トップページgamedev
683コメント229KB

みんなでシュミレーションRPGを作りましょう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001喪装中2005/08/16(火) 19:55:36ID:W0l44K+4
俺が監督をやります

随時スタッフ募集
0532302 ◆zZzp7P5avQ 2005/10/30(日) 01:31:12ID:RUrxzmfy
↑にあるWikiの関連サイト勉強になるね。
0533mifune2005/10/30(日) 21:52:53ID:JlsSJxEv
>>525
dakara IRC tte ittemo ryokou siterunode heya ijidekinai tteiuka
daremo konai ok sine
0534名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 12:19:35ID:vGZadJRw
まあ作る人が固まっちゃってるからあとはできたのをうpしてもらって見る事しかできないからな
0535名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 17:50:34ID:shGh/8DC
うんこ
0536名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 23:49:22ID:qGzQAhY9
みふねさよなら。
0537名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 00:17:12ID:VHYIc0yL
上NGに入れとけ
0538 ◆mCEJQ9Ki/Q 2005/11/04(金) 19:07:41ID:0uA+YC9N
もう帰ってきたよバーカ
0539設定厨 ◆nGpJkI.30U 2005/11/04(金) 22:20:39ID:45WcxfTK
GUNZやってろ若ハゲ
0540名前は開発中のものです。2005/11/04(金) 22:30:47ID:C4RkyGUh
↑NGワードにいれとけ
0541 ◆mCEJQ9Ki/Q 2005/11/04(金) 23:00:30ID:0uA+YC9N
>>539
何も設定してねえだろw
せめてIRCこいや
irc.2ch.net

#RPG製作委員会
0542名前は開発中のものです。2005/11/04(金) 23:17:17ID:NXQG3Kyg
SLGの作り方をアドバイスしてくれるならいくらでもいく
0543名前は開発中のものです。2005/11/05(土) 02:15:44ID:R/ssO9Pn
みふね消えろよ。
このスレだけで十分だろうが。
0544名前は開発中のものです。2005/11/05(土) 02:42:24ID:9QoPTdUX
3Dマップってマップブロック(マップチップ?)を組み立ててるんですよね?
これってツールかなんか使ってるんですか?開発者の皆さん…
0545名前は開発中のものです。2005/11/05(土) 05:11:21ID:E51j5IKr
そうですねツールを使ってますよ
0546名前は開発中のものです。2005/11/05(土) 10:45:47ID:xYb1N/4C
ん?
0547 ◆mCEJQ9Ki/Q 2005/11/05(土) 22:14:58ID:mSm6m7zD
>>543
何だねその行間で矛盾した発言は!
0548302 ◆zZzp7P5avQ 2005/11/05(土) 22:34:31ID:1Gdw6UPi
>>534
暇をみて作業してますけど行き詰ってきたので意見が欲しいです。
あと、画像や音楽素材も作ってくれる人がいれば…

>>544
自分が作ってるのでは3Dマップといっても擬似的なものなので
今のところツールは使ってないです。
いずれはエディタツールを作ることになると思いますけど。
0549 ◆mCEJQ9Ki/Q 2005/11/06(日) 18:49:06ID:7/xMenIf
偉いな
全然やる気が出ない俺ダルシム
0550名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 20:49:26ID:yXQyv/6y
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ニダー半万年の栄光を
 (    )  │ チョパーリに広めるニダ
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

ニダーRPGを作ろう3 そして賠償へ
現行スレ
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nida/1129042322/
まとめサイト
ttp://yumita.cool.ne.jp/nida/
  ∧∧
 / 支\∧_∧∧_∧∧_∧
(  `ハ´)@∀@)`∀´>)´Д`)
↑コイツらも出てるYO

   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  < `∀´ >彡<  新たな職人も
  (m9   つ   \ 募集中ニダ
  .人  Y 彡   \______
  レ'〈_フ 
0551名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 00:55:34ID:YikkFXG+
タクティカルRPGに使えるかは不明ですが、ちょうど3Dマップエディタなるものを作ってみようかと……
vector探しても、ないんですよね3Dマップエディタ。

いや、そんな話はどうでもいいです^^;

>>545
そのツールって公開してるんですか?
できればツール作りの参考にしたいです。
というか、皆共有で使えればな……なんて。
0552名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 01:07:32ID:YikkFXG+
お手本ツールを探すだけでも一苦労です……
http://www.hitpoints.net/edit3dr/pagemapdesign.html
0553名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 14:36:27ID:nQgklCD2
3Dマップエディタって、こんなの?
http://gamdev.org/up/img/3700.jpg
コレはOpenGLで書いてるけど、データ出すだけなら
クォータービューのSRPGにも使えると思う。
0554名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 14:38:15ID:6O2OpBbR
すげー!
0555名前は開発中のものです。2005/11/08(火) 03:06:30ID:sZqSQJin
>>553
ピタリ賞あげたいぐらいですw
まさに、そんなのです。

みんなのために(いや、俺のためにw)公開していただけないだろうか?
0556名前は開発中のものです。2005/11/08(火) 23:08:09ID:UsQUaxAu
昔、こういうの作ったな。エディタだけ作ってゲーム部分は手付かずだったが・・・。
0557302 ◆zZzp7P5avQ 2005/11/09(水) 23:47:36ID:oz51CTax
OpenGLいいなぁ。勉強してみようかな‥
0558名前は開発中のものです。2005/11/13(日) 23:32:22ID:udDCcmUc
このスレみて感動した
今来たオレに何かできますか?
0559名前は開発中のものです。2005/11/14(月) 20:37:23ID:sZLsa4y+
どうすればこのスレで感動できるのか教えてください
0560名前は開発中のものです。2005/11/14(月) 21:04:25ID:z3dO3faH
エディタの類はJavaで作ってソース公開すれば勝手に育っていくのでは?
0561みふね2005/11/14(月) 22:47:42ID:NhvlVd+X
>>557
http://nehe.gamedev.net/
0562302 ◆zZzp7P5avQ 2005/11/14(月) 23:37:21ID:ENi5Mlcp
>>558
素材は画像も音楽も足りてないと思うので協力してもらえると助かります。
あと、個人的ですがどういう方向で作っていけばいいかアイデアを出して
もらえるとうれしいです。
(次は何に手を出せばいいか分からず困ってます…)

>>560
C++で作ろうと思ってたのですが、Javaのほうがいいでしょうか?
GUI作る手間はあまり変わらないかと思ったのですが…

>>561
ありがとうございます。
3Dは難しそうですけど勉強してみます。
0563302 ◆zZzp7P5avQ 2005/11/14(月) 23:41:56ID:ENi5Mlcp
久しぶりの更新ですけど、ユニット画像のフォーマットを考えてみました。
意見を頂ければと思います。

ttp://www.geocities.jp/srpg302/unit.html

そろそろコードを書かないと忘れてしまいますね…。
0564 ◆LFLv.ZhFEQ 2005/11/21(月) 15:02:52ID:b6hSOdf0
なるほど
0565名前は開発中のものです。2005/11/22(火) 00:02:18ID:SMWLPNMY
ttp://www.hakusi.com/up/src/up6106.bmp
こんなんでよければ・・・
氷と水のマップチップです
0566102 ◆Xbk3BKFfD2 2005/11/22(火) 00:43:14ID:KhEXDtcd
 グラフィッカー現る!?
 しかし、見れない……。
0567設定厨 ◆nGpJkI.30U 2005/11/22(火) 20:33:05ID:z1D6Sgsz
見れますよ。bmpだから苦しいかもしれませんが。
いい感じです。
炎はヒビの中ですか?描きかけ?
氷はもっと白っぽいほうがわかりやすいと思います。
グラフィックは記号ですから、わかりやすさを最優先するべきだと思うので。
0568名前は開発中のものです。2005/11/24(木) 12:50:00ID:/TUPyN/o
クォータービューのマップエディタを
別のゲームのために作ったんだけどうpろうか?
半分スパゲティですw
0569名前は開発中のものです。2005/11/25(金) 16:35:46ID:/S0Awpz1
うpきぼんぬ
できれば、ソース付きで
0570名前は開発中のものです。2005/11/27(日) 23:38:06ID:64yEnkhw
こんばんわ。上のほうでOpenGLのマップエディタを書いていたものです。
一通り形になりましたので、よろしければどうぞお使いください。

http://gamdev.org/up/img/3918.zip
0571302 ◆zZzp7P5avQ 2005/11/28(月) 02:04:45ID:90HO+CRf
>>565
貴重なグラフィッカー登場ですね!
チップをつなげた時に切れ目がないのがいい感じです。
繋がったように見せるのってなかなか難しいんですよね‥

>>570
すごくいいです!
Javaでここまで出来るんですね。感動しました。
OpenGL使えるか分からないけど、本体をJavaで作ってみます!

最後にC++/SDLで作ってたのを途中ですけど更新しておきます。
http://www.geocities.jp/srpg302/archive/dqTactics015.zip
あと、タイトルとユニット画像は気にしない方向で。
0572名前は開発中のものです。2005/11/28(月) 19:24:31ID:LFwzA1V0
>>571
いや、気にしてしまう。ドラクエ2のSRPGだ!

難易度がかなり厳しい。
HPが、ちょうど3発ぐらい攻撃を受けると死ぬ
ようになっていて、緊張感があっていい。

操作性も、基本的な事が良く出来ていると思う。
味方の位置を抜ける時に避ける動作とかも。
0573名前は開発中のものです。2005/11/28(月) 20:39:39ID:WsOyxrkO
キャラの方向決定に三角ボタンをクリックするのって大抵のばあい無意味じゃね?
攻撃する場合は敵のタイルクリックする事で自動的に敵の方向を向いて攻撃、
攻撃しない場合は敵のいないタイルを選択して待機とか。

FFT は操作が面倒ですぐやめてしまったので何か勘違いしてるかもしれないけど。



0574302 ◆zZzp7P5avQ 2005/11/29(火) 01:49:16ID:cNPhYcNX
OpenGL面白い!資料が英語なのが難点だけど意外と分かりやすい。

>>572
味方を減らして敵ユニットを1匹追加したからバランスが悪いかも。
ドラクエのmidiを鳴らせばかなり雰囲気がでますよ。

>>573
たしか攻撃を受けた方向によって回避率とかが変わってた気がします。
今は実装してないので方向決定はほとんど意味がないですけど。
0575名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 17:37:33ID:P8E1MzcC
このプロジェクトは終了ですか?
0576名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 20:22:27ID:PdBX2obd
>>575
たりめーだろ。
0577名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 21:54:45ID:HxEXcbPK
えー がんばれYO!
楽しみにしてるから・・
0578102 ◆Xbk3BKFfD2 2006/03/03(金) 23:51:36ID:FTPyVeBA
近頃はぜんぜん関係ないもの作ってる……orz
ttp://gamdev.org/up/img/4847.lzh
0579名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 04:56:11ID:oI5g9gHl
>>577
>>574のレスの更新日で空気嫁。
0580名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 17:12:27ID:FCur3NXd
>>579
みんなひっそりと作り続けてると信じてた
いやいまでも信じてるよ がんばってね
0581名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 21:28:32ID:oI5g9gHl
馬鹿がいる。
0582106 ◆OSlp8FeceU 2006/03/04(土) 22:22:15ID:rJ/oAJj2
久しぶりにソース見たら何書いてあるのか分からん…orz
もう逝ってきますノシ
0583302 ◆zZzp7P5avQ 2006/03/04(土) 23:21:21ID:/zcluAdE
>>582
同じく・・・orz
0584名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 23:31:22ID:PD6eqolh
ちょwww
二人いるwww
0585106 ◆OSlp8FeceU 2006/03/04(土) 23:41:29ID:rJ/oAJj2
>>583
久しぶりです。

てか皆意外とチェックしてたのね。
05865802006/03/05(日) 16:35:33ID:xAOOSVEn
あっすごい ほんとに人がいる
がんばってね! 楽しみにしてるよ
05875752006/03/05(日) 18:13:47ID:6wfwPDju
今更需要があるかどうか不安になってきましたが、
マップエディタを作ってみましたのでネタとして公開してみます
・画像ファイル ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~amadela/pub/srpgimage.lzh
・エディタ本体 ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~amadela/pub/srpgmap.lzh

未定義の素材とかを作って下さる職人さんや、スレッドを盛り上げていただく
皆様の登場をお待ちしています。
0588名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 22:50:02ID:Soe60KCV
もっとコアな部分のシステムから作り始めろよ。



角度とか。
05895702006/03/06(月) 01:26:40ID:okWIgpHl
すでにコンパイルすら出来ません。
0590名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 15:59:56ID:6sv0c/ld
>>587
QV用のマップエディタか。
表示がすごく綺麗だが、動作がかなり重い。
128Mマシンではきついのかな。
05915752006/03/06(月) 17:03:08ID:rcNvEbfP
>>590
グラフィックがオンボードとか、ノートで省電力設定とかでしょうか。
いずれにしても快適に動かないのは残念ですし、申し訳ありません。

とりあえず縮小したテクスチャ画像も用意してみましたので
よろしければお試し下さい。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~amadela/pub/eval060306.lzh
05925902006/03/07(火) 00:18:28ID:jHHTjuSn
>>591
オンボードとか省電力設定とかは詳しくないのでよく分からない。
オンボーロのノートPCではあるw。
用意してもらった画像でもそんな変わらない感じ。

動作が重いというのは、マウスカーソルを動かすと、
ゲームカーソルが動くが、動くまでに1、2秒ぐらいの間がある。

それとCPU率が高い。
マップエディタは何かアクションがあるまで
描画の更新を行う必要が無いから、
待っている時のCPU率は0に近い感じでいけると思うが、
常に描画や計算を行っているのか重い。
0593302 ◆zZzp7P5avQ 2006/03/07(火) 01:33:51ID:md/oTfbA
>>585
開発停止なのですか・・・残念です。。
こちらも停止状態ですけど・・

>>589
JavaでOpenGLの人ですよね?
公開していただいたOpenGLのソースがすごく参考になってます。

OpenGLで3Dに挑戦しようと思うんですけど難しいですねー
05945752006/03/07(火) 22:21:28ID:XqARpSG0
>>592
おそらく3Dアクセラレータが稼動していないか、搭載されていないために
ソフトウェアレンダリングになっていると思われます。

描画の軽いモードを付けてみましたので、>>587をもう一度ダウンロードして、
画面が出たら、F1キーを押してみてください。

>>593
302さんのサイトからデータをお借りしています。
なにか問題ありましたらご連絡ください。
05955902006/03/08(水) 18:17:29ID:brKqlAmm
>>594
CPU率がかなり軽くなった。
マウスカーソルに対するマップカーソルの移動は、
半分の0.5〜1秒ぐらい。
0596名前は開発中のものです。2006/05/27(土) 18:56:04ID:eGy+o/d2
誰か作ってない?
0597名前は開発中のものです。2006/06/15(木) 23:19:48ID:IO5Fwkvs
期待age
0598名前は開発中のものです。2006/06/16(金) 09:04:45ID:9D2zeqdK
わかったよ
作るよ
0599名前は開発中のものです。2006/06/16(金) 19:30:25ID:A6MD2y+l
106さん挫折してたのか(飽きたんだろうけどw)
まあ俺も今日ひさしぶりに気づいたくらいだからなぁw
0600102 ◆Xbk3BKFfD2 2006/06/17(土) 00:39:20ID:7pr0yw/g
 全然別のものは作っているが……。
 とりあえず、仕事が一段落したので、いつぞやの兵士と弓兵に武器を持たせておくかなぁ。
0601喪装中 ◇rtIsfcdgiw2006/06/23(金) 15:32:21ID:BIo5CKff
あうあう
0602名前は開発中のものです。2006/08/01(火) 11:54:47ID:m746vbq6
保守
0603名前は開発中のものです。2006/09/21(木) 22:26:30ID:A82GeSKk
おもしろそうなスレをageて逝く。
0604名前は開発中のものです。2006/09/24(日) 12:11:57ID:8AZyYVnY
>>603
お前は馬鹿か。最後の書き込み日付見てみろ。
0605名前は開発中のものです。2006/09/25(月) 06:44:39ID:kZ4HpIPo
プログラムのソース公開してない時点でどうかと思うが
意見のだしようがないし
ソースの公開してみんなでここがどうとかやりあったら
いい流れになりそうな希ガス
0606名前は開発中のものです。2006/09/25(月) 22:15:00ID:/Kj/y+07
>>605
>>604

わざわざageるな。
0607102 ◆Xbk3BKFfD2 2006/09/26(火) 03:33:47ID:sP6OixaS
 他人のソースってそんなに必要かねぇ?
 プログラマならば、見た目の挙動で判断していただけると良いかと。

 ちなみに、ユニットグラフィックは8方向に改良中ですだ。
0608名前は開発中のものです。2006/09/26(火) 05:05:16ID:vkaPswC7
いらね。
作者の方から、バグが分からない時や、
分担を手伝って欲しい時にうpすればよろし。
0609名前は開発中のものです。2006/09/27(水) 19:34:06ID:iDQUbit8
>>607
その改良後のユニットグラフィックはどんな感じ?
0610102 ◆Xbk3BKFfD2 2006/09/28(木) 00:24:06ID:7QIbt/lw
改良とは言わないかも。
あんまり進んで無いですよ。
ttp://gamdev.org/up/img/7688.jpg

斜めよりは楽かもしれんけど。

個人的には兵士と弓兵と騎兵だけ作って、
ビルボード使用の3DRTSでも作ろうかと思っている。
思うだけだが。

飽きっぽいな、俺 orz
0611名前は開発中のものです。2006/09/28(木) 23:10:01ID:e1hFUGHB
>>610
すばらしい。
足踏みのが8方向分あるということは、
斜め移動も意識しているって事なんかな。

後、それまでのマップ素材とかもすばらしいので、
一般の素材としても使えるように、
素材屋さんサイトみたいなのを作ってそこで公開して欲しい気もする。
0612名前は開発中のものです。2006/09/28(木) 23:57:53ID:rgea2tY7
>>610
すばらしい。
これ+色違いだけで一本作れるなぁ。
まとめて公開してもらえるならかなり嬉しいかも。
0613102 ◆Xbk3BKFfD2 2006/10/03(火) 07:02:02ID:YdSS6LFC
ttp://gamdev.org/up/img/7741.jpg
そして、弓兵も

 8方向あるのは、斜め移動というよりも、リアルタイム3Dマップ上で使うので、
視点を回転させても大丈夫なようにするため。
 >>578 で公開されているものを参考に。

>>104 >>105
 すばらしい……ですかね?(^_^;)
 一般素材として公開するかどうかは、分からんのです。
 ユニットはもうちょっとまとまったら公開するでしょう。
 マップ素材は、自分では使わない可能性が高いので、描かないかも。
 >>102の素材は、すでにシェアゲーで6年前から使っているものなので、
素材として公開するつもりはないです。
 あ、しょぼいMIDIサイトだったら、既に公開しています。
0614102 ◆Xbk3BKFfD2 2006/10/04(水) 01:45:41ID:QXQN24C+
>>104 >>105 じゃなくて、
>>611 >>612 の間違い、すまんです。
0615名前は開発中のものです。2006/10/10(火) 21:36:03ID:Wu1hOgHH
warota
0616名前は開発中のものです。2007/03/02(金) 23:14:48ID:as3F4aLx
ところでAge of Empires IIというゲームを知ってるか?
もう8年前のゲームなんだが、これがなかなか面白い。
中世を舞台とした本作はRTSといういわゆるリアルタイム進行型の戦略ゲーム。
経済を発展させ、資源を増やし、軍隊を作って敵国に攻め入る過程で
プレイヤーの戦略と判断力が直に反映される。
特に対人戦が熱い。もし興味があったらとりあえず無料の体験版をやってみてくれ。
体験版とはいえかなりやり込める。5年前のPCでもサクサク動く。

体験版ダウンロード先。
http://www.microsoft.com/japan/games/age2/trial_japan.aspx

現行の体験版スレ。
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1170085841/l50
0617名前は開発中のものです。2007/04/24(火) 16:33:34ID:xEPvaB3X
がんばれ
0618名前は開発中のものです。2007/04/24(火) 16:58:31ID:VGOqehSy
warota
0619102 ◆Xbk3BKFfD2 2007/04/25(水) 00:54:01ID:sAKuUC30
 なんか上がってるのね……保守?
 まあ、ボチボチやっています。
0620名前は開発中のものです。2007/05/02(水) 18:35:59ID:x1pfSTCK
久々にSRPGツクールを始めようと思ったら画像がBMPだけなのね。
パレットの統合の仕方が判らないから色が化けちゃってもうリタイヤ寸前だわ。
0621名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 21:11:12ID:YJjYTP8K
SRPGツクールか懐かしい
0622名前は開発中のものです。2007/07/23(月) 23:38:08ID:Q5BfsQkd
SRPGツクールの新バージョンが出ないって言う事は、
RPGツクールXPあたりでSRPGは十分作れてしまうということなんだろうか?
0623102 ◆Xbk3BKFfD2 2007/07/25(水) 01:48:14ID:nzK5PK5o
普通にVC++でプログラムすれば良いじゃない。
難しくも何とも無いし……と、本職の俺が言っても説得力無いが。
むしろ、ツクールXPで作るほうが厳しい予感。
0624名前は開発中のものです。2007/07/25(水) 17:20:54ID:kyGa2IX9
アニメ表示して音鳴らして、ぐらいなら自作できるけど、
AIの組み方、アルゴリズムがわからんのですわ
RPGツクールではその辺、簡単にできちゃうのかなーと思って。
確かツクールXPもなんだか言語があって、
それで組まなきゃいけないなら頑張って自作したほうがいいと思うけど。
0625名前は開発中のものです。2007/07/28(土) 18:43:23ID:frA/ZyRa
リアルタイムSRPG
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000237448.zip
0626102 ◆Xbk3BKFfD2 2007/08/18(土) 20:21:50ID:j8AQiw5B
>>625
 原作者が……
0627名前は開発中のものです。2007/08/19(日) 16:11:21ID:zW5JfjBr
原作者が?
0628102 ◆Xbk3BKFfD2 2007/08/22(水) 00:56:48ID:zHgOPz+x
原作者が嫌な奴だった。
あれの助けになることを少しでも思ったことを激しく後悔した。
0629名前は開発中のものです。2007/08/23(木) 21:24:23ID:LtS7sb6S
誰なんだw
0630名前は開発中のものです。2007/10/27(土) 01:29:01ID:vh9VnGD5
PCでSRPG作りたいんですけど最新のソフトは何があります?
0631名前は開発中のものです。2007/10/27(土) 03:18:25ID:OuSggapL
>>630
シミュレーションRPGツクール95
0632名前は開発中のものです。2007/10/27(土) 09:18:54ID:Ayxw9aDU
最新つってんだろこのハゲ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています