノ 争わないで!

0170名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 18:39:53ID:vmZ/pXzv
森宮タン?

17 21 26 30 34 37
>>86 >>89 >>93
>>115 >>131>>137 >>149


>>163
描画の方法は気になるとこですよね。
DirectXはわかりませんが、DIBSectionで同じことやってみよかな・・

>>169
かわいいw
0171名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 19:09:07ID:e1u3SKH3
>>161
正直「誰も遊んだことの無い・どんな物かもわからない」
ゲーム製作者に、アンタのような長文を何回も書き込む必死さ、粘着さが、俺には理解できね。

まぁ、俺の期待してるスレ内容と違うしもうスレアボーンするからどうでもいいよ。

お前等ゲ政策にきてんだから、曲がりなりにもゲーム製作者だろ。
くだらんことで熱くなんなよ。ダメな奴と思うならほっとけ。アホ
0172名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 19:29:05ID:NImWuRL+
もらいら、トリップつけるか最初に書き込んだ番号を名前にしれ。
見てるほうは追っていくだけで頭が痛くなってくる。
0173名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 20:31:42ID:DD+lPm0N
おいらもうこいつの相手するの面倒になってきたからやめた。
サヨウナラ
0174名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 21:45:50ID:aoRs2k8u
>>172
激しく土居
0175名前は開発中のものです。2005/11/08(火) 03:48:06ID:YN/Anadc
>151
 ・体験版なしは問題あり
  ・買い手側が動作確認を事前にできない
  ・も買い手の視界に入らないし記憶に残らない
 ・アドバイスから逃げるのも問題あり
  ・売る気がないんじゃ売れんよ
 ・有名なだけマシ
>152
 > >>151のレスしてる相手はその>>93のソフト作者ではないか。
 > と言うことで意味がよくわからない。
>157
 ・152を「>>93という言い方のせいで文意が不明」と解釈。これを補足。
>161
 ・151が(略)という理由で意味不明
 ・そんな事から作者を疑ったと表明
 ・ゆえに>151が二度とでてこない(つまり151を自演扱い)
 ・>157との噛み違いを「頭の悪いフリ」と表現(aかbの意図)
  ・a.157の頭が悪いせいで話が食い違うと批判
  ・b.157が話を混乱させ、ごまかしてると指摘
   ・前段の自演扱いの疑いを強めたことを匂わしている
>163
 ・なんで自演やねん
 ・「マシ」あたりの意味が分からんのだと解釈、説明
  ・売る気で売れ行きをどうにかできるから
  ・無名なほど売る気ではどうにかなりづらい
>165
 ・自演とは言っていないと主張
>167
 ・161の自演(同ID発言不能)者の範囲指定に含まれていることを指摘
>168
 ・ある人の行為を批判したら、別の行為を評価するのはおかしいと主張
 ・相手がバカだと断定
0176名前は開発中のものです。2005/11/08(火) 04:27:22ID:YN/Anadc
俺(ID:gkM0M0Ig)的感想。

ID:t8hc59rfは頭に血が上ってたか通ってないかだなと思った。
・周りを疑う
・周りから疑われていると思う
・周りに敵意を向ける
・周りを見下す
これらの傾向がそろって強い。しかし、
 「ある人の行為を批判したら、別の行為を評価するのはおかしいと主張」
という性質は彼の常態だと思う。


あと、>171の自己撞着加減は面白い冗談だと思った。
0177名前は開発中のものです。2005/11/08(火) 07:01:21ID:8BzSPZW8
文体で自演丸わかりw

例:なのだが
0178ニャイニャイ岡村タカス2005/11/08(火) 08:25:16ID:JdDUTSBI
あなたの粘着
あきらめないで
暑くなれる脂肪がきもいわ
負けないように
くやまぬように
あなたらしく
自作自演〜♪
0179スパルタ斉木 ◆qezNH3iUko 2005/11/08(火) 08:28:04ID:JdDUTSBI
うはっwww
何気なく替え歌したら我ながらクォリティ低ス。。。
0180DIB勉強中 ◆ryjMYLsfPA 2005/11/08(火) 11:10:21ID:dkQ/nBfa
170です。
ちょうど16bitDIBSectionのお勉強をしてたとこなので、
私も>>17のに挑戦してみました。
絵の数は 普通1、色抜き1、半透明6、加算2 の計10枚1セット です。
αチャンネルとかわからないので半透明描画は6で。
1秒ごとのループ回数 = ?? ってのがfpsです。

16bitDIBSection描画計測Test
ttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000045290
ttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000045292
CPU Celeron1.8 VC++6.0 Standard でコンパイル
PeekMessage()でSleep()無しのぶん回しですw

私の環境だと、500超えたあたりで60割れでした。

>>17のを私の環境でやったら1300ぐらいで60割れでした。>>21
>Countを表示数と捉えるなら1/4位で考えてくれ(泣)。
とありますから、表示チップ数は 1300/4=325枚ぐらい?

16bitなので>>17の倍ぐらい行くかと期待してたんですが、結果は500止まりでした orz
アルファブレンドと加算合成で掛け算使いまくりなのが悪かったかも ^^
プログラムが動かなかったらすみません ><
0181名前は開発中のものです。2005/11/08(火) 12:14:50ID:SaTyG0Tu
Pen4-3.06/Win2K/Rage128Proで、600まで60。

αチャンネルってのは、ピクセル毎にαが設定されてるもの。
ゲーム機ではドリキャス以降のハードが対応してる。
0182名前は開発中のものです。2005/11/08(火) 12:22:58ID:73mHNwY+
本日のキチガイID:YN/Anadc
0183名前は開発中のものです。2005/11/08(火) 13:31:44ID:og571NLm
>>182
おまえが荒らしたt8hc59rfか。
0184名前は開発中のものです。2005/11/08(火) 13:42:50ID:og571NLm
>>180
PentiumM1.6GHz+855GMEなUMAビデオで660まで。

320*240ではなくて640*480であるということは
背景画像にも転送は含まれているとかんがえれば十分なスペックか。
アルファブレンドの比率が多いようだけど、矩形転送とカラーキー転送が
メインになるんじゃないかな、2Dゲーだと。

0185名前は開発中のものです。2005/11/08(火) 13:57:28ID:73mHNwY+
>>183
はぁ?なんでそうなるんだ?
お前がt8hc59rfでは無いのは間違いないし
ID:YN/Anadcだと言うつもりもないがw
↑同じぐらいキチガイだなw

誰がなんて言えるはずもないが、自演が居るのはホントっぽいw
0186名前は開発中のものです。2005/11/08(火) 14:21:14ID:73mHNwY+
自演認定に必死なヤツが居たら黙って無視すりゃいいのに
必死に食い下がってくる奴がいるのが何よりソレを物語っている。

考えてみりゃ確かに

・このスレが注目される、上位に上がって一番得をする奴
・スレが荒れて人が居なくなって一番困るヤツ
・自演をする必要がある奴(=疑われたら困る奴という意味)

全部一人だけに辿りつくw

>>171
もう見てないだろうが同意。
折れもこのスレアボールすることにケッテーイだw。
どこかの必死なヤツと、それに気付かない者だけで
このまま宣伝でも自演でも何でもするがいい。
0187名前は開発中のものです。2005/11/08(火) 15:06:36ID:2JmQ2C0a
>>180
P4-3.2、WinXP、デスクトップ32BitのGF6600で実行。
1200で60を割った。
描画サイズは16*16じゃないのかな?

それとお前らウダウダと言ってるのも構わんけど、ベンチの協力位やれよ。
あの人の隔離スレでもあるが、本来は動作検証や技術系の話をするところだ。
0188名前は開発中のものです。2005/11/08(火) 16:36:14ID:og571NLm
あと、アルファブレンド一切なしでカラーキー転送のみのモードを付け加えてくれると
どれだけの負荷増加か判断できやすくていいかな。
0189DIB勉強中 ◆ryjMYLsfPA 2005/11/08(火) 18:05:06ID:NsoRYc4P
>>181 >>184 >>187
見てくださって、どもありがとうございます m(__)m
Pen4-3.06で600ってのが orz なんですが、
とりあえず動かない人はいなかったようなので一安心です ^^

αチャンネルは画像の作成が難しそうなのと、
32bit転送は自力じゃ無理があると思ったので避けてます。
24bitでもかなり重くなりますし。。

半透明が6もあるのは>>17のにちょっとでも近づけるためにそうしたのですが、
多かったかもですね。カラーキー4, 半透明3, 加算3 ぐらいが良かったかなぁ。

チップサイズは32ですが、元絵の左上がちょっと大きめに空いてるので、
小さく見えるかもです。空きが大きいほど転送早くなりますから、
その分を差し引くともっと遅いってことになるかも。。
Pen166だとどれぐらい出るのかなぁ。

>>188
このスレがどういう方向に行くのかが全くわかんないんですけど、
とりあえずモードの変更ができるヤツを作ってみます。ども。
0190名前は開発中のものです。2005/11/09(水) 13:23:57ID:/mkvyCv3
あの人だったりするがw。

>>154
ゲーム制作者としては、正直あまり体験版は出したくないと言うのが本音ではあり。
まあPS用大作ゲームとかのオープニングムービー、先に無料で見せる様な物で。
かといって中の一部だけ、では訳が分からないし。購入した客としても何か損した、
様な気分はする訳で、この部分無料です、「CM再収録しただけです」って事だし。
まあちょっと擁護的に。ギャルゲーみたいに「出したら底が見えてしまう」とかもしれんが。

>>189
実際にどんなゲームを想定するかによるけど、STGだと爆発他で半透明多用だろうから、
現行のPCだと60fpsでコンシューマに匹敵するゲームは無理だという数値ではあるよなorz。
0191名前は開発中のものです。2005/11/09(水) 13:40:26ID:2BtU36ys
>>190
正直、漏れも製作者だけど体験版を出したくない理由がわからない。
むしろ積極的に体験版出したいし、そうしてきたのだけど。

上の文から察するに大作とか意識してるみたいだから、体験版出さないことで同じ土俵に
立とうとしてるのだろうけど、それは大手だから出来るのであって
個人でそれやるとヒンシュクもんだと思うが・・・

0192名前は開発中のものです。2005/11/09(水) 13:42:59ID:2BtU36ys
よく見返すと、言いたいことはわかった。
「出したら底が見えてしまう」ようなソフトは出すな。以上。
0193名前は開発中のものです。2005/11/09(水) 14:01:33ID:d0ZQxIzP
>>190
中身を見せろなんて誰も言ってないの。あんたのゲームに興味ないからさ。
購入しようにも動かないかもしれない、というリスクを軽減させるためにPCでは体験版がある。
コンシューマ機の体験版とは若干性質が違う。

>>現行のPCだと60fpsでコンシューマに匹敵するゲームは無理だという数値ではあるよなorz。
超ラクショー。
PS2は何年前のハードだ?geforce程度のスペックしか無いと知ってますか?
今の時代だと、PS2並のゲームを作る事は難しくても、PS2以上の性能を使うことは大して難しくないんですよ?
完全に時代の流れに取り残されてあなたには理解が出来ないかもしれませんが。
XBOXですら、geforce3相当なのに。

1万程度のビデオカードでXBOX以上ですよ。マジデ。
0194名前は開発中のものです。2005/11/09(水) 15:42:49ID:QLFKXhUj
コンシューマに匹敵する低解像度でゲームを作ったら、余裕を通り越して大量におつりが来る。
コンシューマに幻想を抱きすぎ。
0195名前は開発中のものです。2005/11/09(水) 19:13:24ID:OgbG8Rhm
あいかわらず言い訳だけか・・・。
0196名前は開発中のものです。2005/11/09(水) 21:18:33ID:jUemjBYo
またかよ・・・。
本当に他人のアドバイスを聞いてねえんだな。
マジな話、何しにここへ来てるんだ?
0197名前は開発中のものです。2005/11/09(水) 21:42:11ID:14WDepyY
体験版を出すのは、宣伝にもなるのにな。
まぁ、とんでもない糞ゲーを騙して買わせようとしてるんだろうな。
0198名前は開発中のものです。2005/11/09(水) 23:17:37ID:B+1adpme
>>190
154だけどー。俺がゲーム製作者じゃないと思ってるわけ?
レスしてる人の95%以上はシェアかは分からないけどゲーム製作者だよ。
それに体験版出したくない製作者は少ないと思うよ?
サイトであれこれ書くより実際にプレイしてもらうのが一番理解早いから。
それで面白そうだと思った人は買うし思わなかった人は買わない。
あなたの場合サイトでの紹介が無理そうだから売るには体験版しかないでしょ。

OPムービー見せるのって良くないことなの?
それともムービー見たら満足できるのと同じくらい内容のないゲームなわけ?
まさか「ちょっと洞窟潜ってボス倒してはい終了。500円ね。」って訳じゃないでしょ。
だったらもっといろいろ見せても良いと思うんだよね。
例えばどんなアイテムがあるかとかの見本とか
戦う時はどんなアクションがあって面白いとか
主人公の成長のしかたとかダンジョン内の敵とか仕掛けとか
絵で売るなら主人公&サブキャラの全身画像とかさ。
売れる自信のあるゲームなら書きたいこといくらでもあるはずなんだよね。
出来良いと思ってるんじゃないの?

なんかもっといろいろ書きたかったけど長文疲れてきちゃったよ。
ついでに最新型じゃないにしても今時のゲームが動く環境も整えられない人は
500円のシェアゲームなんて買わないと思うんだよね。
0199名前は開発中のものです。2005/11/09(水) 23:24:01ID:hwwwu0Lv
今のPCのゲームってそんなに高解像度なん?
PS2で640x480, GCで640x448くらいで作ってたけど。
家庭用の普及型TVだとこれ以上解像度高くしても変わらんよね。
0200名前は開発中のものです。2005/11/09(水) 23:26:25ID:OgbG8Rhm
ロースペックでもがんばるスレだからそれを否定するのはちょっと・・・。

PCの体験版の目的の99%は動作確認用だと思うけどね。
これで動かないなら買わないでください、とか報告してください、ということが目的かと。
02011992005/11/09(水) 23:30:04ID:hwwwu0Lv
>>198
あの巫女さんの不思議な旅だかなんかの人を擁護するつもりは毛頭ないが
仕事でやってる身としては体験版は出したくない。
どうせ納期は変わらんのに納期の終わりの方に別バージョンを一つ作るってのは嫌なもんだ。
ついでに無能な同僚、先輩あるいは後輩が別バージョンを作るために
やたらとソースを汚く#ifdefだらけにした日には泣きの一つも入れたくなるってのが人情。

個人製作なら俺も体験版だして多くの人にテストしてもらうべきだと思うがな。
っていうかそれやって障害報告してもらって、
はじめて金取れるってもんじゃねーの?
PC用の商用一般販売ソフトなんて作ったことないから確かなところはわかんねーけど。
0202名前は開発中のものです。2005/11/09(水) 23:32:46ID:OgbG8Rhm
>>199
ハイエンド3DFPSはそれはそれはすごいけど、あちらは解像度とかまったく依存しない
スケーラビリティのある表現方法に酔ってるからおいておくとして。

ほとんどのゲームは640*480-16bppあたりだね。
一部800*600があるけど、その程度。
16bppが選ばれる原因は色数と速度のバランスと、32bpp未対応のチップが昔あったとか
その辺も絡んでると思う。

>>201
ココでのみんなの発言は後半の同人ソフト部分をさしてると思う。
商用はそれこそ目的が宣伝用だからまったく方向が違うからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています