おいお前ら、対戦カードゲーム作りませんか? Turn 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0771名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 21:49:26ID:RTS1RYDbランダムが良いとは言わないよ。激しく喰らいつかれているので解説しとくと
・発動順序が重大な意味を持ち、
・かつ同じフレームの呪文2つが、
・同じターンの末尾を狙って詠唱開始される
ことは滅多にないので、ランダムが意味を持つことは滅多にない。
>>762で珍しい例を聞かれたからランダムと答えただけで、ランダムを導入したいわけではない。
それに、今のABCDにも既に
・同時にクリックされたら順序はランダムに決定
という処理が入っていたはず。(その前はクライアント優先だった)
>上で言われてたのは全く同フレームの待機時間がある2つの動作が、
>スタック制の導入で後出し有利になるのは変だろってことじゃないの?
悪かった。詠唱予告というネーミングのミスだ。
審判たるコンピュータに詠唱予告するだけなので、相手には知られない。よってスタックにはならないはず。
相手には知られないと最初に書いたんだけど、誤解を確実に招く名前なので名前を変えます。
詠唱予約 とかどうでしょう?
>残り5fの行動不可能な時間に呪文の発動を合わせるのは重要なテクニックだよ。
>練習すれば誰でも出来るようになる。それはABCDの腕が上がったって事になっちゃいけないわけ?
誰でも出来るとかそういう問題じゃなくて……。(まあ、マウスじゃなくてもプレイできるようにするのは理想だけど、無理だと思ってる)
俺だって、相手が燃え猫出してたら、頑張って残り5fで堕天使出す。苦でもなんでもない。むしろ、熱い瞬間だと思う。
ところが、相手が風で、もしかしたら衝撃波持ってるかも?という時、わざわざ狙うのは面倒だ。
あと、相手が300fの呪文のターン末尾狙いをしていると思ったら、
190fくらいで攻撃をしかけて操作妨害する、ってのはどうなんだろう?
しかも、189fと193fみたいに2回に分けて、とか。
そのリスクとターン末尾の安全性を天秤にかけて、早めに詠唱するか決めるのも読み合いかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています