トップページgamedev
1001コメント659KB

みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作 Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/04/25(月) 23:24:30ID:0W5uR0Xs
RPGをみんなで作ろう!の呼びかけの下、有志が集まりRPG作りを楽しむスレッドです。
一見さんもいつでもWelcomeなので、どうぞ 一緒に議論・製作をしませんか?

ゲ製作板オリジナルRPGスレ保管庫:ttp://www.geocities.jp/cago_tori/index.html
外部板 ttp://jbbs.livedoor.jp/game/20449/
RPGを作るぞ共通のWiki:ttp://www.wikihouse.com/timame/index.php?FrontPage

UPLoaderその1:ttp://bbs.avi.jp/153148/
(スレ立て時点で返信機能はありませんので返信は本スレでお願いします。)
その2:ttp://www8.oekakibbs.com/bbs/rpgwork2/oekakibbs.cgi
絵師達やツクール組などが話し合いできるチャット
ttp://geseisaku.cool.cgiboy.com/
お絵描きチャット 絵師同士のデザイン決めなどに役立つかも
ttp://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=138905

■■  過去スレ ■ ■
みんなでオリジナルRPG作るぞ!4
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107635635/
みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107783976/
みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作 Part2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1108219392/
みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作 Part3
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1109997050/
■■■■■
過去のスレッドが見られない場合、にくちゃんねるを利用すると見られる場合があります。
( ttp://makimo.to/2ch/index.html 参照)
0652名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 22:18:12ID:NLchoB1f
はねペンとかどうでしょ
0653297 ◆rvWqDClaVQ 2005/05/27(金) 22:19:32ID:bvKHA/pO
天使(?)です。地上では力が使えないということで、羽とかは無いのですが
「地上では力が使えない」ということの解釈間違ってたりしますか?
ttp://www8.oekakibbs.com/bbs/rpgwork2/data/220.png
0654名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 22:41:05ID:nGnGWPlI
>>647
>>643
>それだと主人公が旅立つ理由にはなりますが、天使と同行して
>魔の種を排除する理由としては弱くないですか?
>主人公にしてみれば寄り道になるわけですよね。

魔の種を排除することで情報が手に入ったり行ける場所が増えたり
冒険に役立つアイテムが手に入ったり
最後に願い事がかなえられたりするなら寄り道ではないと思うけど・・・
逆に「命を助けられたから」だけだとそこで完結しちゃって
ドラマになりにくい?ような。
でも主人公の背景なし(か薄い)の流れならこのままでもいいのか。
それとも目的をいくつか設定しておいてどこに重きをおくか考えられたほうが
マルチっぽくていいのか。ややこしいか。
0655名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 23:52:58ID:pa0UVabw
>>650
乙です。

>>651
GJ!
ただもしかすると、片翼はちょっとバランス悪いかも。
自分で賛同してて何ですけど。
>>652のはねペンの方がカーソルっぽく見えていいかも。

>>653
綺麗な天使イイ!!
0656名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 00:05:31ID:a+1/LTc9
ねーねー、>>653の使い捨てコンドームみたいな絵はなぁに?
0657前々スレ9082005/05/28(土) 00:37:07ID:1qkcIiDQ
皆さんGJすぎです。
私はさぼり気味ですみません orz

>>646
これいいですね。この試作では重さは気になりませんでした。

>>651
とりあえず案のみうpしました。下の二つがそうです。
ttp://www8.oekakibbs.com/bbs/rpgwork2/data/221.png
0658名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 01:20:40ID:bwpBEMv8
みなさんオツカレー。

>>648
その表現だとツクール持ちじゃないとシナリオ参加は言い出しにくそう。
ツクール非所持のシナリオ希望者用に、
シナリオ用テンプレートを提示してみてはどうでしょ?
何行何文字が一画面で、改ページの記号はこれ、とか。
製作班が入力しやすい様な書式をば。
0659名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 01:36:18ID:0TuSb4ME
>>657
はねペンがシンプルかな。全体を右に傾かせるといいかも。
右下の翼は雰囲気でてるけど、ペンと比べるとカーソルとして不向きな気がする。
0660前々スレ9082005/05/28(土) 03:39:34ID:1qkcIiDQ
カーソル案を少し改良しました。
ttp://www8.oekakibbs.com/bbs/rpgwork2/data/222.png
0661名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 04:14:44ID:OXkKb+s6
おおー、斜めにしたらそれっぽくて素敵。
0662名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 07:01:07ID:fmGCisco
>>584
>■意見とか■決定事項
何か文句付けたみたいで申し訳ない。よろしく頼みます。
悪いのは文脈読めないこっちなのに面倒かけてすいません。

>>646
うわ…これすごい。部品で作りおき出来るし軽いしめちゃ便利。

>>654
>「命を助けられたから」だけだとそこで完結しちゃって
あー言われてみると確かに。
劇中で達成されるかどうかは別として、何かしらの目標があったほうがいい気がします。
設定も現OPも把握し切れてないので外してるかも。
0663297 ◆rvWqDClaVQ 2005/05/28(土) 09:41:48ID:h+8RhYKm
>>656
スマソ。結構頑張ったつもりだけど駄目っぽいですね。
またROMってますではノシ
0664名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 13:23:44ID:0TuSb4ME
>>663
いや、多分>>656はリンクミス
どちらにせよ煽りっぽいからスルーしてたが
俺は653の天使はストーリー的にもいいと思う
06656512005/05/28(土) 13:41:51ID:aoV1GNRT
>>660
案というか、もう前々スレ908さんが作ったほうが早いな
0666仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/28(土) 14:20:44ID:2vqnV64Y
■意見
>651 >657
提案しておいてなんですが、羽根ペンの方がカーソルとしては相応しそうです。
お二方ともGJです。

>297さん
>653の絵は雰囲気ある風ですね。今は「地上には干渉できない」だけ
なので羽はあってもOKですよ。

>654、662
目標をなくしているのは、主人公ごとに目的があると全主人公でやるのが
しんどいかなと思ったからなんですが、達成されない(しなくてもいい)なら
目的持たせた方が他の主人公で参加しやすいかもしれませんね。
今、現主人公で出ている案としては友人探しがあります。

拠点について、他に意見がないようであればまとめに入ろうと思います。

■質問
主人公は薄いのと目的持っているのではどっちがよいでしょうか?

■回答
>658
文章は20文字3行(4行だが、1行目は名前を表示)で、
セリフは「」で括り、考えは()で括るとかでしょうか?
プロローグできたら全文テキストに起こして例として提示しておこうかと
思ったのですが、こういう基本的な部分は先にあげといてもいいですね。
0667名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 14:58:20ID:3WsWDhLC
というか主人公ごとに目的が無いと、複数主人公作る意味ないっしょ。
場面ごとにちょこっと主人公のセリフが変わるだけのゲームを、
複数回プレイしたいか?
少なくとも、俺は思わん。
0668名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 15:37:07ID:RhZL6DFp
そういえば、複数主人公で選択のゲームって、
ロマサガみたいに各キャラで違うイベントなどを重ねていく感じか、
サガフロみたいに世界観だけ統一させて全然違うストーリーにする感じか、
聖剣3みたいにキャラだけ違っててストーリーはほぼ同じ感じか、
良く分かってないかも。

ていうか、半端じゃなく仕事量多くなりそうだから、
このあたりでちょっと広げたぶんを畳んでいこう。
混乱してきた。
0669名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 15:55:02ID:nYV0Gr7L
主人公に性格持たせるなら目的あった方がいいな
完全に無個性でセリフはプレイヤーに想像させる形式ならなくてもいいと思うが
ただ、あんまり目的がストーリーに影響するようだとイベント作りが大変か。
主人公の固有イベントは2、3に抑えて、
主人公に関連する共通イベントを幾つか入れるといいかもな。
人探しはそういう目的としてやりやすそうだ。
0670名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 16:41:01ID:bwpBEMv8
主人公の目的
どちらにせよいま決定するのは待った方がいいと思う。
システム厨な人間からすると、ストーリーが多少違った所で
複数回プレイへの意欲は湧かない。よってシステム固めを待ちたい。

さらに、目的を明確にして物語性を高めるとどうしても製作に自由が利きにくくなる。
だからニュートラルの属性、かつ無個性な主人公を据えて製作を行い、
全体像(ゲームの)が見えた所で、物語重視な主人公の追加を考えればよいと思う。

その為、現在は最新試作のような流れで充分だと思う。

>>666
文法の固定もした方がいいと思います「」の最後に句点なしとか。
あ、そかそか。叩き台だします。テンプレの。
で、それの手直しをお願いします。
いつも任せまくりで、さすがにねー。気が引けてきた。ぬはは。
0671名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 17:50:58ID:IvAN4SFx
単純に物語性の高い作品は作れないと言っとけよ。
0672名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 18:23:44ID:bwpBEMv8
シナリオテンプレ叩き台
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up39473.txt
修正お願いします。

>>671
システムが固まったら、なんぼでも出来るんじゃない?
能力が無いって云う意味なら、まぁ、そうかもしれんし、そうでないかもね。
0673名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 18:53:03ID:nYV0Gr7L
>>672
乙。
文字幅はツクールデフォのMS Pゴシックを使うと固定じゃないから、
数字だと30文字表示できても、それ以外だと20で終わったりする。
「1234567890123456789012345678
の右端で線引きをした方がいいかもしれん。

文章はコピペのしやすさを考えると

キャラの名前
「1234567890123456789012345678
 1111111111111111111111111111
 1111111111111111111111111111」
左のスペースは全角

でもいいかもな。多少見にくくなるかもしれんが。
0674仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/28(土) 20:08:55ID:2vqnV64Y
■決定事項
>667-671
意見ありがとうございます。では今回のプロローグは現状にとどめて、
目的あり主人公については、全体ができて次の主人公を考える時に
シナリオライターさんに考えてもらいましょう。

■意見
>672
ありがとうございます。>673の指摘通り文字幅が固定でないのと、
4行は作ってて読みづらかったのでそこらへんを修正して
アップさせてもらいました。
0675名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 22:41:33ID:PR7wIPTo
主人公の目的をシステムと密接に絡んだものにすればええんじゃないかね。
例えば「消えた村」があってその住人をすべて探し出す=主人公の目的=拠点の発展
でも今はシステムのほうが先でシナリオは後って流れか。

複数主人公にする場合、とくに複数回プレイさせることを目的としなくても、
単純に好みで選ぶ、くらいにして
主人公じゃなくても(主人公候補だった)仲間キャラがパーティにいることが発生条件の
シナリオがあるとかでいいんじゃない?=固有のシナリオ
0676名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 22:56:41ID:bgy4i0cG
天使のイメージイラストを描いてみました。
男性でも女性でもない、中性的な雰囲気にしたつもりです。
http://www8.oekakibbs.com/bbs/rpgwork2/data/226.jpg
0677名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 23:00:00ID:Lab7c5Wi
>>676
ウマー
0678名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 23:19:39ID:LH855ZBd
>>676
イカスー
0679名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 23:51:05ID:YzdwffcG
http://engserve.edu.mie-u.ac.jp/~eg6005/London/PICF0202.JPG
SMでもマゾでもない、中世的な雰囲気にしたつもりです。
0680名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 23:55:50ID:OwCRWv+v
>>679
イカスー
0681名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 23:58:51ID:sCKFiFej
>>679
guro
0682名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 12:27:55ID:PeWIxIWe
絵師増えてきたな
イイヨイイヨー
0683仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/29(日) 14:05:12ID:x60N1k78
■意見
>675
それだと全部回さなくて済みそうですね。まとめにあげておきます。

>676
神々しい…むしろ神様っぽい?

■まとめ
拠点について

■拠点のパラメータ
希望値(仮):繁栄度に合わせて拠点の規模を拡張できる。
       希望値は魔の種排除やイベント攻略で取得。
       拠点を最終段階にするとエピローグイベントへ。
繁栄度   :建築、移民、交易、食料の量などで増加する。
       これが高い程情報や店の品揃えが充実し、さらに繁栄が期待できる。

希望値は消費する事で拠点を変化させ、反映度は一定量に達すると拠点を変化させる。

※資材は各機関のNPCに別途要望させる。人口、繁栄度、食料保管量まとめて1つに。

■規模の拡張
初期段階  :拠点はほったて小屋、周囲に4つまでの施設を建築可能。
第一段階  :
第二段階  :
第三段階  :
第四段階  :
第五段階  :
最終段階  :ここまで発展させるとエピローグイベントへ。
0684仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/29(日) 14:05:41ID:x60N1k78
■繁栄度をあげる
開発系の充実:技、魔法研究所、鍛冶屋、料理屋、畑、大工、造船所、飛行船工場、
       発明所(イベント用特殊アイテム)を建てて、各NPCが要求するもの
       (料理屋ならレシピや食材)を納める事で繁栄度が上昇する。
販売系の充実:武器屋、防具屋、道具屋、スキル訓練所、食材屋、NPC訓練所など。
       商人系NPCを誘致したり、開発を進めたり交易を充実させると
       品揃えがよくなってくる。
観光系の充実:教会、寺院や戦闘シミュレータ、預かり所、モニュメントなどを置く。
交易    :空間転移ポイント、道の整備、他の町の発見、船や飛行船を作ったり、
       開発系や販売系が充実している事で繁栄する。
情報の流通 :酒場、図鑑、みーちゃんレース場、NPC訓練場、公園など人が交流する
       場を提供する事で情報が充実していく。
移民    :他の町から拠点に引っ張ってくる。引っ張ってくるには特定の施設が
       整っている事が条件である事が多い。

繁栄の内部パラは「開発」「販売」「観光」「交易」「情報」「移民」となる。
0685名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 14:49:35ID:ayvvKR23
亞鳥亞さん乙です。他のみなさんも乙です。
ひとつひとつに乙してたらどこまでさかのぼればいいかわからんくらいみなさんGJです。

希望値繁栄度のパラは了解ですが、
・ここの町を回復したら何が出来る とか
・この人を助けたら何が出来る・・・ 

という風な個別反映ではないってことですかね?
自由に割り振れるってこと?
いやシステム内部のパラの話をしてるのかな。
日本語変でスマソ
0686仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/29(日) 20:40:36ID:x60N1k78
■回答
>685
例えば料理店には料理人を移民させる必要があるので個別です。
次はそこらへんの条件をつめていくべきか、そこは骨組みだけ用意して
イベントで埋めていくかですね。

例えば料理店に関しては料理人志望の女の子イベント既にあるので、
店舗とその女の子を見つけて話を聞くが条件になりそうです。
0687名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 21:47:23ID:nRpaYPGs
なんか料理店だけばっちしシステム&イベント固まってるよね。
始めからイメージ沸きやすい案だったのとかそくさんのGJのおかげか。

町ごとのイベント(障害イベント)募集もとりあえずするとして、
拠点の施設ごとのイベントも考えたりして話をふくらましていくのもいいかも。
道場(スキル訓練所)みたいのあって
@師匠を連れてくる
A師匠が無くした奥義書を探してくる
B戦闘回数や訓練をこなしてスキル覚える
なんて感じか
上の例だとちょっと覚えられるスキルの例が少なそうな気がするのであくまで例で。

でもそれをするとややこしそうだったらスルーして。

あと拠点全体の最終形態がどんなんかイメージ固まるといいかなあ。
0688かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/05/30(月) 00:49:07ID:HmBby3PH
>>676
ウマー。すごいです

拠点のまとめ案乙です。
大工は建物増築に必要かな。造船所を作って資材を集めて船を作ったら
海のエリアに行けるとか面白そうです。腕のいい船乗りも必要か。
畑は種をどこかから拾ってくると、植えてもらって
戦闘回数こなして戻るとランダムでアイテムが手に入るとか。
それとも食材入手の手助けになると便利かな。
畑のランクが上がるといい食材が出来るようになるとか。
0689かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/05/30(月) 00:57:22ID:HmBby3PH
忘れてました。マップ貼り付け機能の修正をしました。
タイルセットのグラフィックが違っても表示できるようにしました。
オートタイルはオートタイルクラスの仕様を変えないといけなそうなので保留
ttp://orzet-bugs.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/up0008.zip

次に実装できそうなシステムは何があるかな。
06906512005/05/30(月) 01:04:10ID:Yqefh1QG
>>689
0691名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 01:04:44ID:Yqefh1QG
名前欄消し忘れたか…orz
0692名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 01:05:59ID:j3FKhIdA
皆様おつかれです。
絵板にたくさん新作がありますよ、諸君
つか重いね、あそこ。

外部板にもKMJさんが新曲を、と思ったら何故か聞けない。ウワーン

料理は繁栄度が上がり易かったり、高く売れたりするとバリエーションが増えますね。
あと拠点の建物はNPC固有:武器屋建物=武器屋NPC
もしくはジャンルごとにまとめ:アイテム関係建物=武器防具など
それとも建物とNPCの関連性なし?

質問
つぎの議題は種関係でその次が戦闘やら成長やら?
0693名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 01:09:25ID:Yqefh1QG
>>692
今行ったら曲聞けたんですが…?
0694名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 01:20:42ID:j3FKhIdA
>>693
となると、うち固有の問題っポ。
とほー。
0695前々スレ9082005/05/30(月) 01:47:09ID:Uq6hWx+p
>>665
そんな悲しいこと言わないで下さい(つД`)
私はできればマップ製作の作業に専念したいと思っていますので、
イラストやドットなどスキルをお持ちの方は気兼ねなくどんどん参加して頂きたいです。
サポートが必要な時は、イラストやドット関係のお手伝いならできますので…。

>亞鳥亞さん
まとめお疲れ様です。
一般の街で利用可能な施設もそろそろ決めて行きたいです。
拠点の方はまだまだ話し合いなどが必要そうですので、
とりあえず一般の街のマップ製作から作業に入りたいと思っています。
マップの外観や内装にも関わる部分ですので、早めに決めた方が
後々の手直しが少なくなり作業の負担が軽くなりそうです。

>拠点について
すべての施設を使えるようになるのが最終段階なのでしょうか?
限られた範囲内で自分好みの施設を使えるようになるタイプならば、
初期段階はほったて小屋のみでもよさそうだなと思いました。
ほったて小屋のみから初期段階に移るのでしたら特に異存はありません。
0696名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 02:02:14ID:DwGyQbw7
流れを読まずに投下。改変可。かそくさん乙です素敵すぎ。908さんマップ作り乙です頼りになります。

〜魔女の森〜

・魔女が守り、暮らす森。聖域で通常人は立ち寄らない。
・もともと魔物は出なかったが、最近急に魔物が多く出るようになり、危険

【@魔女の森調査依頼】
近くの町の人に依頼を受ける
「最近森の辺りで魔物に襲われる人が出てきた。付近を調査して欲しい」
→よし、引き受けた

【Aご主人様のために】
森の入り口付近?でネコ耳少女?を助ける
聞くところによると少女は魔女の使い魔で、
「ご主人様のために買い物に町まで出かけようとしたが、いつもの近道が封じられた上、
魔物に襲われて・・・」
「ついては腕を見込んで買い物の護衛をして欲しい」
→任せろ

【B魔の種退治】
護衛しつつ(魔物出る)森の奥の魔女の城に到着
Aの報酬を受け取る
魔女は森を守るいい人で、その話によると
「急に魔物が出るようになり、このままでは森があぶない。
どうやら町への近道のあたりにその原因となるものがあるようだ」
「自分はある呪いにかかっていて城を出ることができない。
腕を見込んで出来れば原因となるものを排除して欲しい」
→きれいなお姉さんに頼まれたら断れません。
0697名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 02:02:49ID:DwGyQbw7
Bのイベントクリアにより
・魔女からの報酬げと→魔法を教えてもらうなど
・森で薬を調合するための素材が入手可能になる。
・使い魔を仲間にできるようになる(魔女は城から出られないため×)
・近道も利用可能になる。魔物も出なくなる。
・ついでに@の報酬もげと(お金など)

後日(物語後半)
【C魔女の呪い】
ある場所で魔女の呪いに関する情報ゲト
呪いの原因(魔の種とは関係ない)を排除して魔女に会いにいくと仲間に出来る。ついでに強い魔法も?

※魔法関係のイベントもあったほうがいいと思って考えました。
※Cのイベントの詳細はまだ思いついてませんが、一度クリアした場所にもまた足を運ぶイベントを
用意したほうがいいと思いまして。あと、魔女は強そうですし、後半仲間になるほうがいいかなと。
※魔女は美しい大人の女性キボン。使い魔はマスコットキャラ的なのキボン。
※シナリオではないのでテンプレに従ってません。
0698前々スレ9082005/05/30(月) 02:16:28ID:Uq6hWx+p
>>689
乙です。別のタイルセットも使えるのはいいですね。

>>696
案うp乙です。ネコ耳少女ってみーちゃn(ry
0699名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 17:12:29ID:j3FKhIdA
拠点以外の町について
二択かなと考えます。
一つは必要最小限。イベントで使用する場面のみ
もう一つは、町ごとの特色(特徴)を予め設定ししっかり作りこむ。

中庸が無いのは、半端な町を多数、回らされるのはプレイヤーが飽きるから。
いずれの場合も、店は回復剤と宿屋、もしくはセーブポイントのみでも可。
拠点の特徴を出す為にも、店は可能な限り排除が望ましい。

>>696
おつです。
イベントが2段階で組めるとことか上手いと思いました。
0700名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 18:36:46ID:hf3ulUYO
うーん、拠点以外の町か・・・
クリアしたらそれきりってのもさびしいな。

>699の二択の両パターンあって、
大きい町を何個か(特色ありイベント多数)作りこんであとはちっちゃい町と。
そんな感じってことかな?
0701仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/30(月) 18:42:21ID:D7q6ukNT
■意見
>687
イベントは拠点施設イベントの事も含んでるつもりだったのでそれでいいです。
最終段階はエピローグイベントのトリガなだけで、プレイヤーがいじれるのは
最終段階1歩手前まで。そこまでの変化については純粋に規模だけの変化で
雰囲気とかはプレイヤー次第にした方がよいと思っています。

>かそくさん
乙です。畑を作って食材を自家生産するか、それとも先に船作って海に出るか
>695で前々スレ908さんの言う通り限られたスペースで工夫できるように
なればと思っています。
みーちゃん大人気なのでレースとかどうでしょうか?

>692
報告ありがとう。倉さんがまとめサイトにあげてくれてます。
曲とか絵の容量問題があるので、近々保管庫を移転する予定です。
(現在の保管庫では一度に5MBしかあげられないので)。

今のところ拠点の建物はもっとアバウトに商店とかで、居着くNPCによって
内容が変わるというシステムで行こうと思ってます。
次は他の町の施設で、その次が種になりそうです。戦闘システムを考えて
くれる人は今のうちにまとめておいてくれるとうれしいです。

>前々スレ908さん
初期はほったて小屋のみで、周りに4つ配置できるスペースがあるだけです。
置くためには多少の手間がかかるので、しばらくはほったて小屋で進むと思います。
上記のようにすべての施設を使えるようになるのが最終段階ではありません。
0702仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/30(月) 18:42:56ID:D7q6ukNT
>696
アイデアありがとうございます。初めての関連イベントですね。
イベントは全部候補にあげておいて、シナリオライター担当さんがシナリオを
あげてくれたら一覧に加えていこうと思ってます。

>699 >700
拠点で表現できない特徴を他の町に割り当てるのがよいと思います。
いくら好きなように作れるといっても、拠点が水上都市とか砂漠地帯になるのは
極端過ぎるでしょう。また、町ごとに特色がある方がイベントも作りやすいかと。
普通の町はできあがってから空間が寂しかったり、道が困難だったら追加するとか。
0703名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 19:12:33ID:RIO/AlGM
こういうのって文字だけの内はいいものの、いざ形になったら
ツクール程度のグラフィックで拠点を繁栄させるのが主目的のゲームといわれても
面倒臭い方の意識のが強くなりそう
武器屋とか防具屋まで作らないといけないのってどうよ
この世界は歴史の蓄積のない真っ白な世界なの?
0704名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 20:01:30ID:XvHJXMoi
面倒くさいってのはやる側の意識のこと?
上手に発展を楽しませる演出も必要だよね。
「これがあれば楽なのになあ」ってイベントやら地形やらモンスターやらを
これ見よがしに置いとくとか。
例えば毒攻撃がすごいモンスター用に毒耐性の防具をつくるとか。
0705名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 21:04:48ID:R0b8thSl
>>703
かなり同意だ。
シナリオがとんでもなく面白ければ別だけどナー。

>>702
シナリオ上げるもなにも、まだ主人公がしっかり決まってないんだから、上げれるわけないような。
0706名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 21:44:05ID:BvkA8/Jc
半端な状況のまま止まってるのが多すぎるんだよ。
これは確定!って情報今どれだけあるんだ?
結構時間経ってるわりに、ほとんど決まって無い気がするが。
いい加減土台くらいは決めた方がいいと思う。
0707名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 21:46:21ID:fI1qWI+C
アイデアだけ先行しすぎるとロボスレのようになるよ。
0708名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 21:50:04ID:j3FKhIdA
>>703
拠点の発展が主な要素ではないと思うけど?
というか単一の主な要素がないと思う。
それぞれのシステムの複合が要素といえば要素かもしれない。

>>706
確定要素が少ないのはこの時期仕方が無い。
「みんなで」があるのだから、
もう少し案が採用されやすい状態が続くだろうと思う。
あと「土台」って何?
0709名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 22:12:45ID:BvkA8/Jc
( ´_ゝ`)
0710名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 22:15:47ID:QXGIf/8y
武器や防具が町で買えるとすると
自由にいろんな町へ行けるなら、何かで制限しないとまずいね。
ある程度その周辺で謎を解くと次のマップへ移動
みたいな形式なら管理が少し楽かな。

戦闘システムと成長が決まれば連鎖的にいろいろ決まりやすくなるんじゃないな。
0711仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/30(月) 22:42:52ID:D7q6ukNT
■回答
>703
作らないといけない(強制)じゃなくて、作れる(選択)です。
他の町には武器防具屋が既にあるから作らなくていいやとか、
そもそも拠点作りめんどいからイベントクリアして希望値(仮)だけ溜めて
最後まで行っちゃえってのありです。
やるのが面倒そうという意識があるのなら>704のように演出を提案して
もらえれば、それがいずれは1つのイベントになっていきます。

>706
今決まっているのはプロローグと拠点の仕様一部くらいですね。
既に1ヶ月ですから前回よりはスローペースです。
システムは、どんどんあがってきているので早く1通りできる所まで
もっていかなければという思いはあります。
0712仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/30(月) 22:43:33ID:D7q6ukNT
■質問
>710
魔の種が地域分断の役割を担ってますが、それとは別でしょうか?

>705 ALL
参考までに、705さんならどこまでしっかり決まってたら書きやすいですか?
もちろん他の人もこうすればシナリオ書きやすいだろうと言うのを聞かせてください。
私は傭兵男っていう事だけ決めて、最初に手がける人に任せた方が
やりやすいだろうと思ったもので。

>ALL
拠点に対して特に異論がないようなので、次は拠点及び各町に存在する
施設とか特徴を話し合っていきましょう。

武器屋・防具屋・道具屋にしても、町によっては3つが独立していたり、
纏まってたりしますし、纏まってる場合も規模が小さいからという理由や
逆に店舗が大きいからという理由も考えられます。
鉄を嫌う種族の村なら鉄製品はない(代わりに〜が発展している)など
町の特徴もあげていけると思うのですがどうでしょうか。
0713仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/30(月) 23:00:11ID:D7q6ukNT
■参考
今候補にあがっている町

・魔物が住む廃村(設定色々)

・権力闘争が勃発している主無き国

・ネコだらけの港町

・鏡が左右反対に映らない町

・嘘吐き村

・魔女が守る聖域の森(近くに町)
0714名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 23:06:29ID:oJvqnYo5
>687のように施設にまつわるイベントがあったらいいかも>演出

シナリオは仲間キャラなんかもしゃべるのか、と考えると少しイメージしにくいと思います。
どんな会話をすればいいのか・・・。
主人公の絵もあまりあがってないし・・・。

主人公がワープできるとすると船や乗り物は拠点に必要ないかも。
町Aから町Bに行ける程度にして(町ABには船があるのが特徴、など)
一度行ったらワープで行けるでいいんじゃないかな。
0715名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 23:19:27ID:QXGIf/8y
>>712
ああ、そっか魔の種による分断か。
新しい町へ行くごとにだんだん売ってる武器防具が強くなる形式なら
自由に行けたらまずいかなと思ったけど、それなら大丈夫か。

世界がばらばらになってるなら、一部の町で例えば西と東が別々になってもいいかもな
そういう町は武器屋がなかったりして装備品が高く売れるとか。
時間的にばらばらになった直後なら、混乱した人に遭遇ってことも考えられるな。
0716名前は開発中のものです。2005/05/31(火) 02:29:46ID:tpxaUB1M
町特徴案は短期集中で募集したらいいんじゃない?
締め切り設けないとでてこなそうな分野な希ガス。
0717名前は開発中のものです。2005/05/31(火) 02:36:32ID:wsZMg5LR
>>712
各町の店は、その町固有のもの以外いらないと思う。
それで交易や移民でその固有のものが拠点にも並ぶようになる。

拠点=便利、その他=不便
にしておけば拠点発展に自ずと力が入るだろうから。
0718名前は開発中のものです。2005/05/31(火) 14:13:11ID:2FPnsS1o
けっきょく拠点繁栄が強制的になるんじゃん。どうせそうしないとロクな装備
も整わないようにするんだろ
いちど外からの意見を集めて議論したほうがいいよ。作業量に見合った反響が
かえってこないと寂しいよ
0719名前は開発中のものです。2005/05/31(火) 18:26:42ID:KY4jnZtu
作業量云々言ってるってことはツクラーの人?
今回の作品はどっかにこだわり持って作ろうね、って話で作ってるんだよ。
で、やりこみ要素があるといいねって拠点成長やアイテム合成や料理のシステムが
検討されてるの。
プレイヤーがめんどくさくならないようにする提案や作業量を省けるシステムの提案なんかを
するならわかるけど、一体どうしたいの?拠点をやめたいの?
それならそれでどこにこだわったゲームが作りたいのか言ってみたら?

大体普通に進めていけばある程度拠点は発展するんじゃないのかな。
やりこみたい人は図鑑を埋めたりレアアイテムをゲットしたりしたいわけだ。
拠点を成長させないとクリアできないって誰も言ってないよ。
0720名前は開発中のものです。2005/05/31(火) 19:21:29ID:MlGK+h74
でもまぁ確かに拠点以外が不便ってのは嫌だな。サクサク進めたい人にとってはストレスになるし
でも>>718さん、「どうせ〜だろう」って決め付けるような言い方は良くないと思う
0721名前は開発中のものです。2005/05/31(火) 20:08:45ID:7WV+77f1
じゃあ拠点の武器屋には何を並べるのか
まさか普通の雑魚キャラと渡り合えるぐらいの標準装備?
それすらも拠点ごっこやらないといけないんだろ
道場だってレベルアップ時のスキル習得を捨ててまでやる面白さがない
0722名前は開発中のものです。2005/05/31(火) 20:18:41ID:v4pVMAob
>>721
エスパーの方ですか?
0723名前は開発中のものです。2005/05/31(火) 20:40:24ID:OQAPFaoB
じゃあ武器屋道具屋は拠点に無くてもいいんじゃないかって言えばいいのに。
0724名前は開発中のものです。2005/05/31(火) 20:56:59ID:v4pVMAob
とりあえず、その辺のバランスを考えないといけないというのは貴重な意見だから受け取っておこう。
「外部から意見を募ってみるべき」というのも同意。

それはそうとして、
自分の脳内ゲームの話をするのは勝手だが、
まだ実装どころかアイデアすら固まっていないシステムに関して、
「〜だろう」と脳内理論を押し付けられてもどうしようもない。

そういう不満点が予想されるなら対案を出すなりして改善を促すべきなのに、
それでは初めから議論に参加する意思がないとしか見えないな。
0725名前は開発中のものです。2005/05/31(火) 21:15:06ID:F6GYrpP9
拠点は鍛冶屋に力を入れてもいいかもな。
武器防具は周辺の町でまかなえて、戦力的に問題ないけど
鍛冶屋で属性や状態異常の付加(耐性)、あるいは攻撃力少々うp、
射程、重量などもあれば向上すると戦闘が少し有利になるとか。
そのかわりお金がかかって武器を変えるたびに鍛冶をすると破産するバランスとか。
0726名前は開発中のものです。2005/05/31(火) 21:26:15ID:ECZaYDk+
鍛冶で一つの武器を鍛えて強くしていくか、臨機応変に買い換えて戦うかを選ぶような感じにできるとベストかも。
0727名前は開発中のものです。2005/05/31(火) 21:48:36ID:F6GYrpP9
武器によって鍛冶による属性効果が高い(費用が安い)、命中率が高くて状態異常にさせやすい
などの特徴があると改造にバリエーションが出来るかな。
ロマサガのように武器間の攻撃力差があまりないと武器を選ぶ戦略もでてくるか?
その場合、あらかじめ複数の武器を装備して選べるか、戦闘中に装備の入れ替えができるといいな。
面倒ならレベル上げてごり押しも可能なバランスにすれば雑魚戦に手間はかからないし。
0728名前は開発中のものです。2005/05/31(火) 22:11:10ID:iMQS4dRO
ごり押し可能なレベルまで上げる。これが面倒になっちゃうかも。

拠点は鍛冶屋に力を、という意見があったけど、
材料は解放した土地独自のものを、というのはいかがでしょいう。
解放する楽しみと、町の特色を出せないかな。

ちなみに、合成システムでも武器がつくれるけど、この辺はどうなりましょう。
0729名前は開発中のものです。2005/05/31(火) 22:33:03ID:v4pVMAob
直感でわかるような仕様が良いな。
既存のシステムでいえば、マテリア系で武器の付加効果を脱着可能とか。
ミンサガみたいな不親切なシステムはあまり…

ただ合成や武器強化に力を入れても、デフォルト戦闘じゃ限界があると思う。
0730仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/31(火) 22:36:01ID:C2U3ZRXY
■意見
>714
PTは入れ替えがあるので、そのイベント必須のキャラ(と主人公)
以外は会話に参加させない方がいいと思います。
絵師さんなら描きやすいキャラのコツとか知ってそう(そしてそれが
シナリオとして書き易い事に通じそう)なんですが、どうなのでしょう。

一応天使には一度いった所にワープするスキル(という名のワールドマップ)を
標準装備するつもりでしたから、そうするとワープ装置が要らないのかな。
船とかは発展の為に必要な気がします。

>715
新しい町案ありがとうございます。

>717-729
鍛冶屋の役割と武器について考える必要がありそうですね。
武器については以前耐久値という案もあったので、
それらを含めてまとめてみたいと思います。

■提案
>716より
他に決めなければいけない事も多々ありますし、
町については6/5の日曜日までで一つの区切りをつけたいと思います。
それまでに提案された町を順次実装してみて、それを土台として
第二期の募集をしようと思うのですがどうでしょうか?
0731仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/31(火) 22:54:51ID:C2U3ZRXY
武器について提案まとめ
・耐久値があって使ってると壊れる。
・鍛冶屋でステートや特性を変更できる。
・武器によって特徴がある。
・武器を作る材料が他の町独自のもの。
・マテリアなんかで気軽に特殊効果を付加できる。

■意見
ステート特性変更はスクリプトがかなり大変な事になりそうですし、
このゲームは他の要素もあるのでなるべくシンプルで効果的
なのが望ましいです。その点、生産材料が他国産というのは
世界観にマッチしててよさげだと思いました。

ここらへんはシステムの人にも意見を求めたいところです。
0732名前は開発中のものです。2005/05/31(火) 23:50:37ID:F6GYrpP9
>>728
合成は主に武器同士で成功する組み合わせだと特性の異なる武器が出来る。
鍛冶は武器に素材を混ぜる感じで、性能が強化された武器が出来る。
って感じかな

>>731
耐久値やステート特性変更を入れるなら装備品の個別管理が必要になるね。
マテリアは武具に装着しないで、アクターの装備品にすれば簡単だけど
意味合いがちょっと変わるか。
私的には武具に変動可能なパラメータを設けると改造しがいがあるし、
データベースに素材分のデータを逐一追加をするよりはスマートだと思うけど
0733名前は開発中のものです。2005/06/01(水) 00:10:40ID:jnp0pH0C
普通の武器にまで耐久値がつくのは面倒くさいかな
耐久値がつくのはレアアイテムだけでいいかも
例えばDQの賢者の石みたいなアイテムで、耐久値が5
0になったら鍛冶屋で直してもらってまた使えるとか
0734名前は開発中のものです。2005/06/01(水) 00:33:03ID:aQbm9Zym
>\亞鳥亞さん
6/5一時〆 了解。個性的な町が多いですが、
アリガチな村の存在はどうしましょうm。

>>732さん
合成はカップリングを探す、新しい武器の発見の楽しみ、(博打系?)
鍛冶はシンプルに武器の強化 ということえしょうか。
なるほど・・・・住み分け出来ますね。

武器のパラメータは格好よいですね。
いっそ登場武器の数を抑えて、(短剣はナイフだけ、とか)
好みにがしがし強化して個性を出せれば。

強い武器=ボス、宝箱、伝説、に反逆して・・・・

これは、mプログラマさんの作業が大変なのかな。
0735名前は開発中のものです。2005/06/01(水) 01:04:56ID:9SAsQl65
武器の基本数値の何%まで強化可能とかにすればいいかも
ナイフ 20 → 24 まで とか 鍛冶屋レベルに応じて%がかわるとか。

さらに基本数値以外のパラ(ステータスに+する)が何個かついてて
(攻撃力とか魔力とか素早さとか)あげるパラによって材料が違うとか。
戦士系は攻撃力、魔法系は魔力をメインにカスタマイズしていける等々。
付いてるパラ(+の種類)も武器によって違ったり。
そうすっと基本数値だけじゃなくてパラのついてる数が多いからこっちの武器
育てよう、とか考えてできるかも?
0736名前は開発中のものです。2005/06/01(水) 01:17:30ID:9SAsQl65
>730 いつも乙です。
>PTは入れ替えがあるので、そのイベント必須のキャラ(と主人公)
>以外は会話に参加させない方がいいと思います。

そうすっと会話のバストアップ絵はいらなくなりそうだな。
使う機会が(主人公以外は)少なそうなのに容量使うってのもな。
ステータス画面用に各キャラ1枚とかで十分そう。

あと、主人公は今のはやっぱり無個性すぎるから、しゃべるなら
年齢とか性格とか口調とか小ネタ(小エピソード)とかくらいは決めといたら
よいかもな。
シナリオ書く人によって主人公の性格変わるってのもな。

もしくは思い切ってわかりやすい(お約束)キャラをシナリオ用仮主人公にしちゃうってのもありかもね。
0737名前は開発中のものです。2005/06/01(水) 01:20:31ID:9SAsQl65
あ、735の
>付いてるパラ(+の種類)も武器によって違ったり。

>付いてるパラ(+の種類)の数も武器によって違ったり。
                 ^^^^
の、間違いです。
0738名前は開発中のものです。2005/06/01(水) 01:45:52ID:tdpcCpIl
町の案

元々は海路による交易で栄えていた港街だったが、世界が分断され
海に面さなくなり絶望感が漂っている。
船乗りたちは職を失い酒場で飲んだくれている。
また魔の種が街のすぐそば、あるいは内部に存在しているため魔の
影響を非常に強く受けている。
そのため化物に変質してきている人々が出てきている。街中でも低確率で
エンカウントあり。裏通り(スラム)ではエンカウント率高め。
変質した人を狩るハンターのような人たちもいる。
地方領主が治める結構大きい都市のイメージ。

と、妄想を投下。この街についてのシナリオも考えてるので出来上がったら投下したいなあ、と。
0739名前は開発中のものです。2005/06/01(水) 01:58:33ID:zScgl8JA
他のパーティメンバーが一切喋らないってのは変な気がするから、

・パーティの前から○番目に居るキャラがこんな意味の台詞を話す
・その話すキャラが誰かで条件分岐して台詞表示
(またはそのキャラがどんな性格かのカテゴリに分けておいてそれで変化。
極端な話、語尾だけ変えるのもありかと)

っていうのを少しでいいから所々に入れておく。とか考えたが面倒かな?
0740かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/06/01(水) 20:36:46ID:A5Qs0vJb
案出し乙です。町の案とかなかなか面白い。
システムは戦闘と平行して論議した方が効率いいかもしれないですね。
0741名前は開発中のものです。2005/06/01(水) 20:43:31ID:A5Qs0vJb
装備品の個別管理は合成などにも関わってくるので、
ちょっと試しにやってみています。
少しひっかかるのは合成との関わりです。
合成で手塩に掛けた武器がなくなるのはもったいないですし、
生成アイテムを選択する合成の方だと、育てた武具を使ってしまう可能性がある。
そこらへんを理不尽に感じさせない作りにできればいいと思うのですが。
0742仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/06/01(水) 21:34:54ID:ehQB9uDS
■意見
>732-735
素材については料理があるので、それと同じにするか違いを出すかでも
変わってくるでしょうね。私が心配してたのは個別管理の問題なのですが、
かそくさんが試してくれるようなので、この件についてはそれが判明してから
でもいいかもしれません。

>734
村としてはありがちでも、山村にあるとか川に挟まれてるとかいう特徴は
あると思います。そんな感じでもOKですよ。

>736
年齢はともかく、性格と口調の表現が難しそうですね。
書かれる度にセリフをあげていって、まとめから全部参照できるようにすれば
統一感はだせるかな?と思っています。

>738
町案ありがとうございます。魔物の住む廃村の発展系ですね。
シナリオも期待してます、シナリオでやりづらい部分あったら意見よろしく。

>739
特定メンバがいるとシナリオに変化があるというのは構想にありますが、
それとは別に通常会話でもPTメンバを参加させたいという意味ですよね?

PT内順序まで変化要素にするとデバッグがエライ事になるので、
それをするなら、会話中に会話の流れを変えないような合いの手
ポイントを決めておいて、メンバによって異なる合いの手をいれると
雰囲気が出せると思ったのですがどうでしょうか?
これならシナリオ作りも、ツクール実装も比較的楽ですし。
0743仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/06/01(水) 21:35:28ID:ehQB9uDS
>かそくさん
いつもありがとうございます。合成とかで育てた場合は名前に+とかつけて
素材候補から外す、または+分が継承されるのはどうでしょうか?
+分継承の場合は剣を剣同士のみの合成にすると不都合がないと思います。

■提案
戦闘施設もあるので、先に戦闘決めた方がよかったんじゃないかと現在後悔中。
今から入れるとややこしいので、日曜日までは戦闘が絡まない施設について
検討してもらい(料理、大工、公園、酒場など)、月曜日からは戦闘システムを
決定〜戦闘関係施設を決めるという流れにさせてもらってよろしいでしょうか?
0744かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/06/01(水) 22:19:46ID:A5Qs0vJb
>>743
戦闘の絡まない施設は役割とか建設可能時期とかを決めるかんじでしょうか。

合成はレスを参考に少し考えてみます。
実は個別の管理は前から試していたので、テストも兼ねてうp。
アイテムでカーソル中にAボタンを押すとヘルプウィンドウに値が表示されます。
ttp://orzet-bugs.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/up0009.zip
0745仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/06/01(水) 22:47:29ID:ehQB9uDS
>かそくさん
>役割とか建設可能時期とかを決めるかんじでしょうか。
そうです。効果の大小とか(公園よりも酒場の方が情報集め易いなど)も
あげてもらえると嬉しいですね。

個別管理かなりできがよくて驚きました。既に強化できてますし。
0746名前は開発中のものです。2005/06/02(木) 00:17:44ID:1c8DUjOH
>かそくさん
拝見しました。
武器の説明が追加されていいくのはワクワクします。

港町の船の存在意義を考えてみました。
>>738さんの案に、『崩壊の影響で、海に面していない』
とありましたので、PCが訪れる手段はおそらく徒歩になりますよね。
亞鳥亞さんのレスに、『一度いった所にワープするスキル』
があるとの事なので、二度目以降の訪問はワープになると想定しました。

種排除後にあえて海路を選ぶと、陸からは見えなかった魔の種発見、とか。
となると、島・・・・でしょうっか。魔の種以外のイベントもありでしょうか。
乗らなくてもよいけれど、乗ればよいことがあるかもよ、といった感じで。

問題点:
1.天使に、魔の種の感知能力があったら隠し要素は無し。
2.魔の種排除後、再び海に面した港街として復興するのか。
3.交易船を利用するとして、戦闘イベントがあったときの一般人の扱い。等々
なんとかこじつけ出来ましょうか。
>>738さんが練っているシナリオが気になります。
0747名前は開発中のものです。2005/06/02(木) 02:47:14ID:rgPCjr+P
738で街の案を出した者ですが、魔の種の位置に関してぼかした書き方
をしたのはイベントのほうで魔の種を持ち歩いている人物がいる(街の住人が種を所持している)。
ということをやろうとしたからなのですが、それはアリでしょうか?
あと魔の種によって別のものに変わってしまった生き物も魔の種を
取り除けば元に戻れるのでしょうか?

一応上記のことと、その街に暮らす変異者狩りの姉弟の話を考えています。
選択肢や時間制限で場合によっては結構鬱な話になりそうです。
0748かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/06/02(木) 18:56:29ID:b3JZLuKX
合成と個別所持の共存ですが、
とりあえず、装備同士の合成は成功すると新しい武具が生成。
失敗しても最初に選んだのが残る。
その時、育てたポイントは装備同士の系統が同じなら全て継承。
剣+弓とか武器+防具など系統が外れるほどポイントを消失。
目的合成は武器を個別に選べないので出来ない。(一度に複数生成もできない)

で、少しは理不尽さもなくなったでしょうか。
戦闘、鍛冶のシステムが決まりしだい検討、実装したいと思ってます。

あと、料理はメニューから作れるなら合成屋で料理はできない方がいいかな。
あと、メニューの料理は複数作れた方がいいでしょうか?
挑戦回数に応じて一度に作れる個数が増えるとか。
0749仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/06/02(木) 19:16:44ID:S3jucjhz
■回答
>746
魔の種以外のイベントもありです。視点を変えると見つかるものなら
採集に絡めるのもありじゃないでしょうか。
>天使の感知能力
感知能力を持たせるつもりはありませんでしたが、持たせるとしても
ピンポイントで判るようにはしませんので、魔の種を隠すのはありです。

>再び港町として復興するのか
移動した位置までは元に戻りません。前後で海路を付加したい場合は
魔の種の影響を海を干上がらせているとかにすると表現できます。

>交易船戦闘イベントの一般人の扱い
やはり「なぜか主人公ズのみが戦う」事になるでしょう。

>747
魔の種を移動させるのはアリです。魔の種によって変わってしまった
生き物を戻すのは、神の種を植えてはどうでしょうか?
植えなかったら街は現状維持になっちゃうとか。

■意見
>かそくさん
ポイント継承の検討おつかれさまです。
合成の結果で料理ができるのはなんだか違う気がするので
料理は別枠の方がよいと思います。
材料さえ揃っていれば一度に沢山つくれてもいいのでは?
0750仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/06/02(木) 19:26:52ID:S3jucjhz
今回の作品は前作よりも容量が大きくなりそうなので、
1度にアップできる容量に制限のある今のHPから保管庫を移転しました。

新しい保管庫のURLはこちらです
http://www.aaa-www.net/~atra/

倉さん、まとめの方変更よろしくお願いします。
0751名前は開発中のものです。2005/06/02(木) 20:29:28ID:b3JZLuKX
保管庫移転乙です。
設定・募集の一部が上手く改行してないようです。

保管庫の拠点の項目を見てて、戦闘以外の施設は
料理屋、酒場などは初期のうちにあった方がいいと思いました。
大工、畑(農民?)なども早めにいた方が町らしくていいかな。
建物を建てるのに大工が必要とかあるのでしょうか。
発展してくれば拠点を守る傭兵なども必要かも。
鍛冶屋はかなり腕のいい人材の方がいいと思うので、
何かしらイベントが必要な気がします。
周辺の町にも鍛冶屋はあった方がいいのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています