トップページgamedev
19コメント8KB

ゲームをプロが作る必要があるのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 23:47:05ID:vZ8ZS1CW
アマチュアが副業としてゲームを作っていく市場を育てたほうが
ユーザーにもクリエイターにも良い環境を生むんじゃない?
0002名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 23:54:18ID:L0b7LPk4
アマチュアがどうやってPC数百台同時稼働環境を構築し綺麗で緻密なゲームを作るんだ?寝言は寝て言え。
0003名前は開発中のものです。2005/10/17(月) 00:46:36ID:k4Fn1Chk
とりあえず何か作ってから言えや
0004あきまさ2005/10/17(月) 01:03:04ID:LGqCtCQj
今やゲームの種類も多様だから、これからもプロとアマの棲み分けが進んでいくと思う。
>>2の云うようにアマじゃ無理な領域があるし、逆にプロは手を出したがらない領域があるしね。
なので、どちらも大事のように思える。
プロの成果をアマチュアも手軽に使えるような環境がベストか?

とりあえず、現状をアマが改善するには、ソースコードを公開するとか、リソースを共有するとか、勉強したことをブログだとかで纏めて発表するとか、そうして地道にやっていくしかないんじゃないでしょうかね。
アマの力を強くしたいのなら、そうやってゲーム製作の敷居を下げていくことが大事のように思えます。

強力なアマチュアゲーム製作コミュニティーみたいなのが無いのが問題か?
昔はベーマガなんかがそれに相当したのかも知れないけれど、今は情報が離散してしまっているような気がする。
敷居が高すぎ。
はてなグループだとかで「ゲーム製作グループ」みたいなのがあれば良いのかも。

> アマチュアが副業としてゲームを作っていく市場を育てたほうが
これができるのは、主にアマチュアだと思うんですよ。アマチュアのアマチュアによるアマチュアの為の環境、みたいな。

まとまらないな。
0005名前は開発中のものです。2005/10/17(月) 04:21:09ID:crlMl/tj
ベーマガレベルのゲームをシェアにするのか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています