トップページgamedev
1001コメント384KB

カードワースで本格RPGを作ってみるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/09(日) 21:23:25ID:e1HY3xuE
フリーのゲーム「カードワース」でRPGを作ってみませんか?
プログラミングに比べて簡易で複雑なことも作りやすいので
カードワースで作ります。

作成は>>1が担当します。
カード画像はある程度集めてあるので必要ありません。
一枚絵を担当してくれるグラフィッカーさんが居るとなお良いのですが、
居ないなら居ないでなんとかやっていけます。
協力してくれるとありがたいです。
その他の皆さんにはストーリーの流れやアイデアを
出してくれるとありがたいです。

細かい部分はあとあとレスします。
よろしくお願いしまつ。
0013名前は開発中のものです。2005/10/13(木) 21:12:43ID:5N/m/hWF
自分のほーむぺーじでやれよ、神龍次長。
0014名前は開発中のものです。2005/10/18(火) 15:48:32ID:IXl5sGjT
>>12を屈服させるぐらいの反論を待ってわざわざチェックしてるのにまだかい
0015名前は開発中のものです。2005/10/18(火) 16:52:09ID:XlgUmqcf
いつもの立て逃げなんだから、もう見てないだろ。
0016次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/18(火) 18:16:03ID:EBmKEtX5
>>12  作者が違う。
     重複スレだがRPG作ろうぜスレなんてこれでもかってぐらい
     重複してるんだからいいんでないの。
     どのツールで作るかが違うだけで、このスレは重複にあふれている。
     ローカルルール読んでも重複スレがダメなんて書いてないぞ。
     良いと思う方のスレで参加してくれればいい。

0017名前は開発中のものです。2005/10/18(火) 19:57:58ID:QQw1d926
質問 

次長は今までシナリオ完成させたことがあるの?
真面目に作る気あるの?
0018名前は開発中のものです。2005/10/19(水) 00:12:43ID:6sM/ZKnv
今はあるんだろう>真面目に作る気。
明日にもしぼむ類のもの、あるいはこうしている間にも萎えているのかも知れんが。

まそれはそうと、作ってやるからアイディア出せと言われて
ホイホイ出すような酔狂な人間もあまりいないと思われるがどうか(実際この有様だ)。
まして何処の誰とも知れん人間なら尚更な。
俺等にネタ出しさせたくなるようなエサを用意せんと食いつき悪いよ。

具体的はあんたの力量を知る上でも企画書か、
これまでに作ったシナリオとかあげてもらえりゃ、ぜんぜん違ってくると思うけどね
(もちろんいい方向に転ぶとばかりは保証できんけど)。
0019名前は開発中のものです。2005/10/19(水) 18:41:35ID:crnNTVUs
「何でお前みたいなわけわからんやつのためにシナリオ考えなあかんの?」
0020次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/19(水) 22:29:54ID:G9ZKi+WH
>>17  
>>18  
      真面目に作る気はある。
      今までに1本だけ、ほんの試しで店シナリオを
      作ってみた。ストーリー性は全く無いが、
      一応画像以外の作成は一人で行った。
      今日中にうpしよう。

>>19   誰も藻前に考えれなどとは言っていない
0021次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/19(水) 23:29:05ID:G9ZKi+WH
なんかマイページにうpできない。
うpローダー使った。

http://gamdev.org/up/img/3563.lzh

ストーリー性全く無いのでツマランかもしれんが。
もしも作成に協力してくれる気になった人がいたら
トリップ付けてくれ。
0022名前は開発中のものです。2005/10/19(水) 23:59:05ID:9zGQEixQ
ダメだこりゃ
0023次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/20(木) 00:23:07ID:G6pITBkr
>>22   まあ予想はしてた反応だ。
      でもやけに早いな?
      言っとくけど最初はほとんど店頭にアイテム置かれないのわかる?
      全て見るのに少しはかかると思ったんだが。
      

できればエディタで少し詳しく見てから、
どの辺が悪いのか批評してくれると助かる。
まあこのスレの趣旨はあくまでRPGを作るスレだから。
0024名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 02:36:55ID:WbLT+XZL
>>23
絶対パスで圧縮するのはド素人のすること。
特にデスクトップへの絶対パスは他の人のパソコンでは正しく解凍されないし、
生成されるフォルダ名から個人情報が漏れることもあるので気をつけたほうがいい。

次にバグ。Area1.widのメニューカード『ヴェント』のメニューイベントでリンク切れがある。
「レベル不足」イベントというのが用意されていないので、
「別の商品を見たい」でレベルを選択したところで止まる。

あと、色々凝った商品開発システムを作ろうとしているのは分かるけど、
最初から置いてあるのがしょぼい回復アイテムだけでは、
さすがに頑張って進めようという気になれない……。
0025名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 05:55:51ID:UeHJ/IRP
最初に店シナ、しかもコカの葉・改とか
リューン強化アイテム入り。先は暗いな。
0026名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 06:06:49ID:+tXeTuG3
まずアイテム専門店って時点で使う気が起きないんだよな。
癒身の法があるから傷薬使わないのと同じ。
初級PTじゃ金食いすぎて継続的に使う気になれないし、
中級以上のPTなら同じような効力を期待するならスキルを使う。
リューンの雑貨屋とこの店の往復とか死ぬほどダルいし。
で、効果。そんなに悪いわけじゃないんだが
神聖対象消去の絶対成功召喚獣とか終わってる。
キーコードで無効にしてくる処理ならまだしも賢者の選択みたいに
抵抗ボーナスいじってる神聖属性のボスとか瞬殺されるんだが。
0027名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 06:18:11ID:+tXeTuG3
ぶっちゃけた話大量の店シナで溢れ返ってるこの現状で、
その店ならではの特色がない、凝っていると言える程のシステムでもない、
解説文が平凡、札絵が素材そのままなんて、
その程度の店シナじゃお話にならないわけだ。
0028名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 08:13:22ID:gSbdQVLd
お前ら、しっかりマジレスしてやるなんて優しいな。
0029名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 10:23:15ID:Ibrc6nYr
>>23
自分で欲しい、使いたいとおもってるか?
商品全部。 
BGMが何種類もあるのは何故だ。
店に来るたびにランダムで鳴らす必要などないだろうに。


で、とりあえず今作る気があるとのたまうなら
現状でどのくらい作りたいものが固まってるか聞こうじゃないか。
ギャグが作りたいのか シリアスか? ダンジョンかシティアドベンチャーか?
まさか主役だけ考えて あと白紙ってわけでもないだろ?

あと 何でカードワースのウリの一つである
キャラメイクを捨てて固定キャラにするんだ?
固定宿 固定キャラってだけで相当客が逃げるのを知らないわけじゃあるまい?
0030名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 12:32:28ID:fBPF9vRp
とっとと氏ねよm9(^Д^)ゲラゲラ
0031次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/20(木) 15:32:31ID:G6pITBkr
>>24-29   d。
        確かに自分で使う気が起きんな。
        とりあえず批評サンクス。
        このシナは蔵入りにしとくよ。

>>29     「キャラメイクが売り」って正直考えもしなかった。
        固定キャラはやめておこう。
 
今のところ、ダンジョンかシティアドベンチャーにしたいんだが、
なかなか決まらない。
シナリオのうpで出来は散々だったが、とりあえずシステムは
組めるということを分かってくれたらうれしい。
0032名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 16:15:28ID:UeHJ/IRP
なんかアレだな。
当方初心者Vo、全パート募集的なアレだ。
0033名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 16:38:07ID:Ibrc6nYr
>>31
まぁいいさ。 んじゃあ現状でやる気があるのは認めるし
俺も応援や製作はしないが アドバイスやネタだし位ならしてもいい。

で、ちゃんと1から読み直して分かったんだが
カードワースシナリオじゃなくてカードワースで本格RPGを作りたいんだな?
『洞窟に住み着いたゴブリンを退治しにいく』じゃなくて
『主人公が旅立ち、成長し、傷つきながらも最後の敵を打ち倒す』のを。

で、他からの金やスキルは使用を前提としないと。
そうすると シナリオ1つで収めるのは 絶対不可能だから
それこそレベル1〜10までのシナリオが最低1つづついるぞ。
街シナリオもいるしな。

ただまぁ そうするとリューン基準なんかを無視できるから(もしかして異世界?みたいに)
固定宿、固定キャラもありかもな。 セリフ楽だし。
ま、おもしろい試みだとはおもうが お前のやる気は多分もたないと思われ。
0034次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/20(木) 17:00:35ID:G6pITBkr
>>33   さんくす。
      でもまいったな、固定キャラはやめると>>31でしっかり 
      明言してしまった手前。
      1〜10のレベルのシナリオを全てつくるのはムリにしても、
      「グルーチョのお願い」シリーズみたいにパーティのレベルに応じて
      敵のレベルを設定するぐらいのことはやるけど・・・。
      「もしかして異世界?」はホント完全にバランス無視してたな。
      固定パーティだったけど固定宿じゃなかったから影響受けた。
      せめてPカードぐらいは処分してもらいたかったもんだ。
      その辺も考慮して、固定キャラだったら固定宿でいきたい。

さて固定キャラにするか通常でいくか。
通常の方が無難ではあるんだろうけどな。
0035名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 17:56:53ID:5MN08xFH
この際さ、デカイ街1個作って
手分けしてそこから行けるダンジョンやらなにやら作って
くっつけるっつーのはどう?

使うステップ、フラグは各自フォルダにまとめて作る
街で好きな依頼受けてこなすシナ 

帰りたい時はいつでも帰還オッケー
何度も来ることが可能
0036名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 19:51:57ID:pCEjjXRx
ルアーナみたいなもんか?
まあ未開拓な分野ではあるかな。
作業量に見合う面白さが出るかとか、
作業期間どれぐらいで気力もつのかよ、とか
色々問題ありそうだが。

個人的には固定キャラの設定やら余計なものは全部うっちゃって、
その固定キャラに用意した見せ場やら何やらを
全て普遍的な冒険者PCに
さくっと短編でやらせればいい感じにPCマンセーシナになるんじゃないかと思うが。
0037名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 20:40:59ID:GSMEQNh3
>>35
何から何までくっつけようとすると、エディタで開いたとき重くなるよ。
凝ったミニゲームシナリオや、
5階層くらいの巨大ダンジョンシナリオオートマッピングつき、なんてのをくっつける奴が出てくると、
エディタが激重でまともに作業できなくなる。

あと、「一人10エリア+10バトル+10パッケージ+10カードまで」みたいな縛りをつけておかないと、
複数のシナリオを合成するときに地獄。

カードワースはあんまり巨大シナリオ向きのシステムじゃないよ。
連作にしたほうがいい。
0038次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/20(木) 22:21:09ID:G6pITBkr

>>35  いいな、他に意見なければそれでいこう。

>>36  「ルアーナ」なるシナはやったことないが、
     似たような「真実」ってシナやったことがある。
     一見バラバラな12の依頼、
     しかし裏で全ての依頼がつながっている、みたいな内容だ。
     かなりの良作だった。

>>37  エリア・バトル・パッケージ・カードに制限を設けるのはいいかもしれん。
     さらにファイルサイズにも制限をかけていこう。
     なるべく軽くを心がけて、ミニゲームも単純に(トランプゲームとか絶対ダメ)
     (後で詳しく説明しよう)

とりあえずこれで作ってみよう。
まずは基盤である街が必要か。
まあ参加者の数にもよるが。
作ってやってもいいって香具師はトリップ付けて申し出てくれ。
0039次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/20(木) 22:33:30ID:G6pITBkr
>>38の続き(後で説明すると言ったところ)

減量だが
●カードの色数をできるだけ減らそう。
  クオリティを下げない程度に。

●背景やセル画はJPG形式で使おう

●不必要なオリジナルの効果音・BGMは使用しない。
 >>1のシナみたいにランダムでBGM再生するなどもってのほか
  (スマソ、反省してます)

●「イメージ格納」を重複したメニューカードで使用しないこと
  詳しくはここで↓
 http://www.simoom.net/cw/index.html
  「トップ」→「制作参考メモ」→「小ネタ」

これで少しは減量できるかと。
0040名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 22:52:50ID:5MN08xFH
矢印や虫眼鏡 など共通で使えそうな
画像はそれ使うようにしたらよいな

街でもダンジョンでも移動の際の矢印は
同じやつを使うようにして容量削減
モンスターも使いまわせるなら使いまわす

街は依頼を受ける宿か酒場、作りたければ倉庫等々
0041次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/20(木) 23:06:38ID:G6pITBkr
>>40  さんくす。その辺から作ってみるか。
   
CWはせっかく素材屋があふれてることだし利用しよう。
統一感をもたせるために、大体同じサイトの素材を利用するとなおいい。

こんなところか?
「木偶工房」
http://www.pakupaku.com/game/index.html

「Darling2.Honey2」  
http://ww3.tiki.ne.jp/~kurara66/



0042名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 23:31:14ID:CO9qui2i
>>35の方向で話が進んでる中、水を差して悪いが、
>>37の最後に自分も同意。

>>36が書いた「真紅の都市ルアーナ」みたいに一つ街シナリオをつくり、
その街を基点としたショートシナリオをつくる方がつくりやすいし、
一つ一つできるたびに「できた」という実感がもてて、
モチベーションを保ちやすいと思う。

普通のRPGっぽくクリアする順番を指定したければ、
シナリオ開始の前提称号の設定をすればいいし、
「ルアーナ」のようにシナリオクリアの称号があると、
街シナリオの商品が増えるというようにしたりすれば、
>>1が前回つくったシナリオの経験も生かせるのでは。
0043名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 23:45:14ID:5MN08xFH
じゃあ こういったのは?

・基本の町 
 ベースは1が作る&店を作りたい人も出店
 各シナリオで入手したアイテムの鑑定&預かり所もあれば良いかも
 もぐらたたきや釣りなどのミニゲームを作りたい人もここ

 ダンジョンなどは各自別シナリオで作り
 この町で情報を入手した後各シナリオが遊べるようになる

 例)この町の北に幽霊屋敷がある 幽霊を退治してきてくれないか?

 はい→ シナリオ「幽霊屋敷の幽霊退治」が遊べるようになる

で、例えば鉱石のような共通アイテムを用意して
それぞれのシナリオで入手した後
町に持ち帰り店で加工出来るようにするなどあれば
双方盛り上がって面白いかもしれない
0044名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 01:08:06ID:+Qm8iTml
>>42
俺も個人的にはそっちのほうがいいと思う。
どう節約したって 一つのシナリオに詰め込むのは限界があるし。

あとまぁ 一般基準を完全に切り離すなら
それこそ普通のファンタジーをやらなきゃいけない理由もないわけだな。
サイバーパンクとか 現代ものとかの世界観でも出来る。
書類のバリアントみたいなさ。

>>41
あと文長氏や木偶氏の素材は
正直手垢が付きすぎてる感があるから
ここは 栗山氏やカズシ氏を押したい。
ttp://kuriyamasoko.xrea.jp/
ttp://redbeans.or.tv/
0045次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/21(金) 22:35:17ID:corViQKL
>>42   確かにそうか。
      1つのフォルダに収めてしまえば変わりないもんな。
      じゃあそれでいくか。
      となると、基本の街シナを作らんとな。
      一丁やってみるか。

>>43  具体的には>>43の案を採用しよう。
     作った短編シナは1つのフォルダに収めるとして。

>>44  もともとCWの世界観は自由だな。
     武器屋の棚にビームガンが置いてあったり、
     リューン近郊に高層ビル街があったりと。
     >>41の素材は確かに手垢が付き過ぎてる・・・か。
     まあこの2つはどんどん新素材が増えたり、種類も豊富だったり
     するので、その辺はお好みで。
     もう1つ晒しとく。こっちも手垢が付き過ぎかもしれんが。

「グリマスポット」   
http://gurimasu.cside5.jp/
0046名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 23:34:29ID:uVZggJlW
お前が晒さなくても大所なんだから誰でも知ってるって。
つーか厨房ほど木偶、文長、グリマスらへんの素材を
多用したがるんだよな。
もちろん改変とか無しで解説も適当。素材屋が可哀想だ。
0047名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 00:55:16ID:jFiCX4q1
>>45
ここにいる中で お前が一番初心者で厨臭いっつーのを胸に刻んどけよ。
お前が上げたあたりの素材は 少し懸命な作者なら 他シナとのかぶりが簡単に
起るからメインには使わないところだろ。 

それに 現状のCWで店にビームガンがあったり 説明が無く高層ビルが出てきたら
間違いなく叩かれるぞ? お前や 一部のバカ作者が思ってるほど世界観は自由じゃない。
それらはただ空気が読めてないだけ。

あと>>46の通り 改変の技術はあるんだよな?
無ければ 技能カード作るうえで話にならんぞ?

どうでもいいので>>1はいい加減
設定というか骨組みだけでも発表すれ。
お前の頭の中だけで展開されても回りは付いてこれん。
0048名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 01:10:12ID:kDgAEJIf
固定キャラにする予定だったけど、やっぱりそれはやめようか、
でも固定キャラも捨てがたいしみたいに揺れていたり、
一つのシナリオにまとめる予定だったけど、やっぱりいくつかのシナリオにわけるなど、
自分から見て主催者の現在の方針がわかりずらいので、
このあたりで、次長氏が現在どういう方向でつくっていく予定でいて、
現在どの辺りまで自分の作業が進んでいるのか、まとめてもらえるとありがたい。

以降普通のPCでプレイできる一つの完結したストーリーをつくるという前提で、
いくつか思ったことを。

>>43
街の制作はできるかぎり次長氏一人に任せた方がいいと思う。
ただし、販売するスキルやアイテムの種類や性能は
ここのスレで話して決めることにしたらどうだろう。
どんどん店を出店したい人が店をつくっていくと、
今までにいくつか存在するその手の街シナリオとかぶるし、
このストーリーの中で一つの統一したゲームバランスにするのが難しそうだ。
複数のミニゲームを街の中におくのも、やはりシナリオが重くなりそうで怖い。
ミニゲームを思いついた人は、そのサンプルをアップローダーにおいて、
こんなのをシナリオ中のリドルとして使えないか、
などと他の人に聞いてみたりして、シナリオ中で使うようにしてみてはどうだろう。
シナリオ中で入手したアイテムで何かできるというのは面白そうだな。
0049名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 01:21:31ID:kDgAEJIf
>>47
だらだら書いてたら、先に書かれてた_no

おまけに自分の方、言葉がおかしいな。
わかりずらい→わかりづらい

迷宮の中でカナン様倒して吊ってくる
0050次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/22(土) 14:31:50ID:b04yQJxi
>>46  改変の技術は合成、フィルタ(PIXIA、GIMPを使って)での初歩的なことで
     なんとか間に合わせてはいるが。
     高等な技術はないといってもいい。

>>47  
>>48   シナリオの骨組みか・・・。

背景:リューンとほぼ同規模、あるいはそれ以下の都会。
    山に面している。
    旧文明の時代、街があった形跡があることが最近発見され、
    遺跡がいくつか発見された。
    良い仕事の種が見つかりそうな冒険者達は、
    街へ向かった・・・。

0051次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/22(土) 14:52:26ID:b04yQJxi
素材:伊達氏の写真素材と、これだけでは田舎風のものしかないので、
    竹庵氏の写真素材を利用させていただく。

    メニューカードは木偶氏をベースに。厨呼ばわりされるのは覚悟の上だ。
    
    室内の様子、ダンジョンなどはQUBESを使う。
    
拠点:街に冒険者の宿を作る。
    設備としては、
    ●回復所などとして
    ●酒場(情報集め)
    ●アイテム鑑定・預かり所(>>43を参照)
    ●客室(情報集めや、物語の伏線としてシナリオ制作者に利用してもらう。
          ミニゲームをここで行っても良いし、各シナリオの広報スペースのような感じで)

こんなもんでいいか?
他に必要な設備、意見、アイデアがあったらレスしてくれ。


0052名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 15:38:14ID:gthx350k
次長って誰ですか?
0053名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 15:50:47ID:qc/VLNle
>>52
それはこちらで聞いてみよう
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1128650959/
0054名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 16:12:54ID:1cctu3R2
お前ら、大発見だ。
「次長」ってNGワードに入れるとこのスレの無駄が無くなるぞ
0055名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 16:31:33ID:kDgAEJIf
>>51
全体の統一感を出したいのであれば、種類豊富な木偶氏のメニューカードや、
QUBESを使うというのは確かに有効そうだな。
人物画には、少し前に公開されたGadget斜めセットなんかはどうだろう。
公開されて間もないものだから、他シナリオとかぶることも少ないだろうし、
QUBESのように自分好みのものをつくりやすいので、使いやすいのでは。
あと、シナリオごとに口調分けの仕方が違ったり喋り方が大きく違うと、
統一感がないように感じられるので、FFのようにPCに話させることはせず、
DQのようにPCは無口で、メッセージはNPCの台詞と地の文だけにしたらどうだろう。

現状では、一つ街があり、その周辺で単発シナリオをこなすという感じになりそうだ。
それだと、一つの街を舞台にする意味が薄いので、
何かしら幹となるストーリーをつくった方がいいと思う。例えば、
0056ストーリー案2005/10/22(土) 16:39:24ID:kDgAEJIf
街の周りで発見された遺跡の設備には、休止状態になるだけで、
起動に必要なアイテムさえあれば、
また起動させて動かすことのできる設備があるものもいくつかあり、
研究者は、冒険者達にその必要なアイテムを探したり、
集めたアイテムを使って遺跡の設備を起動させてくるようにという依頼を出す。
(設備を起動させると、街が発展して、販売する商品を増やしたりしてもいいかも)
いくつかの遺跡を起動させるとフラグが立ち、
研究者が遺跡について調べるうちに、
旧文明が滅びたのはある設備を開発したためであることがわかり、
しかもその設備も現在休止中であるだけで、起動させられることがわかる。
そこで、その遺跡の設備の破壊を冒険者に頼む。
遺跡の最深部に行くと、街の崩壊を企む魔術師がおり、
その魔術師を倒し、設備を崩壊させるとめでたし、めでたし。

とか。まあ、上のだとありきたりなので、ちゃんとしたストーリーは、
そういうのが得意な人に考えてもらった方がよさそうだが。

もし、特に案が出なければ、フラグを立てるのに必要な遺跡起動の数を
2個か3個くらいにしてこの案でシナリオをつくり、
一つまとまったシナリオ群を完成させたらどうだ。
それで、もっとすごいものをつくりたくなったら、
今度は色々な人に協力を要請して本格的なものをつくることにして。

とりあえず、一つ完成させてみれば、このスレへの賛同者も増えるのではないか?
0057名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 17:23:03ID:XdGz95rd
ヒント:賛同者よりもヲチャーが増える
0058名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 22:04:01ID:N+h3/Fy3
>>56
既に類似したシナは出てる。伊達氏の「公爵の遺跡」とか見れ。
0059次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/22(土) 23:56:32ID:b04yQJxi
>>52  なんか散々な評判立ってますね。
>>53  まあ今シナを読み返してみると「コカの葉・改」は究極の
     ステキアイテムでしたなあ。

>>54  なるほど、>>54、あんたが消えるわけだな。

>>55  ガジェット斜めセットとは初耳だ。ググってみるよ。
     PCは無口、NPCに喋らせる、賛成。
     でも>>1の場合、セリフコンテントはパターン多くて面倒、
     って理由で自然にPCが無口になる。

>>56  ストーリー良いと思うよ。
     いろいろ工夫すれば重複も気にならなくなると思うし。
     どうせなら最後の設備を戦闘用か何かにして、
     ラスボスをその設備にすればいいと思う。
     もちろん魔術師役も登場させて。
     
     とりあえずその方向でいこう。遺跡起動数2、3個も妥当だ。
     無責任なこと言うが、沢山ありすぎると>>1のモチベーションも
     もたなくなると思われ。
  
ID:kDgAEJIf、沢山のアドバイスサンクス。
0060名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 00:11:07ID:2kUcdfMk
グラフィッカーだが無限のレベルって人にコンタクト取ると喜んで描いてくれそうな希ガス。
0061次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/23(日) 00:14:41ID:rrsiHFj3
>>60 詳細キボン
0062名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 00:17:56ID:2kUcdfMk
>>61
ギルドにシナが上がってるからリードミーのメルアドからコンタクトしてみるとよかろう。
0063名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 00:25:37ID:aQ7MNDSB
斜めガジェも無限のレベルも知らないようなのがCWで本格的なRPGを作るのか。
まずそれ作る前にCW関係のページ3年くらいROMってた方が良いんじゃない?

と、マジレスしてみたり。
0064ストーリー案2005/10/23(日) 08:18:05ID:H7ehPVnD
世界では、とんでもないことが起きていた・・。
それは「環境問題」である。
国会という組織が、その原因であった。
また、それに反対する者もいた。それがソルジャーという組織である。
ゼウス島。
ここは、ソルジャーがいっぱいいた所なので、国会に集中攻撃を浴びた。
・・・多くのソルジャーが命を失った・・。
そう、ディーノの父親も・・。
ディーノは、父親がソルジャーであったことにまだ気付いていない。
おのれの宿命に早く気付くのだ!
ディーノ・ソウル!!!
0065名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 13:22:35ID:zlEtE8OC
みんな>>21のようなシナが何時完成するか待ちきれないようだ
0066名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 16:54:58ID:lvMvCp0d
なんだ?このスレけっこうレス増えてるじゃないか。

名スレの予感、期待age
0067名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 17:13:52ID:SMPQzMr7
次厨自演乙
0068名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 17:32:47ID:KN3yWuhm
>>67
ネタをネタと見抜けなければ(ry
0069名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 17:59:12ID:vjUCsqge
>>21
自分のホームページ持ってるなら、一応書いとけば?
このスレ終わっても見に行く人はいるかもしれんし
0070次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/23(日) 18:31:31ID:rrsiHFj3
>>62  d。さっそくやってみるよ。

>>63  1年ぐらいROMってた時期があった。
     大して知っているわけではないが。

>>64  シナリオ案サンクス。
     でも今のところ>>56のストーリーを支持する方が多いので、
     とりあえず保留にしておこう。

>>65  >>21のシナ削除してもいい?

>>66  さんくす。
     言っとくけど(・∀・)じゃないって。

>>69  やめておくよ。叩かれるだけだし。
     余裕があったら作り直す(多分しないな)
     ホント今読み返してみればリューンのアイテムの効果を
     くっつけるだけのシナだった。
     マジレスしてくれた皆様に感謝する。

まとめページは、今のところコンテンツになりそうなものが何ひとつ
ないので、一段落して紹介するものができたらリンク貼るよ。
0071名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 19:07:19ID:4QYNywjI
>>56
> 遺跡の最深部に行くと、街の崩壊を企む魔術師がおり、
> その魔術師を倒し、設備を崩壊させるとめでたし、めでたし。

魔術師の動機はどうする?

街の住人に並々ならぬ私怨のある復讐鬼?
その街と戦争している国家に雇われた破壊工作員?
世界の混乱を目論む邪教の狂信者?
施設の秘密を外に漏らさないために復活した古代の魔術師?

ふと思った。
ドラ映画「のび太の宇宙開拓史」に登場する悪の企業「ガルタイト鉱業」みたいに、
不慮の事故に見せかけて街の住民を爆破でふっ飛ばし、
資源の眠る土地の利権(この場合遺跡の発掘品など)を独り占めしようと目論んでいる、
なんてのも面白いかも。
0072562005/10/23(日) 19:27:34ID:LiHN/Iu6
>>71
パッと思いついたストーリーを書いたのだが、
魔術師の動機は思いつかなかったので、うやむやにしておいた。

>不慮の事故に見せかけて街の住民を爆破でふっ飛ばし、
>資源の眠る土地の利権(この場合遺跡の発掘品など)を独り占めしようと目論んでいる、
>なんてのも面白いかも。
面白そうだな。自分はこの案に賛成。
ただ、アイテムで遺跡起動という部分が、伊達氏のシナリオに似ているので、
さらに敵役の設定も他のものに似せるとパクリばっかりと言われそうなのが怖い。

もし、>>56のストーリーで行くのなら、
冒険者達が、アイテムを探索するシナリオや、遺跡を起動するシナリオで、
危険な遺跡起動に必要なアイテムを探しに来る魔術師と、
会ったりするイベントがあると、ラスボスが最後のシナリオで、
急にわいた感じにならずにすむと思う。
その場合、最後の遺跡は、魔術師が起動済みのため、
冒険者は起動の必要無しに簡単に進むことができることになるが。
0073次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/23(日) 22:42:39ID:rrsiHFj3
>>62  返事はNOだった。orz
0074次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/23(日) 22:53:53ID:rrsiHFj3
沢山のストーリー案がでているようなので
ここらへんで>>56をベースにまとめてみよう。


プロローグ
太古の旧文明の時代、科学が発達していた。
人々はどんどん新しい設備を発明し、生活も豊かになった。
その設備の悪用を防ぐため、設備の起動には専用の「キー」が
設けられた。
豊かになるにつれ、人口も増え、もっと多くの土地が必要になった。
また、どんどん欲も人々の中に出てきていた。
もっと広い地が欲しい、もっと沢山の財産が欲しい、
そんな願望から、人々は戦闘用の設備を作った。
これで周りの国は全て自分達のものになる、はずだった。
しかし設備は突然暴走を始めた。周囲のものを破壊し、
生命を奪った。その文明の時代は終焉を告げた。
0075次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/23(日) 23:29:35ID:rrsiHFj3
1章  いつもの、冒険者の宿。
     最近どうも良い仕事が少ない。
     雑用のような仕事ばかりだ。暇をもてあます冒険者達。
     そこに冒険者急募の張り紙が飛びこむ。
     なかなか報酬が高額だ。内容は遺跡の調査・発掘。
     やりがいもある。とりあえず冒険者はそこへ向かった。
     
     向かった先はリューンほどもある都会。
     しかし、なぜか水道設備が乏しく、井戸を使用する世帯が多いと聞く。
     なぜか?かなり後になって発見されたことだったが、
     この土地の地下を掘るとかならず何かの遺跡にあたってしまうためである。
     そのため、工事は中断。井戸の建設に変更された。
     下水道を掘ろうとするだけでも遺跡にあたるのだ、さらに地下深くに
     何かがあるはず。調査団が派遣され、すぐ後に大規模な遺跡が発掘された。
     出土した物を調査した結果、旧文明のものであることが判明。
     さらに機械のようなものも発見された。
0076課長2005/10/24(月) 01:59:12ID:vXqCt47+
そして、伝説へ…
0077名前は開発中のものです。2005/10/24(月) 11:58:56ID:7N+g9P+Z
>>75
最近調査が始まったなら、百年以内に建設されたか、
急速に発展した設定にしたほうがいい。
リューンほどの都会より、もっと小さくしたほうがいいのでは?
シナリオの途中で発展させるなら、元がリューン並みでは大きすぎる。
冒険者は遺跡の専門家ではないので、調査団が遺跡の機械に攻撃された設定を
つければ違和感が減る。はじめの任務は戦闘で。
0078名前は開発中のものです。2005/10/24(月) 14:57:36ID:e9PgMFfu
>なぜか水道設備が乏しく
何が「なぜか」なんだろうな。
もしかして、笑う所?
0079名前は開発中のものです。2005/10/24(月) 15:09:40ID:D1rrk/YO
地下に水道網を張り巡らせられないなら、
地上に用水路なり水道橋なりを作れば良いのだからな。

第一、どんなに魅力的な資源が近くにあっても、
水源確保に難のある都市がそれほど発展するとは思えない。
そもそも大都市というのは人間が住みやすい土地にできるものだから。
0080名前は開発中のものです。2005/10/24(月) 16:06:41ID:TTToJQ/v
やっぱ技術や内容がどうであれ作ろうとする人間がいると盛り上がるな
先に貼られてた本スレは全然レスついてないのにこっちばっか増えてる
本スレもこっちも両方盛り上がってカードワース自体がもっと盛り上がるといいな
0081名前は開発中のものです。2005/10/24(月) 16:12:54ID:0qGoCW10
>>80
自演?
無責任なよいしょ?
それとも単なるひやかし?

まあもしも、もしも本心だというのなら
・・・確かにいいことではあるな。
0082名前は開発中のものです。2005/10/24(月) 16:17:47ID:Acn2G+9p
このスレの半分は自演で出来ています

残りの半分は釣りと冷やかしです
0083名前は開発中のものです。2005/10/24(月) 16:23:37ID:4tr2QXaC
次長さん応援age
早くまとめサイトに現状を書いてくれると嬉しいです。
0084名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 04:10:23ID:ZW8PrGX/
ttp://www.geocities.jp/cwodai/

こっちの方はもう5本も完成作が出てるぞ
次長もがんばれ!

0085名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 10:19:32ID:xO2tkDq/
このスレは次長氏の壮大な釣りでお送りします。
0086名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 10:19:49ID:qaE42eZP
キャラクターとかアイデアあったら乱発でいいからみんなで出していくってのはどうだ?
0087名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 12:28:38ID:pL/uIN/o
>>86
本気でそこからシナリオへの発展を期待しているのであれば、
こんな先のないスレに持ち込む香具師はいないと思うぞ。
出したネタを優れた技術でしかも短期間のうちに
形にしてくれる所なら他にもあるはずだしな。

そもそもネタのつもりで言っている、というのなら俺もひとつ出してみるかな。
そうだな、まずは主人公級のキャラクターから。
「角笛の勇者」という渾名を持つリューンという少年はどうだろうか。
神と竜の血族にして、レベル10をゆうに越えている天下無敵の人物だ。
外観はこのスレッドのまとめ役である次長氏に似ていて、極めて秀麗。
0088名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 12:48:44ID:pVra6t5U
ストーリー案あらまし

B国の安全ミサイルによって、
A国は安全にさらされていたが、
安全なのは嘘だったので
A国は安全ではなくなった。
0089名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 15:17:34ID:vIAE7vFn
マスコットキャラを考えよう。
とりあえず黄色い生物でなにかないか?
0090名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 15:33:38ID:s1puTCOX
>>89
つ ピカ○ュウ
つ カーバ○クル
つ フォウ様
0091名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 15:55:13ID:vIAE7vFn
マスコットでなくとも、宿の親父的なキャラが必要だ。
とりあえずひとつアイデアを。
デイビット・マックレガー 58歳
古代文明一筋40年の堅物研究者で遺跡調査団の代表
途中で遺跡の設備を暴走させ、幼女になる。
0092名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 16:08:34ID:pVra6t5U
>>89
黄色い生物…カレークックなんてどう?
0093名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 16:13:21ID:vIAE7vFn
マスコットキャラは遺跡で発掘される設定になるだろう。
0094名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 16:36:49ID:JEP0sXCU
>>91
本格RPGに幼女はいらない
0095名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 16:57:54ID:HZkeIuDw
>>94
幼女はともかくまずは「本格RPG」の定義を簡潔かつ明確に答えてくれ。
本格的なアイデアを出すのはそれからだ。
0096名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 17:16:30ID:vIAE7vFn
本格RPGの定義は知らないが、今は次長の採用した案を具体化するべきかと。
町の名前と細かい設定
宿の亭主の代わりになる主導NPC
黄色いマスコット(黄色い必要はないが。)
遺跡の細かい設定や構造
敵役の設定(ただの発掘ではストーリーとしてダレる)
調査団のメンバー
 これらの設定を考えることにしよう。
0097次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/25(火) 17:58:56ID:HvgLJodq
>>77   そうか、もう少し小さくするか。
      基盤のシナでも今のところ宿とアイテム鑑定所と遺跡しかまともな施設がないし。
      調査団が襲われる、戦闘、OK使ってみよう。

>>79   地上に用水路がある、みたいな描写をしておくかな。
      たしかに井戸で水を確保している大都市はないな。

>>80   さんくす。応援してくれると助かる。
>>83   なるべく無事に完成できるようにがんがるよ。

>>84   おお、完成させた前例はあるんだな。
      CWはツクールとかより手軽なところもあるから
      結構つくりやすいと思うんだが。

>>86   うん、それでおk。

0098名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 18:09:06ID:vIAE7vFn
次長が降臨したのでさらにアイデアを出していこう。
グスタフ・G・アボーキ 28歳
調査団のメンバーの一人。若いが付与魔術の研究では有名で、博士号を持っている。
無口で何を考えているのかわからない人物で、人付き合いもほとんどしない。
でも論文ではとてつもなく饒舌になる。
隊長と一緒に幼女に・・・
0099名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 18:30:01ID:h1PqhCMF
>vIAE7vFn
キモ男はキモスレでやってろよw
0100名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 18:32:39ID:vIAE7vFn
さらにアイデアを出そう。
鉱山都市ノヴァ・ヌールゴア
深い山に囲まれた盆地にある町で、数十年前に冒険者が魔力の宿る鉱石の巨大な鉱脈を
発見したことにより急激に成長した。
しかし、開発が進むうちに、町の地下に古代文明の遺跡があることが発見された。
遺跡は地下を通って周りの山にまで広がっている。
遺跡を調査すべく学者たちが派遣されたが、遺跡の警備兵に攻撃され、
犠牲者を出して撤退した。
調査団は遺跡の警備兵に対抗するため、冒険者を呼び集めることにした。
0101名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 18:35:31ID:Z+izshww
>>84   おお、完成させた前例はあるんだな。
      CWはツクールとかより手軽なところもあるから
      結構つくりやすいと思うんだが。

少しでも応援しようかと思った俺がバカだったよ。
2行目から3行目見てるとまったく期待できそうもないな。
0102名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 18:37:39ID:qaE42eZP
特殊な才能もないただの傭兵が特殊な才能を身につけることもなくただたんたんと
ストーリーに関わってくるなんてのが俺は好きだけどな。
0103名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 19:56:27ID:vIAE7vFn
マスコットも考えてみよう。
光精ジャック
古代人がペット用に開発した魔法生物の生き残り。高い知性と癒しの力を持つ。
だがあまりに長い間保存機の中で、一人で暗闇に放置されたため、
性格がゆがみ極度のひねくれモノで毒舌吐きになった。
見た目はフォウによく似ているか、すこしディフォルメしたかんじ。

とりあえずアイデアをだしていって、どれを採用するかは次長が決めるということで。
0104名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 20:32:56ID:hnulrRC7
キモ男は巣に帰れ
0105名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 21:13:21ID:4juCb2t3
>>104
証拠不十分だな。
ここはあえて用法違いだと指摘させてもらおうかw
0106名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 21:39:33ID:hnulrRC7
vIAE7vFnのレス見ろよ
0107次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/25(火) 22:28:56ID:HvgLJodq
>>87   うん、使う機会があったら使おう。
      とりあえず今回はおあずけの方向で。

>>88   はいはいわろすわろす

>>89-96  幼女はともかく、マスコットキャラ作るのは賛成だ。
       遺跡で発掘される設定にするのだったら、
       ラスボス(つまり最後の設備)の「キー」にしてみるのはどうか。

>>98-100  アイデアさんくす。

>>101  別に楽したいからCWにしたって訳じゃあ・・・。
      まあこの様子だとどう言い訳してもすみそうにないな。

>>vIAE7vFn  アイデアを出してくれるのはありがたいんだが、
          スレからその場の空気ってものを読もう。
          まあアイデア乱発に賛成した>>1の責任もあるんだが。
0108名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 22:35:58ID:bD+eajMK
個人的な希望なんですが
喪服が似合いそうな美人の未亡人みたいなキャラクターがいれば
少し色が出て面白いと思います。
0109次長 ◆Zp7HHCVbWQ 2005/10/25(火) 22:38:31ID:HvgLJodq
進度なんだが、正直言ってまだほとんどできていない。
近くまとめページにスクリーンショットぐらいはうpできるように努めるよ。

他スレからはストーリーは最後でいいという意見が出た。
とりあえずストーリーは今まで通りに進行させていくとして、
作成に力を入れたい。
あとアイデアを出してくれることは結構なんだが、
これ以上の別方向の拡張性は今は考えないようにしよう。
決めたことをなるべく最小限に。
モチベーションを維持する意味もあるし。

それと、明日と明後日は用があってレスできない。
0110名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 01:35:50ID:h1xuGZse
>>106=ID:hnulrRC7
>>105
0111名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 12:20:49ID:MK21nr6e
ついに100スレ超えオデメトウ
0112名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 12:23:08ID:P9nEfWP8
100レスじゃないかとマジレス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています