トップページgamedev
683コメント229KB

みんなでシュミレーションRPGを作りましょう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001喪装中2005/08/16(火) 19:55:36ID:W0l44K+4
俺が監督をやります

随時スタッフ募集
02701062005/09/05(月) 22:59:36ID:LV756Olg
>>268
まあ最適化関係はメインと平行してちょっとずつやっていこうかと思います。
264のは今までのと違って、奥に隠れて見えなくなるチップは描画しないようにしてます。
しかし、まだ画面外となるチップは描画してるので直す必要がありますね。

>>269
有難うございます。やっぱ応援してもらうとやる気も続くし、嬉しいですね。
そのうちマップエディタとか作って、みんなで製作できるようにしたいですな。
0271名前は開発中のものです。2005/09/05(月) 23:03:46ID:oIrpGiAG
>>270
了解。いきなりチューニングじゃたのしくないもんな
02721062005/09/07(水) 20:23:37ID:UMehhL4m
ttp://gamdev.org/up/img/3191.zip
移動可能範囲の検出ができたのでここらで公開。
まだ地形の移動コストを考慮してないので水中自由状態ですが。

あと、config.iniのFullScreenを1にするとフルスクリーン状態で起動します。
Escキーで終了しますが、こちらはとりあえずフルスクリーンのテストということで。

TO外伝を参考にした設定資料も仮ですが作成しました。
ある程度仕様を決定しないとプログラムも組みにくくなってくるので
こういうのを作成してくれる方いないですかね。
02731062005/09/07(水) 20:29:19ID:UMehhL4m
初期状態でフルスクリーンになってました…orz
というわけで、通常のウィンドウで起動するにはconfig.iniのFullScreenを0にして下さい。
0274喪装中 ◆rtIsfcdgiw 2005/09/08(木) 06:51:17ID:wH03pt4t
おお、結構細かいところまで設定してますね、こういうのを決める段階に来てましたか
まんまTOじゃ面白くないのでここらでオリジナリティをだしたいところです

早急に必要なのは地形ごとの移動コストですかね
0275喪装中 ◆rtIsfcdgiw 2005/09/08(木) 14:18:53ID:wH03pt4t
ちょっと仕様を考えて見たのでペタリ

■キャラクターごとに行動力を設定、それを移動と攻撃に振り分けて戦う
たとえばたくさん移動すれば行動力がなくなり、そのターンは攻撃できなくなる
逆に少ししか移動せず、余った行動力が大きいとそれだけ強い攻撃が可能



■ 地形の種類とコスト、最低限必要と思われるものだけ
道、人工物 移動コスト9
平原、草原 移動コスト10
草むら   移動コスト12
沼地、砂利 移動コスト14
森林    移動コスト16
岩場    移動コスト12
浅瀬、水路 移動コスト20
川、海   普通は移動できない、種族やスキルによって可能になる
雪原    移動コスト15

段差を上がるときはコスト増、下がる時はコスト減になる


上の移動コストは基本的なものであり、
種族によってそれぞれ移動コスト補正がある
移動コスト補正は訓練によって上昇させることができる


■飛行能力を持っているキャラはちょっと無敵になるのでコストを高めに設定する必要がある?
『地』と『飛』の二つの状態があり、地から飛になるのには行動力を消費する
飛の状態での移動コストは13くらい、もっと高めでもいい
ターン初めに飛の状態であった時はその状態を維持するか選択、維持するにも行動力を消費する
飛の状態から地の敵へ直接攻撃をすると自分は地の状態になる
02761062005/09/08(木) 18:27:24ID:SK2sBCOx
>>275
すみません。移動コストと移動力の定義を書いてなく、思い違いがあるようなので
以下に定義を記しておきます。

■ 移動力
キャラクタの存在する地点から残り何マス移動できるかを表す。

■ 地形の移動コスト
キャラクタが1マス移動した際に生じる、移動力の消費量

ということで、ほぼ全ての地形で移動コストは1となります。
(1マス移動すると移動力を1消費)
ただし、水中や雪上ではキャラクタが移動しにくいと思われるので、
移動コストを2にする…といった具合です。
0277設定厨 ◆nGpJkI.30U 2005/09/08(木) 19:23:44ID:HchkBPI9
ただのタクティクスオウガの模倣にしないためのオリジナルなアイデアは必要だと思います。
02781062005/09/08(木) 19:55:38ID:SK2sBCOx
行動力を移動と攻撃にふり分けるというのは面白いアイデアだと思います。
てか、アイデアがある方はどんどん書いてください。
プログラム組み終わってから変更になるのはなるべく避けたいし、これ以上勝手に
組んでいくとやばそうなので。
0279喪装中 ◆rtIsfcdgiw 2005/09/08(木) 21:35:36ID:wH03pt4t
地形ごとのコストを少しずつ変えた方が、より戦略性が増すかなと思ったのですけど
例えば草むらを突っ切ろうとすればそれだけ移動範囲が短くなるとか…

基本的な移動コストは平原の10で、移動力を十倍に設定できません?
02801062005/09/08(木) 22:08:50ID:SK2sBCOx
平原を1マス進ませるために移動コストを10要するということですか?

ただ、10倍だと細かすぎて、平原と道を比べると10歩進んでも1マスしか
差が出ないので、10, 15, 20, 25, 30くらいでコストを割り当てると
良いんじゃないでしょうか?
02811062005/09/08(木) 22:40:50ID:SK2sBCOx
移動コスト10倍化が意外とあっさり出来てしまったっぽいので
上のレスはスルーでお願いします。>>喪装中さん

てことで移動コストの細かい設定も対応可能です。
(というかもう正式実装ということでw)
0282名前は開発中のものです。2005/09/08(木) 22:52:42ID:7xM0KKxw
住人がネタ出しして106が吸い上げて取捨選択でいいよ
いちおう他の人も作ってるんでしょ?
02831062005/09/08(木) 23:31:35ID:SK2sBCOx
他のプログラマさんがどういう形で取り組んでいるのか
よく分からない状況なので、これ以上勝手に作り進めていっても
いいのか悩んでました。電脳土方氏も最近書き込みないですし。

というわけで一旦仕様等の見直しをしようと思ったんですが、
スレ住人さんのアイデアを取捨選択する方法でいいのなら
これも〜らい、とか言いながら勝手に作り進めますが、よろしいですか?

といっても俺にはグラフィッカーさんだけは欠かすことが出来ないわけですが…orz
共同制作って難しい。
0284名前は開発中のものです。2005/09/08(木) 23:32:43ID:7xM0KKxw
俺はそれでいいと思うけどな
作りたくない仕様を押し付けられたなんて自体は避けたい
0285名前は開発中のものです。2005/09/08(木) 23:58:42ID:acKJ39C/
ただ、普通はとまりあっての殴り合いになるので、移動後に攻撃力が落ちる仕様は
基本的に攻撃側のプレイヤーがストレスを感じるシステムになりそう
0286忙人 ◆LFLv.ZhFEQ 2005/09/09(金) 00:41:41ID:a3hvErKZ
>>285
なら、防御力を下げるとか。

基本的にこの掲示板だけで共同制作は
難しいですよね・・・。
メールで連絡取れれば楽なのだけれど。
0287名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 00:43:38ID:FG2MmSkP
てか106のレベルなら独立スレ立てても大丈夫だよ
サンプル+サイトが必要条件らしいから、サイト設置せなならんけど
0288名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 15:30:16ID:7tuyYNKK
>>285
どういうゲームにするかのイメージが出来てないうちに
細かい仕様から入ってるから何ともいえない。

現実の戦闘で移動しながら、移動直後の攻撃は確かに総体として小になるけど
それを>>106の様な値の振り分けで表現するか、命中率で表現するか
ターンを単機能行動フェイズに細かく区切って表現するか……
いくらでも方法はあって、
そのゲームの中で納得出来る演出(広い意味での)が懲らしてあれば
それはストレスじゃなくて、ゲームとしての心地よい障害になる。
0289電脳土方 ◆MPSdUjt5lI 2005/09/09(金) 16:50:44ID:WBPAEZZ6
106さんの方で進めていて下さい
後から追いかけていきますorz
0290106 ◆OSlp8FeceU 2005/09/09(金) 19:45:28ID:SOXEFDpR
>>289
了解しました。

ttp://www.geocities.jp/simulationrpg/
製作物の公開スペースを確保したので、今後はこっちにうpします。
独立スレも考えましたが、今のところはとりあえずこのスレを使おうと
思ってます。

俺は、戦闘では飛行ユニットや弓を生かした空中戦が導入できれば
いいな〜とか思ってます。妄想レベルですが、P2P等を利用したネット対戦
や、自作マップ、ユニット交換が実現できれば最高じゃないかと。
0291名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 22:03:53ID:0jTlY7i4
ユニット交換いいですね!
FEのように、キャラに愛着がわくといいです。
各キャラにオリジナリティがつくように、各キャラ固有の、
始めから決められたスキルのようなものがほしいです。
どうしても変えられない生まれ持った個性を。

自作マップはそれほど難しくないと思います。
マップの仕様が決まればエディタを作ってみんなでサクサク作って行きたいですね。

戦闘シーンは別画面に切り替えますか?
あと、高低差のあるときは間に斜め線を入れるだけではつまらないので、
激しくカメラを動かす感じにしてほしいです。
0292名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 22:13:08ID:FG2MmSkP
ユニット交換ともなるとかなり高度なレベルでの暗号化が必要になるんじゃないかな?
0293106 ◆OSlp8FeceU 2005/09/09(金) 22:23:00ID:SOXEFDpR
>>291
戦闘シーンは別画面に切り替えない予定です。
グラフィッカーさんの手間も増えるので。

>>292
まあ今は妄想ということで。いずれは実現できるよう
勉強しとくかな…
0294名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 22:29:53ID:FG2MmSkP
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきら
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺ
0295名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 22:34:24ID:0jTlY7i4
ファミコンの暗号化の話?
0296名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 22:37:19ID:FG2MmSkP
>>295
294は確かにファミコンネタだけど、暗号化の話は別だよw
サッカーゲームとか簡単に能力値ALL100に出来たりとかあるからなぁ
0297名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 22:40:46ID:0jTlY7i4
いろんな場所に保存しといて、一致してなかったらステータス下げまくるとか
0298名前は開発中のものです。2005/09/09(金) 22:44:06ID:FG2MmSkP
>>297
交換するのが目的なんだしそれはちょっと・・・
まあこのネタはおいおいでいいかもね
0299106 ◆OSlp8FeceU 2005/09/10(土) 12:02:36ID:mSDmnzwe
ttp://www.geocities.jp/simulationrpg/arc/tactics11.zip
適当な移動処理を実装したのでとりあえず公開。
0300設定厨 ◆nGpJkI.30U 2005/09/10(土) 12:15:45ID:Ln6GoXqH
すげすげすげヴォー
あとは段差でジャンプとかも実装するといいですね。
それと、移動可能マスを真っ黒で表示するのではなく、半透明の四角をかぶせるとか。
0301106 ◆OSlp8FeceU 2005/09/10(土) 12:30:35ID:mSDmnzwe
そうですね〜、移動可能マスは近いうちにちゃんとしたものを作っときます。
0302名前は開発中のものです。2005/09/10(土) 15:41:40ID:R0YzZaK1
106氏、スゴイです。
なんか衝動に駆られてマップ表示テストを作ってみました。
多言語による競作の方向みたいですので、参戦してもいいですか?

ttp://gamdev.org/up/img/3214.zip
0303106 ◆OSlp8FeceU 2005/09/10(土) 16:45:05ID:mSDmnzwe
>>302
どうもです。まあ俺なんて大した事ないですよ〜。
参戦は全然OKです。

テストマップの地形ランダム生成良い感じですねぇ。
しかも早速マウス対応してるし。
0304設定厨 ◆nGpJkI.30U 2005/09/10(土) 17:20:45ID:Ln6GoXqH
ランダム生成マップに106さんのキャラ移動を追加すればそれだけでしばらく遊んでられそうだ
0305名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 18:15:01ID:Xhd87x5k
>>106、302
へこんだ地形とかでカーソルが見えなくなるのは仕様?
TOもこうなってたっけ?
0306106 ◆OSlp8FeceU 2005/09/10(土) 19:17:28ID:mSDmnzwe
>>305
仕様です。TOもこうなってますよ。
0307名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 20:33:44ID:Xhd87x5k
そうか、分かった!
TOは視点を回転できるんだった
0308名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 23:30:38ID:BE0tjByL
>>293
マップ戦闘の方が、方向がある分、手間がかかるかも。
0309名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 23:37:04ID:BE0tjByL
>>308
ただ、反撃の無いSRPGには、個別戦闘は合わないから、
どのみちマップ戦闘の方がいいか。

>>307
私は、視点切り替えはいらない派。
いちいち、回しながらチェックするのがめんどくさい。
逆に、始点を切り替えないでも、見やすいマップを作るようにすればいい。
0310将軍NGNG
久しぶりです。
模そうさんが着たら取りあえずリーダーは彼でいいね
俺は何が出来るかわからん。最近強迫神経症で調子が悪いんだよ。すママン。
まあIRC作っとくよ。後BOT作って常駐させとく。
irc.2c.net 6667 #シュミロープレ作成


なあ設定厨はもしかしてハヤスか?w
0311将軍NGNG
なんか楽しそうだから、
私もpythonで参加しようかな。じゃあ適当にやりますね。
0312将軍NGNG
>>243
無理だな。
見たくなければアボーンしてください。
0313設定厨 ◆nGpJkI.30U 2005/09/10(土) 23:54:49ID:Ln6GoXqH
>>307
できましたっけ?そんな覚えはない。
あと、TOのように攻撃の方向による効果もつけますか?
移動コストで回り込んだりする戦略性が生まれるので必要だと僕は思います。

>>310
売るセーバか他人だ
俺はこないだの山登り鯖で得点王してたぞ

>>311
がんばってください。進捗報告はチラシの裏がお勧めです。
03141022005/09/11(日) 00:00:55ID:0ch43WND
ttp://gamdev.org/up/img/3220.lzh

 ユニット絵に色をつけてみますた。
 にゃあ。
0315設定厨 ◆nGpJkI.30U 2005/09/11(日) 00:09:27ID:+sPj2nrI
おー急にかっこよくなった。
あと、顔をもう少しリアルチックにしてもらいたいです・・・
勝手とは思いますが、どうも・・・
0316名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 00:25:55ID:dAsMWL0c
>>315
っていうか、お前なにやってんの?
文句言ってるだけにしか見えん。意見するのはいいけど、名無しでいいじゃん。
0317名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 00:35:52ID:lROeG7BY
設定厨だからいろいろ注文つけるのが仕事だろ
彼は必要な人材だよ
0318名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 00:37:13ID:n7w7KB5Q
いや別に要らないけどな
名無し=設定厨なんだからコテの意味がない
0319名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 00:42:36ID:lROeG7BY
でも今のところ名目上リーダーだよ
0320設定厨 ◆nGpJkI.30U 2005/09/11(日) 00:43:56ID:+sPj2nrI
そんな名無しの代表をしているいわば名前がある名無しとでも思っていただければ。
0321名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 00:48:28ID:n7w7KB5Q
> 顔をもう少しリアルチックにしてもらいたい
とはまったく思わないから、代表って言われても困る
0322設定厨 ◆nGpJkI.30U 2005/09/11(日) 00:56:37ID:+sPj2nrI
とりあえずWikiの更新とかしてきます・・・
とにかくできること探して頑張ります
0323名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 01:31:35ID:utLhA6ST
何だ。お前あれか。パシリだな?ww

後IRCのやつ間違った。
#シミュロープレ製作 だわ シュミ×
0324SHOGUN2005/09/11(日) 01:32:46ID:utLhA6ST
上のレス俺のです。
2chブラウザやっぱり導入しますた。
0325106 ◆OSlp8FeceU 2005/09/11(日) 11:09:27ID:/KR6v2uN
>>314
リアルスゲェ…102氏乙です。
こっちは未だにジャンプで苦戦中ですよ。orz
0326エフェ2005/09/11(日) 17:20:21ID:HszTpia6
空中コンボシステム。

「浮き属性」がある攻撃をヒットさせると、、敵が数ターン浮いた状態になる。(ターン制じゃない(?)ので時間かなんかで)
浮いた状態で攻撃すると通常より大きいダメージを与えられる and コンボ数が増えるとさらにダメージが増す。(あと、敵が一マスふっとぶとか)

というのはどうでしょう?
0327設定厨 ◆nGpJkI.30U 2005/09/11(日) 17:56:44ID:+sPj2nrI
斬新ですね。
それを使えば相手を一段高いところにも移動させられると。
0328名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 21:11:40ID:n7w7KB5Q
>>326
定量WAITおよびAGI回避不能くらいかな
ノックバックは味方逃がしたり鹵獲するときに使えそうだね
0329三船健作2005/09/11(日) 23:07:38ID:utLhA6ST
#シミュロープレ製作 
みふねです。。。。チャンネルに誰もこんとです

さておき、頑張ってるね。

なあシナリオや世界観ってまあいつかというかそろそろ話し合おうジャマイカ
(それが一番楽しみだったりする)
0330忙人 ◆LFLv.ZhFEQ 2005/09/11(日) 23:10:51ID:zYwZbha3
シナリオ世界観については
語り合いたいところではありますが、
とても冷静になってぶっちゃけると
まだまだそんな頃合じゃないわけで。

とりあえず戦闘システムの基礎が出来上がってから
ゆっくり練り上げていくべきものですね。
共同制作においてシナリオほど
ドロドロした段階はないので。
0331名前は開発中のものです。2005/09/12(月) 00:26:50ID:ow8DRR5T
106さんのやつ重いね、、、、。

>302さん
の方が軽くていいな。

302応援します!!
03321022005/09/12(月) 00:41:53ID:kRtYdTPh
ttp://gamdev.org/up/img/3236.lzh
 まだ途中ですが、弓兵。
 とりあえず、世界観は一般的な中世欧州風で描いてます。
 気持ち、ファンタジー色抑え目で。
 修正については、忌憚の無い意見をください。
 でも、やるかどうかは別ですけどね。
 ああ、やられパターンとかもあるよな……まず、俺のやられパターン
 orz

 なんにせよ、106氏を始め、このスレを訪れる頑張るプログラマさんたちのために支援です。
03333022005/09/12(月) 02:54:15ID:R9h/xuaj
>303
ゲーム制作は初心者なんで、いろいろと試行錯誤してます。
マウス位置のチップ判定が微妙に間違ってるっぽい。

>304
今のところキャラ表示で精一杯です。orz

>314
早速使わせてもらいました。
アニメーションパターン間違ってるかな。

>331
応援ありがとう。
進捗は106氏が先を行ってるのでバックアップということで。

ttp://gamdev.org/up/img/3237.zip
終了時にエラーが出る。頑張ってデバッグします…。
0334設定厨 ◆nGpJkI.30U 2005/09/12(月) 19:21:52ID:6tp/5crR
>>332
弓兵かっこいい!
ただ、gif動画の一番下、輪郭がないというか、なんか変です。
それと、そろそろ攻撃モーションも必要でしょうか?
0335106 ◆OSlp8FeceU 2005/09/12(月) 20:48:31ID:fKHPnZsn
ttp://www.geocities.jp/simulationrpg/arc/tactics12.zip
告知するような更新じゃないですが、一応。
段差のあるセル間での移動がちょっと滑らかになったかな。
あと移動可能範囲を透過表示するようにしました。

ちなみに、移動処理中の陰面処理はかなり適当なので
多少表示がおかしい部分があっても気にしないようにw

102氏、弓兵を使わせてもらいますた。Thanks
0336名前は開発中のものです。2005/09/12(月) 23:09:53ID:ZDp1Jnu4
>335
>333
>332

GJ!!
03373022005/09/13(火) 00:40:21ID:dWNEnBZW
歩けるようになりました。

ttp://gamdev.org/up/img/3242.zip
0338名前は開発中のものです。2005/09/13(火) 02:21:19ID:DzskXxKR
>>334
1つは文句付けないと気がすまないのか?
何もしてない奴が偉そうにするな。
実際、作業してるコテは何も言わないけど、マジでうぜーんだよ。
0339名前は開発中のものです。2005/09/13(火) 03:00:15ID:ADiLJdLM
>>338
何もしてなくはないだろ
前も言ったけどリーダーなんだからいろいろ注文つけたりするのが仕事なんだろ
立派に役目を果たしているよ
0340名前は開発中のものです。2005/09/13(火) 04:40:48ID:91Kg8MuB
少なくともSHOGUN-ミフネよりかは凄い仕事してる。
こんなスレ一つの共同制作では
感想一つが大きな一歩なわけで。
0341喪装中 ◆rtIsfcdgiw 2005/09/13(火) 08:14:33ID:kTE7UPaf
まぁまぁ、意見はやっぱり大切ですし。そう噛みつくこともないと思います
度が過ぎていたら私が注意しますよ^^
0342名前は開発中のものです。2005/09/13(火) 21:31:45ID:BGbug1E4
>>337
なんで毎度ネットに繋ぎに行くの?
トロイでも仕込んでるのか?
0343設定厨 ◆nGpJkI.30U 2005/09/13(火) 21:47:51ID:Spdh8z2E
>>337
乙です!
もっと歩きの移動速度をゆっくりにしたほうがいいと思います。足がセカセカしすぎてるし。
それと、次は複数のキャラが同じマスに乗れるのを直していただけるといいです。

>>338
もちろんプログラム組めたり絵が描ける方が偉いのは当たり前です。
僕は特に何もできないので、せめて毎回文句をつけるように心がけてます。
0344名前は開発中のものです。2005/09/13(火) 21:53:12ID:31cHeASV
>>337  >>342
毎回ネットにアクセスに行く内容は

プロトコル TCP(送信)
IP: 131.107.115.28
ポート:80
アドレス:crl.Microsoft.com

本人の意思とは違うようだ、テスト版でも使っている?
またはCRL使うとそうなるのか?
03453022005/09/13(火) 22:15:36ID:dWNEnBZW
>342
DxLibでネット関係の機能は使ってないけど、掲示板にこんなのがあった。

ttp://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=BQE00322&disp_no=5166&log_no=5166&msg_per_page=100&def=100
0346名前は開発中のものです。2005/09/13(火) 22:20:37ID:ZHUugj9b
>>343
外れろ
03473022005/09/13(火) 22:26:18ID:dWNEnBZW
>>343
了解です。
ウエイトをかけるとスクロールがカクカクになるので、
アニメーションの量を増やしてみました。
移動範囲の検索と実際の移動順序が正しくない場合があるけど、
1マスに重ならないようにしました。

あと、疑われたままじゃ気持ち悪いんでソースも添付します。

ttp://gamdev.org/up/img/3247.zip
0348名前は開発中のものです。2005/09/13(火) 22:34:41ID:BGbug1E4
>>347
まあ接続先が分かった以上は疑わないよ
すまんかったね
0349設定厨 ◆nGpJkI.30U 2005/09/13(火) 22:54:30ID:Spdh8z2E
>>347
すでに簡易マップエディタ状態ですね。
穴作って遊んでます。
0350設定厨 ◆nGpJkI.30U 2005/09/13(火) 23:00:08ID:Spdh8z2E
>>347
他は完璧だと思うので、チームを二つに分けて、交互に動ける組を作っては?
それと、水の上での移動コストでしょうか。
あと、TOでは水面より一つ低いところを歩いていました。
03513022005/09/13(火) 23:01:22ID:dWNEnBZW
>>348
掲示板にあったDxLib仮対応版でコンパイルできない。orz
#define DX_NON_NETWORK
だけはやってみたけど、対応はDxLibが正式にバージョンアップしたらに
なりそう。
0352106 ◆OSlp8FeceU 2005/09/13(火) 23:08:42ID:g+eF5kDQ
302氏のアプリですが、インターネットオプションの、発行元証明書の取り消しを確認する
のチェックを外せばネットアクセスしなくなるかも、らしいです。

俺もそろそろ取り掛かろうかな。
03531022005/09/13(火) 23:53:44ID:O5LKsCO1
 「みんなで…」とスレタイにも書いてあるので、仲良くしましょう。

>106氏、302氏、
 GJ! あと2〜3種類のユニットを足して、建物をどうするか決めれば、
ゲームとして成り立ちそうですね。

 アニメーションは待機と攻撃が1−2−3−1…
 歩行が1−2−3−2−1−…となっています。
 歩行4は歩行2と一緒なんで、要らないですね。
 ってか待機も要らない気がしてきました。
 弓兵の次は、盗賊なんかがいると便利でしょうか?

 なお、意見・要望を言うのはリーダーの仕事ではなく、みんなの仕事です。誰でも出来ます。
 設定厨氏もめげずに意見・要望をください。
 前回と今回の意見に関しては、もうちょっと作業のタイミングを計ってから言ってくださると良かったと思います。
 平日は仕事で眠いッス。
0354設定厨 ◆nGpJkI.30U 2005/09/14(水) 19:19:35ID:4Hi6wpC9
アニメの4と2が被ってても、プログラムで順番に表示するからその方が楽だと思いますよ。
数キロバイトを削るような状態じゃないので、そんなに気にすることもないと思います。
盗賊はいいですね。個人的に弓兵の次に好きです。
それなら、アイテムを盗んだりといった特殊技能も必要でしょうかね。
TOでは盗賊がいなくて忍者が強かったですが。
全体でどんな種類のユニットがいたらいいか話し合うべきでしょうか?
0355106 ◆OSlp8FeceU 2005/09/15(木) 00:24:08ID:aOuIt50E
ttp://www.geocities.jp/simulationrpg/arc/tactics13.zip
ターン制を導入してみました。プレイヤーはソルジャーで、敵はアーチャーです。
まだAIを搭載してないので全てプレイヤー操作ですが。

そろそろバグが出てきそうな雰囲気なので、バグ検出も兼ねてテストプレイしてくれると
ありがたいです。まあ今回は自分で結構調べてたりするので多分無いと思います。

歩行アニメの2と4が被る件ですが、既に1-2-3-2-1…と表示するようにしてあるので
4は無くても大丈夫です。待機中アニメーションも俺は要らない派です。
てか建物ってどうやって描画するんだろうか…城壁等の特殊な壁とか。
あと描画の最適化も…orz
0356302 ◆zZzp7P5avQ 2005/09/15(木) 01:38:25ID:80+pX8+K
プレイヤーユニットと敵ユニットを実装してみました。
敵の移動はランダムです。

ttp://gamdev.org/up/img/3253.zip

>>353
アニメーションパターン間違ってました。今回はそのままですが、次回修正します。

>>350 >>355
水面より1段下ってそうなるのか。
今の仕組みじゃ実装は難しいけど、ちょっと考えてみます。
0357設定厨 ◆nGpJkI.30U 2005/09/15(木) 21:13:14ID:6hA2zTvo
>>355
建物は高さ一つずつ描くんでしょうかね?
>>356
敵を囲めばきちんと閉じ込められるようですね。
あとスペースで飛行モードになるのもいいです。
0358設定厨 ◆nGpJkI.30U 2005/09/15(木) 21:15:00ID:6hA2zTvo
あと、自分が今居るマスにも移動出来るようにしたほうがいいですね。
現状では必ず移動しないといけないので。
0359名前は開発中のものです。2005/09/15(木) 21:35:30ID:4smXSttk
それは移動のスキップでよいのでは?
0360302 ◆zZzp7P5avQ 2005/09/17(土) 02:53:34ID:HDH2NXP/
>>358 >>359
待機コマンドを選択できるようにしました。
ユニットの方向だけ変えたい場合は移動時に現在の位置を指定でいいのかな?

ttp://gamdev.org/up/img/3301.zip
0361106 ◆OSlp8FeceU 2005/09/17(土) 10:40:38ID:WFGCOwsi
>>357
建物は高さ一つずつでなく、恐らくセル毎に配置していくことに
なると思います。

ttp://www.geocities.jp/simulationrpg/arc/tactics14.zip
待機位置も移動先として選択できるようにしてます。
あと、相手ユニットを通過しないようにしました。
今回チップの高さが10→15になってますが、高さ10だとちょっと
低く感じたので。TO並みの高さになってるはずです。

まあ302氏など、他にも同じ素材を使ってる方がいるので
あまりホイホイと仕様変更できないですが。

>>360
乙です。俺も待機時の向きを決定する処理を入れねば…
0362設定厨 ◆nGpJkI.30U 2005/09/17(土) 23:51:34ID:aHZSiXgd
おお、日進月歩で完成度が上がっていく・・・。
>>360
飛行中に移動などのメニューも一緒に上下してしまうのは多分わざとじゃないと思うので直すべきだと思います。

だんだん文句のつけようがなくなっていく・・・!
03631022005/09/18(日) 00:03:02ID:N3DQTabk
 お疲れ様です。
 当方も負けずに絵を描いていきますよ。

ttp://gamdev.org/up/img/3314.lzh
 弓兵に色を塗りました……いや、攻撃パターン除くって感じですが。
 盗賊、山賊、海賊、賊にもいろいろあるけれど。
 さて、次は何を描きますかな。
 
 ユニットのクラス(職業・種族)を考えるのは良い考えですよ。
 ゲームシステムや世界設定、シナリオが決めやすいですし。
 私も絵を描きやすい。
0364設定厨 ◆nGpJkI.30U 2005/09/18(日) 00:09:49ID:xT4Tyl1T
じゃあ貴賊で
0365名前は開発中のものです。2005/09/18(日) 00:16:24ID:22YcyNpd
同じ絵の色違いキャラってないの?
パレット交換でできるような感じで
03661022005/09/18(日) 00:34:54ID:J70v5oRc
>>364
 義賊?

>>365
 色違いならいくらでも作れますよ。
 とりあえず、緑色と角の生えた赤いのがいればいい?
 あと青いのとか。
0367名前は開発中のものです。2005/09/18(日) 01:09:10ID:22YcyNpd
>>366
なんか、すみません
敵にも同じクラスがいたりすると思いますんで、あればいいかなあと
0368忙人 ◆LFLv.ZhFEQ 2005/09/18(日) 03:04:39ID:hax/JC3J
ストーリーの無いゲームなら、
とりあえず味方専用チップとか
敵専用チップとかは当面要りませんね。
色違いは絶対必須でしょうけど。
0369名前は開発中のものです。2005/09/18(日) 05:03:23ID:ZNk7Dbbr
すげぇ、現在進行形だな
前に設定厨も見てたというどっかのキチガイスレとは大違いだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています