トップページgamedev
1001コメント354KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/05/23(月) 00:12:51ID:hcSkmt5m
ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。
本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/

【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/

吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0487名前は開発中のものです。2005/09/22(木) 13:55:42ID:jk7YKAMf
セーブデータ絡みに一票
04884792005/09/24(土) 04:55:52ID:Lg0JirEV
>>486
そのときのソースコードを消してしまったので、
もう一度、同じようなコードを書いて実行してみたのですが、
そうしたら、普通に動きました…。
ということは、どこかケアレスミスがあったんだと思います。
お手数お掛けしましたm(_ _)m

いまだにマクロとサブルーチンの使い分けが
ちゃんとできていないおバカなのですが、
とりあえず、レイヤを操作するようなときのコードは、
似通ったものが多いので、レイヤごとにサブルーチンにしてしまいました…。
汎用性には欠けるし、コード量も増えてしまうけど、
練習用なので、自分が分かりやすければいいかなと;

もっと使い方を勉強して、よりスマートなコーディングができるようになったら、
改善しようかと思います。レスありがとうでした。
0489名前は開発中のものです。2005/09/24(土) 17:13:03ID:jB4no8jF
ぃゃ、スクリプト言語の場合ははスマートな記述は
あまり気にしなくて良いと思うぞ。
ダーティにならざを得ない部分をプログラム外で記述する為に使うもんだし。
(tjsくらいになるとそれなりに可読性意識するべきかもだが)
0490名前は開発中のものです。NGNG
昔のヴァージョンってもう誰も持ってませんか?
0491名前は開発中のものです。2005/09/24(土) 21:01:27ID:IV/DhltF
なんで?
0492名前は開発中のものです。2005/09/24(土) 21:14:49ID:s3vdTFTB
>>490
昔ってどれくらい前のバージョンが欲しいのか知らんが、本家の
DL可能なファイル一覧は見てみたのか?
0493名前は開発中のものです。2005/09/25(日) 03:59:18ID:n5JfRVS5
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました
0494名前は開発中のものです。2005/09/25(日) 12:02:15ID:/jnaEdv4
>>493
> どう見ても精子です。

すまん、、これの解説頼む。
0495名前は開発中のものです。2005/09/25(日) 12:53:34ID:kWdasLRb
>>494
どこから見ても精子にしか見えなかったって事だろ
0496名前は開発中のものです。2005/09/25(日) 17:55:51ID:vmW7HiqS
姓「どう見ても」
名「精子(せいこ)」
かもしれない。
0497名前は開発中のものです。2005/09/25(日) 23:14:10ID:5nX5u6YW
>>491-492
一番最初の奴じゃないと動かないスプリクトのゲームだと
教えられたのでソレが欲しいのですよ。
一覧みましたが、もう配付していない超初期の奴なのです。
0498名前は開発中のものです。2005/09/25(日) 23:19:43ID:/jnaEdv4
公式の鯖に無いんだったら、Deeさんにそうメールして貰いなよ。
0499名前は開発中のものです。2005/09/26(月) 00:30:22ID:Anyas1wV
>>498
なるほろ、でもくれるかしら?
0500名前は開発中のものです。2005/09/26(月) 00:46:32ID:I5aISonh
その答えはDeeさんのみぞ知る
0501名前は開発中のものです。2005/09/26(月) 01:06:02ID:1JzhwUIy
検索ぐらいしろ。すぐに吉里吉里1が見つかったぞ。
0502名前は開発中のものです。2005/09/26(月) 15:28:46ID:FT+GaXdn
TJSの勉強を始めたんですが、解らないので質問させて下さい。
メニューバーに「背景表示」をつけ、ONの時だけベースレイヤに画像を表示させたいです。
最初はシナリオファイルの方でcondを使って判断させたのですが、それだと次にimageタグを
通るまで表示/非表示が切り替わりません。
メニューからの切り替えに合わせてリアルタイムで表示/非表示を切り替えるにはどうしたら
良いでしょうか?
AfterInit.tjsはこんな感じで書いてます。

kag.menu.insert(kag.photoSwitchItem = new KAGMenuItem(
this, "背景表示(&P)", 0, void, false),5);
kag.photoSwitchItem.add(kag.photoItem = new KAGMenuItem(
this, "背景を表示する", 0, function(sender) {sf.photo = sender.checked = !sf.photo;}, false));
if(sf.photo == void) sf.photo = true;
kag.photoItem.checked = sf.photo;

function(sender){ }の部分に何か書き加えればいいのかなぁ……
0503名前は開発中のものです。2005/09/26(月) 17:33:00ID:Yd5hnA95
>>502
まず背景画像を常に裏画面に読み込むようにして、背景表示がONの時は
トランジションかassignImagesで表画面に表示させる(マクロ化推奨)。
それからfunction(sender)で
 sf.photo = sender.checked = !sf.photo;
の後に
 sf.photoが真なら assignImagesで裏画面の背景画像を表画面にコピー
 偽なら 表画面の背景レイヤにclearImage()を使って画像を消す
てな感じの処理を実行させれば、リアルタイムで切り替え出来ると思う。
05045022005/09/26(月) 22:09:03ID:FT+GaXdn
>>503
なるほど、お陰様でできました。
丁寧に説明してくれてありがとうございました。
0505名前は開発中のものです。2005/09/27(火) 02:47:01ID:QCHXBNxU
吉里吉里3と吉里吉里2の互換性
ttp://kikyou.info/diary/?200509#i26_2

UTF-8固定はwxWidgetsを時期フレームワークに見据えているからでしょうかね。
0506名前は開発中のものです。2005/09/27(火) 14:05:02ID:xf5HZAVx
>>505
XPのメモ帳で、UTF-8行けるみたいだから大丈夫だとは思うけど。
BBSが荒れまくる覚悟は必要かも。
0507名前は開発中のものです。2005/09/27(火) 15:26:34ID:Rw3woMRJ
>ストレージ周りが大文字小文字を区別するように

これもかなり混乱を招きそう。
0508名前は開発中のものです。2005/09/27(火) 23:54:49ID:znZl1I6h
吉里吉里3になると今までの画像操作系の自作プラグインなんていらなくなりそうだorz
0509名前は開発中のものです。2005/09/28(水) 07:47:47ID:y81tT4FT
>>506-507

そういう人は吉里吉里2つかえばいいのです
0510名前は開発中のものです。2005/09/28(水) 09:50:03ID:mgN9t+3J
first.ksが読めない人は吉里吉里2を、みたいにスッパリ振り分ける?
Deeたん微妙に優しいからそういうことするかなぁ
3にも心中並みの初心者向け解説が必要かもね。
0511名前は開発中のものです。2005/09/29(木) 01:01:10ID:i1unYXkV
本音を言うとコアの開発メンバーが自分以外にも欲しいだろうな>Dee氏
吉里吉里3が回りだした後でも、様子見の連中のために2もメンテ、
おまけにKAGフレームワークまで管理?仕事持ってるしきついんじゃないかな。
0512名前は開発中のものです。2005/09/29(木) 04:07:24ID:4nOYPbfe
>>511
よし、頼んだぞ
0513名前は開発中のものです。2005/09/29(木) 19:50:27ID:a+t48yWe
>>511
吉里吉里3に乗っかるフレームワークがKAGになるかも微妙っぽいけどなぁ。

吉里吉里自体もKAG(orそれにかわるもの)もモジュール化進めるって言ってるし。

というか単にノベル作るだけよって人(=>>511の言う様子見の連中)だともう
吉里吉里2+KAG3で充分じゃないのかな。

TYPE-MOONとか企業が採用したり、PG下がりのスクリプタのいるような
サークルだと吉里吉里3+KGA4(?)のモジュールを自分で組み合わせて
自由にシステム構築して、的な。

そんな風に分けると皆幸せになれそうな気がする。
0514名前は開発中のものです。2005/09/29(木) 21:14:57ID:Qtro1aGK
そうなると、やはり「吉里吉里3」って名乗るのは微妙かなと。
0515名前は開発中のものです。2005/09/29(木) 21:16:33ID:WkDA0vXY
「吉里吉里」とは何か。
少なくともノベルエンジンではない。
0516名前は開発中のものです。2005/09/29(木) 21:59:07ID:KQzq8VAI
tjsエンジン
0517名前は開発中のものです。2005/09/30(金) 00:46:01ID:LURCZIiR
T Visual Presenter
0518名前は開発中のものです。2005/09/30(金) 09:33:21ID:9mzLGu+a
ようやくHSPに追いついてきたって感じですか
0519名前は開発中のものです。2005/09/30(金) 10:41:50ID:ovogQmaK
>>518
その発想だと、ツクールはあなたにとって神なんでしょうね。
0520名前は開発中のものです。2005/09/30(金) 10:59:09ID:o8ApIZIZ
HSPは一体何を目的に開発したスクリプト言語なのかわからん。
あれこれ何でもかんでもくっつけすぎて迷走してるよ。
0521名前は開発中のものです。2005/09/30(金) 11:10:14ID:gm/xddik
現代のN88BASIC
0522名前は開発中のものです。2005/09/30(金) 15:32:53ID:ncsHQxjb
>>521
凄い納得した漏れが居る。
0523名前は開発中のものです。2005/09/30(金) 22:23:54ID:rqlEHsDn
マルチプラットフォーム!Linuxで吉里吉里かぁ、ちょっと楽しみだな。
UTF-8固定はまあ、いいでしょ。LinuxでS-JIS保存っていう方がナヌ?
って気がするし、第一LinuxなヒトってS-JIS、特に半カナ嫌いだしね。
Gettextにも対応したらi18nなゲームエンジンになりますね。

ただ、Dee氏も日記で言っているようにFreeFontが…昔、NスクのLinux版使う際
、ゲームに合うフォントが無くて苦労した覚えがあります。(結局Winのものを使った)
0524名前は開発中のものです。2005/09/30(金) 22:26:23ID:rqlEHsDn
あ、そだ。
gettextは無理ですよね。GPLオンリーになっちまう。
0525名前は開発中のものです。2005/10/01(土) 01:14:18ID:TCW0sLJo
UTF8にも半角カナはあるし。
gettextに対応したくらいでi18nって片腹痛い
05265232005/10/01(土) 07:44:38ID:2ifnAofd
S-JISの半カナが扱いづらいって話でしょ、UTF-8に半カナがあろうと関係ないじゃん。
それに例えばさ、あるアプリにgettextを組み込んで「i18n化しました」って言っちゃいけない訳?
少なくとも俺にはそれがやっとだし、そのことで鼻で笑う人なんていやしなかったけど、君は別みたいだね。
>>525


0527名前は開発中のものです。2005/10/01(土) 08:39:08ID:EJD1ppoT
>>523
世の中には読解力がないくせに、やたらと人にかみついて優位に立ちたがる人間がいるもんだ。
あまり気にするな。
0528名前は開発中のものです。2005/10/01(土) 09:58:54ID:bPJHW4SO
なんかきもい
0529名前は開発中のものです。2005/10/01(土) 11:03:18ID:ncOnJflE
実際は単にテキストを置き換えるだけではなくてbidirectionalな問題を初めとする様々な問題を解決しないとならないのでi18nは本当に難しい
0530名前は開発中のものです。2005/10/02(日) 00:06:09ID:Ugqts4nS
>S-JISの半カナが扱いづらいって話でしょ

>523
でそんな話は一切出てない
0531名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 00:04:50ID:XM07wHso
IPAフォントがもう少し自由に使えると良いんだが
0532名前は開発中のものです。2005/10/04(火) 21:00:47ID:N2jnnzvO
TJS関係でおもしろいサイトってある?
0533名前は開発中のものです。2005/10/04(火) 22:04:51ID:tRRqiq5O
>>530みたいのをモヒカン族って言うの?
0534名前は開発中のものです。2005/10/08(土) 15:34:39ID:gQ/bCGn7
システムボタンについての質問です。
KAGにサンプルでついているsystembutton.ksを
自分なりに改良して、メッセージウィンドウ右下に、スキップボタンや
オートモードボタンを付けているのですが、
スキップ中、オート中に、ボタンの画像を
変える方法がわかりません。。

スキップ中か否かを判定して、即座に
表示ボタンの画像を変えるためにはどうすればいいでしょうか?
ボタンを押すごとにボタンを作り直すとかだと
スキップ解除の時にボタン画像が変わったままだし…。

どなたか実践している方とかいらっしゃいましたら、
なにとぞ御教授をばお願いします
05355342005/10/09(日) 10:15:18ID:uIVCeStf
どなたか、どなたか……(´・ω・`)
0536名前は開発中のものです。2005/10/09(日) 10:21:47ID:g81lWpek
>>534
スキップ解除の時にもう一度ボタンを戻せばいいじゃん。
0537名前は開発中のものです。2005/10/09(日) 10:42:06ID:uIVCeStf
>>536
ボタンをもう一度押して解除するならそれでもいいんですけど、
画面上のどこかをクリックとか右クリックで
解除する場合は、ボタンが変更したままなんです(´・ω・`)

改ページ毎にスキップ状態かどうかを判定して
ボタンを作り直すとか?
実際に、この機能つけてる人はどうやってるんでしょ?
0538名前は開発中のものです。2005/10/09(日) 20:28:07ID:ID54k8T8
ボタンレイヤ拡張して専用のクラス作れ。

class SkipButton extends ButtonLayer {
function SkipButton( win , par ) {
super.ButtonLayer( win , par );
}
function draw() {
if( window.skipMode > 0 ) super.drawState( 2 );
else super.drawState( ... );
}
}
0539名前は開発中のものです。2005/10/09(日) 20:29:24ID:ID54k8T8
訂正

x:
function draw() {
if( window.skipMode > 0 ) super.drawState( 2 );
else super.drawState( ... );
}

o:
function draw() {
if( window.skipMode > 0 ) super.drawState( 2 );
else super.draw(...);
}

こうだった。
05405342005/10/10(月) 11:00:44ID:dMwqJZQ3
>>538-539
色々試してみたのですが、ダメでした…orz
まったく変化なし…。

せっかくの有難いヒントを与えて頂いたので
もう少し頑張ってみようと思います
ありがとうございました!
0541名前は開発中のものです。2005/10/10(月) 17:18:29ID:whNGI+IT
systembutton.ksだったらonStableStateChanged関数があるじゃないか。
stableが偽ならスキップ中やオート中ってことだし、真なら停止してる
状態なわけだから、それに応じてloadImagesで画像を変化させればいい。
スキップかオートかの判断はkag.skipModeとkag.autoModeが使えるかも
しれんが、自分で専用の変数用意した方が色々融通が利くと思う。
0542名前は開発中のものです。2005/10/10(月) 17:39:12ID:VOo7jm2N
>>540
クラス作っただけじゃ駄目だぞ。
ちゃんとsystembutton.ks内の該当ボタンのコンストラクタ変えないと。
0543名前は開発中のものです。2005/10/14(金) 02:15:54ID:IZzcbYjC
つかぬことをお伺いするのですが、
吉里吉里で製作されたソフトはMACで動作するのでしょうか?
Windowsエミュみたいなものがあれば動かせるようになるのでしょうか。

どなたかご存知ないですか。
0544名前は開発中のものです。2005/10/14(金) 02:37:40ID:P39etLP5
適切なWindowsエミュレータがあればもちろん動くと思うけど。

Mac版吉里吉里、みたいなものは今はできてないと思うよ
少なくとも広く知られてはいないと思う

ただしW.Dee氏は吉里吉里を作るにあたって、そういう可搬性というか
何版吉里吉里みたいなものが(その気になって必要な作業を色々すれば)
すぐ作れるように、気を使っているらしい

だからMac用のC++コンパイラやその他必要なものを用意して、
それとあと多分Windows APIとかを呼び出してるところを全部
適当なMac OSのAPIに差し換えて? コンパイルすれば
すぐにMac用の吉里吉里ができるはず

ごめん俺よくワカンネ
0545名前は開発中のものです。2005/10/14(金) 02:38:09ID:KBFnnVT8
>>543
Mactopia Japan : Virtual PC? for Mac
ttp://www.microsoft.com/japan/mac/products/VirtualPC/default.asp?navindex=s8
0546名前は開発中のものです。2005/10/14(金) 02:38:18ID:IZzcbYjC
自己解決しました。
エミュレータはウン万円で、動作も重い、と・・・orz
0547名前は開発中のものです。2005/10/14(金) 02:45:08ID:IZzcbYjC
丁寧なレスありがとうございます。
WINからMACへの吉里吉里コンバーターみたいなものがあれば
新規ユーザー層へアプローチできるだろうかなーと考えていたのですが
なかなか現実は厳しいようですね。
0548名前は開発中のものです。2005/10/14(金) 04:39:07ID:iexDOzd5
スレ違いだが、NScripterならMacで動くよ
ONScripterでぐぐってみ
0549名前は開発中のものです。2005/10/14(金) 09:16:19ID:e8kWdFBS
ゲームするぐらいのマカーはWindowsマシンもってるよ
0550名前は開発中のものです。2005/10/14(金) 09:42:47ID:uTRcIOI8
( ゚д゚)マカー
0551名前は開発中のものです。2005/10/14(金) 22:21:27ID:SsjEcuh8
Windowsですら限られた環境のみでしかコンパイルできないくせに何を。
0552名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 01:33:01ID:t2WHvuvL
吉里吉里のマック版は無理だろう
そもそもマックには右クリックがない
0553名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 02:16:36ID:hqYeuHfJ
Control + クリックで出るんじゃなかったっけ?
0554名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 03:17:30ID:QniBTwaB
公式にいつもの面白い奴がいるな
0555名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 03:36:32ID:VQ55+6dp
前景レイヤー13枚くらいどうということもないと思うが
0556名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 12:15:25ID:lSH3Cjad
皆さんのPCってどの位のスペックなんでしょう?
いま常にレイヤ5枚を使うインターフェイスを作ってるんですが、
低スペックPCだとやっぱり重かったりするんでしょうか?

ちなみにうちのPC(Pen4 2.4GHz、メモリ512MB)だと
全然大丈夫なんですが。。
どれ位の数を目安にレイヤ使っているか教えて頂けないでしょうか?
0557名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 13:57:48ID:vAllzVJd
AthlonXP2600@1.15GHz駆動
RAM512MB

レイヤ*300持ったウインドウ10個とかしてますが何か?
0558名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 17:02:11ID:QniBTwaB
CPU K6 400MHz
主記憶 256MB

内容にもよるけどレイヤ5枚とかならなんの問題もないよ
0559名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 18:04:02ID:lSH3Cjad
>>557-558
ふむふむ、なるほど。
思った以上に軽いんでひと安心。
一度に使うレイヤを10枚程度に抑えてれば問題ないかな。
PC一台しかなくて動作確認とか出来ないので
大変参考になりました。
どうもありがとうございます
0560名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 19:18:21ID:e/VeyluE
吉里吉里3ってPSPとかで動いたりするのかな
0561名前は開発中のものです。2005/10/15(土) 20:53:49ID:WkOhQzmr
吉里吉里3も2みたいにKAGベースで動かせるのかな
作り方とかガラッと変わったら辛いな
0562名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 02:20:46ID:ntH4QiuU
それよりswfが使えなくなりそうなのが困る
これだけのためにFLASH買ったのに
0563名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 22:12:33ID:shKCxDOi
2使えば? たぶん半数以上のユーザーにとっては3はそんなに利用価値なさげ。
0564名前は開発中のものです。2005/10/18(火) 01:41:49ID:3N8E36se
吉里吉里3ではスクリプトファイルのコードがUTF-8固定でMIDIが消えると書かれている
けど、これって無駄にファイルサイズが大きくなるだけな気がする。
特にサウンドファイルは致命的。無料サーバだと分割しないとアップ出来ないかも…って
それは俺だけか。
0565名前は開発中のものです。2005/10/18(火) 02:24:09ID:6pA/2MnU
XP3があるからいいじゃん
0566名前は開発中のものです。2005/10/18(火) 02:25:49ID:6pA/2MnU
あースクリプトの方ね
0567名前は開発中のものです。2005/10/18(火) 06:42:42ID:3LdkQoOG
アップなんてやめて、イベントで売ればいいじゃん
0568名前は開発中のものです。2005/10/18(火) 13:21:26ID:mHeJYg/h
oggなら100k程度でも十分聞ける
0569名前は開発中のものです。2005/10/18(火) 15:55:41ID:ZOI5Zo3F
MIDI Plug-in作ればいいんじゃないの?
簡単だべ。
0570名前は開発中のものです。2005/10/18(火) 16:27:21ID:F2kOW3d4
>569 そのときは頼んだ
0571名前は開発中のものです。2005/10/18(火) 18:37:27ID:iu7krUjZ
もう、GMでsmfを作ってる人はめったにいないキガス
0572名前は開発中のものです。2005/10/21(金) 16:38:28ID:vHz6GCN0
PNGからTLGに変換するのに1時間半くらい掛かったよ orz
0573名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 18:04:40ID:yPRB8bPp
UTF-32が扱えるエディタってどんなのがある?
0574名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 19:31:54ID:UtL85NFO
UTF-8を言いたいのか?
UTF-8なら
つ[WIndows付属のメモ帳
]
0575名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 19:46:37ID:gmsGWV/D
>>573
ttp://www.interq.or.jp/student/exeal/dss/res/alpha/
0576名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 20:04:57ID:ow/61auC
スクリプトそのものもUTF-32で書かなきゃならんのかな?
UTF-32扱えるエディタをいちいち導入するのめんどくさいな
0577名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 20:10:28ID:U3tloell
しばらくは2でいいんじゃない?
バージョンアップも続けてくみたいだし
正直3にするメリットがわからん
0578名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 21:57:49ID:wYq2vWYz
UTF-32 って内部コードのはなしでしょ。
スクリプトは UTF-8 だと思うよ。
0579名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 00:34:04ID:v4tsh/YG
>>574
0580名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 01:44:57ID:eSUrzvjw
UTFイコールUTF-8だと思っていたんじゃないか。
0581名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 03:13:22ID:9lYfMGGF
つーか、UTFって何?
それ使うともっと面白いゲームが作れるようになるのか?
0582名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 03:42:36ID:OHgkuyD8
ハングルとかハングルとかハングルとか。
0583名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 09:52:32ID:dvBm89ca
>>578
本当だ。Deeたんがそう言ってる
誰かコメントで聞いたんだな。
安心した
0584名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 18:43:55ID:by4VS+uB
しかし、あのコメントはいただけない。物事には相応の聞き方があろうに。
0585名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 19:32:41ID:HFfOxLVh
本家の方で開発者向けメーリングリストができてるみたいだ。
05865742005/10/23(日) 21:06:47ID:jADcSyFD
>>579
>>580
UTF-32は内部だけだからUTF-32扱えるエディタは必要ないだろ?
スクリプトはUTF-8でいいんだからメモ帳で扱えるぞ、といいたかったんだよ
0587名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 23:47:27ID:bx6GShrs
>584 前に掲示板で
>ウィンドウフォーカスが外れれば全ての処理を一時停止させるのが珍しくない現在、
>この動作は正直バグとしか取られないと思います。出来ればW.Dee様に改善して欲しいと
>思っています。
とか言ってた人dane

(´・ω・) カワイソス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています