トップページgamedev
1001コメント345KB

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.4■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Fear(0.3%)NGNG
開発スタートしたはイイが、多くのゲーム(企画)は完成を見ることなく
消え去る自主制作ゲーム。
このスレでは自主制作ゲームの製作スタート告知をし、進行状況を逐一
報告するスレであります! デベロッパは製作スタートレスをしたら
以後、名前欄に製作中ゲームのタイトル(進行状況%)を入れてください。
例>名前:ロリッ子天使ハニーバニー(10%)

一体幾つのプロジェクトが完成するやら見守りましょう。

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.3■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1071809112/

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.2■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028161173/

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレ■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005143186/
0032132005/09/11(日) 01:10:09ID:/ufSnuc/
>>31
普通に*.exeをダブルクリック
ショートカットや書庫からは起動してないよ
ちゃんと解凍して実行している
0033名前は開発中のものです。2005/09/11(日) 10:03:57ID:kb23KYcr
はばねろたんとツンデレ喫茶
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1126237996/
0034Last Spring (5%)2005/09/11(日) 12:55:33ID:+Ge6WRvI
延々とシナリオを打ち込むのに疲れたので、Config.tjsをいじくってデザインを変える。
とりあえず、よくある640*480の大きめのウィンドウが気に入らないということで、
ウィンドウサイズは前から変えておいたんですが(300*300)
ウィンドウサイズはスマートになったのに何故かモッサリしてるなぁ…と思って、いろいろ
フォント関係をいじった。

とりあえず、もっさり見えた原因は、「文字にボールドをかける」がONになっていたことらしい。
デフォルトでONなんですね。
falseにしたらかなりスッキリした感じです。
ついでに、フォントも明朝からゴシックに変更。

背景画像は、普通のサイズの物をpixiaの「大きさを変えて複製」を使って加工してるんですが、物によっては
かなりバランスがおかしくなりますね。

0035名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 14:57:59ID:dA9K0Z1F
FFZ 夜空の花
・ジャンル:RPG
・開発環境:ツクール2000
FFZの続編。時々声がでるようにしてみたり。
ACの要素組み込むか検討中。

ボールと床や壁との判定方法がサッパリ
もうだめぽ・・・
0036名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 14:59:52ID:dA9K0Z1F
>>35
うつのめんどいので猿玉氏の引用したけど、
下部の文消すの忘れたよorz
こんな俺を許してくれ(´・ω・`)
0037「F」RPG(18.1%)2005/09/11(日) 16:50:32ID:DDx8sxAj
>>29
【環境】
Win2000SP4 DirectX8.1 G400DH

Version 0.05
「応答無し」解消されてました、終了スムーズです
フェードも綺麗
0038mj tactics(50%)2005/09/11(日) 17:25:59ID:Q9fxunLo
ファイやウォールの設定をば変えたので
お暇な方、外部から登録できるかテストしていただけないでしょうか

(確認の手順)
アプリ起動→「新規登録」ボタン→
プレイヤ名(適当に)パスワード、メールアドレス(使えなくてもOK)

ttp://gomyway.dip.jp/mj/archive/client.lzh
0039名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 17:36:20ID:7EolTk5S
>>38
とりあえず成功した旨のメッセージは出たけどメールは来てない・・・
登録になんか時間がかかってるみたいだし失敗してるのかな・・
0040mj tactics 2005/09/11(日) 17:50:14ID:Q9fxunLo
>>39
確認有難うございます
登録自体は成功しているみたいですが
メール周りの設定が不味かったみたいですた
0041名前は開発中のものです。2005/09/11(日) 17:54:35ID:Dmhqzhum
>>32
なんだったんだろうなぁ
0042ポコプッシュ(70%) 進可 ◆Sinka1my5k 2005/09/11(日) 18:29:40ID:+JzxmqRW
ttp://www.interq.or.jp/moonstone/person/delsample/pokopush.html

ポコプッシュ、とりあえず発表することにした。音は自作の築音機で作成。
BOOST得点方式にしたので途切れさせずに消すのが熱い。
うまくやれば2000BOOST超えも可能。
0043mjtactics2005/09/11(日) 19:16:47ID:Q9fxunLo
登録テストしてくださった方、有難うございました
メールですが飛ぶようになった模様です

登録してくださった方にもう一つお願いしたいのですが
先ほど登録したユーザ名とパスワードで外部から
ログインできるかどうかを確認していただけないでしょうか

(手順)
アプリ起動→ユーザ名とパスワード入力→ログイン

別のウインドウが開いてロビーみたいな画面に移ったら成功です
0044monstars and tactics(90%)2005/09/11(日) 23:45:00ID:ikAitqDP
【ジャンル】ファンタジー風戦略SLG
【環境】Flash

ttp://namelessgoose.x0.com/nameless/mat/

Flash板にゲームの発表ができるところが見当たらなかったので
ここに書き込みします。
もうほとんど完成。現在、細かい修正と、ユニット同士の戦闘相性を調整中。
0045名前は開発中のものです。2005/09/12(月) 01:37:24ID:m61v3Cd2
>>44
1面しか見てないのですが、対空兵器ってないのですか?
グリフォンが便利すぎる気がします
0046名前は開発中のものです。2005/09/12(月) 11:34:16ID:P5n8oyYt
チュートリアル的なものが欲しいな
0047名前は開発中のものです。2005/09/12(月) 11:35:37ID:qUVdaW97
>>44

一人でコンだけ作れるのはすごいと思う。
0048「F」RPG(18.1%)2005/09/12(月) 12:24:23ID:ik41HOvB
>>44
環境
Win2000SP4
FF1.04 IE6 Sleipnir1.66
フラッシュプレイヤー7,0,19,0(全てのブラウザ)

症状
上記全てのブラウザで、読み込み中にアプリケーションエラーで終了します。
ブラウザ再起動、OS再起動、どちらもやりましたが効果無し。

参考までに
パブリッシュに使っているフラッシュのバージョンと、正常に見れているブラウザ、
ブラウザに入れているフラッシュプレイヤーのバージョンを教えていただけませんか?
自分もフラッシュ使うので気になります。
0049Last Spring (7%)2005/09/12(月) 20:28:02ID:gJV8njkd
頑張りました。今日は50行近く書きました。
全然凄くも何ともないというツッコミは勘弁してください。これでもいい方なんです。
もうすぐ4月27日のイベントが終わります。(オープニングが26日)
…って、我ながら遅すぎですね…。
でも、もうすぐやっと、各キャラへの分岐が始まります。

ついでにタイトル画面も作る。
もうシンプルでいいか…と思い、ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ddk50912202641.jpg
こんなん作りました。

…あんまりですか?どうせ絵が描けないんだし、下手に描くよりこっちの方がいいかなぁと思ったんですが。
0050monsters and tactics(90%) 2005/09/12(月) 23:10:17ID:2Sz1qJ1U
名前変更 ×monstars → monsters
みなさん、いろいろ意見ありがとうございます。

>>45
確かに、グリフォンは強力ですね。
グリフォンの対抗ユニットを強化するか、
グリフォン自体を弱体させるか、検討してみます。
それとCOMのユニット生産思考ルーチンを調整してみます。

>>46
チュートリアル的なものは、ゲームが全部完成して余裕があればhtmlで作成しようと思います。

>>47
ども

>>48
WinXP IE6
MX 2004 Pro
Player 7.0.19 です。

>>アプリケーションエラーで終了します
すみません、調べてみたんですが、原因がよくわかりません。
他にもエラーで終了するという方がいたら環境など教えてほしいです。
0051「F」RPG(18.1%)2005/09/13(火) 18:23:58ID:6gKJ2uF+
>>50
やってみました
ブックマークしてみました( ̄▽ ̄

蛇足
IE6でプレイヤー8にしたらエラー終了なくなりました。
0052Last Spring (8%)2005/09/13(火) 19:57:34ID:hNnH/9DM
くっはぁー、やっと27日を書き終えた。
なんか、改行するとき、クセで「[l]」を打とうとしてしまいますね。(辞書使ってますが)
分かり難くなりそうなので、ここからはルートごとにシナリオファイルを分けようと思うんですが…
ここからですね。毎日少しずつでも書いていかないと続かなそうです。
0053名前は開発中のものです。2005/09/14(水) 12:40:11ID:o7I92ZEW
>>50 GJ!
0054対戦STG(5%)2005/09/15(木) 02:43:38ID:KkBS5S6B
輪舞、東方と対戦STGの流行に乗って作ってるんだけど
輪舞を目標にしてたら弾幕バーチャロンになっちゃった件について。
3D弾幕全然避けらんねぇヒャッホイ

とりあえずネット接続完了して同一フィールド内で動けることだけ確認
0055Fear(0.5%)2005/09/15(木) 09:09:51ID:HPeeZY8R
つーかみんな凄すぎorz
開発言語はHSPだったのですがHSPではオレの想像していたものが表現できないので
素直にC言語から勉強します。
とりあえずオープニングは大体形が出来てきました。
0056名前は開発中のものです。2005/09/15(木) 09:30:46ID:5SlZN/jX
>>50
マジシャン系がLv上がるのが早いとおもいました。
0057Last Spring (9%)2005/09/15(木) 17:39:54ID:l8conEOs
分岐を作る。
飽きたので、ヘルプから見られるABOUTを作ってみたり。
やる事に変化なし。
0058対戦STG(7%)2005/09/17(土) 02:14:19ID:CdRN04uo
http://gamdev.org/up/img/3299.jpg
我ながらアホなものを作ってしまった。
素っ裸とかゆーな。もうモデリング疲れたorz

今日はGems2の四分木を八文木に拡張して、視鏡台カリングとか。
弾幕の高さが見づらいらしくて避けにくい…。
次はダッシュとかジャンプとか色々やってみたい。モーションも。
0059「F」RPG(18.2%)2005/09/17(土) 02:42:00ID:ZaToNJjH
ttp://gamdev.org/up/img/3300.png
寄り道して誘導弾作ってます。
スプライトチャンネルをすり合わせすれば組み込める〜、ちまちま。

>58
弾だらけ楽しそう
0060前スレ575バーチャロン(3%)2005/09/19(月) 15:23:35ID:rhxJEXck
EQ2にはまって4ヶ月放置キタワァ
この連休から再開しようと思ってどこまでやったかソース眺めてみてるが
わけわからん・・・もうだめぽ
0061STG(40%) ◆eFWVg.Xo5M 2005/09/19(月) 16:16:09ID:DXoyhH5a
久しぶりの投稿。サボってました。
http://ameblo.jp/gabacho95/
↑制作過程とかを書いてるブログです。


BGM、効果音再生できるようになりました。
http://gabacho95.ojaru.jp/
↑ゲーム、スクリーンショット等置いてあります。
いろいろ問題ありますが、よろしければテストお願いします。
0062対戦STG(8%)2005/09/19(月) 17:30:04ID:ClI4PBw8
>>60
おー、なんか似たようなもん作ってますね。

私は操作系をバーチャロン風味にするかセンコロ風味にするかで大分迷った。
PS2系のパッドならパッド上部で旋回とか付けられるんだけど。
レバー操作を想定してたから、必然的にボタン足りない症候群。
センコロのAMSにジャンプボタン付けたらもう右手はいっぱいいっぱいだ。

今日はtiny.xタンが動いたので、はやくボーン入れたい。
0063名前は開発中のものです。2005/09/19(月) 19:58:10ID:P6DgqHJh
http://mofo.pns.to/index.php?cmd=download&id=3
0064名前は開発中のものです。2005/09/23(金) 16:41:03ID:fhG7f2KV
はじめまして。突然ですが、みなさんにお聞きしたいことがあります。
0065名前は開発中のものです。2005/09/23(金) 16:42:01ID:fhG7f2KV
MMOでチャットのできるアバターゲームを作るのにはどんな構成のメンバーが必要なんでしょうか?
0066Fear(0.5%)2005/09/23(金) 17:25:38ID:Lq/h7nc8
念のため言っておきますが・・・スレ違いね。
0067名前は開発中のものです。2005/09/23(金) 19:40:04ID:6+ZATcab
>>65
メンバー構成って他人に作業やらせて自分はのほほんと企画立てるのか?
そんな馬鹿な事考えてる暇あったらプログラミング覚えろ
0068名前は開発中のものです。2005/09/23(金) 20:52:59ID:BTPqa4II
>>65
まじめに言ってMMOでもRPGとか付かなきゃ自力で出来るよ
いや付いても出来るんだけど、管理する内容はごっそり減るから
0069Last Spring (再スタート)2005/09/24(土) 13:01:18ID:sst/Ri9Y
ttp://d.hatena.ne.jp/aru174/
手に負えねーよ!って感じになってきたのと、やる気が減少してたので方向転換しました。
仕様上、ここで書いてもあんまり意味無いので、上のブログで書いていきます。
0070名前は開発中のものです。2005/09/24(土) 13:08:35ID:tFIprWQK
サウンドノベルをゲームと呼ぶことでさえ?なのに選択肢なしって・・・
街みたいなシステムがあって始めてノベルゲームだろ
0071名前は開発中のものです。2005/09/24(土) 16:57:44ID:NjEDe/5F
ご飯を食べるとやる気が削げるので、食べる前に作り始めましょう
0072Action(前745)2005/09/24(土) 17:54:13ID:teE69+9B
http://gamdev.org/up/img/3412.zip

マップエディタとの親和性テスト

VC++からのReleaseモードでは出来るのに
いざ配布しようと exe を起動すると
mapのinsertの3回目の所でなんか知らんが止まってまう
なんじゃこりゃw
0073Action(前745)2005/09/24(土) 22:18:26ID:teE69+9B
う〜ん、一見正常に見えて
異常だしまくり状態だったとは@@;
C/C++室を騒がせてしまった。
0074名前は開発中のものです。2005/09/25(日) 01:33:47ID:ijNc1PBu
たった3クラスを階層化するリファクタリングなのに
あれもこれもとまとめられるところがゴロゴロ出てきてキリない。
もし自動テスト化してなかったらと思うとガクブルだ…
0075STG(45%) ◆eFWVg.Xo5M 2005/09/25(日) 19:52:43ID:GcxoWIrW
http://ameblo.jp/gabacho95/
↑制作過程とかを書いてるブログです。

ようやく画像を使用したテキスト表示ができるようになりました。
うれしい限りです。これでスコア表示とかもできるようになりました。
0076名前は開発中のものです。2005/09/25(日) 20:13:55ID:et0sm344
>>70

ひぐらし面白いよ。
みんなゲームにしか目が行かないけど、
「ゲームが終わった後、一人で考える時間」ってのが面白い。
斬新だと思う。つうかやられたと思った。
0077名前は開発中のものです。2005/09/25(日) 20:47:13ID:HTSwe1/y
信者乙
0078名前は開発中のものです。2005/09/25(日) 23:53:35ID:yX3t38Lf
アンチ乙
0079名前は開発中のものです。2005/09/26(月) 07:49:04ID:ztaWHSG5
みんな乙
0080名前は開発中のものです。2005/09/26(月) 14:10:53ID:aiGS/uI2
おまえも乙
0081名前は開発中のものです。2005/09/26(月) 14:14:45ID:Fi7ck0Wm
>>79
全米が感動した。
0082名前は開発中のものです。2005/09/26(月) 23:55:38ID:efzPoWuO
俺様乙
0083名前は開発中のものです。2005/09/29(木) 20:19:00ID:49HypuUd
開発状況報告っつーか、人いなさ過ぎてヤル気が腐るのでおまいらちょっと来いというお願い。

▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver3.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1059655064/l50
ホラーゲームを作って怖さを競い合うスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1125121001/l50
0084名前は開発中のものです。2005/09/29(木) 20:28:20ID:x+J+xhQL
>>83
人がいなくてやる気がなくなっちまう程度のもんならやめちまえ。
つまんねえから人がいないだけだろ?だったら面白くすればいい。何が足りないかよく考えてみろ。
0085vvmの人2005/09/30(金) 14:03:35ID:YesvUwed
>>84
やめちまえって言われても>>83は作者本人(多分、ホラ〜で作ってんの俺しかいねぇから俺のこと)じゃないぞ。
多分、俺が開発をやめることを恐れての発言だろうが、確かにこの発言は勘違いされてもしかたねぇな。

例え誰も使わないもんで、誰も見ないもの作ってたとしても、俺の趣味でやってることだからやめねぇよ。と。

えーと、せっかくだから開発状況報告していく。

進行状況
ツール 40%
ゲーム全体 20%
ゲーム内容
 シナリオ 20%
 画像・音楽 100%(ってかそんなものをつける予定はないので100%)
0086名前は開発中のものです。2005/09/30(金) 15:43:53ID:WInB6y36
>>85
応援しておる。あんた才能あると思うよ。がんばってくれ。
0087名前は開発中のものです。2005/10/02(日) 18:26:49ID:oMdvJWAB
僕も参加してよろしいでしょうか?
0088vvmの人2005/10/02(日) 22:10:33ID:crDG91w1
ゲーム内容
 シナリオ 22%

分量は少ないが、ある種の方向性を決めたと言うことで2%を割り振ることにした。
ちゃんと話を聞いておかないと、すぐに死ねるぞ。
0089対戦STG(10%)2005/10/04(火) 11:29:34ID:bsmNTOFl
動作の勉強のためにセンコロしすぎて
全く進んでなかったというお約束

今まで半透明オブジェクトがビルボードしかなかったのだが
ポリラインストリップを実装したところで
Zソートをオブジェクト単位からポリゴン単位にしなきゃな
ということに気づいたものの放置。
009060 バーチャロン(5%)2005/10/05(水) 23:27:54ID:LyYDSW3C
>>60から3週間かけてリハビリしつつロックオンとショットらしきもの実装
いつ完成すんだこれ

http://www.geocities.jp/game_yaranaika/index.html
0091vvmの人(25%)2005/10/05(水) 23:59:46ID:Zq5ne9rk
主人公が猟銃をGET。
これから鬱になる展開を予定。

開発スレ:ホラーゲームを作って怖さを競い合うスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1125121001/l50
0092Last Spring (6%)2005/10/06(木) 20:36:20ID:LqjyiwW+
少しずつ少しずつ。焦ると文章がメチャクチャになるのは悪い癖です。

http://d.hatena.ne.jp/aru174/
開発状況を書いてるブログです。
0093弾幕破さいたま(85%)2005/10/10(月) 01:52:40ID:I8klS4mn
当たり判定の処理変えて以前のリプレイが使えない。。。だめぽ
相変わらずほとんど進んでない始末。
ttp://aqinomoto.hp.infoseek.co.jp/test/shotH/index.html
0094名前は開発中のものです。2005/10/10(月) 12:59:13ID:vxDl6jg6
>>90
ゲーム自体動かないんですが。CGを起動させればいいんですよね?
d3dx9_24.dllが見つからない、と表示されるんですけど。
0095名前は開発中のものです。2005/10/10(月) 13:03:55ID:nGowBKeu
d3dx9_24.dllをどっかからDLしてくればいい。
0096バーチャロン(5%)2005/10/11(火) 19:43:35ID:BBAvKirL
あら動かなかった?ゴメソ。そのファイルって9.0cには含まれてないんかな?
SDKのアップデートなんかしない方がよかったか。
なんか新しいのでるといれちゃうんだよな。。
0097「F」RPG(20%)2005/10/11(火) 22:44:27ID:JFqhb4xS
ttp://gamdev.org/up/img/3532.png
済:攻撃エフェクト用のスクリプト呼び出し、手始めに誘導弾を作ってみた
済:結果表示等をキー押しでスキップできるようにした

アクセス規制?で書き込めなかったよー。
0098名前は開発中のものです。2005/10/11(火) 23:22:07ID:644suGt4
>>97
うほw
すげw
ガmバ
0099「F」RPG(20%)2005/10/13(木) 02:01:11ID:CSyWpo2I
>>98
ガムバリマスー

移動マップを1行広げたので基本のマップデータを書き直しに。
どうせなのでマップデータエディタ+セルイベントスクリプトエディタを作る事に。
一歩進んで二歩下がってる気がする、ぬるぽ。
0100弾幕縦STG(15%)2005/10/14(金) 06:26:11ID:Dov1h8vp
先週ぐらいからOpenGLの勉強がてら作り始めてみた。
年末を目処に完成させる予定。
0101「F」RPG(20.1%)2005/10/18(火) 21:52:27ID:ij4n5Etu
ttp://gamdev.org/up/img/3557.png
マップデータとスクリプトの一括エディタ作りました。
スクリプトエディタは既存のエディタを呼んでアプリのアクティブで読み直し、手抜き。
今日は寝ます(ぁー
0102名前は開発中のものです。2005/10/19(水) 13:28:45ID:Dc5kA7KH
なんかスゲェー見やすいw
Cで作ってる?>>101
0103名前は開発中のものです。2005/10/19(水) 18:34:30ID:RMvvF2KO
VBの可能性も・・・
0104名前は開発中のものです。2005/10/19(水) 19:32:29ID:uoNHMxQ9
>>101
すっげ!
スクリプトとマップエディタって合体できるのね・・
0105名前は開発中のものです。2005/10/19(水) 20:44:30ID:QckJw18/
ツクールだってそ〜ゆ〜モノだろ?
0106「F」RPG(20.1%)2005/10/19(水) 20:45:10ID:91NPB0md
絵的な地図とワールドマップの尺(?)が合わないのでマップ広げないといけなそう。
>>102
lingo(Director)です。
フリーソフトでこういうのあったら欲しいです(マテ
0107名前は開発中のものです。2005/10/19(水) 20:58:53ID:UZ9b6cms
Directorつったら、WinでもMacでも動く奴だよね。
一昔前にDirectorで作られたエロゲがあったけど、激しく重かった。
今は進化したのかな。
0108名前は開発中のものです。2005/10/19(水) 21:08:49ID:QckJw18/
マシンが進化したとか。
0109「F」RPG(20.1%)2005/10/20(木) 17:55:32ID:om3I4/St
通常マップ上でキャラ移動時にオブジェクトのlocZに食い違いが出ていたので修正。

>>107
絵の切り替えに何秒もかかる凄い組み方してるのはありましたね。
私のも軽いとは言えませんが_| ̄|..○
800x600の32ビット画像使用でツク−ルXPよりちょっぴり軽い程度です。
>>108
それもあります。かなり。

地道に行きます。
0110対戦STG(15%)2005/10/21(金) 06:27:48ID:yEVH493I
ネトゲって信じられないようなところからバグが起こるね…
アクション系のネトゲは私には少々敷居が高すぎたようだ。がんばるけど。

試しにdp8simを導入してネットワークの遅延のテストを行ってみたけど
現段階では不快という感じではなかったのでヨカタ
0111名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 19:03:48ID:YAASrQGc
ちょっと誰か、これフレーム計測してみてくれんかと。
「美鶴さんフレーム計測バージョン」
http://g-space.jp/~fox_hope/cgi-bin/src/tail0192.lzh
readme.txtが入ってるから使い方はそれ読んでくれ、あくまで暫定だが。
実行中にF2キーで段位の部分がフレームレートになる。
1GHzで30フレ以上は出る筈なんだが、
しかし3.2GHzで43しかでないと言う報告もある。
CPUとクロック周波数とOSの報告よろ。
ちなみに本物こっち。
http://www.avis.ne.jp/~asper/shop/minfo.htm
0112名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 19:53:38ID:Mi7KbKVo
>>111
通販よりもどこかに委託した方がいいんじゃないか。
もちろん手数料分値段は高くする。
0113名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 23:38:36ID:S/NstoG6
30fps@P3-800Hz / xp sp1 / gf2gts

頼むのはいいが、きちんと終了できるようにしておいてくれよ。
エラーダイアログ出っぱなしなんて酷い仕様だぞ。
0114名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 03:52:31ID:/fuV1/TL
13fps@Cel-433x2/NT4/Rad7500
初回起動時にワトソン先生。
0115名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 06:33:26ID:O4yfzi9B
>>111
イースもどきの割には処理激重だな。
現状のミドルレンジのPCでハーフライフ2なんかのFPSよりも重いって・・
ちゃんと終了出来なくて結局タスクマネージャから落としたけど、
最低限アプリとして起動・終了が出来るようになってからテストの依頼をしてください。

ぺん4-3.0-XPで40~41
0116名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 07:09:38ID:nRr0UaqJ
>>113
スマソw。一応内部のreadme.txtに書いては有るんだが。
>>115
なんせソフトウェアでのαチャンネル付きのαブレンディングなんでな。
3Dじゃないのでしょうがないのだが、とはいえ開発環境では結構早いと。
ちなみに「ぺん166−128mb-win95」で10フレ前後なんだがー。

13fps@Cel-433x2/NT4/Rad7500

・・・やばい。今のDOS/Vって2Dに弱い。
AMD製だときついウェイトが入る場合は有るんだが、それにしても。
0117名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 07:31:29ID:Uc0W9nRJ
今のPCが2Dに弱いわけじゃないのだが…。
0118名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 07:49:36ID:O4yfzi9B
>>116
ソフトウェアでやってももっと速度出るぞ。
単純にあんたの技術が足りないだけ。
速度がでる作り方をして無いだけ。
ハードのせいにする前に自分を疑え。

とりあえず、バグぐらい直せ。
0119名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 07:56:21ID:jFwh8z8I
セレロンとペンティアムって結構差があるからなぁ。
17FPS Cel-1.3G OS-XP
俺もシェーダがソフトウェアでしか動かないグラボ(ゲフォ2)で、
周波数一緒なのに倍近く差が出てびっくりした事がある。
個人的にはもう素直に3D使ってくださいw
0120名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 09:36:18ID:XtV0p11G
celeron1.8で60出るっぽい。快適ですた。
ただFPS見てほしかったら、
ちゃんとなんも押さないでも最初から常に表示しといてくれと
0121名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 13:44:41ID:465Fxa31
AthlonXP1700+ Radeon9600XT Windows2000
FPS50〜60
特にエラーとかも出なかったな。
0122名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 20:16:30ID:FXuNm3ZY
Pen4 2.4C XPsp1 GeForceFX 5700 Ultra
FPS 35あたり

エラーはなかったな。
01231162005/10/24(月) 07:05:24ID:aoBReeYX
皆さんご協力どもでした('-`)ノシ。次の参考にしますです。
しかし性能がばらつくルーチンだ(-_-;)。ちなみにバイオ500Mhzで30フレ、
なんか見直したぞソニー。でも3Gで60フレって所・・・。
>>119
流石に手間がアレなので。3Dだとグラボ買わないといかんし。
0124名前は開発中のものです。2005/10/24(月) 07:32:12ID:RiAQ9p1L
ユーザーの環境に合わせれよ。
内臓グラボが最低限の3Dを扱えるようになって何年経ってると思うんだ。
買えないなら2Dでサクサク動くようにつくれ。

技術もない、環境上げて対処も出来ないじゃ独りよがりもいいとこだぞ。
01251192005/10/24(月) 08:04:05ID:CD/zgy8D
いやいやゲームを完成させられる人が、何時までも古い技術使ってるのが
もったいないかなーと思ったわけで。
DirectGraphicsの2D描画ならサンプルコピーペですぐ実装できるしw
余計なおせっかいスマソ。
0126名前は開発中のものです。2005/10/24(月) 08:08:42ID:WdW/Zv/Y
>>124
最低のスペックに合わせれば最新のマシンならさくさく動く訳でな。
持ってるマシンで動かして失望するよりその方が良かろうと思うが。
現に1万で買える1GクラスのPCで>>111のアプリは常時30フレで、
ほぼ動く。「αチャンネル付きのαブレンディング」機能って”グラボには無い”。
今の状況でイース型ARPGに使うにはむしろ早すぎるくらいだし、
表現力としては従来のドット絵では無い暖かみの有るw絵を表示できる訳で。
ポリゴン丸出しの10フレヘボ3Dでゲーム作ったってしゃーあんめーよ。
0127名前は開発中のものです。2005/10/24(月) 08:21:19ID:rElNwnDK
田舎だから近くにパーツ売っているところがないなら、通販という手もあるよ
0128名前は開発中のものです。2005/10/24(月) 10:42:14ID:RiAQ9p1L
ウチのPCは今年の春のミドルレンジな訳だが40fpsちょっとだ。

>「αチャンネル付きのαブレンディング」機能って”グラボには無い”
RGBA4444かRGBA8888で頂点カラーにαつければ余裕で再現可能。
20世紀末には既にハードで対応してますが?
Bltの代わりに三角形2枚描きゃ2Dだ。ポリゴン丸出しにする必要はまったく無い。
あんた技術が無い上に知識も無い。
この機能をこうすればこう出来る、という応用力も欠けてる。
なにより、自分の作ってるものがちゃんと動いてないということが理解できていない。

1GHzクラスであれば、って当たり前だ。
1GHzあれば全部メインメモリで処理しようがハードでやろうが60fps以上出て当たり前。
だがあんたはそれすら出来ていない。
あんたの2Dゲームはハーフライフ2やディアブロ2やイースどころか、コンパイル辺りのPCゲーより遅いの。
Pen166のスペックすら引き出せて無いの。
0129名前は開発中のものです。2005/10/24(月) 11:31:17ID:uYuoKsKx
な、なんだってー!(AA略
0130名前は開発中のものです。2005/10/24(月) 12:03:35ID:Vbszaln8
>>128
>ウチのPCは今年の春のミドルレンジな訳だが40fpsちょっとだ。
それは残念だったな('_`;)。バイオ500mhzなら30フレ出すというのに。

>RGBA4444かRGBA8888で頂点カラーにαつければ余裕で再現可能。
ともかくそんな機能ウチのPCにはないw。
0131名前は開発中のものです。2005/10/24(月) 12:05:36ID:zvT1dsRY
質問です
ゲームのPVを置いてあるサイトがあるのですが、
ゲーム画面をどのようにして動画にするのでしょうか?
教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています