トップページgamedev
1001コメント420KB

仮面ライダー系同人ゲーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Vitch=N=Hodh2005/10/18(火) 23:08:02ID:s7Cj9PNI
自分で1からプログラミングして仮面ライダーを使った同人ゲームを作成したいっす。
ある程度は思いついたけど、そっから先が思い浮かばない…
心優しき2chの住人たちよ、HelpMe!

こっちの考えた設定は
http://www.geocities.jp/vitch_n_hodh/
に徐々に載せていきますんで、
気楽にお願いしま〜す!
0611名前は開発中のものです。2005/12/21(水) 16:22:09ID:FBE6Lqbo
スレが立って二ヶ月
Vitch=N=Hodh氏現在までの成果

>>46 ○×ゲーム
>>296 ウィンドウ表示
>>557 画像表示プログラム作成中
0612Vitch=N=Hodh ◆vM88wvQgLo 2005/12/21(水) 18:59:54ID:FU9NC+jw
>>610
いや、vUgIJzkMさんの前のが>>605だっただけですから…

Dellノート欲しい…ゲフォ入りで
0613名前は開発中のものです。2005/12/22(木) 02:40:23ID:askO4RyR
こんなにダラダラやってたら絶対完成しないからツクール2000に切り替えたら?
まずツクール2000で使える規格の素材から募集だ。
RPGツクール2000体験版
ttp://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/taiken.html
RPGツクール2000RTP(ゲームを遊ぶのに必要)
ttp://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/rtp.html
0614名前は開発中のものです。2005/12/22(木) 02:41:33ID:askO4RyR
Q.体験版だとデータベースで最大数が変えられない
A. 増やしたい項目を選択し、適当な場所(空データは×)で右クリック。
複数コピーを選択し、適当な数のコピー項目数を選択する。
増やしたい項目の一番下で貼り付けをする。

Q.他人の作ったマップにイベント追加できない
A.イベント三百個のマップを用意。「イベントを増やしたいマップ」と
イベント三百個のマップを全く同じにする。
Mapxxxx.lmu(イベントを増やしたいマップ)をフォルダの外へ捨てる。
Mapyyyy.lmu(イベント三百個のマップ)の名前をMapxxxx.lmuと同じにする。

Q.スイッチと変数増やしたい
A.まず2003体験版でプロジェクト作成
今作ってるゲームのRPG_RT.ldbをそのプロジェクトのRPG_RT.ldbに上書き。
その後データベースを開き、キャンセル、そして一回開いたら、
データベースが今作っているゲームと同じになる。
後はスイッチ変数増やしまくりんぐ
OKすると確認画面出るが承知でやってるのでOK。
後はそのプロジェクトのRPG_RT.ldbをコピーして自分のゲームに上書きして終わり

Q.体験版でもピクチャーを50使いたいwwww
A.まず、2k3体験版でプロジェクト作って、適当なピクチャーをインポートする。
んで、データベースのコモン(もしくはマップイベント)を開き
「ピクチャーの表示」で21〜50番のピクチャー表示のコマンドを一個づつ作る。
続いて21〜50番のピクチャーの消去、ピクチャーの移動のコマンドを作る。
んで全選択してコピー。2kに貼り付ければ完璧
後はコピーしてきた奴を弄くればおk。
ピクチャー番号いじらなければ
その後も設定変更し放題
0615名前は開発中のものです。2005/12/22(木) 08:45:40ID:5lxO/T4L
そもそも2Dでテスト版を作る必要性が感じられないんだが
どうして1は最初から3D版を作らないのはなんで?
0616名前は開発中のものです。2005/12/22(木) 09:06:55ID:VBoQWiJ4
今のところ3Dのモデリングしてくれる人がいないし、自分も出来ないからじゃないかな?
0617名前は開発中のものです。2005/12/22(木) 12:02:29ID:8BZ/sfEg
3Dでゲームを作る技術がないだけだろ
2Dですら危ういってのに。
察してやれよ
0618名前は開発中のものです。2005/12/22(木) 12:59:07ID:9jAgfbQK
>>601
あとで3Dにするつもりなら結局DirectXは避けては通れないんだから
はじめからDirectX使った方がいいと思うよ。
0619Vitch=N=Hodh ◆vM88wvQgLo 2005/12/22(木) 17:42:25ID:/5B8U4UI
>>618
そうします。
明日本を買って読みますんで、しばらくプログラミング休みます。
1から打ち直さなあかんかな〜…
0620名前は開発中のものです。2005/12/22(木) 19:44:53ID:nUEPqXFp
さてこの調子で、後10ヶ月で動くものは完成するのだろうか
0621名前は開発中のものです。2005/12/22(木) 20:21:29ID:4nSvJwPS
あらら、DIBは1ピクずついじれて、わりと何でもありで
色んな実験とかできてお勉強になるし、
どんなのができるか楽しみにしてたのに・・・ (´・ω・`)
0622Vitch=N=Hodh ◆vM88wvQgLo 2005/12/22(木) 21:36:09ID:/5B8U4UI
>>620
多分無理でしょう…(自己嫌悪)
0623名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 12:12:39ID:p7O9MLOY
やっぱりこのスレ終了?
0624名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 12:57:55ID:z/KupCOI
ゼノサーガスレ、洋書スレ、匠 雑記LOG
どこ行っても電波扱いVitch=N=Hodhの電波浴が出来るこのスレは貴重です
0625名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 16:17:09ID:L/ygXMkP
>>622
終わりません!!
10年かかっても作り上げる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0626名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 16:51:20ID:F6z5gvzJ
設定は終わっています。あとはそれに合わせて組むだけです!
0627Vitch=N=Hodh ◆vM88wvQgLo 2005/12/23(金) 20:08:36ID:L/ygXMkP
>>626
まだ終わっておりません。
勝手に終わらせないでください
0628名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 20:29:46ID:F6z5gvzJ

できるできないじゃなく、やるやらないですから。


やる気があるからスレを立てたんです。
どの道やらなきゃできないんですから。
ゲーム作りは初めてですが、たとえ「できない」壁にぶち当たっても、必ず乗り越えます!!
0629名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 21:27:37ID:yzkQJlP/
プログラムの基本設計→出来てない
設定→出来てない
0630名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 21:47:49ID:L/ygXMkP
>>629
はい。
0631名前は開発中のものです。2005/12/24(土) 01:27:00ID:foZ8VQ2S
>>627
とは言っても、貴方が行動を起こさない事には先に進めないとこまで来てるわけだし。
はっきりいってこのスレ邪魔だからとりあえず動くものが出来るまで一旦消えて欲しいんだけど。
0632名前は開発中のものです。2005/12/24(土) 01:53:14ID:9BTmg0Le
以後放置 or 何か書くならsage進行で。
>>1もsageろよ。
0633名前は開発中のものです。2005/12/24(土) 14:18:12ID:YrqyPzXZ
良ネタスレage
0634名前は開発中のものです。2005/12/24(土) 16:05:45ID:tzG4FoL5
巨乳白パンツ系同人ゲームまだー?
0635名前は開発中のものです。2005/12/24(土) 17:09:51ID://oEMMp6
これからは というか これからも
age進行ですか。
0636名前は開発中のものです。2005/12/24(土) 17:49:02ID:trfYJPTj
ダメなやつは

なにやっても

ダメ
0637Vitch=N=Hodh ◆vM88wvQgLo 2005/12/24(土) 17:52:38ID:7VeH8h5C
>>631 >>632 >>633 >>635
age続けますね。
1月中旬までにはDirectXで基本表示プログラムを出しますんで。
少なくともJPEG表示だけは。
…とはいっても、多少エフェクト入れて、
3流ゲームメーカーみたいなロゴ表示みたいなのはやってみます。
ブラックアウトできるかな…?
0638名前は開発中のものです。2005/12/24(土) 18:59:14ID:mxY1+TO1
いやいや、まずはキャラを歩かせるのだ!
そこまでできたらとりあえずは上出来ですって。
はよ晒してや〜。
0639名前は開発中のものです。2005/12/25(日) 00:14:30ID:u/33dUMo
タイトル画面だけ作って満足してしまうに5000ガメラ
0640名前は開発中のものです。2005/12/25(日) 14:57:03ID:ShnukcIk
良スレage
0641Vitch=N=Hodh ◆vM88wvQgLo 2005/12/25(日) 19:54:19ID:ZXHUNMJN
>>640
10年以内に体験版出すほうに10000ガメラ
0642名前は開発中のものです。2005/12/25(日) 20:40:18ID:u/33dUMo
勿論、ヒビキやカブトも出るんだよな?
0643Vitch=N=Hodh ◆vM88wvQgLo 2005/12/25(日) 21:55:20ID:ZXHUNMJN
>>642
モンスターでよければ…
0644名前は開発中のものです。2005/12/26(月) 16:59:31ID:iuqP7TLe
企画だけやって
プログラムは任せた方がいいんじゃない

10年もたったら、年くって仮面ライダーに興味なくすよ
0645名前は開発中のものです。2005/12/26(月) 17:06:44ID:7zyz/ceC
わからない事を質問しないのが可愛くないよね、この子は。

>>644
ゲームプログラマー志望らしいよ。
0646名前は開発中のものです。2005/12/26(月) 21:56:15ID:eCyKSEGR
10年って・・・・

10日とはいわないが、せめて10ヶ月で体験版出せるくらいまで到達できないと色々無理
(10ヶ月でもかなり長いけど)
0647Vitch=N=Hodh ◆vM88wvQgLo 2005/12/26(月) 23:05:25ID:Mvb6QkET
>>646
すみません、冗談です。
1:2006年中に2D版を作成する。ただし、プレイ時間30分程度…
2:2009年末までに3D版の体験版を。システムは完成版のを流用。
3:2010年末までに3D版を完成させる。
あくまで目標ですが…
0648名前は開発中のものです。2005/12/26(月) 23:07:30ID:By8aFw9D
つまり完成させる気は無いと、そう言っているんだね。
0649名前は開発中のものです。2005/12/26(月) 23:07:46ID:SmxxE+B2
ちょwwww長いよwwwwww
0650Vitch=N=Hodh ◆vM88wvQgLo 2005/12/26(月) 23:08:21ID:Mvb6QkET
以前宣言したものより少し伸びてますが…
FF7のCGクオリティを少し底上げした物を創りたいですね。
ムービーは無しの予定です。
0651Vitch=N=Hodh ◆vM88wvQgLo 2005/12/26(月) 23:10:21ID:Mvb6QkET
>>648
なんでそうなる…

>>649
5年+αですが?
一人で作る予定ですし…仲間いないし…(泣)
0652名前は開発中のものです。2005/12/26(月) 23:29:08ID:fIXmUTmG
仲間欲しかったの?
あまりに独りよがりの設定と態度だからオナニースレだと思ってたんだけど
0653名前は開発中のものです。2005/12/27(火) 00:42:05ID:rSNANl/S
え?マジで作る気だったの?
いくらなんでも5年なんてネタだと思ってたよ
0654名前は開発中のものです。2005/12/27(火) 00:48:33ID:MDCdWG/5

できるできないじゃなく、やるやらないですから。

やる気があるからスレを立てたんです。
どの道やらなきゃできないんですから。
ゲーム作りは初めてですが、たとえ「できない」壁にぶち当たっても、必ず乗り越えます!!
0655名前は開発中のものです。2005/12/27(火) 01:56:45ID:skOpcYz/
このスレには仮面ライダーブラックの歌が似合いそうだな
0656名前は開発中のものです。2005/12/27(火) 07:46:28ID:8Wwf69wt
>>651

今日何ができるようになったかを語らない人間が未来を語るな。
0657名前は開発中のものです。2005/12/28(水) 13:08:01ID:lR4Z1JTk
>>1も企画を進める気無さそうだし、もうオナニースレでいいじゃん
0658名前は開発中のものです。2005/12/28(水) 13:11:01ID:wsn3o49H
ここまで釣れれば上出来ですね^^
0659Vitch=N=Hodh ◆vM88wvQgLo 2005/12/28(水) 18:57:17ID:Wv2Jnnd8
>>658
だから釣りじゃないって…
0660名前は開発中のものです。2005/12/28(水) 19:49:33ID:TVjyxkZG
だから今日の(今日までの)進行状況を報告しろと。
0661名前は開発中のものです。2005/12/28(水) 20:48:05ID:lR4Z1JTk
自慢話はこれでもかと言うくらいするのに、あまり宜しくない状況を報告しないのはB型の特徴
0662名前は開発中のものです。2005/12/29(木) 13:40:37ID:jSRlYtrB
何で下がってるんだよ
ageとくぞ
0663名前は開発中のものです。2005/12/29(木) 13:52:51ID:ma9S/l+a
>>662 = 1
sageろよキモヲタ!!
0664Vitch=N=Hodh ◆vM88wvQgLo 2005/12/29(木) 18:43:48ID:9xSFTl50
>>663
なんでやねん
0665名前は開発中のものです。2005/12/29(木) 18:49:56ID:cpMYemQM
>>664 = 1
sageろよキモヲタ!!
0666おなら2005/12/29(木) 20:44:44ID:vW5WlUqe
おなら
0667名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 15:41:56ID:rbuGxAWR
同じような同人系ファンタジーライダーでも
ダルダの足元にも及ばんな
0668名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 19:32:19ID:aRtJ2vNn
あっちはいろんな分野の協力者が集まってるものね。

1もここじゃなくて特撮板にスレたてればよかったのかもなー
(この板以上にライダーの定義で荒れそうだけどw)
0669Vitch=N=Hodh ◆vM88wvQgLo 2005/12/30(金) 23:40:01ID:ijvo+imG
>>667
そう思う

>>668
一応ゲーム制作スレだし…

DirectXの超〜〜基礎理論読破
もしかしたら簡易キャラで簡易ムービー作れるかも?
…と調子に乗ってみる
0670名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 02:09:09ID:6c9ILVSJ
こういわずに入られないのは人の性か。

じゃあ作って見れ。
0671名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 10:10:09ID:zDQtWxAt
できるけどやらないと言い張るのが厨
0672名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 10:24:30ID:/eJys1id
しかしそんじょそこらの厨なら普通はもう逃げてるからな。
あきれるっちゅーか、なんちゅーか・・
スレ670まで行ってるのに、いまだにSSの一つも出さない人なんて
この板始まって以来じゃない?

とりあえずがんばれる子なんだと思うし、もうちょっと結果を出してほしいかな。


最近の結果が>>669か。いちおう前には進んでるようね。
今後もこまめに近況報告よろしく〜。

ところで>>669の本の正式名称ってなんですか?
ググっても出てこなかったんで。
0673名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 11:48:55ID:Xu+/tAF8
つーか、ほとんど逃げたも同然の状態じゃん。
アホみたいにヘンテコ設定垂れ流すだけ。完成が5年10年後って
ナメすぎだろ。
0674名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 12:33:49ID:EOtV23T7
5年後10年後先に完成するとは本人は言ってないわけだが。

確か今20ちょいとか言ってたから、処女作が30前後のゲームプログラマかぁ…。
ふーん。へー。ほー。
0675名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 17:16:23ID:/OQoVk1p
前になんか進んでないだろ
何も出て来ないまさに口だけ
0676名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 20:19:22ID:wQV3NlWv
超初心者だけどゲームの作り方教えてください
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1106056261/

この単発スレを超えたか・・・
0677Vitch=N=Hodh ◆vM88wvQgLo 2005/12/31(土) 21:07:52ID:Sy5hymxk
>>670
2月まで待ってもらえるなら…

>>672
SOFT BANK Publishing
「DirectX ゲームグラフィックス プログラミング Ver.2.0」
SSってなんですか?

>>674
しましょう!!

>>676
さすがにコレは…
0678名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 21:15:33ID:LkiHdK3D
何か動く物が上がるまでは、周りの人にとって
超初心者だけどゲームの作り方教えてください
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1106056261/
ここの>>1と全く変わらないよ。
0679名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 21:57:13ID:RkdqtIAS
吹いたw
0680名前は開発中のものです。2006/01/02(月) 23:01:02ID:Z0jYj4RJ
おまいらあけましておめでとう。去年から動いてないんだな。
>>1は2月に何か成果物を上げるみたいだからそれまでは静観しようと思う。
0681Vitch=N=Hodh ◆vM88wvQgLo 2006/01/03(火) 17:21:09ID:pNmg8y3u
整理せずに進んだら、ソースがごちゃごちゃしてきた…
も少し進んだらクラス作るとしよう…

さすがにノートの性能の低さが気になる…
BMP処理で進んだほうが良かったかな?
新しいノート買うまでは…
0682名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 22:56:36ID:a+qVhoxh
ノートよりお前の性能が問題だろw
0683剣G ◆LAnLEZ2SyM 2006/01/04(水) 00:14:04ID:PVFpSub0
ttp://blog.ameba.jp/user_images/ad/96/10003875387.png

モデリングやプログラム少々かじってます。剣Gです。

あけおめそしてヨロシク

・スレヌシまずは小説風なゲームの流れ作りましょう。
まずは大まかに、そして徐々に細かい内容を考えていきましょう。
・それができたら絵を付け足していって絵コンテにしましょう。
・そこからアニメーション、プログラムという流れに

流れをまずはみんなが見える形で組むそれが大事、
そしたら助けてくれる人も助けやすい
0684名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 02:35:11ID:o5Xi1QDk
>>1は結局言い訳ばっかりして全然進まないっつーパターンかwwww
こいつぁトンでもないヘタレだなwwww
0685剣G ◆LAnLEZ2SyM 2006/01/04(水) 03:08:40ID:PVFpSub0
まずは根本を整理していきましょう。

Vitch=N=Hodh氏はどういうのを「仮面ライダー」と思っているのでしょうか?
一般的には「ファンタージー」と「仮面ライダー」は上手くかみ合わないと思われいています。

昭和ライダーは「近所のバイク好きなお兄さん」が実は「改造人間」で「悪の組織と戦う」
言ってみれば「子供の視点」での構成になっていますよね。

平成ライダーは「ちょっと知識を持った中学生の視点」で
「近所のバイク好きなお兄さん」が
実は「バイオケミカルな生物兵器」または「強化スーツを身にまとって」
で「悪い神やバイオケミカルな生物兵器と戦う」
って感じで昭和と比べて「機械仕掛け」な主人公から「生物色」が強められた作りになってますね

ファンタージーの醍醐味が「魔法」ですよね
アギトでは「超能力」や「神与えられた力」に代わることができますが
そもそもファンタージーの「魔法」は全てとは言わないが結構な頻度の人間が「使える」
ってことですよね、ライダーの世界はやはり「改造」や「特殊なDNA」などの人としての特異性
で力を持っている感があるのでそこで違和感があります。

あとバイク、これはやはり必要でしょう。「ライダー」たらしめている部分だし、
演出としても重要だと思います。これは昭和から「ライダー」に「メカ」感が染み付いている
のが原因なのかもしれませんが、とにかくどこかに「油臭さは」必要じゃないでしょうか?

Vitch=N=Hodh氏ここら辺を整理してまずは作らないとまずいのでは?
別に私の意見が全てじゃないのでこれに変わる良い設定があるのならそれで良いのですが
どうぞお考えお願いします。
0686名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 03:24:01ID:RxqidGoa
>>685
貴方が中心になって作って下さい、ツールもRPGツクールに切り替えましょう、
そうすれば企画はどんどん形をなしていくと思います。

それでもVitch=N=Hodh氏が嫌がったら、2本立てでいきましょう、2つのプロジェクトが
1スレで進行を競い合うのも緊張感や刺激があって面白いと思います。
0687剣G ◆LAnLEZ2SyM 2006/01/04(水) 03:40:10ID:PVFpSub0
>>686殿
すいません、一応DOSからプログラムしている身なんで
「RPGツクール」に手を染める気はないんです・・・ホント、スイマセン
しかも3D派なもんで・・

今2DゲームでDOSで作っているSTGが完成したら
winで3Dのゲーム作ろうと思うのですがその下準備としてモデリングやモーション勉強して、
ココに書き込み勉強させて貰おうと思っています。
音楽プレイヤーとかもDOSで作ってます。

ホントの所、ゲームプログラムの専門の学生なんで自力で頑張る所存なのです。
0688名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 10:18:07ID:ocib/nYZ
また痛いコテが来てるな、さすがゲー専の学生だ・・・
0689名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 11:07:14ID:9VrvsAp8
DOSからプログラムしてるってのは百歩譲っても、未だにDOSでプログラムしてるとはどういうこった?
釣り?
0690剣G ◆LAnLEZ2SyM 2006/01/04(水) 18:25:03ID:nYxPKFXl
DOSは学校の課題だからしょうがないんです。
実際の3DプログラムはC#でやってます。
0691Vitch=N=Hodh ◆vM88wvQgLo 2006/01/04(水) 18:35:02ID:4pwJadUu
>>剣Gさん
ゲーム専門学生ですか!!うらやましい…
自分も専門学校行きたかったんですけど、親が認めなくて…
耳がコレなもんですからどうせ通用しないって…で、聾専門の短大行きました…
で、質問なんですが、DOSにDirectX的なものはあるんですか?Linuxは?

>>683でCG出しているって事は、グラフィッカーに立候補と見ても?
あと、絵コンテは勘弁してください。
レゴ風じゃ駄目ですか?

>>685ですが、HPにアップしますんで、1週間待ってください。
0692剣G ◆LAnLEZ2SyM 2006/01/04(水) 20:41:00ID:nYxPKFXl
>ゲーム専門学生ですか!!うらやましい…
>自分も専門学校行きたかったんですけど、親が認めなくて…
>耳がコレなもんですからどうせ通用しないって…で、聾専門の短大行きました…

自分は一年設計の会社に勤めていたんですが利益だけを求める生活に嫌気が差して、
それで夢のあるゲームプログラマの方へ方向転換したんですよ。それで専門学校に通い出しました。
親には出世払いで学費とか出して貰ってます。
意外とそういう人は多いと聞きます。

>で、質問なんですが、DOSにDirectX的なものはあるんですか?Linuxは?

DirectX自体が主に3Dグラッフィック系のライブラリですよね。
当然、DOSにもライブラリありますがDirectXのようなメジャーなものではなく
会社や学校独自のライブラリを使っているというのが実状です。
Linuxとかは多分OpenGLという3Dグラフィックライブラリになるんじゃないですかね
ただDirectXより古典的なのでお勧めはしませんが

>>>683でCG出しているって事は、グラフィッカーに立候補と見ても?

一から作るグラフィックとかはそんなに出来ないんですが
3Dゲームでのモデリングというポリゴンを組み立てる作業はできます。
キャラクターを形どったり、ネットで落ちている絵を加工してテクスチャー(模様)にしたり
なので、コラ絵を使うグラフィックならお手伝いできると思いますよ
主に私は実写などをデジカメで撮ったりしてグラフィックやテクスチャーにしてますが

>あと、絵コンテは勘弁してください。 レゴ風じゃ駄目ですか?

いいんじゃないでしょうか、絵コンテは絵のきれいさではなくて、どんな動きになるとかの
意味が分る程度でよいので

>>>685ですが、HPにアップしますんで、1週間待ってください。
頑張ってください
0693名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 23:24:24ID:e52Q4+k2
嫌気が差してるほど働いてる割にはゲー専に入る金は出世払いかよ
0694剣G ◆LAnLEZ2SyM 2006/01/05(木) 00:30:31ID:EMPpDkkd
1年間なんで50万しか溜まらんかったとですよ
学費は2年間で大体150万くらい+生活費だから
世の中って甘くないんですよね・・orz
0695名前は開発中のものです。2006/01/05(木) 00:51:14ID:aVdFhFpI
>>694
親にカネ出して貰っていて何をほざいているんだチミは?
0696名前は開発中のものです。 2006/01/05(木) 02:55:59ID:TJo+Rhfz
剣ちゃん頑張れ!
おまえに期待してる
0697名前は開発中のものです。2006/01/05(木) 09:35:13ID:nlHTds+J
剣ちゃん素直そうでかわいいよ剣ちゃん。
キミとなら普通にプログラム談義ができそうだわぁ。
がむばって下さいな。
0698剣G ◆LAnLEZ2SyM 2006/01/06(金) 04:01:18ID:G7e0jkku
ttp://blog.ameba.jp/user_images/4f/5d/10003912241.png
平成のキョウダインをペタリ
0699名前は開発中のものです。2006/01/06(金) 13:19:54ID:S5C35XBO
>>698
良いモンスターデザインだね

※ここの>>1は555しか認めてないから、それ以外は敵役になる
0700Vitch=N=Hodh ◆vM88wvQgLo 2006/01/06(金) 13:55:56ID:LLg2Rx5C
>>699
敵か、脇役です。
555も913も同様。
0701名前は開発中のものです。2006/01/06(金) 15:39:14ID:pOZKYlFb
>>1
なぁ、何もしてないんだったら空ageしないで引っ込んでろよ
このスレでageてんのオマエ一人だけだぜ?
0702名前は開発中のものです。2006/01/06(金) 17:15:16ID:7kiyBl7f
さらに言えばこのスレで要らないのも>>1一人
0703名前は開発中のものです。2006/01/06(金) 17:18:09ID:2T78+CUf
剣ちゃんがんばれ〜
0704名前は開発中のものです。2006/01/06(金) 17:46:46ID:ItYsO4I3
いつになったら>>1はsageを覚えるのだろう…
0705剣G ◆LAnLEZ2SyM 2006/01/06(金) 19:08:45ID:rc+JsKVm
555ですか・・メカメカなデザインでも良ってことですねVitch=N=Hodh氏。
一応、ブレイド達はテストモデルとして作りました。

一個のオブジェクトをボーンで骨組み作って動かすやり方は
モーションや演出プログラムで微調整しないと関節部にシワが出たりするので
メインプログラム開発中は各部が動いてもシワの出ない
各所個別オブジェクトで作るべきだと思います。

Xファイルと変換行列の羅列ですむので始めのうちはこのやり方で。
仕上げとなったらボーン使って関節部を伸ばしたり縮めたりできるようにしていく方が
効率的だと思います。

体のパーツに合わせてXファイルもあるので好きに四肢を組みかえれるのもテストには良いかと。

C#で格闘ゲーム風のRPGキャラモーションテストゲーム作るので
開発ツールとして使えるのではないかと思います。

2Dゲームは
STG→ACT→格闘、STG→RPGと開発スキルが出来上がっていくんですが。
3Dゲームは3次元なので、
格闘→ACT→RPG、ACT→STGという順番になっていくので

始めは3D格闘ゲーム開発を仮にめざして作って行きたいと思います。
そのあとACT→RPGという流れに

Vitch=N=Hodh氏はメインプログラム開発よろしくお願いします。
0706名前は開発中のものです。2006/01/06(金) 19:21:27ID:/OhEfVwO
剣ちゃんが意外とイジワルな件
0707名前は開発中のものです。2006/01/06(金) 19:23:47ID:8iM6ovQX
はやくうpうp〜!!
0708剣G ◆LAnLEZ2SyM 2006/01/06(金) 19:43:03ID:rc+JsKVm
いや・・メインプログラムといっても
3D空間をうまくメモリを制限して表示できればよいと思うんですよ
必要なオブジェクトを用意してそれ以外は2Dの背景とか簡易モデルにしたり
してできるだけメモリを稼ぐ
それができたらより多くのキャラクターを好きな所で使えますよね

Vitch=N=Hodh氏が今どれくらいのところまでスキルが出来ているか分らないので
メインプログラムという表現にしたんですが・・

それにゲーム作りで一番かかるのはデータ作りだと思うので。
そこは私が早めに下準備しておこうと思いました。

プログラムは1週間単位で報告しようと思います。
その間にキャラの画像をチラホラ張るつもりです、
なのでうまくいけばうpも1週間単位かと・・あくまでうまくいけばですよ
0709名前は開発中のものです。2006/01/06(金) 19:56:30ID:/OhEfVwO
スレが立って二ヶ月半ぐらい?
Vitch=N=Hodh氏の現在までの成果

>>46 ○×ゲーム
>>296 ウィンドウ表示
>>557 画像表示プログラム作成中
>>669 DirectX勉強中

上記の成果物を見たものは、まだVitch=N=Hodh氏本人だけ・・・
0710名前は開発中のものです。2006/01/06(金) 20:04:11ID:8iM6ovQX
あ〜、心配だ^^;
一週間でうpするって言っていたけど無理かもしれないな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています