トップページgamedev
1001コメント345KB

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.4■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Fear(0.3%)NGNG
開発スタートしたはイイが、多くのゲーム(企画)は完成を見ることなく
消え去る自主制作ゲーム。
このスレでは自主制作ゲームの製作スタート告知をし、進行状況を逐一
報告するスレであります! デベロッパは製作スタートレスをしたら
以後、名前欄に製作中ゲームのタイトル(進行状況%)を入れてください。
例>名前:ロリッ子天使ハニーバニー(10%)

一体幾つのプロジェクトが完成するやら見守りましょう。

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.3■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1071809112/

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.2■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028161173/

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレ■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005143186/
0002Fear(0.3%)NGNG
間違えたorz
削除依頼だしてきます。
0003Fear(0.3%)2005/08/30(火) 01:51:34ID:yU6rd4dl
>>1


>>2
気にするな。俺もFear(0.3%)だw
0004名前は開発中のものです。2005/08/30(火) 01:57:23ID:eywZ9s8W
いや、Verがまた0.4の所では
0005Fear(0.3%)2005/08/30(火) 02:00:17ID:yU6rd4dl
>>4
なるほど

>>1
視ね
0006名前は開発中のものです。2005/08/30(火) 21:37:08ID:9jGazItX
>>5
ちょっとワラタ
ある意味、なんとさっぱりした人なのだろう
0007名前は開発中のものです。2005/09/01(木) 16:12:35ID:BbrFUIrh
おつ
0008Fear(0.3%)NGNG
早く消してくれよ削除人さん・・・・。
0009名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 16:11:19ID:fknaVEYB
■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.4■(実質5)
*次スレは>>980が立てる。タイトルはVer0.6で

開発スタートしたはイイが、多くのゲーム(企画)は完成を見ることなく
消え去る自主制作ゲーム。
このスレでは自主制作ゲームの製作スタート告知をし、進行状況を逐一
報告するスレであります! デベロッパは製作スタートレスをしたら
以後、名前欄に製作中ゲームのタイトル(進行状況%)を入れてください。
例>名前:ロリッ子天使ハニーバニー(10%)

一体幾つのプロジェクトが完成するやら見守りましょう。
■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.4■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1096396800/

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.3■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1071809112/

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.2■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028161173/

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレ■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005143186/
0010Last Spring (4.3%)2005/09/09(金) 17:43:31ID:4hR7BHIQ
ここが新スレって事でいいんでしょうか?

書いては消し、書いては消し。
元々選択肢が少ないのに、まだ選択肢が一つも出てきてません。
yuuki!とかで作ってた時は、選択肢もバンバン入れてたんですが、吉里吉里になってからは
何となく億劫ですね。

ほんのちょっとずつ、シナリオファイルの容量が増えていくのが楽しいです。
0011名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 18:02:59ID:fHtqRLiB
実質Ver0.5です。
0012名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 20:51:57ID:mHdTVVj9
衝撃的な>>1-5だな。
分かりやすさがイイネ(・ε・)
0013名前は開発中のものです。2005/09/10(土) 01:26:08ID:B7NUlD+w
DQ1作者さん、前スレの988です
Version0.03テストしましたが状況変わらず。
【環境】
Windows2000SP4 DirectX8.1
Pentium2 450MHz SDR256MB
GeForce2MX400 64MB(玄人志向)
その他 ウイルスバスター2005(ウイルス感知は無し)
【症状】
起動して30秒放置しても画面が真っ黒(ディスクアクセスもなし)
スペースボタン押下にて終了はできる
×ボタンで終了しようとすると強制終了しかできない

明日オフラインのメインPCでテストしてみますね
0014名前は開発中のものです。2005/09/10(土) 06:30:41ID:B7NUlD+w
続けて前スレの988です。
以下の環境では無事動作しました
【環境】
Windows2000SP4 DirectX7.0
Pentium3 1000MHz SDR512MB
GeForceFX5700Ultra 128MB(玄人志向)
その他 オフライン端末のためウイルス対策ソフトなし

動きがなめらかで感動しました
フィールド画面はちゃんとRPGになってますね
0015名前は開発中のものです。2005/09/10(土) 06:39:09ID:/9rW+M8Y
>>13
原因はグラボ臭いね。
DX9とかだとゲフォ2MXとかだとREFで初期化すらできないしね・・・。
0016名前は開発中のものです。2005/09/10(土) 08:55:09ID:VYASi5bL
WindowsXP Home SP2 DirectX9 August 2005
Pentimu3 1.13GHz 512MB
Mobility Radeon 16MB
その他 AVG

スクロールはちゃんと動いた。
×ボタンでは同じくフリーズする。
0017名前は開発中のものです。2005/09/10(土) 09:02:26ID:i1dZks1b
マウスで画面外をクリックすると・・
0018猿玉(5%)2005/09/10(土) 10:50:41ID:UEvtePEa
[ジャンル]3D玉ころがし
[開発環境]VC++6DX9b
[実行ファイル(ソース付き)]ttp://gamdev.org/up/img/3210.zip

ボールと床や壁との判定方法がサッパリ
もうだめぽ・・・
0019DQ1作者2005/09/10(土) 11:27:55ID:Ox5bUWhZ
みなさん、検証本当にありがとう。
ソースアップしました。
ttp://gamdev.org/up/img/3211.lzh

環境はVC6+DX9です。あと、ライブラリとしてDXライブラリ
ttp://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/

と、マップファイルについてはフリーのマップエディタPlatinum1.68f
ttp://www.valley.ne.jp/~valencia/

を、そのマップファイル読み込みは添付のサンプルをそのまま利用しています。(ソース参照)
なお、アクセス問題についてはDXライブラリの公式掲示板につい最近事例が報告されています。
ttp://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=BQE00322&disp_no=5166&log_no=5166&msg_per_page=100&def=100

文中に対処方法らしきものが挙がってますが、それをあててもアクセスするそうなので、そいつはやっていません。

ところで、×ボタンで異常終了するのは現在の仕様(欠陥)で既知のものです。
×ボタンは押さないで〜って分かりやすく明記しておくべきでした、すみません!
0020Fear(0.5%くらい)2005/09/10(土) 11:28:19ID:a9iBXQRL
>>18
そんなあなたのためにGoogleと質問スレがあるんだ!頑張れ!
0021DQ1作者2005/09/10(土) 11:33:22ID:Ox5bUWhZ
>>14
うーん…うちの環境でも、確かにアクセスしているのは感知してまして(ノートン先生)、
アクセスを常時許可で、その後問題なく動作しているような状況です。
オフラインのメインPCでは動作したということですが、
Pen2の方でネット&ウイルス対策ソフトを切ってから動かしてみたらどうなりますか?
>動き
なんとなくドラクエっぽい挙動になってる感じがして、自分では気に入ってます(笑)

>>16
すみません、xボタンは封印てことでお願いします…。
次バージョンでは直したいです。

>>17
ひー!速攻で直します。
0022DQ1作者2005/09/10(土) 11:57:28ID:Ox5bUWhZ
右クリック問題と、フォーカス喪失時にフリーズする問題を対処しました。

DQ1 Version 0.04
ttp://gamdev.org/up/img/3212.lzh
0023名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 20:48:09ID:B7NUlD+w
前スレの988です
ウイルスバスターOFF&LANケーブル抜き
同じ環境(Version0.03)にてテスト。
【環境】
Windows2000SP4 DirectX8.1
Pentium2 450MHz SDR256MB
GeForce2MX400 64MB(玄人志向)
【症状】
起動して30秒放置しても画面が真っ黒(ディスクアクセスもなし)
スペースボタン押下にて終了はできる
×ボタンで終了しようとすると強制終了しかできない

※結論※ 状況変わらず。
原因は>>15氏のおっしゃる通りかも
0024名前は開発中のものです。2005/09/10(土) 21:02:02ID:69M8Xy1m
DxLibだとDirectX8以降ならOKのはずだよ。
画像ファイルをオープンできてないんじゃないかな。
0025名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 21:57:02ID:h4MWJD4x
勝手に接続するのは、
Internet Explorer→ツール→インターネットオプション→詳細設定
セキュリティ項目の「発行元証明書の取り消しを確認する」の
チェックをはずすといいらしい。
0026バン・ソロ(30%)2005/09/10(土) 22:21:17ID:dD0KpTnn
>>18
元ネタのゲームは大好きなので期待してます。頑張れ!

>>22
XP Home SP2, DirectX 9.0c, Mobility Radeon 32M で動作。
うちでは×ボタンで正常に終了しました。
最初の町に一度入って出た後、下の方の森まで歩いていくと……

ttp://gamdev.org/up/img/3217.lzh
エフェクト付けました。炎とか煙描くのって難しい……
まだ気に入らないので後で描き直すかも。
次はクリア時の演出、スコア表現の改善など。
0027132005/09/11(日) 00:05:00ID:/ufSnuc/
>>22
前スレの988(>>13)です
Version0.04は
GeForce2MX400でも動作確認できました
普通に×で終了できました
0028名前は開発中のものです。2005/09/11(日) 00:20:17ID:GcVg1EyT
何がおかしかったんだ。
0029DQ1(1%)2005/09/11(日) 00:41:05ID:7mkuyF3i
>>23
駄目ですか…やはりグラボでしょうか?
次のバージョンでは、アクセス関係を少し対処したDXライブラリを使ってます。
ですけどグラボが原因だと駄目でしょうね…さて、どうしたものか。
あ、23の内容はVer0.04ですか?

>>24
動くユーザもいるのでそれはなさそうな気もするんですが…。
う〜ん。

>>25
そうなんですか、試してみたいのですが、
今、こちらの環境では接続を検知してないので、試せない状況です。
Ver.0.04以降で使用してるDXライブラリが、アクセス問題を一応対処
(作者もできてるかどうかわからない)したバージョンを使ってるので、
ちょっとこれで様子を見てみたいと思います。
もし試せる方いらっしゃったら(つまりいまだにアクセスする環境)、
試していただければ、かなり嬉しいです。

>>26
すみません…私も自分で動かしてて気づきました。
次バージョンでは修正済みです。

仮のBGMと、マップ移動時にフェード処理を施したバージョンです。
DQ1 Version 0.05
ttp://gamdev.org/up/img/3222.lzh
0030DQ1作者2005/09/11(日) 00:43:34ID:7mkuyF3i
>>27
お、マジですか?
でも原因はグラボではなかったみたいですね。
やはりアクセス…?原因が分からないのも、それはそれで気持ち悪い…
0031名前は開発中のものです。2005/09/11(日) 01:02:41ID:GcVg1EyT
24だけど、ファイルをフルパスで指定してないと、ショートカットなどで他ディレクトリから
起動していた場合は、画像ファイルとか開けないんだよ。
27がどうやって起動していたかによるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています