トップページgamedev
1001コメント448KB

おいお前ら、対戦カードゲーム作りませんか? Turn 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001頼まれてみた。2005/08/20(土) 00:54:50ID:sHVOWBOV
おいお前ら、対戦カードゲーム作りませんか? Turn 4

デッキを作って対戦するカードゲームを作ろうぜ!

 ・対戦主体のカードゲーム
  カード収集要素なしによるカード資産房排除。
  いわゆるトレーディングカードゲームとほとんど同じ気がするが、
  トレード&収集しないので微妙に別ジャンルぽ.
 ・マジックっぽい戦闘
  プレイヤーは魔法を唱えたり、クリーチャーを召還したりして戦う。
 ・アクティブタイムバトル
  ネット対戦だと相手のターン終了を待つのがダルイのでアクティブタイムにして
  相手と自分のターンが同時進行にする。
  カードごとに発動までの詠唱時間を決めて、強いけど詠唱に数ターン使うカードとか
  コスト高いけど瞬時に発動するカードとか作る。
 ・監督は俺(jxta ◆YLtNyRyYyQ)
  プログラムも俺(jxta ◆YLtNyRyYyQ)

公式サイト http://abcdgame.hp.infoseek.co.jp/
 ソフトのダウンロードもこちらから
Wiki http://sideworks.ddo.jp/abcd/wiki/
 妄想カード案とかあったら、雑談所→新カード妄想の所に書いておくと
 もしかしたら、実装されるかもしれない。 じゃあ頑張れ。
0525名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 16:08:18ID:rSKtwP7j
貞子ツヨスw
0526名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 16:16:29ID:Ge2cfo4N
>>524
wiki(テンプレ参照)の「新カード妄想」へどうぞ
0527名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 16:41:34ID:crBAgP9V
貞子ルアゴイフ+触れられざる者みたいだな


どうでもいいけどなんで酉?


0528名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 19:25:02ID:ccTY/hjE
>>524
MtGプレイヤーさん乙といったところだけど、
このゲームの挙動をもうちょっと理解してほしいところ。

まずカードをドローした場合、6枚を超える手札は即座にディスカードを発生させる。

あと、MtGで言うトリガー能力の対象をプレイヤーに選択させるのはほぼ不可能。
なぜならリアルタイム進行だから。

あと何故コテハンなのか。
0529名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 23:09:53ID:KIdPMGC6
ふむそんな違いがあったのか。
スマソ
0530名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 12:54:19ID:I4IfkVnd
「お疲れ様」でも「乙」でもなく「乙です」ってのが微妙な距離感を表していて良いね
0531名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 14:33:49ID:p4gByx8k
そこまで意識してるのはあなただけではないかと
0532jxta ◆YLtNyRyYyQ 2005/10/16(日) 18:33:41ID:KzWVIq0P
Version 1.34
・一部に誤った画像サイズのイラストが混入していたのを正規サイズに修正
・手札が6枚の時にバトルスペルの効果でカードを引くと一枚余分に捨ててしまうバグを修正
・スキル「詠唱幇助」と「詠唱阻害」が使用不可能になっているバグを修正
・ログ保存時により詳細な情報を保存するように変更
・プログラム終了時にログを自動的に保存するように変更
 ※保存するファイル名は "lastlog.txt" です
・初心者講習用CPUを追加
 ※該当CPUとの対戦時はデッキを選択できません。
・Second Edition 133 , 032 , 035 , 036 , 100 , 092 , 130 , 082 のカード画像を追加

バグ残ってたら報告ヨロ
初心者講習シナリオ作るの疲れたよ
γが未実装ってなってるけど、いつの間にか無かったことになっててもキニシナイでクレ

あと、初期添付の基本デッキは削除しておいた。
新たに収録するべきデッキを募集するわ
なんか作ってUPしてくれ

>>523
テーマ被っても、同じ味になるとは限らないし気にしなくてもイイだろ
なにより、絵師様が一般的なUMAの外見のイラスト描いてくれるとは限らないしネ
世界観も最終的になんかソレっぽいのできるべ
0533名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 20:10:50ID:TvAANFFp
更新乙です。いろいろ遊んでたらいきなり怒られてワラタ
講習を2回目3回目に見る時に毎回セリフを飛ばすのも面倒な気がするので
解説をスキップできるような機能が欲しいかも。
あと講習αでCPUが先にクリスタルを配置した時にも次の解説が始まってしまうのが気になりました。
原石系にカード絵が入ってくると多色デッキ使うのが楽しくなっていいですね。
0534名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 23:34:07ID:jw1fyGCg
「空間転移」って予約無かったですよね…|‘ Д`)?

画像  : ttp://abcdgame.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upup2/source3/No_0162.bmp
カード : SE-090 空間転移
作者  : sabo
テキスト:「使う前に送り先に何がいるか確認しろ、猫程度ならともかく巨神兵がいたら無くなるのは校舎だけではすまないからな」―ハルトゼイネル魔法学院の講義より
仮採用 : おk
0535名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 23:39:10ID:jJm5XfBX
>>534
('∀`*)和ー
テキストも良いね。GJ!
0536名前は開発中のものです。2005/10/17(月) 00:58:14ID:v8cAh+TP
民族の繁栄を予約します
0537名前は開発中のものです。2005/10/17(月) 01:00:00ID:R60UdyHQ
jxtaさん 御疲れ様です。
OKボタンを押して落ちるバグはlastlog.txtに載らないようです。
相変わらず原因が特定できません。すみません。
0538名前は開発中のものです。2005/10/17(月) 01:46:26ID:07BFD7sT
>>471が見落とされてたかも知れないのでもう一度
再構成が発動した時のログが文字化けします。
0539名前は開発中のものです。2005/10/17(月) 02:07:59ID:ncGo4wrB
当方1.30以降まともに動きませんでしたが、1.34は動くよーです。
jxtaさん乙っすヽ(´ワ`)ノダイスキ
0540名前は開発中のものです。2005/10/17(月) 23:50:23ID:D7vtkUrS
チュートリアルいいね。
0541名前は開発中のものです。2005/10/18(火) 07:08:32ID:p3Jqt7Ce
チュートリアル作るの大変だっただろうなー
乙です
0542名前は開発中のものです。2005/10/18(火) 17:08:37ID:VELZTD+I
jxtaさん、開発お疲れ様です。
バグ報告です。

*システムの情報
OS:WinXP Personal
CPU:AMD 850Mhz MMX,3Dnow
メモリ:96MB(計:128MB,残り32MBはsharedにてビデオメモリに使用)
*dxdialogの情報
ビデオメモリ:32MB
チップの種類:S3Twister-K
注意:
ディスプレイ ドライバがサポートしていないため、
ハードウェア アクセラレータを使った Direct3D 9+ は利用できません。
ハードウェアの製造元から新しいドライバを入手できるかもしれません。

*症状
デッキエディタを起動している時、イリオモテヤマネコと
対戦しようとするとデッキ選択後に落ちます。

また、赤単色乙と対戦しようとすると、デッキエディタの
起動如何に関らず落ちます(一般保護違反のメッセージが
でます)。
ちなみに初期状態で添付されている炎風攻撃デッキだと
全く問題なく対戦できます。

*エラーメッセージ(イリオモテヤマネコ)
0x7c95201eの命令が0x0d22fdf8のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください。
05435422005/10/18(火) 17:09:41ID:VELZTD+I
対戦しようとしたデッキはこれです。

*デッキ
4 炎のクリスタル
7 風のクリスタル
4 風炎の原石
2 竜巻巨人
3 風神の下僕
3 コクワガタ
3 ノコギリクワガタ
3 密林の探索者
3 宝石収集人
1 流砂の渦蜘蛛
2 アレクサンダービーム
3 威嚇射撃
2 超進化
0544名前は開発中のものです。2005/10/18(火) 18:40:26ID:XL3/ljMs
http://b.z-z.jp/?hon 
パックリマンコ
0545jxta ◆YLtNyRyYyQ 2005/10/18(火) 22:44:40ID:Zco2pEze
>>533
>CPUが先にクリスタルを配置した時にも次の解説が
配置されたカードの持ち主チェック忘れてたワ、修正しておく
>>534
カワイイな
正式採用で使わせてもらうぜ
>>538
直したつもりになってたぜ
次はちゃんと直しておきます
>>542
具体的な報告サンキュー
なんかメモリ不足のヨカンするな
0546名前は開発中のものです。2005/10/19(水) 17:30:44ID:vaNA6rOH
突然死の効果の対象って「攻撃クリーチャー」よりも
「メイン防御クリーチャー」の方が闇っぽいと思うんだけど駄目かな?
闇がこいつのせいで防御色になっちゃってるのに違和感がある。
因果応報が受け専用、焼却と緊急進化が万能なら、
闇には攻め専用バトルスペルがあるべきだと思うんだ。
現状少し使いづらい子鬼や腐肉象、奇形骨格との相性も良くなるし。
0547名前は開発中のものです。2005/10/19(水) 18:26:31ID:ecUbxR8/
イメージの点は同意するし、聖騎士と多脚天使にしかアドバンテージが無い因果応報との
力関係を考えると突然死は強すぎるのかも知れない。
けど今からその変更、バランスに与える影響は計り知れないな。
ちょっと想像もつかない。

正式版じゃないバランス調整用のテストバージョンをリリースしてくれたら
いくらでもテスト戦やりますお>jxta氏

あと、自分も既存カードの調整希望。
・地雷原を4(炎)、できれば3(炎)にしてほしい。焼却に食われまくりで存在感ナッシング。
・天罰光臨、直下型流星群をもう少し使いやすくしてほしい。
できれば属性3以内で1MP減、それぞれ1ターンずつ発動を速く。
リセット呪文があるにも関わらず実用レベルで戦術に組み込めないのは寂しい。
また、この程度の効果のリセット呪文がこの高コストなおかげで、後発のリセット呪文にも
期待が出来ない。この系統の基準となるカードだと思うので、構築レベルでの実用性が欲しい。
・加速技術、減速減速がまだ実用レベルでないので、コスト低減をしてほしい。HP痛すぎ。
ABCDの特色にマッチしたカードだから埋もれさせるのは惜しい。
0548名前は開発中のものです。2005/10/19(水) 19:55:47ID:46C4I37i
>>547
加速技術のHP減少を無くされると人形使ってる奴が困る。


……自分だけど。
0549名前は開発中のものです。2005/10/19(水) 20:25:31ID:rc5eNnC1
突然死の独り歩きは気になるけど、今変えることでのバランスへの影響がスゲー心配。
代案としては‥‥寄生爆弾を攻めバトルスペルになって貰うとか。

俺もそろそろリセットが実用出来る様になってもいいなと思う
0550名前は開発中のものです。2005/10/19(水) 23:24:33ID:SgeezIXh
リセット系カードを使いやすくするのは賛成だけど、詠唱時間を短くするのは反対かな。
あの絶妙な長さの中で、慌てたり対策を取ったりするのが面白いと思ってるので。
1ターンで形勢逆転!というのはちょっと興ざめかも。
属性縛りもそのままで問題ないと思うけど、MPはもう少しコストダウンを希望。
0551名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 01:12:36ID:t5kBJNzE
リセット導入は賛成。

だけど突然死のせいで闇が防御カラーに
なっているっていうのは反対。

突然死があるからこそ
序盤の殴り合い>クロックが均衡時に幽霊兵
っていう黄金パターンが存在してるので。

突然死が防御クリーチャーを対象にとったら、
風と炎に対して全く戦えなくなっちゃうと
思うんだけど・・・どうでしょ??
0552名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 01:38:06ID:asMd1RV7
こういう呪文加速の亜種があればリセットは強くなるんじゃない?
・3MP 無属性 0f 対象の詠唱中呪文の残り時間を半減。ドロー付き
・2MP 無属性 50f 対象の詠唱中呪文の残り時間を1fに。
50fとか、半減とか中途半端なのは弐周目加速は水の特権という意味で入れてみた。

加速技術は500fの呪文に対して割と使えると思うけど。
自分のHPを減らすのにもいいし。
500fの呪文がもうちょいあればな。メンデルの槍とか、天罰降臨とかどうですか?

あと、BT時代から、テンポが上がってHP20で出来ることがだいぶ減った気がする。
そして、3〜5MPカードの重要さが上がりすぎてる気がする。
HPは25か30がちょうどいいんじゃないかな。
事故救済や加速/減速技術のちょうどいい強化にもなるし。
(ここまで書いておいて何だが、普通カードゲームではルールの根幹の定数の変更は有り得ないのかな?)

>>546
炎と闇は両方攻撃色だが、ブロックが苦手なのが炎で、ブロックされるのが苦手なのが闇。なんじゃないの?
0553名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 02:17:37ID:RHoTJ+9Z
なあ、いまさらだけど、カード裏の画像さ・・・
「dual」になってるよ?
0554名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 02:17:43ID:asMd1RV7
ちょっと補足。
>50fとか、半減とか中途半端なのは弐周目加速は水の特権という意味で入れてみた。
対抗呪文類対策ができるのは水の特権、に訂正。

初期HPを上げる案は、バーン系のカードの強化が同時に必要。
マグネシウム4発撃ち込んでもまだ生きてるんじゃ辛い。
0555名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 09:30:58ID:K5LLnqpE
>>550
むしろ詠唱時間が短くないと、手札を貯めこまれるだけで何の効力も無くないか?
現状リセット呪文の最大の難点はそこだと思う。不意を突いてこそのリセット。

HP底上げは反対。属性ごとのバランスがやっと取れるようになってきたところだし。
コントロールが若干弱めになってきてるから、カードで調整するか
もしくは地雷系のデッキを支援してやれば丁度良くなるんじゃないかと。
0556名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 11:46:23ID:U4b1f28j
詠唱は長いのもあった方がいい。
と言うかフィールド完全リセットの直下型流星群は短いほうがいいけど
詠唱する瞬間に互いの手札、詠唱場はごみ箱いきとかの代償があってもいいかなと思う。
現状でもそれくらいの代償の価値はある呪文だと思う。

天罰光臨は使用目的上長くないと俺が泣く。コストは現状でもOK
0557名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 12:06:01ID:K5LLnqpE
詠唱長い or コスト高い or その他の代償つき
とかいくつかカードのバリエーションがあればいいんかね。
次回エキスパンションにも期待age
0558名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 12:43:14ID:K5LLnqpE
連書きすまそ。
自分が思うにリセット呪文ってのは
撃つまでの資源を節約して、その期間耐えなきゃいけないリスクを
撃ってからのアドバンテージに変換するためのカードなんだよ。
だからある程度の奇襲効果は必要だと思う。

見た目通り「リセットされて両者やりなおし」なら撃つ意味が無いじゃない?
リセット呪文分の手札とMPと詠唱時間損するのは撃った本人なんだし。
どうにもならないから助けて〜リセット〜・・・じゃなくて戦術的に使えないと、ね?
0559名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 12:47:53ID:U4b1f28j
「リセットされて両者やりなおし」に戦術的にしたいわけだがなんだが

0560名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 13:14:29ID:LZdgyVOt
戦術的に使いたきゃそれこそ速いほうがいんじゃね?
次ターン発動したければディレイかければいいんだし
0561名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 13:59:49ID:VppIDuxV
手札、詠唱場までリセットはあんま賛成じゃないかな
バリエーションはあるに越した事は無いんだけど。

戦術的やり直し‥‥‥ ターボリセットデッキみたいなの??
ファンデッキのかほりがする でもそういうの好きだ!
0562jxta ◆YLtNyRyYyQ 2005/10/20(木) 22:39:59ID:9AJotHwD
>>553
気のせい
>>552
初期HPの調整とかは無しだろ

カードのバランス調整はやっておくか思った
んで、ちょっと考えてみた
突然死をブロック対象はちょっとヤバイと思う、
>>551が言うように全く相手によっては話にならなくなっちゃいそう

地雷原 4(炎炎) → 3(炎)
直下型流星群 1000f , 8(炎炎炎炎) → 900f , 7(炎炎炎)
メルトダウン 1000f , 8(炎炎炎炎炎) → 900f , 7(炎炎炎炎)
加速技術&減速減速 効果時間を100fから200f
寄生爆弾 3(闇闇) → 3(闇)
怒りの代償 2点ダメージ+1点吸収 → 2点ダメージ+2点吸収
無気力 4(-) → 3(-)
空間転移 300f → 600f
ヴァルキリー カードを一枚引く → 2枚引く
素晴らしき世界 12(-) → 10(-)
風速 400f → 50f
手札抹殺 手札を一枚捨てる → 2枚
こんな感じでどうか?
0563名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 22:50:15ID:wRiuv9Ql
気のせい…なのか…(゚Д゚)

つか手札抹殺、強すぎないかさすがに。
0564名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 23:10:37ID:mTPZfZZI
ヴァルキリーも流石にやりすぎに見えるのは俺だけ?
0565名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 23:20:45ID:rMDLe8n+
Dualにイピョーウ

それはおいといて、
>>562いつも乙っす。

空間転移は現状でも良い気がする。
どうしても弱体するなら7(水)とか。
パーミッション系のデッキが頼るカードが無くなる。

手札抹殺は2枚だとさすがに初手で撃てるのがやばすぎるので
3(水水)かせめて2(水水)にするとイイと思う。

あとは賛成。
ついでに上の方で出てた天罰光臨も強くなるとウレシイ。
ド派手カード撃たせろ〜

ところで手札捨てる能力ってのは水のもんなの?闇のもんなの?
0566名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 00:40:16ID:KY/NpTDi
基本的に賛成。

でも手札抹殺はさすがにやばすぎ。
光水が風にまで強くなるとまた冬の時代になってしまうような。
現状維持か、せめて属性を闇に移して欲しい。

直下型流星群とメルトダウンはそのターンのうちに発動するか、
コストをもっと軽くしても良いと思う。
0567名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 01:46:43ID:SVdGS21K
ヴァルキリーと手札抹殺の強化はまずいと思う。
さすがに5MPで1:3交換や2MPで1:2交換は強すぎ
空間転移は現状維持でいいかも

他の修正案は賛成かな〜
0568名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 02:01:24ID:a/GKmLq3
減速減速ワラタ

・・・それはそれとして。
ヴァルキリーは現状でサッパリ使われていない訳ではないので維持に1票を。
手札抹殺はハンデスの今後の派生を考えるといきなり2倍にしてしまうのは宜しくないかと。
いっそ0fにしてキャストの猶予を与えないというのもビミョな強化になるやも。
その他、リセット系には概ね賛同。
0569名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 02:21:35ID:KY/NpTDi
ついでに・・・
猫力の
「あなたのメイン戦闘クリーチャーが猫の場合〜」が
「あなたのメイン戦闘クリーーチャーは〜」
になるとちょっとうれしいかも。
0570名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 03:24:03ID:utEHvkNA
地雷原は今のままでもいいと思う。
メインブロッククリーチャー以外にダメージを与えられるのは貴重。
>突然死
子鬼や腐肉象、奇形骨格、水晶の髑髏があるんだから闇は炎や風と
ダメージレースでも十分渡り合えるはず。現状だと小型クリーチャーに
あっさり止められてそういう戦い方がし辛いけど、そこに修正した突然死が
うまくはまるんじゃないかと。今は突然死が受けスペルになってるから
序盤は耐えなきゃならないバランスになってるんだと思う。
子鬼や腐肉象みたいな闇らしいカードが使い辛いのは不憫。
0571名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 04:20:51ID:Lz0/ucDa
地雷原が地雷原として機能する場面ってすげー限定されてるよ?
そもそも複数ブロックするってことはアタック側のサイズがブロック側より
大きい場合がほとんどなわけで。メインを潰せば必然的に残りも殺せるっしょ。

アタック側溶岩巨人、ブロック側先頭から順に氷の壁、ステルスの騎士、ステルスの騎士

こんな感じの限定状況じゃなきゃ焼却に劣るんだよ。4(炎炎)もするのに。


あと、子鬼活かすカードは衰弱とか即死だと思うんだがどうよ。
突然死が攻めスペルになったら対炎対風優勢になると思ってるのかも知れないが、むしろ逆だろ。
攻めに回ったときに瞬間風速上げるカード握ってるのは向こうなんだし、
相手側からすればノンブロック時にボードから判断できる情報以上のリスクないのだから
攻めを継続すればいいだけ。
0572名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 04:24:32ID:Lz0/ucDa
すまん、無意識に煽り口調になってしまった。
今は反省している。
0573名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 07:59:28ID:4YulOPYZ
SE始まったころの修正もそうだけど、どんどん属性拘束が弱くなってくね。
いいのかなぁ。まあ、今回は弱カードばっかりだからいいけど。

現状使い方が分からないし、使い方を考えても面白くないカードは・・・

無気力(こちらは4MPとカード1枚消費して、相手はたった6MP?)
深淵の鮫(属性拘束が潜水兵より強い。)
デジャブ(使わないな。仕方ないのか?)
焔巫女(遅いし、炎限定だし、属性拘束高いし、攻撃したら継承できないし。)
召喚禁止(ドローが付いてればコントロールで必須カードになるだろうけど、強すぎるな。どうしたらいいのやら)
光る子供(うーん、そのうち強くなるのか?)
多段対抗呪文(これは仕方ないか?)
突沸、窒素の突風、漏電、輝く日輪、夜の闇(どうしたらいいのやら分からん。リサイクル(2)くらいあってもいいか?)
水草の鎧(HPが一時的に上がってもしょうがないしな。これもどうしたらいいのやら)
堀り返し、盗掘(500fがいけないのかなぁ。自分の墓地なら邪神の秘術の方が効率良いし)
空想の鏡(対抗呪文と同コスト。対抗呪文の方が良いよなぁ)
0574名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 10:47:49ID:sXOu/qgI
すばらしい世界って効果何?
0575名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 11:01:55ID:ZpxcWLmd
パルプンテみたいなもんだよ。色々効果あるから自分で調べてみ。
漏れは4つくらいしか思い出せないけどもっとあると思う。
0576名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 11:46:25ID:sXOu/qgI
とりあえず教官Xと戦って再確認したことをば。
まだ表示されてないコメントまで、ログに最初から載ってるのが萎えますね
0577名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 12:12:46ID:yLoePGu8
>>573
概ね同意。あと光子力バリアーとか。

密林の探索者予約します。
0578名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 13:54:09ID:g2HKN7kM
>>562
修正案乙。で、ちょっと気になったところを。
寄生爆弾、怒りの代償は修正するほどかな?
個人的には今まで不満に思った事はないし、普通に使えてる。

あと地雷原だけど、炎一つだとちょっと物足りない感じがするかなぁ。
3(炎炎)、もしくは2(炎炎)あたりにして欲しい。
そもそも焼却ほどの万能カードが3(炎炎)で使えるのがお得過ぎるわけで
(実際、炎デッキならほぼ必須のカードになってる)、
地雷原の上方修正と同時に焼却も下方修正して欲しいかな。

あとは他の方と概ね同意。

>>573
突沸以下5枚は、完全に属性対策カードだね。
コストが低いから自分も時々入れてるけど、不便に思った事はないよ。
ただ、突沸だけ詠唱時間が長めなのが気になる。呪文遮断撃たれたらおしまいだし。
リサイクルを入れるとしたら3か4くらい?
デジャブは相手の(次の)ドローを阻害すると言う意味でも強力。
詠唱は50fでもいいような気がするけど。

光子力バリアーは守り重視の光には良く合ったカードだと思うけど・・。
属性耐性は+4くらいあってもいいかも。

なんか後ろむきな意見ばかりでごめん。
ただ、1枚1枚のカードをあんまり使いやすくしすぎると、バランスがすごくシビアになって
敷居が高くなってしまうんじゃないかと心配なんだよね。
0579名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 13:58:49ID:kdOSfoD5
>>573
ほぼ同意だけど

盗掘や掘り返し、水草の鎧、無気力は結構使えると思う
まあ確かに無気力はもうちょっとコストが低くてもいいと思うし
盗掘掘り返しはMP5クラスまで呼べたらいいなとも思う

水草の鎧は現状でも使えるでしょ。
防御時に結構役に立つし、火炎の鎧に対を成すものだし妥当と思う。
0580名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 14:52:36ID:ZpxcWLmd
対となるカードやシリーズになってるカードのどれかに使える・使えないの
差が出るのは仕方ないよな。それはそういうもんだと思ってるよ。
0581名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 15:00:03ID:sXOu/qgI
>>580
そらそうだ。
今まではどっちか言うと名前は普通で、テキストに絵師の方々の考えたオリジナルネームが登場してたでしょ。
次のオカルティックエキスパンションが出るとしたら、カードネームからオリジナルネームを付けてみたらどうかな、って提案
0582名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 16:47:24ID:R/DKvzAK
jatxさん いつも乙です。
怒りの代償 空間転移 ヴァルキリー 手札抹殺は今のままでも良いと思います。
あと焼却を4MPにして欲しいです。

低スペックPCのプレイヤーも遊べるようにはできないのでしょうか?
グラボやメモリの制限が若干厳しいです。
0583名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 20:01:15ID:sXOu/qgI
>>582
これからどんどんPCのハイスペック化が進んでいく中で、わざわざ今からロースペックPCに合わせたソフトを開発するとどうなるかわかるか?
将来大変だよ
0584名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 20:36:00ID:ZpxcWLmd
ユーザーの意見として、自分のPCでもまともに遊びたいってのは真っ当な意見だと思うけどね。
だけどまあ・・・難しいんじゃないかな。
3GHz程度のマシンならそこそこの値段でいけるし、頑張って買えば長持ちすると思うよ。
0585名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 20:39:52ID:bw9ynfsW
俺のPCビデオメモリ16MBだが割りと快適に動くぞ。
0586名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 21:09:43ID:732UZQ1E
>>582

マイコンピュータを右クリックして
管理
→サービスとアプリケーション
→サービス選んで使って無さそうなの片っ端から停止にしてみたら
0587名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 22:23:53ID:a0OEwnT0
>>583〜586さん
ご意見ありがとうございます。
暫らくは新しいPCを買うのは無理そうなので対人戦をするのを諦めます。
jxtaさん 余計な書き込み失礼致しました。
0588名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 22:55:38ID:oT+obVF+
盗掘、掘り返しは・・・
全ての5MPをリアニメイトできたら(したいけど)
ちょい強すぎる気が。

対象の条件を、MP4以下からATK2以下のクリーチャーとか、
HP2以下のクリーチャーに変えるのは面白いと思ったり。
0589名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 23:51:19ID:4YulOPYZ
DirectX版の狙いは地味を脱出して、プレイヤー数を増やす、ということだったような。
派手になって、プレイヤーは増えたんだろうか。一方で>>587は去っていくのか。
ダイアログでも充分なゲームをわざわざDirectXで作るんなら、
古いPCのサポートに手を抜いて欲しくは無いが、最近忙しそうだしなぁ……。
やっぱり新カードとかの方が優先順位高いのかな。

>>584
CPUよりもメモリやグラフィックチップ・ビデオメモリに注目した方が良いよ。
CPUは昔のと互換性が高いけど、ビデオは互換性低いから、新しくないときつい。

>>588
試作魔獣とか館長とかマリスの人形とか掘れちゃうよ?
0590名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 23:53:50ID:Lz0/ucDa
ある程度のビジュアルは必要だろ。
今まで頑張ってくれた絵師さん達を否定しちゃイカン。
0591名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 00:16:43ID:uNVIV9e2
>>589
それが狙いよ☆
0592名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 00:17:42ID:jYshjdB1
ダイアログ版で十分なんてとても思えんよ。今やり返してみるとあまりにも不便。
ダイアログ版はあくまでもゲームを作る途中のプロセスでやってただけでしょ。

修正入れるなら奇形骨格の属性を闇闇くらいにして欲しい。
多色デッキでならなんとか使えそうな気がする。
0593名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 00:56:15ID:Z4ikqp28
>>592
誰も今のダイアログ版が十分とは言ってない。
ドラッグ&ドロップ対応とか、表示が見にくいとかの苦情を「DirectX版でやる」と言って蹴ってたから不便なだけで、
今の「ダイアログ版」が不便であることと「ダイアログインターフェイスのプログラミング」の限界とは無関係。

一人でもプレイヤーが増えれば良いと思ってこういうことを書いているが、
(皮肉なことに「プレイヤーが増えるように」って思いはDirectX導入と同じ方向なんだな)
不具合を起こすPCを持ってない俺に出来ることが無くて残念。
バグを報告する側も、直す側も、諦めず頑張って欲しい。
0594名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 01:40:00ID:O62Qvc+n
エフェクトのオンオフとかは出来んのかな。3D演出を無くしたら、低スペックPCでもなんとかなるんでは。
つーか現状のDirectX版で要求されるスペックって、そんな大層なもんなの?
0595名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 02:08:39ID:iMaXxDx0
実はフル3Dに近いでそ。これ。
0596名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 14:39:59ID:rDMHlC13
画像うp板みたら闇炎の原石完成してたね
0597名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 17:03:09ID:GRCXmZoU
寄生爆弾て6(闇闇闇)だった頃もあったんだな
0598jxta ◆YLtNyRyYyQ 2005/10/22(土) 17:11:55ID:KRVnBosn
>>565
水:一方的に手札を捨てさせる
闇:自分も捨てる
という感じのつもりだけど、いつの間にか変わっててもキニシナイ
>>569
猫専用じゃなくなって嫌だなぁ
>>576
不評なので何とかしてみる

動作スペックに関してはそんなに高くは無いと思うけどなぁ
DirectXのヤバイ機能はなるべく避けて使ってないし
前向きに努力するけど、どうにもならないこともある
>>593
DirectX版と非DirectX版を両方作るなんて死ねる
>>594
DirectX8という選択の時点で2Dも3Dと同様の方法で扱っているのでほとんど変わらないかと

再構築でログバグるの原因よくワカンネ
一応ドロー周りのコード書き直してみたけど
0599jxta ◆YLtNyRyYyQ 2005/10/22(土) 17:17:16ID:KRVnBosn
地雷原 4(炎炎) → 3(炎炎)
焼却 3(炎炎) → 4(炎炎)
直下型流星群 1000f , 8(炎炎炎炎) → 900f , 7(炎炎炎)
メルトダウン 1000f , 8(炎炎炎炎炎) → 900f , 7(炎炎炎炎)
加速技術&減速技術 効果時間を100fから200f
寄生爆弾 3(闇闇) → 3(闇)
怒りの代償 2点ダメージ+1点吸収 → 2点ダメージ+2点吸収
無気力 4(-) → 2(-)
空間転移 300f → 600f
素晴らしき世界 12(-) → 10(-)
風速 400f → 50f
手札抹殺 2(水) , 手札を一枚捨てる → 3(水水) , 2枚
捨てカードを選べないので1枚使って1枚捨てさせるのは微妙かと思うのさ
突沸 400f → 200f
デジャブ 300f → 50f
奇形骨格 5(闇闇闇) → 5(闇闇)
深淵の鮫 3(水水水) → 3(水水)
光子力バリアー 光耐性+2 , 闇耐性+2 → 光耐性+4 , 闇耐性+4
空想の鏡 500f → 200f
ヴァルキリー 放置

このような感じでどうよ?
今日中に修正Ver出したいので意見あったら早めにヨロ
0600名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 17:40:25ID:iMaXxDx0
転移弱体痛いなあ。
抹殺の強化含めて水の方向性がかなり変わってくるね。
プレイしないとどうとも言えない部分だけど、
ビートダウン系の能力アップ、パーミッション系の能力ダウンなのは間違いナサス。
水光のパーミッションはこれでほぼ絶滅かと。

空想の鏡の強化は何気に面白そう。相手のクリーチャーに対応して使えるね。
あと1MP軽いと嬉しいんだが。

他は概ね同意。
jxta氏乙でっす。がんがってくらはい。
0601名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 18:56:43ID:zKdYzB03
皆さんからしたらくだらない質問かもしれませんが
ABCDXを起動しようとしたら「cannot initialize DirectX8」
って表示されるんですが対処法がよくわかりません。DirectX8がインストール
できてないんでしょうか?
0602名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 19:32:51ID:jYshjdB1
空想の鏡、200fだとほとんどのクリーチャーが狙えて使い勝手が良すぎる。
ウィニー型のデッキ相手には使いにくいくらいがいいと思うので
400fくらいが適当だと思う。使いやすくしすぎて、苦労して出した
大型クリーチャーをぽんぽん盗まれるようになったら萎える。

>素晴らしき世界 12(-) → 10(-)
ホンマjxtaさんはお茶目さんやで
0603名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 19:51:06ID:iMaXxDx0
>>602
基本的にクリーチャーって1:1の力関係になるものだと思うし、
「相手がクリーチャーを使ってこないと召喚できないクリーチャーカード」
として捉えればこれでもまだ弱カードだと思うのだが。
相手にも同じクリーチャーがちゃんと出るんだし、普通に相討ちになるだけだろ。
先置きすれば上官→溶岩とかやられるリスクもあるんだし。
0604名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 20:43:24ID:jYshjdB1
>>603
今のところクリーチャーメインのゲームバランスで、
クリーチャーを出さないデッキなんてほとんど存在しないし
むしろほぼ全てのデッキがある程度の大型クリーチャーを含んでる。
相手がどんなクリーチャーを出してきても4MPで相打ちにできるって
やばくない?
あと200fだったら先置きなんて絶対しないよ。
0605名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 21:05:03ID:Bwj/HPmg
手札抹殺はやっぱり強すぎると思う
5(水水) , 2枚ぐらいがいいんじゃないかと
0606名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 21:08:00ID:uNVIV9e2
>>598
そかなぁ?
+X/+XのXは猫の数だから、大きく影響しないとは思うけど・・・。
0607名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 21:12:27ID:Bwj/HPmg
後、風速が50fならば
水翼も50fにすべき
0608名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 21:34:08ID:iMaXxDx0
>>604
つ【対抗呪文】
つ【突然死】

>>605
ボードの整理始まってから手札破壊しても遅くないか?
2ターン目に撃ってこそのカードだと思うんだけど。
0609名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 21:50:25ID:jYshjdB1
>>608
突然死や対抗呪文くらいのパワーを持ったカードっていうのは
一属性に何種類もあっていいようなものじゃないと思うんだが…
0610名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 21:50:28ID:Bwj/HPmg
>>608
ドロー系カードが少ないから強すぎると思う
一回食らうだけなら何とかなるかもしれないけど
それ以上食らうと手札がなくなる

伝説をつければ面白いかも
0611名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 22:47:54ID:O62Qvc+n
ドロー弱い現状で、2枚破壊はどう調整したって強すぎると思うんだが…
1枚破壊、3(水水)、450fとかで良いよ
0612jxta ◆YLtNyRyYyQ 2005/10/22(土) 23:16:54ID:KRVnBosn
>>601
ゲームの初期化に失敗してます
たぶん正常に終了しているのでGDX8LIB.logにログが出力されているはずかと
DirectXの初期化自体が失敗の場合は無理ぽ
>607
風で先手付ける他の手段が多いのでちょっと優遇してみた

とりあえず今回の仕様で、次回以降の修正有り
>空想の鏡
4(水水) , 500f → 3(水水) , 300f
>猫力
メイン戦闘クリーチャーが猫じゃなくても使用可能に変更
>手札抹殺
4(水水) , 2枚
0613名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 23:24:25ID:LM5955pO
手札抹殺と空間転移は現状のままで良いのではないですか?
どうしても変えたいのなら
手札抹殺 2(水)/300f→2(水)/0f
空間転移 6(水)/300f→6(水)/450f
くらいで良いと思います。

あと多段対抗呪文の効果を最大2個の対象呪文を打ち消すにしてもらいたいです。
同じコストなのに呪文遮断の方が使い勝手が良いような気がします
0614名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 00:31:35ID:dPsaJcE2
一応更新前にバグ?報告を。
今まではなかったのですが
1.34になってからたまにデッキ選択後に
落ちるようになりました。
0615名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 00:44:22ID:fdBrkE8u
バグ報告
怒りの代償の効果が自分にダメージの後回復になってます
0616名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 01:08:28ID:VlKXzSoc
手札抹殺!

強いとは思いますがぁ、とにかく実装よろ。かな。
強すぎたらまた修正すりゃいいんだし。
0617名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 01:15:26ID:UXFfXR23
クローニングと説得を並べられるとクローニングがすごく弱そうに見えるのは私だけ?
0618名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 01:19:52ID:AyffHiLK
>>615
今テストしてみたが問題なかった。
テキスト読み間違えてないか?
攻撃プレイヤーだぞ。対戦相手じゃなく。
自分が攻撃してる側だったら自分にダメージだ。

>>617
比較するものが全然違うような気がするんだけど・・・
0619jxta ◆YLtNyRyYyQ 2005/10/23(日) 01:26:26ID:OBhMnIVH
Version 1.35
・初心者講習αで相手がクリスタルを配置したときに次の解説が始まるバグを修正
・詠唱開始状況をログファイルに出力するように変更
 ※ログウィンドウには表示されません
・CPU戦でCPUの発言がログウィンドウに事前に表示されないように変更
 (中略)
・「猫力」の効果が場に猫が存在しない場合は発動しないように変更
・Second Edition 090 , 038 のカード画像を追加

とりあえず実験ヨロ
バグ遭遇したら報告求む
・再構築とかでログの文字バグるのまだ残ってる?
・デッキ選択後に落ちるバグの詳細頼む
 一方が落ちると相手はいつまで経っても試合が始まらないかタイトルへ戻ると思う
 この場合、落ちた方の詳細でなんかわかれば教えて欲しい
 今回は入ってないけど次はデッキ選択後の進行状況の詳細をログに随時吐き出すようにしておくワ

>>615
それって攻撃時に使ってないか?
>>617
6(闇闇)でも良いかもな
0620名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 01:38:18ID:UXFfXR23
>>617
片方は自分の墓地から持ってくる。
片方は相手のを奪う。

アドバンテージの差は歴然。

4(闇)ぐらいでも決して強すぎるとはいわれないと思う。
0621名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 01:40:36ID:Z4Xs6WAs
>>620 強すぎる
0622名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 01:41:38ID:WDLWnJ3h
>>620 ヤバすぎる
0623名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 02:09:14ID:fdBrkE8u
>>620 えぐすぎる
0624名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 02:26:32ID:AyffHiLK
>>620
おまえこのゲームやってないだろ

おまえこのゲームやってないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています