トップページgamedev
1001コメント659KB

みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作 Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/04/25(月) 23:24:30ID:0W5uR0Xs
RPGをみんなで作ろう!の呼びかけの下、有志が集まりRPG作りを楽しむスレッドです。
一見さんもいつでもWelcomeなので、どうぞ 一緒に議論・製作をしませんか?

ゲ製作板オリジナルRPGスレ保管庫:ttp://www.geocities.jp/cago_tori/index.html
外部板 ttp://jbbs.livedoor.jp/game/20449/
RPGを作るぞ共通のWiki:ttp://www.wikihouse.com/timame/index.php?FrontPage

UPLoaderその1:ttp://bbs.avi.jp/153148/
(スレ立て時点で返信機能はありませんので返信は本スレでお願いします。)
その2:ttp://www8.oekakibbs.com/bbs/rpgwork2/oekakibbs.cgi
絵師達やツクール組などが話し合いできるチャット
ttp://geseisaku.cool.cgiboy.com/
お絵描きチャット 絵師同士のデザイン決めなどに役立つかも
ttp://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=138905

■■  過去スレ ■ ■
みんなでオリジナルRPG作るぞ!4
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107635635/
みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107783976/
みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作 Part2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1108219392/
みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作 Part3
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1109997050/
■■■■■
過去のスレッドが見られない場合、にくちゃんねるを利用すると見られる場合があります。
( ttp://makimo.to/2ch/index.html 参照)
0341名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 21:49:46ID:6UGXomxv
亞鳥亞さんアイデアのまとめオツカレ様。

ちとイメージ沸きにくいので質問
世界なんですが、ひとつの世界の時間と空間が入り混じったということ?
それとも、ネコ耳や妖精、リザードマンなどもありのようですが、
いろんな世界がひとつの世界になったということ?(前者かと思いますが念のため確認)

もういっちょワールドマップは大陸?それとも世界まるごと?(間に海があるとか)
0342名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 21:59:22ID:6UGXomxv
あら、リロってナカタ。
やっぱ現設定は時間軸か。時間じゃなくて違うものが狂うことにしますかね?
0343仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/10(火) 22:03:05ID:uD6JdEDp
>339-340
まとめおつ。最初はどんな世界観の投稿でも対応できるようにと
考えた案で、今は世界観ごちゃ混ぜなのでそれを残している状態です。
次に続く↓

>341
前者なんですが、ネコ耳、妖精とかを考えると時間軸が壊れたと言うより
平行世界(パラレルワールド)が一緒くたになった方がシナリオ書く上では
判りやすいですね。340の意見もある事ですし、平行世界の方向でちょっと
書き直してみます(大筋は変わらないと思うので町の投稿も引き続き募集)。

ワールドマップは大陸から始めましょう。主人公ズはワープできますが、
移民とかの要素があるので世界丸ごとだと広すぎると思います。
0344名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 22:15:32ID:6UGXomxv
>>343
おお、了解です。
平行世界でもある程度時間要素(未来とか古代とか)の設定可能なので
いいかと思います。
とりあえずすべての町は何らかの要因(魔の種の引き起こす)で「衰退」している
と考えていいんですよね。
すぐにはでないけど思いついたら書きます。

主人公ズワロタ。
0345名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 22:20:32ID:6UGXomxv
しかし、
>>340
・ 決定要素を最後でリセットしてしまう
・ 統一感がなさ過ぎてしまう

も、うまくケアできるといんですが・・
0346仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/10(火) 22:36:44ID:uD6JdEDp
変更してみましたよ。

最後でリセットは最後の願いで「築き上げた世界を新たな平行世界にする」
みたいな選択があればケアできるかな………(めちゃくちゃですか?)

統一感の方はわざとですのでマイナスと捕らえずにプラスに考えましょう。

あと懸念事項はプレイヤーが世界の崩壊を最初から知っているかどうかですが、
知らない場合は(崩壊場面を見せられないので)最初のインパクトに欠けそうです。
加えて、ストーリを進めて真実が発覚するのでシナリオの力が必要かと…

今のところメインシナリオを必要としない最初から崩壊バレで行こうと思ってますが、
もし最初と途中のシナリオを任せな!という人が居れば、どんな風になるか書いて
もらって(何人でも可)投票で決めようかと思っていますがどうでしょうか?
0347名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 22:56:59ID:DW1qI5la
変わってない気がする?
自分の言葉が足りなかったんだけど
並行とか時間軸アボンとかの設定がなくても混在してちゃ駄目なの?
>>341
>ネコ耳や妖精、リザードマンなど
ぐらいならファンタジーでいいし、
どこまで世界を混在させたいかをみんなに問うた方がよいんでない。
平行世界も時間軸もSF風味で説明しづらいと思う(好きだけど
0348名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 23:49:34ID:7tp+TYAU
そもそも並行世界だと貿易っていうのが難しいと思う。
移民もほいほいできたら変だし。
それに、魔の種が全ての地域に蔓延しているのが土台じゃないの?
世界によって状況が全然違うのに、並行世界全部が蔓延しているのも変だと思うよ。
>>347のいうように、ファンタジー程度で地域特有の雰囲気でいいと思う。

で、問題になってるのが現代風な奴だと思うんだけど、それは何十年前かに他の地域があることを知って、侵略しようと
したけど、そのときに病気が広がって、追い討ちをかけるかのように魔の種が振りかぶり、侵略どころじゃなくなった。
その病気は黄熱病みたいな、その地域特有の現段階では不治の病程度の扱いにすれば丸く収まりそうな。

つーわけで、俺としては、大陸(地域)ごとに様々な文化があって世界全体でみたら混在しているけど、
大陸ごとに切り取ってみれば全く混在していない程度でいいと思う。
そこに住む人たちは、他所の大陸があるなんて知らないということで(現代風除く)
知ってたら交流とかやるだろうし。
主人公がやってくることで初めて異文化の存在を知って、交流とかが広がっていく感じかな。

↑を例えると、
江戸と北京原人はお互いの存在を知らずに独自の文化を繁栄させていく。
そこにインディアンがやってきて、異文化が存在することを知る。
こんな感じ。

って書いてたら、思ったけど、全ての地域は鎖国みたいな状況だな。
それで主人公が、開拓(開国と魔の種を取り除けばいいんじゃないかな?
0349仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/11(水) 00:06:24ID:wnUUEDd3
>347
それについては開拓の前提があるからです。
主人公自体が外の世界を知らなければ開拓と言う意見もあったけれど、
それでは主人公が関与するまで他の町同士の交流がないのが不自然だし
ある場合は主人公が踏破する前にどんどん地図が埋まっていく事になる
(住人が知らない、主人公が他の地域について聞かないのは不自然)、
それでは味気ないかなと思いました。

なので「全世界の人にとって周囲が未開拓」状態になるように、
一度破壊させました。

主人公の作る地図が、この世界で始めての地図になると考えてもらえば、
それが発展に対して強い意味合いを持っていると判ってもらえると思います。

>>ネコ耳や妖精、リザードマンなど ぐらいならファンタジーでいいし、
世界観にファンタジーを持ち出すと、その線引きから問題になりそうです。
平行世界も異世界と置き換えるだけでファンタジーの範疇に入るでしょうし、
ある人にとってのファンタジーは他の人にとっては外道かもしれません。

聞くならば平行世界(異世界)が混在するという今の設定がありかなしかを
聞いた方がよいのではないでしょうか?

というわけで、この件についてありかなしかを聞かせてください。
最初に言いましたが、リテイクとかは気にしない方向でお願いします。

懸案:平行世界(異世界)が混在する今の設定はありかなしか?
0350仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/11(水) 00:19:14ID:wnUUEDd3
リロorz

>348
それだと文化レベルが限定されませんか?最大でも他国を知って侵略を
仕掛けようとしたレベルになってしまいます。

あと、魔の種は楔としてあるだけなので全世界に蔓延というのは違います。
プレイヤーが挑むイベントは「混在の影響」と、「魔の種の影響」2つがあって、
やってみるまでどっちかは判らないようになっています。

とはいえ、平行世界混在が受け入れ難いという意見も多いようですので
とりあえず第二案を早めに考えて比較しやすいようにしますね。
0351名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 00:40:03ID:syfbC+mz
>>349
無しかな
個人的には、大きな目的が一つだけあった方がやり易い
色々な文明が混じると、一つ一つが薄味になっちゃいそうだし

戦闘システムのレイアウトとして気になった事
ステート画面が縦でキャラの並びが横だと、どうにも見辛い
縦か横に統一したほうが良いと思う
0352名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 01:08:28ID:SEjSvRJ2
成る程。開拓のイメージの違いがあったのかー
自分の思う「開拓」はシステム面からの考えで
>>324
>現状の案で言うとある範囲のMAPに「魔の種」があり、 (注:モンスターの巣とかでも)
>それをイベントや戦闘で除くことでそのエリアの「開拓」が終わり、>>321のような利点が生まれる
なので、その世界に暮らす普通の人では行動不可能なトコを主人公ズが「開拓」して、
発展や交流が行われる。
だから開拓される世界は、人の手の入っていない異境や異変に見舞われた所になるのかな、と。
でもって平行世界(異世界)に反対気味なのは、
システム(ゲーム)としての「開拓」のイメージがわからんぽーだからなのでした。

あとファンタジー云々は、
「考証とかなにそれ」みたいなアッパー系なんでもありライトおファンタジアな意味で使いました。
いっつも言葉足らずでスミマセム。
0353かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/05/11(水) 01:23:57ID:gIxuPgI6
ワールドマップはとりあえず
ロマサガ風の選択形式で試作してみました。
仕様は世界観によって変わりそうですね
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up36899.zip
0354名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 01:32:25ID:rLWWkZF4
よし、こうしよう!

序盤で壊れたのはよその世界の珠(複数?)

それのかけらが主人公のいる世界(ベースとなる中世ファンタジー世界)に混じった
&魔の種という楔でベース世界の留められた

ベース世界は魔の種の影響で各地域が「分断」されてしまった&同じく魔の種の影響で「衰退」
&ある程度の長い時間の経過により、お互いの情報も残らなくなる(地図もない)
ベース世界をつくることによりある程度は統一感がある

まじった異世界成分は小規模な特殊地域として存在し、そういうシナリオも可(ココがポイント)とする

主人公はこの世界にきた天使と接触することにより他の地域へ足を踏み入れることになる

主人公が関与することにより
 ・ベース世界同士の交流・貿易可になる?
 ・特殊地域は拠点とのみ交流・貿易可になる?
 (貿易は「拠点⇔よその町」だけでもいい気もするが)等々

拠点に移住できるのは異世界人のみ(エトランゼ〜)
もしくは特別な理由がある場合に限る

最後にはベース世界と特殊地域の分離・世界の正常化
特殊地域は寄せ集めて新たな世界?

っていうのはどう?それでもだめ?

自分はなるべく亞鳥亞さんの世界に沿いたいな。でもって違和感のあるとこは修正
球がこわれて・・・っていう物語の始まりが気にいってるから
0355名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 01:33:26ID:rLWWkZF4
つづき
ただ>347-348の意見もわかるので上記案

>あと懸念事項はプレイヤーが世界の崩壊を最初から知っているかどうかですが、
>知らない場合は(崩壊場面を見せられないので)最初のインパクトに欠けそうです。

崩壊場面のみ見せて崩壊理由を隠す(&ちとひねる)くらいにしては?
あと平行世界っていうと同一人物が存在するパラレルワールド(ちょっとだけ違った世界)
な感じになるので異世界でいんじゃないかな

>>353 早っ!乙です。すごいなー。
0356仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/11(水) 01:42:32ID:wnUUEDd3
とりあえず第二案をまとめにあげましたよ。

>351
統一するなら横ですね。前回の敵キャラを使いたいので。
虫さん、一度横にしてみてもらえますか?

>かそくさん
速っ!早速まとめにあげておきました。
出たところは選べないようになっていますが、選べた方がいいかも?
(キャンセルで戻れますが)

>354-355
なるほど、そういう変形みたいなもありですね。
地形変化したら今までの地図は使えなくなるわけですし。
0357◆OrzET/BUGs 2005/05/11(水) 09:37:09ID:7u/xwpfH
設定考え中の皆さんお疲れ様です。
あせらずじっくり行きましょ。

>>356
了解。横型に戻してみました。(>115)

見た目にデフォルトまんまなので、ちょっと狭くなるのを覚悟して
敵と同じ場所にちびキャラ配置した方がいいですかね。>>ALL

>>353
早いっすよー。振り落とされないように頑張らねば。
すでに振り落とされてる気もする。
0358名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 09:41:39ID:7u/xwpfH
>357下2行に付け足し。よく考えたら早いとしか書いてなかった。
大変お疲れ様です。こういう見た目に凝ったこと苦手なのでうらやましい。
0359名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 10:18:44ID:UWBeSoS5
>>357
学校のPCだから実際の戦闘画面見れないけど、
ステート画面の文字サイズを小さくして詰めれば広くなるんでないの?
0360297 ◆rvWqDClaVQ 2005/05/11(水) 16:47:52ID:1293J+5A
設定結構複雑ですね。考え中の皆さんお疲れ様です。
流れ的に絵はまだ先っぽいですね。
0361◆o6EuQGL9jg 2005/05/11(水) 17:29:13ID:u2KxtTVa
catuaの洞窟(なんかスイッチに乗ると扉が開く、箱があるとこ)で詰まってる俺ガイル

・・・今のうちに曲作り溜めとかなきゃダメかな。
0362名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 17:49:42ID:SEjSvRJ2
>>361
(・∀・)ニヤニヤ
あの箱はミスリードを誘っているのですよ。うふふ
曲は製作そのものが長くなりそうなので焦る必要はないと思いますが!
期待して待つよ!

それと亞鳥亞さんまとめ第二案を元に設定案だします。
すこし待ってくれはれ
0363名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 18:05:00ID:SEjSvRJ2
状況説明(ゲーム開始前)

神様が100年ばかり昼寝をかましとった隙に
その二人の弟子があるアイテムを持ち出し地上にばら撒いた。
その名を「進化活性及び系統樹変化及び能力活性の種(通称:魔の種)チョーテキトー」
その結果、現在の地球と同じ感じの生物しかいなかったこの世界がもうえらいことに。
ねこみみなどの亜人間に留まらず、吸血鬼などの想像上の生き物やドラゴンも誕生。
シェスタから目を覚ました神様、蝶ビックリ慌てて弟子を呼びつける。
魔の種を取り除くよう二人に言い聞かせる神様
弟子の一人アルファさん(仮名)は、やりすぎたーと思っているので従う
が、もう一人のオメガちん(仮名)は、尻ペンペン「やだねー」と言い残し地上にトンズラ。
しょうがないのでアルファさん一人で事後処理を行うはめに。
0364名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 18:06:11ID:SEjSvRJ2
■システムとか色々
アルファ、オメガで主人公選択、残った方がライバル
実際に動かすのは上記二人でなくても可

開拓
アルファ側は魔の種を排除し環境の安定を図る。オメガはどうしよ?
各町は環境の激変の為、交流は分断されている。
拠点の村を中心に環境が安定するので、自ずと拠点発展

文明(技術)レベル
能力活性作用と閉鎖環境のせいで一部の地域で特定の技術(魔法や機械etc)のみ発展している。

でも結局リセットされるん?
チュートリアルっぽい最初の魔の種排除で、
魔の種の影響を受けている主人公ズが神様に尋ねる
「これぶっ壊すと元に戻るのですか、センセー」
「あー、メンドイから変化したのはそのままでええよー。
 とりあえず更なる変化は止めてねー。じゃワシ寝るけん、後よろしゅー」
そんな感じ。
0365かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/05/11(水) 20:38:32ID:eHVubo61
案出し乙です。こういうのは疎いので出てくる案にうなずきまくりです。

>>亞鳥亞さん
なるほど。キャンセル→元の位置に戻る。同じマップに移動→そのマップの入口に戻る
というのにしてみます。

>>虫さん
戦闘システムGJです!
ボタン配置は覚えるまで戸惑いそうなので、コマンドを出したら
左右(かLR)で別のキャラのに切り替わるのはどうでしょう?
あと、キャラごとに現在選択中の行動内容をステータスウィンドウの上あたりに
表示すると分かりやすいかも

早い?のはすみません。作れそうなものがあったら試作してみたくなってしまって。
ちょっと難しくなると手を出せなくなるので、大部分はお任せすることになるかも。
そのときは頼みます。いやスミマセン

>>361
そこの謎解きはちょっと唐突だったかもしれません。
一つ前のマップで重石を普通に動かして先へ進める謎解きを作って
心の準備をさせた方が効果的だったかも。
0366仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/11(水) 20:48:57ID:wnUUEDd3
第二案のポイントは世界崩壊後では無い(しつつある状態)事と、
主人公が神視点でない事、発展がリセットされない事です。

>363-364
ノリはともかくとして、それが下地の設定になるとシナリオが
自由に作りにくくなると思います。

例えば悲劇系シナリオを考えたとして、それが魔の種の影響だと
アルファ達がそもそもの原因になってしまいますよね。
そこでアルファが何も感じなければ「なんだこいつ」みたいな
キャラになってしまいますし、自分が原因だと思い悩ませるのなら
タイミングが大事になるのでマルチシナリオには向かないかと。

あと、どちらかというと開拓より開放に傾いている気がします。
(100年前まで交流を持っていた関係が魔の種で寸断されて、
それを復興させただけのように見えるため)

>360 、沼さん
絵も音楽もイメージの手助けになるかもしれないので、
出してもらえればまとめの方にあげていこうと思っています。

>虫さん
見ました。私も敵と同じフィールドに立たせた方がよいと思います。
(元々その為にステートは縦にしたわけだし)
私としてはステート縦、キャラ横でも違和感なかったのですが、
他の方はどうなのでしょうか?
0367名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 21:00:31ID:3eh28bMn
>>325
えらく遅レスで申し訳ない。
素早さに応じてウェイトのカウントをする方式なので順番ではないです。
ただアニメーションの最中はカウントを止めて表示の乱雑化を避けてます。
「盗む」はやっぱりあったほうがいいのかな。

>>359
なるほどそれもありかも。
数字が見づらい分にはゲージ等で見やすくすればいけそう。

>>365
責めてない責めてない。早いってのはGJってことですよ。
0368名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 21:43:03ID:SEjSvRJ2
>>366
???という感じです。
>悲劇シナリオ
オメガは別としてアルファは「何も感じてない」とか書いてませんよ?
というかオメガに無理やりさせられた、でも別にOKです。

>開拓より開放
年数は一万年と二千年前からでもなんでも。
それに文字通り開拓なのは>>135くらいじゃないです?
それ以外の案はおおむね、異変に見舞われて混乱した世界の「解放」だし。

いやま、軽いノリは嫌う人もいるから考え無しだったのは反省します。
でも亞鳥亞さんまとめ案でみんな納得って雰囲気でもないから、
別の案を出してるけど、反論や問題点の指摘ぐらいで留めたほうがいいんでしょうか?
0369名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 22:11:29ID:eHVubo61
すみません、まとめの第二案を見て話の流れがちょっと分からない部分が
あったので長々と書きました。

オチを見るに、魔の種はずっと昔にすでに撒かれていて、
そのために、大地は豊穣だったが、少しずつ星の命は削られていたんですよね。

で、耐えられなくなった星の意思の黒い部分が原因を作った人間を滅ぼすために
自分にとって害な魔の種を逆に利用し、暴走させることにした。
(衰退してるところは星のエネルギーを使って豊穣を生み出す流れを逆にした?)
一方、星の意思の白い部分は人間に魔の種を取り除かせることにした。

黒い意思は魔の種を排除されないように、人間を利用することにした。
自分が人間を滅ぼすつもりなどと言うと手伝ってくれるはずがないので、
魔の種が豊穣の要であると説明し、その暴走を止めるように働きかける。
が、実際には暴走を止めさせるつもりはない。

主人公は魔の種が豊穣の原因だと知らないので、ライバルを不思議に思う。
ライバルは自分が人を滅ぼすのに加担していると知らないので、主人公をもどかしく思う。

主人公が魔の種を取り除くたびに、周辺の大地は反動で多少豊かになっていくが、
魔の種がないために、簡単に元の豊穣な大地に戻ることはない。
豊饒な大地を作るためにいろいろと模索していく。

こんな感じで理解しましたが間違ってたら指摘していただくと嬉しいです。
0370名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 22:30:27ID:w4maYNOv
>>368
「何も感じてない」場合と「思い悩む」場合と2つ書いてあるよ
どちらにしてもシナリオ書きにくいのでは?という指摘かと

>開拓より開放
貿易とかについて触れてないからそういう印象をもったということでは?
まあ開拓の認識が少しずれてるのかもしれませんね。どっちが正しいということでなく。
0371仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/11(水) 22:49:52ID:wnUUEDd3
>368
>というかオメガに無理やりさせられた、でも別にOKです。
それだと天使悪魔と変わらないのでそこがポイントかと思っていました。

私はアルファが責任を感じた場合、重い話が(自責の念で)より重く、
明るい結果でも原因がアルファ達にあるので素直に喜んでいいものか?
という疑問が浮かんだのです(考えすぎかもしれません)。

>それに文字通り開拓なのは>>135くらいじゃないです?
他案も開放要素は強いですが、このシナリオは神様に言われたから
お片づけしているだけというのが、開拓に対する緊迫感をなくして
いるように思えました。
成功して当たり前みたいでアルファがピンチに陥る感じがしませんし、
したとしても自業自得ですし…

>別の案を出してるけど、反論や問題点の指摘ぐらいで留めたほうがいいんでしょうか?
別案もOKです。実際第二案は>331の二本の大樹の設定案からイメージを
膨らませて作った物ですし、別案を出すなと言う気はそもそもありません。
ただ、設定を練り直してもらいたい場合は私の方からも反論や指摘をする
場合があるのはご了承ください(その場合は1住人の意見として言っています)。

>369
その通りです。W主人公にする余地も残してみました。

>370
開拓は「新しい分野や領域を切り開くこと」だと思っているのですが
どうなのでしょうか?
0372名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 23:09:43ID:w4maYNOv
>>368
ついでに感想
リセットというのに納得がいってない?割りにその部分のケアがあいまいかと。
プレイヤーがエエエエエってなると思う。
>「あー、メンドイから変化したのはそのままでええよー。
そこはうまくまとめられたらいいかも?

>>371
うまく言えませんが
・問題を解決する→発展につながる=開拓
と解釈する場合と、
・前提として「未知の領域」があり、それを発見すること(&問題解決)→発展につながる=開拓
と解釈する場合がある、ってことかなあ?
0373名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 23:24:18ID:SEjSvRJ2
シナリオの書きにくさについてはよくわかりません。
何人規模でどんな人が書くかもわからないし、
何でもありだと逆に書きにくい場合もあるだろうから。

>>363-364案のポイントは軽いノリだったように
プレイヤーに使命感を与えたくない、というものでした。
星の命がさだめが世界がといった重い運命を背負わせたくなかったからです。
それと世界の混乱をマイナス要素ととらえるのもシナリオの枠を狭めることになると思います。
>一部の地域で特定の技術(魔法や機械etc)のみ発展している
上記のような場所は、逆に魔の種を取ると怒られたりするでしょうから。

>>372
リセットに納得できないというより、
開拓や発展といった要素をラストでゼロにするのはやりこみ要素に反しないかなと。
神さまのあの台詞はめんどいってのもあるけど、
魔の種の結果として進化や発展はしてるんだからそれを打ち消すのは退化だからやめよー、と
説明不足ですよorz

>>369
なるほど、そういう流れになるのか納得。感謝。

ちなみに暴走っていうのはモンスターが凶暴になったりとかそんなの?
0374名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 23:28:45ID:SEjSvRJ2
追加
アルファの仕事は混乱(進化)の整理で、
オメガは進化(混乱)の助長です。
開拓のニュアンスは自分もよくわかって使ってません。hehehe
0375仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/11(水) 23:57:57ID:wnUUEDd3
>372
>開拓について
私は後者のつもりでした。

>373
使命感がないのに何かをするのは、やらされてる感があると思いますよ。
もちろん重くなくてもいいのですが、軽くする為とはいえ仕方なくとか
嫌々なのはちょっと…明るいとかポジティブな方向で何かないですかね?

>それと世界の混乱をマイナス要素ととらえるのもシナリオの枠を狭めることになると
それはそうですね。排除云々で一悶着あってもいいのではないでしょうか。
ただ、その場合も使命感がないと積極的にそれを排除しにくくないですか?
放置という選択肢をありにするとまたややこしくなりそうなのですが。
0376名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 01:19:50ID:gnOYq+sl
>>375
>使命感がないのに何かをするのは、やらされてる感があると思いますよ。
趣味の違いになるんでしょうが、自分は逆です。
ストーリー上でこれやれ、あれやれと云われると
やらされてる感が強くなりやる気が減ります。
状況だけ用意されてあとは好きにしろ、と世界に放り出される方が楽しいから。

で嫌々な設定ではなかったんですが(考えてなかった
進化を増進させる為、よかれと思ってやったの事が混乱を招いたので
進化はそのままに混乱だけ静めましょう、とか? ポジティブではないな、うーん。

開拓するしないはストーリではなくプレイヤーに委ねたいです。
いいアイテム落とすモンスターでるからここは開拓しないとか、
このエリア開拓しないと交流できないから開拓しよーとか。
開拓→安定→モンスター減る、という脳内設定で喋ってます、はい。

あ、戦闘システムは虫さんベースで決定?
0377名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 03:13:08ID:NADLOnXG
舞台設定全体案をまとめてみた。これ以前のは小シナリオなどで再活用する方向でいいっすよね?ね?
長文連投申し訳ないが一同ご一読よろヽ(`Д´)ノ

【全体の要件】
※開拓、拠点の発展、図鑑、製造・開発、争奪戦(ライバル)、主人公選択、ごちゃまぜ世界、
シナリオの書きやすさ、の要件を満たすような設定案であること
(このうち、争奪戦(ライバル)、主人公選択は後回しでもなんとでもなりそう)

第一案>1保管庫
・世界を保つ球が壊されることで地理や歴史が混在、魔の種を排除し正常な元の世界へと戻すことが目的。
(問題点)
 ・最後にリセットというのがゲームの目的である発展に反する
 ・世界の混在だと統一感がなくなる
 ・同じく、移民や貿易に違和感を感じる
   >ファンタジー程度で地域特有の雰囲気でいい>>348参照(→後、異世界はなしでいいという意見も)
 ・主人公は天使より人間のほうが感情移入しやすい
 ・動機を世界地図作成にしてみるのはどう?
 ・天使と悪魔だと勧善懲悪で苦手

第一案改>354
・基本の設定は第一案に準じる
(>1からの改善点)
 ・主人公は人間
 ・異世界成分を少なめにしてベース世界をつくる事で統一感をだす
 ・そのかわり世界を「分断」させること(世界崩壊のかわり)で「未知の領域」感を補完?(地図作成も可)
 ・一応異世界成分を残すということで、そういうシナリオ(ちょっと世界観にそぐわなくてもOK)
 書きたい人にも対応
 ・異世界成分(地域)との移民、貿易を拠点のみに限定して、シナリオ・システムの混乱回避?
 ・最後に異世界をベース世界に分離して新たな世界にすることでリセットなし。
(問題点)
 ・あまり意見がない゚・(ノД`)・゚ (もう第一案はないのか・・・?)
0378名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 03:14:01ID:NADLOnXG
第二案>1保管庫
・魔の種によって衰退の危機、資源を求めて主人公は旅立つ。魔の種を取り払い、ライバルを倒すのが目的。
(第一案からの変更点)
 ・異世界(世界崩壊)なし
 ・主人公人間
 ・神様視点がないのでリセットされることはない
 ・豊穣=交流や侵略を必要としなかったため、他国はすべて「未知領域」、豊穣が失われることで開拓の必要性
(問題点)
 ・テーマが重過ぎる?
 ・世界の混乱をマイナス要素ととらえるのもシナリオの枠を狭めることになる?
 (→中には、排除云々で一悶着おこるシナリオがあってもいいかも>>すべての案に該当)

第二案の別案>363-364
・主人公たちが魔の種をばら撒いたことにより世界がえらいことに。神様の言いつけにより魔の種の排除
及びそれの影響の事後処理
(ポイント)
 ・プレイヤーに使命感を与えたくない
 ・世界の混乱がプラスに働くこともある
(問題点)
 ・混乱原因の発端が主人公にある(故意による)ため、シナリオによっては後味の悪いことになり得る
(シナリオ作成に影響?)
 ・「開拓」というより「事後処理」「お片づけ」的要素が強い
0379名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 03:16:15ID:NADLOnXG
個人的感想としては
>第二案>1保管庫 
序盤のインパクトが第一案に劣るか?何でもあり感がおなじく第一案に劣る?
オチの部分の発想がおもしろい。アンダーグラウンドなところで目に見えぬ戦いが繰り広げられてるわけですな。

>363-364
どちらかというと全体向けというよりは一地域向け(魔の種の影響のひとつ)シナリオにしたほうがいいかも。
神さまの昼寝っていう発想はおもしろい。でも全体向けとしては遊び心が強過ぎるような気がする。
また、プレイヤー代理である主人公がみんなに迷惑をかけるというのに馴染まない人もいるので。
アルファ、オメガという名前がいい。どっかで使えるといいね。

そして希望としては別案をがんがん出すより、問題点を整理して、ひとつのシナリオを練ったほうがいいと
思いまする。練ってダメなら別案を出す、というほうがよいと思いまする。

>>虫さん
「盗む」は個人的には欲しいですが・・・難しいですか?
盗賊のスキルとかがあったりアイテム収集などでも活躍するかと・・・
でも、ゲームの方向性が決まってから考えたほうがいいかもしれないです。
個人の注文でお願いすることでもないですし。スマソ。
0380名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 03:22:34ID:NADLOnXG
ついでに。
>>375
>開拓について 私も後者です。

>>376
あとで付け加えるより、案の時点でなるべく誤解を受けない書き方で頼むよ〜。
0381名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 09:25:49ID:239GICbG
>>376
>あ、戦闘システムは虫さんベースで決定?
いやいや、ほとんど労力かけてないし変更も全然ありでしょ。
かそくさんや前々スレ908さんを見てて
何か作業をしたくなったってだけなので気にせんでOKです。

>>377-379
GJ!ありがたい、これで設定の話に混じれそうな気がする。
ところで『盗む』について。難しいことはないんですが
盗めるアイテムを複数設定したりドロップアイテムと別種類にしたりすると
データベースの打ち込みが面倒になるな、と。面倒くさがりなもんで。
合成システムと同様テキストで打ち込むのがいいかな。
0382仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/12(木) 20:38:59ID:eECKtFd3
>376
>ストーリー上でこれやれ、あれやれと云われると
いえ、天使にしろ地球の意思にしろいるだけ〜で口出しさせる気はなかったです。
しかしそう捕らえられたのは失敗でした。

>開拓するしないはストーリではなくプレイヤーに委ねたいです。
これは魔の種の除去数を全部にしなければ実現できると思いますよ。
というか開拓は新天地を捜したり謎を解決したり交流を持つことなので、
魔の種除去とは直接は関係ないですね、それこそ開放の方かと。

戦闘案は決定ではないですよ。

>377-379
まとめ乙です。明るい要素を組み込んで複合案を考えようと思います。

>虫さん
盗むはドロップと同じアイテムでもいいのではないでしょうか?
ドロップ率0にして盗まないと取れなくしたり、ドロップではレアだけど
盗むと手に入れやすいとかにすれば盗むの需要はあると思います。
0383名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 23:16:34ID:gnOYq+sl
>>382
>開拓は新天地を捜したり謎を解決したり交流を持つこと
>>319にあるようにそれだと普通のRPG?
魔の種で影響で利用(交通、探索、栽培?、建築etc)出来ない土地を、
魔の種を排除することで利用可能にするのが「開拓」だと思ってました。
で「開拓」の結果として「交易」「拠点の発展」「新天地探索」が可能になると。

あれか、またいつものごとく脳内設定でレスしまくっとたのか!俺!
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ orz
0384名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 23:17:32ID:gnOYq+sl
×魔の種で影響で
○魔の種の影響で
0385名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 00:01:53ID:H59wkgsC
>虫さん わざわざ打ち込まなくてもある程度インターネッツを利用するなどもありかと。

>383
・新天地を捜したり・・・魔の種で影響で利用(交通、探索、栽培?、建築etc)出来ない土地をハケン
・謎を解決したり・・・魔の種を排除するなど
・交流を持つこと・・・「交易」「拠点の発展」「新天地探索」

でだいたい合ってるんじゃまいか?
0386仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/13(金) 00:46:44ID:TSR5qUNK
>383
どまい。差異は多分「魔の種」を前提にしている点かと思います。

>385
全イベントを魔の種に絡めると制約が掛かりすぎだと思います。
中には魔の種の影響があるのもいいですが、交流にしても
一案は崩壊のせい、二案は今まで交流の必要がなかったからと
魔の種が直接の原因ではないようにしてみました。

魔の種は何か判りやすい目的がないと終わらせどころがないので
その為に設定してたんです(だから排除前提だった)。
0387名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 00:49:08ID:caaw4zUs
>>385
>というか開拓は新天地を捜したり謎を解決したり交流を持つことなので、
>魔の種除去とは直接は関係ないですね、それこそ開放の方かと。
上の行の要素と魔の種除去は関係ないよって意味じゃとおもた。

重箱の隅をつつきたいわけではなくて、
>>222のような各要素がシステム面でどのように結びついているかが気になったのです。
「開拓」が主要素だから、「開拓」を行うことで他の要素が実行可能になるとか、そんな感じ。
む、今システム云々って話は混乱の元になりますか。
0388名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 00:50:22ID:caaw4zUs
リロリロリローどotz
0389名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 01:23:23ID:loyOXX08
お二人さんおつ。
きっと開拓のイメージがそれぞれなのはお二人だけではありますまい。

>虫さん 乙です。試用版しか持ってない(テヘ)のでわからないのですけど、
そういうアイテムやらってエクセルなどで一覧形式で修正したりできますか?
試用版で見た限りはインポートエクスポートの機能などなさそうだったので
きっとできないのかな?
今回のゲームは図鑑やらアイテム合成、開発など、データベース的にも
大変そうですよね。
無知ですみません。

あと絵掲に道具屋姉妹の絵があがってましたよ。
GJです>描いた人
0390かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/05/13(金) 02:27:17ID:Uqv4Udho
>>336のスクリプトを考えながらカキコ
>>381
確かにネックはデータベース等の打ち込み。
外部ファイルの方が他への影響を考慮しなくていいので楽ですよね。
合成は採用されるとしたらいくつ合成アイテムを作成できるようにするのかな。
打ち込む作業よりも、アイテムとその組み合わせを考えるのが大変そうです。

>>389
ファイルの入出力はスクリプトで出来るので可能だと思います。
エクセルとの互換性は・・・ううむ、多分、虫さんが知ってるはず。

開拓は確かにいろいろ取れるかも。難しい。
システム面はやりこみにも結びつくので、一部は必須、大部分は任意ってことになるのかな
0391かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/05/13(金) 19:12:13ID:UbCAHHDt
絵掲の道具屋の姉妹と盗賊手下の顔倉GJです!
姉妹に萌えた。
返答が遅れてスミマセン。
深夜の眠い時間に返答しようとすると平気で1時間とか過ぎてしまうので
0392仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/13(金) 20:31:47ID:TSR5qUNK
保管庫に改定案をあげてみましたよ。
ちょっと、急いで書いたので文章おかしい&つっこみ所多いかも…。

>絵板の顔グラ絵師さん
おつかれー。明日にでも組み込んで見ますよ(容量がちょっと心配)。
0393名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 20:45:52ID:o6reQiUP
本スレがまた分解しますよ
0394かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/05/13(金) 20:54:08ID:UbCAHHDt
試作にメンバー入れ替え酒場風を入れてみました。
キャラの自動生成はデータベースと相性悪そうなので難しいかも。
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up37314.zip
0395名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 21:40:45ID:zgegOYa0
正直、ほのぼのや殺伐やらの方向性が決まらないとどうにも動きようが無いな
0396名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 21:46:10ID:UbCAHHDt
>>392
改定案乙です。
第二案の種の色の切り替えは面白そう。でも、確かに大変そう。

結局星の命は衰退していく一方で先が暗い感じがするので、
何か、星の命を救う方法があるといいとおもいマス
途中でライバルと和解して一緒に考えるとか。

あと、暴走させるなら全部停止させるか壊した方が星にとっては都合がいい気がします。
それが出来ない理由があると納得できるかも。
例えば、壊すと星に大ダメージを与え、停止は解除キーがないとダメなので無理とか。
だから、停止させるために種を暴走でオーバーヒートさせるつもりだったとか。
一度、事故でオーバーヒートした結果、停止した事実があって、それに期待してるとか。
で、実際に停止されるとエネルギー差で逆流し、星エネが潤ったのが犯行動機とか。

うーん、とりとめがなくなってきた。
0397仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/13(金) 22:05:57ID:TSR5qUNK
>かそくさん
乙!スキルとかまで見れて使い勝手よかったです。
あとはどれだけの人数が必要になるかでまた変わってきそうですね。

>395
それは確かに言えてます。今は一案をほのぼのに、二案をやや重い
方向に軽減してるんですがみんなはどっちが好みなんでしょうね。
聞いてみよう。

>396
ライバルと和解イベント燃えますね。一応、分岐としては全部の種を
全停止させたら真エンディングかな、と目論んでいました。
切り替え案は影響が必ずしも悪ではないというアルファとオメガ案から
取ってみました。

質問:今の時点で好みなのは一案と二案どっち?
    一案の明るさがいいとか、二案の切り替えがいいとか細かく
    書いてもらえると反映しやすいです。
    どっちもNG、他の設定案とかも当然OKです(理由は欲しいけど)。
0398名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 22:11:13ID:UbCAHHDt
>>395
確かに、好みは人それぞれですしまとまらないところはあるかも。
開拓など決まってる方向性はあるのですが。

個人的にはシナリオを考えてくれる人たちが満足のいくできになって欲しいと思います。
いざ、できたら俺はやだなって尻込みされるのが怖い感じ
0399名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 22:39:07ID:UbCAHHDt
あ、もちろん、みんなで意見を出し合って
いいもの出来ればと思います。いろんな意見が出れば触発されるし
誰が何を望んでいるか分かるから。
タイミング悪かったスミマセン

>>397
1と2を比べたら1の明るさが好きですが、2の方が冒険してる雰囲気が強くて好きです。
0400名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 01:22:23ID:NjxTVuo5
>>397
1は「住人を本来住む場所に」だと「発展」にならないので、
「住人によい環境を整える」にすると前向きに

2は終末感漂うね。全てを白くして滅ぶEND。海辺で夕日を眺めつつ静かに逝く、みたいな。
個人的には好き。が、多分少数派。
全てを無色にして、自国の衰退を他国の技術で補い復興を目指す、が真END風味。
潜在的な魅力は高いけど、シナリオに高い能力が必要とされる、と感じました。
あと真面目な話しか出来ない(し難い)のも欠点か?
0401名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 09:00:51ID:Sh64sMFx
>>397
設定案お疲れ様です。毎日遅くまでがんばってくださってるようですね。

1がだいぶ設定削られましたね。目的が「住人を本来住む場所に」戻すことに限られたんですね。シナリオなくてもつくれそうな感じで手軽そうではあります。こういうのもアリなのかな。

2の設定だと人間さえいなければ丸く収まりそうな気がしました。白黒Nのバランス調整が
難しそうだし、どれが本来正しいのか混乱しそう。
それならば>>207-からの原案の 衰退→復興 の図式のほうがわかりやすいのでは?
最後に「復興させる」っていう目的がはっきりしてるし、魔の種をひとつじゃなくして
「魔の種を倒すこと」=その土地と交流できるようになる
「枝をさすこと」=土地のエネルギーが回復してその土地が元の力を取り戻す
と因果関係をはっきりさせると作りやすい&遊びやすそう
ただ、207-だとライバルいないし魔の種って結局何?っていうのがわからないのが
難点だけど・・・

>>かそくさんGJ!すんがらしい!!ショートカットも配慮されてて操作しやすそう!

>>389の外部エディタ?でツクールのファイルの中味をいじるのってネットで見てみたんですが、
あんまりなさそうでした。残念・・・。虫さん惑わせて?すみません。
0402名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 10:52:55ID:IPH+oUeJ
ちょっとご無沙汰してるうちにメンバー入れ替えはできてるわ
設定は改定されてるわアラケルにまでバストアップが用意されてるわで
かなりびっくり。みんなすごいなGJです。

>>389>>401
なるほどエクセルね。エクセルユーザじゃないんでよく分からないけど
面白そうなんでちょっと実験してみます。その間戦闘の方は少しお休み。

>>397
2は発展が星の寿命減につながるのがなんだか空しいので
1の方が好きです。
0403仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/14(土) 18:01:22ID:39T3KW0d
アラケル及び道具屋姉妹をアップ。
すぐ見たい人はバストアップモードにキャラを配置したので
そちらをご覧あれ。

雰囲気は1の方が支持されてますね。
それに2の色々できる要素を組み込めばよさそうな感じ?
0404名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 20:40:15ID:jfnhGtUH
GJ
設定は1の明快なストーリになんでもありの世界。ほったて小屋からスタートってのに惹かれる俺。
2の種によって天候が変化するってのにも惹かれる。
ところで亞鳥亞さんはどんな要素が好み?
0405仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/14(土) 23:14:14ID:39T3KW0d
私が好きな要素は何度やっても飽きないものですね。
そういう意味では両方とも条件は満たしていますし、
名無しのシナリオがどんどん追加されていくような
設定が必要だと考えています。
0406名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 00:08:55ID:RSrBO+43
>>405
サンクス
1をベースに考えるとしたらデフォで町と住人の位置がばらばらになってるから、
魔の種は純粋に魔物を作るとか嫌がらせ的なものになるのかなぁ
主人公は最初から天使に事情を教えてもらっても問題ない?
ライバルはわりと悲惨な感じだなぁ。自暴自棄になって悪魔に協力しちゃってるんだろか。
人間のライバルを作らない代わりに、主人公をもっと複数から選べるとかどうだろ
選ばれないキャラは普通にモブキャラと化すって感じで
ドラマチックなストーリーにするなら、>>178みたいに主人公がわけありでも面白そうだ。
その場合は主人公を増やしにくくなるが。
0407仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/15(日) 01:00:05ID:iSJbAPJh
軽い方向でいくのなら選択されなかった主人公はライバルより
モブや冒険の仲間の方がよさそうですね。
とりあえず一案に二案の要素を盛り込みつつ、簡単に追加できそうな
感じの設定考えてきます。
0408仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/15(日) 01:52:44ID:iSJbAPJh
考えました。
これまでの要素を盛り込みつつ、シンプルになった(と思う)。
修正したのは一案のみです。
0409名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 08:32:07ID:T1x9jzbd
乙。悪魔側の動機が出てきたな
ライバルの変更は俺だけの意見なので、他の人の考えも聞いた方がいいね
0410名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 14:27:23ID:Cb0NnHvG
>>408
乙です。うん、気になる点もないし自分はこれでいいと思います。

えと、エクセルで入出力の話。一応出力したんですが(>115)、以下のような問題があります。
・csv形式で出力するため、エクセルで開けるか分からない(OpennOfficeでは開けた)
・見づらい、編集しづらい(少なくとも自分はこれで編集したくない)

そういうわけでエクセルユーザの方にお願いです。
・データを落としてxls、csvそれぞれ開けるかどうかの確認
・見やすいテンプレートの作成
といった辺りをどなたかやってくれないでしょうか。
0411名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 15:35:09ID:T1x9jzbd
>>410
乙っ! エクセルないのでテストできなくてごめ
編集はなるほどメンドそう。数値以外の項目はリストなどで選択できないと
でも、csv形式だと誰でもアイテムデータ見れるのはいいね。
0412名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 19:15:27ID:i9njeZXO
>>408
何度もリテイクオツカレ様です!すごくすっきりまとまった気がします。
ライバルも、ムリに入れなくてもよいと思います。
それよりちょっと違ったタイプの主人公が選択できるのがいいかもしれません。
ひとりひとりストーリーをつくるのは大変なので、選択肢のセリフがちょっと違うなどで
個性をつけていくと楽かも。

>>410
おおおお!乙です。エクセルでどちらも問題なく開けます。
csvのままでもエクセルで編集可能&csvで出力可能です。
(そのcsvがちゃんと使えるかはテストしないとダメですが・・・)
セルごとにリストを作成してそこから選べるようにするなどは可能だと思います。
気になるのが
・アイテムの数など自由に増やせるか。
・こちらで編集した内容がそのまま反映されるか。
(例・・・使用可能時を常時からバトルのみに変えたらそのようになるかなど)
等々ですが・・・。

ためしにcsvをエクセルで開いて33番目にポーション改を追加、効果を味方全体
バトルのみで使用可能にシート上で直したものをあげてみますのでテストお願いできますか。
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up37645.zip
うまくいかなかったらすみません。
0413名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 23:51:48ID:T1x9jzbd
ちょっと小ネタで料理案を考えてみた。
アイテム合成とかぶらないように簡単でスクリプトを使わなくても出来る感じで

どこかで料理人にあこがれる少女に出会う→スカウトして本拠地に移民
最初は素人に近いので知名度もメニューもない。
前スレ199-202の感じで食材をハント、レシピを入手、料理の小ネタを見聞きし少女に渡すとLVUP!
料理の腕前が上がり、食材とレシピを少女なりに改良したメニューがお店に出るようになる。購入可能。
それに伴い、客が入るようになって上記をを渡したときにもらえる報酬が増える。
食材は手に入れただけ渡せるが既出だと経験値はあまり上がらない。報酬は変わらずもらえる。
料理のレベルに応じてイベントが発生したりしなかったりする

しかし、テイルズのように自分たちで作れた方がいいかな
0414仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/16(月) 00:06:06ID:+Vhm7xik
>410
問題なく開けました。項目は別シートに対応表をあげて
判りやすい表現にした方がいいかもしれません。

>ALL
では設定についてはこれでいきます。
次はシナリオ、イベント、キャラ、町用のDBを用意しますので、
みなさんは案だしお願いします。

>413
いい感じですね。レシピは主人公達が使えてもよいと思うので
基本はそれでいってスクリプトができたら自分達でも使えるように
するとかはどうでしょうか?
0415名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 00:48:05ID:m8pdRfQ9
>>412>>414
インポートはまたできませんすいません。
あとセルごとにリストを作成したり別シートに対応表を作るのは
csvではできないような気がします。
うーん、csvで出力するのは得策でない気がしてきたので
他に何か方法がないか探ってみます。あと戦闘の方も何とかしないと。

何かデータベースの話引っ張ってしまって申し訳ない。
設定の話にもそのうち混じりたいな。
0416名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 05:08:50ID:v/AVgXK/
>>415
すみません。私のほうこそ。
>あとセルごとにリストを作成したり別シートに対応表を作るのは
これはエクセル上の話でcsvではもちろんできません。
エクセルで編集するならエクセル側で(私とかが)そう設定したほうがいいのかなと思ったのです。
閲覧用ならば、そこまでする必要はないかもしれません。

とりあえず、エクスポートができたというだけでもすごいです!
まさかほんとにできるなんて・・・という感じで目からウロコでした。
超GJです!
エクセルで編集→インポートはやっぱり無理がある(?というかかえって面倒な?)
ような気がするので閲覧用という方向でいいのかな。
それでもDB作成などにお役に立ちそう!
どうもありがとうございました!

>>413
料理案GJ!楽しそう!

>>414
乙です!いよいよですね!ワクワク
まずは引き続き町の案でいいのですか。
それともシナリオなども募集なのですか?
0417297 ◆rvWqDClaVQ 2005/05/16(月) 16:29:10ID:kEgxXHow
一応うpしたんですが、どうもやりかた間違えたらしいです・・・。
すいません・・・吊ってきますorz
0418名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 18:52:48ID:lqQicTdm
>>1のアプロダその2だな。
気にすんな、GJ!
技術的なものはよくしらんが
冒険少女なイメージが良く出てる気がする
0419仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/16(月) 20:06:26ID:+Vhm7xik
>297さん
乙です。
ただ、絵には境界線が欲しいです(範囲選択で腕まで範囲に入るので)。
ペイントとかでも画像サイズは変更できるのでそれで調節すればいいかも。

>ALL
イベント、キャラ、町のDBを用意してみましたよ。
スレで提案があれば追加していき、実装中のものには実装中の人を
書いていこうと思ってます。
というわけでイベント、キャラ、町の提案を同時募集しています。

とりあえず主人公は4人ほど余裕を持たせてみましたが、
絵師さんの事も考えると、そろそろ1人目を決めていった方がよいと
思うのですがどうでしょう?
0420名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 20:52:37ID:lqQicTdm
乙。
とりあえず、主人公は男女両方いた方がいいな
少年少女、騎士、学者、商人、泥棒、貴族、神官、魔法使い、何でもありだから獣人、亜人
4人で収まりきれなかったら担当絵師が好きなのを選ぶって感じか
1人目は無難に村か町の少年少女だろか。
ストーリーの縛りはないし、一番演じさせやすくて、絵師の得意なキャラにすればいいのか
0421名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 21:05:16ID:lTKp8r2N
メンバー入れ替えは視野にいれないのかな?
0422仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/16(月) 21:17:04ID:+Vhm7xik
>421
入れ替えは視野にいれますよ。最初に選択できる主人公候補が4人って事です。
もっと多い方がいいなら増やすつもりです。
0423名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 21:42:50ID:qF8/tLoo
キャラ絵の仕様はカチュアのときと同じなのかな?
最終的なゲームの要領を考えるとサイズか表示数(表情)抑えたほうがいい気がするんだけど・・・。
0424名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 22:25:38ID:lTKp8r2N
>>422
うお、勝手な誤解スマソ。
楽しみだ。
0425名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 00:00:20ID:3SneBnhq
主人公4人ってことは、
その4人のキャラ特性もある程度決まってるってことだと思うんだけど、
せっかく自由度高そうなゲームなんだから、
主役一人にして、育て方次第で戦士にも魔法使いにもなれる、っていう、
自由な育成ができたりするのもありじゃない?

主人公が4人いても、できないことはないけども。
0426名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 00:17:27ID:2eMvfGiv
気になったんだが、まとめサイトにある設定の魔の種のところの
※悪魔としては欲望を得てもいいので――
って、「欲望を得れば」の間違いなんじゃないだろうか
0427仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/17(火) 00:31:56ID:9SJpB1/r
>423
容量を減らす為に立ち絵は一枚にして、
表情は小さいフェイスで表現する方法が思い浮かんだんですけど、
絵師さん達はどっちがいいんでしょうね?
フェイスのみが一番容量は減らせるでしょうが、カチュアとかの
人気を見てると一枚くらいは立ち絵が欲しいなと思います。

>425
ツクールの成長はシステムで決まってるので、そういう風にすると
システム組まないといけない気がするのですがどうでしょうか?>虫さん、かそくさん
もしくは万能型(器用貧乏とも言う)にして、プレイヤーの戦い方
次第にするかですね。

>426
絶望でもいいので「欲望を得ても〜」です。…ちょっと書き直します。
0428名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 01:20:20ID:AZcZydeZ
>>427
自由な成長システムにするとしたら、
データベースでの能力成長はほとんど抑えて、スキルも共通のもの以外覚えさせないで
戦闘時の行動などを記録し、
主人公のレベルアップ時に行動に応じてplusパラメータをあげるのが比較的楽かも
plusパラメータはアイテムのパラメータ上昇を使ったときにあがるもの。
かぶるのが嫌なら他のパラでもわりと楽に代用できると思う。
ただ、パラ上昇を割り振る調整に凝ると手間取りそう。
また、主人公は全装備可能にしないと不都合が出るかも
そうすると、重い装備は魔力を減らすとか装備による一長一短が求められるか
0429名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 02:17:01ID:Y2gTeZJs
ううーん、ある程度特性を持たせて4人から選びつつ(もしくは器用貧乏でも可)、
ちょっとした成長システムで主人公の能力をカスタマイズ可能っていうのは?
武器が成長するとか(←これは他スレと被るからダメか)
天使が成長して主人公に力添えをするとか(育て方自由ってことで)
いや、言ってみただけだが。

>>427
立ち絵がないとどんな格好してるかわからないしなー。
小さめフェイスでもいいような気がするが・・どうなんだろうね。
表情を別の方法で表現するとか・・・(マーク表示とか)
どのくらいキャラが登場するかにもよるか。

ところで
カチュア絵師の皆様も続投してくれるといいな。
0430名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 18:57:30ID:/HyIW3WW
とりあえず質問。

主人公が選べるみたいだけど、フリーシナリオで選択だから、
個性は能力面のみ?
それとも別ルートendみたく、主人公によって結末や流れ、雰囲気が違ったりとか?

根本のフリーシナリオ部分は同じで、解釈が主人公によって違うというかなんというか。
うまく説明できないやorz
0431名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 19:05:05ID:2eMvfGiv
イベント中の主人公の反応が変わるのか、それともイベントそのものが変わるのか
ってことを聞きたいんかな
0432仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/17(火) 20:06:57ID:9SJpB1/r
>430
始めは男女で選択くらいと思っていたので、正式決定なわけではないですが、
どうせするなら主人公によって起きたり起きなかったりするイベントが
あった方がいいでしょう。

ただし、主人公が天使になった理由が感情移入しにくいからなので、
主人公になったキャラは基本的にしゃべらず、プレイヤーが選択する方式に
しようと思ってます(そうすれば主人公によるテキスト変化も抑えられる)。
0433名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 21:02:27ID:GGr++1YX
>>431
ああ、そうそう。そういいたかった・・・

>>432
ドラクエみたいな感じかぁ、他のメンバーが代弁するような。
0434名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 21:09:15ID:2eMvfGiv
喋らないとなると、吹き出しなんかを出して感情を表現しなくちゃいけないかのな
セリフが無いのならバストアップ絵とかは ほとんど必要なくなるんだろうか
0435仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/17(火) 21:41:33ID:9SJpB1/r
>434
今のところ主人公に選ばれなくても仲間としてはでてくるので、
その時に思いっきり笑ったり泣いたりしてもらいましょう。

とりあえず町チップで作ってくれる人用に骨組みを保存庫に追加。

プロローグを実際見せた方がイメージ湧きやすいかもしれないので、
とりあえず暫定でプロローグを作っていこうかなと思っています。
MAP使用領域:イベント(MAP001)〜MAP010まで。
0436名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 22:52:14ID:MqkoLvj8
>>435
乙。空マップを作るのって地味に面倒な作業なんだよね
主人公によって境遇も異なるなら、開始時のマップも変わるのかな。
プロローグも微妙に変わるんだろか。
0437名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 00:26:31ID:zuxmXewT
プロローグ製作頑張ってください。で、主人公案考えてみました

―男1―
年齢:20代後半
職業:傭兵
戦闘力:高
自分の守ってた砦が魔物に襲われて、味方は全滅。重傷を負っているところを天使に助けられる。
仲間への想いと天使への恩義が、男を再び戦場へと向かわせた。
―男2―
年齢:20代前半
職業:放浪者
世界を巡り、美しい風景を心に焼き付ける旅を続けており、世界の崩壊に心を痛めている。
美しい世界を甦らせる為、青年は天使を旅の仲間へ迎えた。
―女1―
年齢:10代後半
職業:シスター
戦闘力:低
小さな町の小さな修道院。
祈りを捧げに来る者は日に日に減り、葬儀の列は増え続ける。
悲愴な祈りを捧げる彼女の前に、天使はその姿を現した。
―女2―
年齢:20代半ば
職業:戦士
戦闘力:高
深き森の奥。勇猛果敢なる部族が住まう地。
今日もまた一つ、村が樹海に飲み込まれた。
聖なる森を取り戻す為、女は天使と森を出る。

途中で文のクサさに気づいて修正かけようとしたら、わけ分からなくなったorz
ところで設定はどの程度まで詳細に決めればいいんでしょうか
0438名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 00:35:52ID:kK8mmefg
>>425
面白そう。作ってみたいです。
>>435
乙です。このマップ全部が埋まったときのことを考えると楽しみ。

合成システムについて。
動き自体はかそくさんの作ってくれたもので問題ないんですが、
テキストで変更するのが面倒な気がするので何とかしようと実験中です。
うまくいったらデータの追加項目全般に使えるかも。
0439名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 01:04:39ID:W3xQkrGK
見やすいかどうかわかりませんが、一応
>>410のcsvをエクセルでいじってみました。
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up37976.zip
・色付け(ちと色キチ気味・・)
・オートフィルタ(見出しの▼)つけて抽出機能
・リストから選択したらよさげなものはセルにリスト(仮)を設定して選択できるように
(エクセルで編集の必要がなければいらないですね)
・横長なので「ユーザー設定のビュー」(Alt+V 2回押し)でセルの表示非表示を操作

ってところですが、使いにくいorまだ?使わないとかでしたらスルーしてください。
サンプルみたいなもんです。

>>438
むむむ、楽しみです。

>>437
乙です。ウホッ、本格的!自分はちびっ子天使を想像してました('∀`)
0440名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 01:19:16ID:lDoK4HTB
>>437
乙カレイ

でも、あんまり背景考えすぎると、
喋らない主役ってのに、違和感を感じてしまうなぁ。
まぁロマサガとかもほとんど喋らないし、
似たようなものだと思えばいいのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています