みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作 Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2005/04/25(月) 23:24:30ID:0W5uR0Xs一見さんもいつでもWelcomeなので、どうぞ 一緒に議論・製作をしませんか?
ゲ製作板オリジナルRPGスレ保管庫:ttp://www.geocities.jp/cago_tori/index.html
外部板 ttp://jbbs.livedoor.jp/game/20449/
RPGを作るぞ共通のWiki:ttp://www.wikihouse.com/timame/index.php?FrontPage
UPLoaderその1:ttp://bbs.avi.jp/153148/
(スレ立て時点で返信機能はありませんので返信は本スレでお願いします。)
その2:ttp://www8.oekakibbs.com/bbs/rpgwork2/oekakibbs.cgi
絵師達やツクール組などが話し合いできるチャット
ttp://geseisaku.cool.cgiboy.com/
お絵描きチャット 絵師同士のデザイン決めなどに役立つかも
ttp://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=138905
■■ 過去スレ ■ ■
みんなでオリジナルRPG作るぞ!4
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107635635/
みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107783976/
みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作 Part2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1108219392/
みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作 Part3
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1109997050/
■■■■■
過去のスレッドが見られない場合、にくちゃんねるを利用すると見られる場合があります。
( ttp://makimo.to/2ch/index.html 参照)
0233前々スレ908
2005/05/05(木) 14:01:25ID:vW1GKIWk移民システムが採用されるのか採用されないのかわかりませんが、
移民システムいいなぁと思ってサンプル的なものを作ってみました。
稚拙なものですがひとつの案として受け取ってもらえると幸いです。
ゲームを始める前にはメモを一読してくださいね。
ttp://www.uploda.org/file/uporg90234.zip.html
受信パス:kyoten
あと、私は今回もマップ製作で参加したいと思っています。
人手不足ならイベント打ち込みなどの作業班に入っても構いませんが、
xpのスクリプトはいじったことのない私が役に立つかどうかは不明です。
0234名前は開発中のものです。
2005/05/05(木) 14:29:51ID:pcpqPUDmどうやったらプレイ出来るか教えて下さい
0235名前は開発中のものです。
2005/05/05(木) 14:44:30ID:QaU8ZTQjhttp://www.enterbrain.co.jp/tkool/rtp_download.html
熟読推奨
0236名前は開発中のものです。
2005/05/05(木) 14:49:16ID:QaU8ZTQj亞鳥亞さん>>1の保管庫からまとめサイトへのリンクの検討よろ。
あとRTP関係の注意書きもまとめサイトか保管庫にあった方がよさげです。
0237名前は開発中のものです。
2005/05/05(木) 15:00:59ID:wafKoVvJ乙!かなり種類があって楽しめました。
それにしても908さんは相当のみーちゃん好きですな。
0238名前は開発中のものです。
2005/05/05(木) 15:20:43ID:pcpqPUDmサンクス
0239仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o
2005/05/05(木) 15:31:10ID:RAxEUrS7>前々908さん
GJ、システムの方が進行はえー。早く活かせるようがんばります。
保管庫の方にもあげさせてもらいました。
0240名前は開発中のものです。
2005/05/05(木) 17:44:13ID:7ZysEovcグッジョ!町並みが綺麗だ。店の種類もたくさんあるし。
技や魔法習得もシンプルながらワクワク感があってヨカタ
ねこレース、みーちゃんで稼いだぜ
0241名前は開発中のものです。
2005/05/05(木) 18:28:50ID:7ZysEovc意見をのべればいいの? ぬるゲマーの感想だけど
メインストーリーに関わる大きな目的はまずは1つの方がいいかな。
他の目的を作って伏線に絡めるのもありだと思うけど。
シナリオはちょっとした分岐のみがいいかなぁ。
項目は経過時間の概念は時間制限イベントを設けると敬遠してしまう。
ライバルはいると燃えるけど、あまり争奪関係で急ぎイベントクリアするようになると困る。
主人公は最低でも男女を選べた方がいいと思うけど、その分作るのも大変になる?
繰り返し遊べる仕様よりも、一回でやり込める方が好きだな。
繰り返す場合は2週目の引継ぎ要素必須かな。
クエストはあるといいかもね。スキルの開発や成長は大好きだ。
荒廃した町の復興はわりと燃えそうだ。
他の町へ行くとその町に対する町人の意見などが聞けるといいね。
移民も出来るようになったり。
0242名前は開発中のものです。
2005/05/05(木) 19:33:23ID:j2BtcRoYドモー
0243名前は開発中のものです。
2005/05/05(木) 20:44:15ID:QaU8ZTQj□本筋のシナリオ マルチ
□希望する項目
「図鑑」「貿易」「☆主人公選択」「経過時間の概念」
「道具やスキル等の製造・開発」「クエスト」
「☆荒廃した町の復興」「町と町との相互影響」
■理由
上二つのはクリア目的をなくしたいから。
メインルートがあるとシナリオ製作が少人数の負担になると思う。
希望項目(除外した理由、☆は理由付きの希望)
繰り返し 可能にするのは製作が概ね終わってからでも遅くないので
争奪戦 1回のプレイで全て出来ない=「やりこみ」を望む人は繰り返し必須になるから
主人公 初期状況の違いであればOK、ただイベント製作の負担増なので少し心配
復興 「無→有」であればOK、「発展」だとイヤン。拠点の発展に労力まわすべし。
>>239
更新オツ&ありです。
>前々スレ908さん
おかえりノシ
こうやって形になるとイメージしやすくて、良仕事!
そういえばCatuaのみーちゃんクラッシュイベントは誰の手によるものだったんだろ?
前々スレ908さん本人だったら((;゚Д゚)ガクガクブルブル
0244名前は開発中のものです。
2005/05/05(木) 23:18:45ID:QaU8ZTQj長文は控えた方がええのんかいなー?
0245仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o
2005/05/06(金) 00:25:46ID:3+Kd8lqk>244
そんな事はないと思います。
まぁ、あまり興味がないならないで、すっぱり次進めるのも
大事と思う事にしました。
>ALL
このゲームの今のところの方向性はこんな感じ。
「開拓」がテーマ。世界観はごちゃまぜ。
未知の領域へ挑戦して新しい町を発見する。
各町にあるイベントやクエストを攻略して、
自分の拠点との交流を持たせ発展させていく。
町以外にも「図鑑」を充実させたり、廃墟を「復興」させたり、
新技術を「開発」したり、航路を作って「貿易」する事でも
拠点は発展していく。
主人公は選択式で、選択されなかった方がライバルに
なったり協力者になったりする。
主目的は「発展」の先にあり、余裕があればマルチエンディング。
0246仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o
2005/05/06(金) 00:26:50ID:3+Kd8lqk今の候補は
>135 新大陸。プレイヤーは開拓者
>180 ゲーム内。プレイヤーはモニター
>205 悪魔とかに支配されている。プレイヤーは神の尖兵。
>207-210 悪魔の種が植えられた世界。プレイヤーは巫女(ないし頼まれた者)。
上記以外に「方向性を踏まえた上で」こんな設定で行ってみたい
というのがあれば投稿をお願いします。
同時に自分はどれが気に入ってるかも書いてもらえると嬉しいです。
土曜日までを取りあえずの締め切りとして、設定が成立すれば
企画書のような形にして纏め上げ、町やキャラやイベントの
制作に取り掛かれるような下地を作ろうと思います。
あと私が急ぎすぎてるとか思ったら止めてやってください。
0247名前は開発中のものです。
2005/05/06(金) 00:34:17ID:coYXAPyy・本筋のシナリオは一つで、フリーシナリオ沢山欲しい
希望するもの「図鑑」「道具やスキル等の製造・開発」「クエスト」「荒廃した町の復興」
主人公は一人にしないとシナリオの量が膨大になるだろうし、貿易は凝ろうとするとシステム的にかなりキツい
時間の概念…これは微妙。一ヶ月単位でならあっても構わないと思う
復興は投資したり周辺の魔物の拠点を潰すことで発展していく程度で
相互じゃないけど、町が町に影響を与えるのはアリかもしれない
A−B−Cっていう町の配置で、Bを復興させることでA,C間の行き来が出来るようになって復興LVが上がるとか
滅茶苦茶な文なのは許して
0248名前は開発中のものです。
2005/05/06(金) 00:36:05ID:coYXAPyy0249名前は開発中のものです。
2005/05/06(金) 01:05:07ID:coYXAPyyただ細かい部分までは考えていないので、設定の一部を>>246の候補に混ぜて欲しいという感じです
数百年前、大陸と離れた島にあった一つの王国
そこには妖精、獣人など様々な部族が住んでいて、その統治者として古代人がいた
ある日、船に乗った怪しげな部族が流れ着く
本人達は迫害から逃れてきたと言うが、どうも怪しい
受け入れる事に反対する部族もいたが古代人達は彼らを受け入れた
で、結局彼らの策略にハマり国は乗っ取られて古代人達は皆殺し
一握りの人たちが逃げ延びて、大陸で暮らし始める
ここで話は現代に飛ぶ
古代人の末裔である若者が、故郷を取り戻す為、先祖の無念を晴らす為に島へ向かう
島はすっかり変わっていたが、その住人達は古代人の事を忘れてはいなかった
友好的に接する者。過去の過ちの責任を主人公に押し付ける者。対応は様々
島の各地にある古代人の遺跡を開放することで主人公は新しい技を覚える
主人公、怪しい部族の両方とも対立する戦闘部族がいたりする
どの舞台設定が良いかってのは、もうちょいじっくり考えてから決める
進む速度は…個人的にちょっと早いような気も。自分がのんびりしてるだけかもしれませんが
0250名前は開発中のものです。
2005/05/06(金) 01:18:05ID:LTUaJFLM主人公の違いの影響は戦闘のスキルのみとかにしちゃえば。
>>246のどれか(か別案でてきたらそれ)を>>245にあわせるってこと?
それぞれポイントが違う設定案だけど(>135は探索メインとか)
それも可能なのかな?
あと「町と町の相互影響」というのがイメージ沸かない・・・
>207-210にそんなの入ってる?枝を祭壇にさしたら云々のことかな。
あ、>(=大陸を復活させるのと拠点の成長が連動)
だから拠点を成長させると他の町も回復するってとこか?
でも相互影響だからやっぱり違うのかな?
本当はもうちょっと軽い意見交換みたいなものがあって重要事項の決定っていくと
いんだろうけど・・
人数も少なそうだし、チャットでも利用してみては?とか思いつきで言ってみる。
0251名前は開発中のものです。
2005/05/06(金) 01:23:29ID:LTUaJFLMウホッ 乙です。侵略されたのを取り返すのか。古代人の血ならではの独特の技が閃きそうですな。
>>233
GJ!手が込んでるー!
0252名前は開発中のものです。
2005/05/06(金) 01:36:28ID:P6EfYk0k「現代」というキーワードでトロールとかを二丁拳銃でなぎ倒していく様を想像してしまった。
ガン=カタRPG(*´Д`*)ハァハァ
>>250
「町と町の相互影響」
拠点と町A 町Aと町B の2パターンあり
要はそれぞれで起こしたイベントが相互に影響ってことで
拠点側で道路整備するとAから物資や人が入ってきてアイテムやNPC追加、
対立しあうAB同士の場合、どちらかを発展させるともう一方が衰退とか。
あとチャットは働いてる人にはきつそうだべ。1回入ると抜けにくそう。
進行の速さは仕方がないかなーと思ふ。
Catuaの時もそうだったけど、レス少ないと興味なし?と感じるから、
スレを廃れさせるのはまずい!次の話題! そんな印象。
0253仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o
2005/05/06(金) 01:43:06ID:3+Kd8lqkありがとう。なかなか深そうな舞台設定乙です。
>250
取りあえず原作設定で擦り合わせて書いてみてお伺いを立てるつもり。
「町と町の相互影響」はそこの部分、拠点を成長させて枝を育て、
その枝を挿して拠点が発展していくので相互影響のつもりでした。
それでは明日チャットに待機してみますね。19時ごろを予定。
0254前々スレ908
2005/05/06(金) 15:29:55ID:FIWMKtoW遅れ馳せながら>>222についての要望ですが、
付け加えとして(「戦闘は凝ってみよう」の部類に入るかも知れませんが)
実装可能であればすべての装備品に耐久度が欲しいなと思いました。
シナリオはマルチ希望で、達成目的は一つでも複数でも構いません。
舞台設定については、文才のない私ではまともな意見や口出しが
できませんので静観させてもらいます。
0255名前は開発中のものです。
2005/05/06(金) 20:03:21ID:ByCposyT是非したいのは「図鑑」「道具やスキル等の製造・開発」の2つ。
舞台設定は自分も傍観させて頂きたく。
案どころかいい悪いの判断すらできそうにない。
0256名前は開発中のものです。
2005/05/06(金) 21:43:02ID:dCz8+IP31.世界中が史上最悪の病気が蔓延し、自然環境が一変した世界。
2.その病気に感染した全ての生物は、遺伝情報を書き換えられたりし、トカゲのような鱗が生えたり、ヒレがついたりといった様々な症状が発生した。
3.その病原体は抗体に捕まらないように常に進化しつづけるため、ワクチンを作ることが出来ない。
4.時は進み、その病原体は多様なパターンがありながら、その症状は「形質変異」のみということがわかり、病原体の中に形質変異をもたらす共通の鍵、
DNAを変化させる菌が潜んでいることを意味する。それを見つけられたら、人間に対する影響を無効化できるかもしれない。という仮定が立てられた。
その仮定のもと、解析が進み、ついにその鍵となる菌が発見された。そして人工合成して作られたワクチンを投与するが失敗に終わる。それはワクチンを取り込む病原体が存在しなかったからだった。
取り込ませるには親和性を持たせなければならないということだった。すなわち、そのワクチンと同じ属性を持つ病原体を発見し、弱毒化してワクチンを作るしかないということだった。
5.よって、世界中にいる虫、動物、人間などから・・・無限に等しい種類の中から、鍵となる6種類のうち一つの菌を入手するのが、目的となる。
1によって虫や犬とかが凶暴化して人に襲い掛かる理由が出来る。
2によって中には魔法が使えるようになるものがいるかもしれないし、身体能力が上がったり低下したりする者も現れるかもしれない。
3によってモンスターなどを捕獲するために、図鑑的要素が問題なく取り込める。
5を達成することによってエンディング。
主人公:採取者、パートナー:医者みたいな感じにすれば、パートナーが薬草を調合したりできそう。
世界を飛び回ることによって、個人が好きなところから採取しにいけるフリーシナリオタイプにもなるとおもう。
移民はまあどうにでもなると思う・・・
以上〜
0257仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o
2005/05/06(金) 22:53:07ID:3+Kd8lqk>77-78も設定案としてエントリー。カチュアは当然出していく方向で。
最終的には、全部の要素盛り込んで纏め上げようと思っている
→未開拓地の一部が悪魔の種に冒されてたり、病原菌が蔓延していたりなど
地域の特色として設定を盛り込んでいくのはどうか?
作るの大変かも→今回は長いスパンで考えてもいいと思っています。
賛成、反対、設定案の投稿などお願いします。
0258名前は開発中のものです。
2005/05/06(金) 23:04:14ID:ByCposyT今のところ戦闘中移動なし・上下移動なし。効果の種類も少なめ。
それより問題なのは、歩行グラだと緊張感に欠けることと
RTPの戦闘背景だとキャラが宙に浮いてしまうこと。
>>257
うえ、明日だけでなく今日もチャットに集まってたのですね。
話し合った方々乙です。
0259仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o
2005/05/06(金) 23:10:41ID:3+Kd8lqk乙です。早速やってみます。
しまった金曜日付で明日って言ってたよorz
今日のつもりでした。でも明日もチャットにいようと思います。
明日はちょっと遅いかもしれません。
0260名前は開発中のものです。
2005/05/06(金) 23:12:26ID:6PPzduNR戦闘もメリハリがでて開発も作り甲斐があってよさそう。
>>256
ワクチンの採取と開発面白そう。
耐性をつけていくといけるトコが増えるなどいいかも。
>>257
舞台設定的にはすごく面白そう(`・ω・´)
ごちゃまぜ感もあって。
作成手順をきっちり検討する必要があるだろうけど、前作を作った経験を生かせそう。
>77-78は他にはない明るめの話という意味でもいいかも。
>>258 む、虫さんと見た乙です。ダウソしてみますね。
なんか形になってきたような気がします。
0261名前は開発中のものです。
2005/05/06(金) 23:20:12ID:P6EfYk0k世界観は、衰退した現代(未来)でどうでしょう?
電気は拠点や街の近隣のみ。
そのため、コンピュータはモバイル不可。
大型火器(ミサイル)は燃料の問題で不可。飛行機、自動車も同様に不可。
小型火器は一部地域以外は、稀少品。
携帯電話は電波中継が出来ないので不可。
電話は交易ルート(道路や電話線)があるところのみ可。
極端に衰退した所はファンタジー風味。
これで大体の案をまとめてしまえるかも。
あとは>>78のような多層世界か単一世界かを決めた方が良い気がする。
チャット参加者&>>258おつかれです。
あたまいたいのでねますノシ
0262仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o
2005/05/06(金) 23:20:50ID:3+Kd8lqk>254
耐久度とかだと嫌煙する人もいるかもーなので考えた案。
戦闘にやさしいとむずかしいを作る。やさしい方はひたすら殴れば勝てるが、
むずかしい方は武器に耐久があったり属性関係がきつかったりする。
こうすれば心置きなく拘りまくれると思うのですがどうでしょうか。
0263名前は開発中のものです。
2005/05/06(金) 23:23:34ID:P7x3gGGq人不足です。
スレの意向じゃありません。
みんなでオリジナルRPG作るぞ!13
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1115130129/l50
0264仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o
2005/05/06(金) 23:31:49ID:3+Kd8lqk多層世界というと>77?それともツクールの中の世界という意味でしょうか。
現代風はRTPの問題が一番のネックになるかも。目的はエネルギーの確保?
0265名前は開発中のものです。
2005/05/06(金) 23:34:33ID:6PPzduNRやってみました。かなり広範囲でうごけるんですね。
武器や特技に距離設定があり、その範囲、効果が一目瞭然だと戦略的に面白いかも。
陣形は形が決まってて効果つき(ロマサガみたいな?)だと使いやすい?かな?
>>261
>これで大体の案をまとめてしまえるかも。
も、もうちょっと詳しく。開拓や開発を?
0266名前は開発中のものです。
2005/05/06(金) 23:37:43ID:P6EfYk0kほんとだ間違ってるよ。ごめん。
現代無理かー。
>>256は現代じゃないと厳しいかなーと。
目的はいままで出た案で、
イカン無理今日は頭が動かんぬー。
ノシシ
0267名前は開発中のものです。
2005/05/06(金) 23:39:23ID:sSvm5cUpそうでなけりゃ結構ネタ出るんだが。面白いかどうかは別にしても。
0268名前は開発中のものです。
2005/05/06(金) 23:42:07ID:Gyp3hHr1「やっぱりロマサガは当時から完成されたシステムだったんだな。」って事なんですよね…
これからの製作でどうなるかわからないんですけど、
「ロマサガみたいなゲーム」と言われないようにするのが最大の目標ではないかと。
0269名前は開発中のものです。
2005/05/07(土) 00:11:05ID:4EMGI0DWテストありがとうございます。
実はロマサガやったことないんですよ。確かフリーシナリオのものですね。
マルチシナリオで戦闘も劣化版のものだとやはりアレなので
作っては見たものの個人的には>258は没にしたいです。
0270名前は開発中のものです。
2005/05/07(土) 00:46:03ID:ZZuiQ6kFいや、戦闘システムはむずかしいばい
・ターン制に凝る(ためたり→ドラクエ?、次に回せたり→メガテンか・・・、アクティブタイムバトルとか)
・技、魔法に凝る(盗むとか閃くとか)
・コストに凝る(使用回数制限など)
・距離、範囲に凝る(陣形など)
・意外な決着法にする(HPなくなったらに拘らない)
・見た目、演出に凝る
・何らかの影響をうける(月の満ち欠け→メガテンか、天気→新・桃太郎伝説)
・アクション的にする
・・とか考えてみたがどれも既存のゲームにあるし・・・。
うーん難しい、何か閃いたら書くね。ガンガッテ!
0271かそく ◆I/jY.Jsoko
2005/05/07(土) 08:53:24ID:3HMW3kEV乙です。市販とかぶるのはしょうがない気がします。
でも何かプラス要素を加えればそう思われにくくなるかもしれません。
>>256の案だと前線は病原体の影響を受けやすいとか(メリット、デメリットあり)
陣を組むのに何か理由があるとか。
武器の耐久度は導入するとしたら
アイテムの管理方法がかわりそうです。
武器の一つ一つに耐久度というパラメータが付加されるので。
システム関連は仕様が決まり次第、誰が何を受け持つのか
担当を決めた方が混乱が少なくていいかもしれないですね
0272名前は開発中のものです。
2005/05/07(土) 12:56:30ID:IkLhAiWf開発の可不可とか開発しやすさとかパラメーター管理しとかないと・・
0273名前は開発中のものです。
2005/05/07(土) 18:32:33ID:uZ4iTmqj最新版のCatuaプレイしたらウリ坊との戦いでスクリプトエラーが起きて強制終了されました
0274仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o
2005/05/07(土) 19:07:10ID:/Okdv5RJ情報ありがとう。以下がエラーメッセージです。
直前Ver消しちゃったから比較して修正できないや…虫さんよろしく。
●BattleMassage(Scene)の343行目でTypeErrorが反省しました。
cannot convert nil into Array
0275名前は開発中のものです。
2005/05/07(土) 19:07:29ID:e3Y8u+Elうげげ、すいませんありがとうございます。直しました(>115)。
まさかセーブ画面いじって戦闘でバグ出すとは思わなかった。
0276仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o
2005/05/07(土) 19:36:51ID:/Okdv5RJ0277名前は開発中のものです。
2005/05/07(土) 20:46:31ID:rtAmJqkd戦闘ってどこまで自由があるの?
例えば10人くらいで戦闘できるとか
戦闘画面がスクロールできるとか(2画面式とか)
でかキャラが表示できるとか
アイデアでもないし、あんま意味ないけど参考に教えてけれ
発想のヒントになるやもしれんし。(ならんかもしれん)
ロマサガはわらわら敵が寄ってくるのと時間が経つとできなくなるイベントがあるのと
手にはいらんアイテムがあったのと(民佐賀では手に入るらしいが)
進め方によってはいけない場所があったりするのがいただけなかった。
できない、とみせかけて救済措置がある、というのならうれしい。
0278前々スレ908
2005/05/07(土) 20:59:00ID:QaiZEiFGお二人ともスクリプトを使いこなされていてすごいです。
できれば猫レースをミニゲーム級に作り込みたいので
私もスクリプトの勉強をしてみようかな…。
>>262
実装可能なようでしたら、それが最善だと思います。
0279名前は開発中のものです。
2005/05/07(土) 21:21:37ID:PIOFrKqbシステム的な事は専門外で全くわからないが、イベントの方は問題ないと思う。
仕様として進め方しだいで行けない所が出たりとかは意見次第だと思う。
0280名前は開発中のものです。
2005/05/07(土) 21:34:48ID:qkuvXQG20281名前は開発中のものです。
2005/05/07(土) 21:48:24ID:e3Y8u+ElXPでどこまでできるのか?という質問だったら、どれも(というか何でも)できます。
現実問題としてということなら、10人で戦闘は描画や調整の関係で多分無理。
あと複雑なものはスクリプト書く人間の技量や時間も関係してきます。
AIなしのオートって、殴るを選択し続けるとかそういうこと?だとしたらそれもおk。
0282名前は開発中のものです。
2005/05/07(土) 21:52:01ID:PIOFrKqbAIってのはドラクエのガンガンいこうぜ。みたいなやつじゃない?
0283名前は開発中のものです。
2005/05/07(土) 21:52:39ID:PIOFrKqb0284名前は開発中のものです。
2005/05/07(土) 22:00:59ID:LaPflN2Cしかしカチュアのモンスターは横スクロールで流用できないかも?
にわとりとか好きだったんだけど。
0285名前は開発中のものです。
2005/05/07(土) 23:57:02ID:Jf0n2oPj多層世界ではなくメタな視点でした。
亞鳥亞さんの案(>>77>>78>>180)はどれも視点が二重にあるので、
それがシナリオ部分で他と異なってくるため、まとめにくいかなと思いますた。
メタ(二重の視点、二重の世界) >>180を例にして
普通は主人公の視点、もしくは同じ世界の他人の視点で固定されている
例の場合、現実のプレイヤーとMMORPG内キャラの二つの視点があるため、シナリオ描写が他の案と異なる。
ライバルと遭遇した場合に現実世界の話題の会話が起こるのと、
ゲーム内キャラとしてNPCと会話するのが同時に起こると
ゲーム内住人(NPC)と現実住人(ライバル)の間で会話が成立しなくなる。(2ch用語で云う魔法使いなら可能だ!)
そんなわけでシナリオの描写や場合によってはシステムも他の案と異なる気がするのです。
>>265
システムではなく世界設定をまとめるという意味で。
文明レベルを「高い所から衰退した」としておくと、低いものから高いものまで使えるので
幅はひろくなりますよー、という程度の意味でした。
0286仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o
2005/05/08(日) 00:01:08ID:nHBS6Y/L現代風とかどうする?(保留状態)
→マップチップは厳しそうだから小物(パソコン)とかで表現?
→差し替え前提でフリー素材を使うか?
主軸になるシナリオについて、魔の種を衰退だけでなく感染とかの効果が
あるようにしてみるのはどうか?
戦闘形式について。縦型でプレイヤーは指揮するような感じでして
みたらどうか?
シナリオ及び戦闘システムについては日曜日にまとめてみようと思っています。
それを見てもらって、疑問や質問、好き嫌いなどを聞かせてください。
リテイク上等!
0287仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o
2005/05/08(日) 00:03:19ID:/Okdv5RJ判りました。考慮しておきます。
0288名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 00:16:55ID:EFqxE9d8チャットの皆さんおつかれぃ。
保管庫に関しての提案
リンク済みが文字色と背景色が似てて見辛い。
虫さんの保管庫に分かりにくくでもよいからリンクが欲しい。
はじめてツクールXP〜の最後が変?
>戦闘形式について。縦型でプレイヤーは指揮するような感じで
もう少し詳しく説明きぼー。
次のまとめがくるまでは雑談モードでOKですか!?
ひっそりと更新されているまとめサイトの中の人おつつつ。
0289仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o
2005/05/08(日) 00:25:43ID:nHBS6Y/Lはい、戦闘形式についてはあくまで一案なので自由に話し合ってください。
詳しくは明日提示します(チャットで文章では伝わりにくかったので)
0290名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 02:54:31ID:EFqxE9d8>>270のように何処に凝るか、という方法もあるけど今日のおすすめはコレ!
アイテム(装備含む)のバリエーションを増やす為の戦闘しすてむ!
ゲームデザインでやりこみ要素希望が多かった、で
やりこみ要素の一つにアイテム収集がある
しかし現状でアイテムのバリエーションは少ない、特に装備品
武器は攻撃力、属性、状態異常付与くらい
属性を実装しても実質要素が二つしかないのでバリエーションは極端に少ない
そこで例えば戦闘システムに距離や>>254のような耐久度を追加
するとあらびっくり。射程と耐久度で武器のバリエーション大幅うp
強いけど耐久度低い武器や、射程が広いけど威力弱いなどの組み合わせで武器能力のインフレも防げます
いまなら金利手数料無(ry
とそんな感じのシステムの考え方もありかもしれないけど本末転倒風味なり。
0291仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o
2005/05/08(日) 03:02:35ID:nHBS6Y/L保存するなり展開するなりして、ご覧ください。それではおやすみ…。
0292名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 03:07:03ID:SvFB3nJj0293かそく ◆I/jY.Jsoko
2005/05/08(日) 10:40:40ID:IYpgyJky主人公が天使なら水戸黄門みたいにあなたはもしや・・・
みたいな展開があったらいいなと思ったり。
クリアはある程度魔の種イベントをクリアするとラストイベントが発生して
任意にそれ始められる(ロマサガのラストダンジョン風)でもいいかも。
アイテムなどの仕様は戦闘システムによって変わると思いますが
とりあえず、アイテムの鑑定と図鑑の試しとしてモンスター図鑑を試作してみました。
デザイン、レイアウト等は特に指示してもらった方が作りやすそうです
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up36463.zip
0294名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 16:43:53ID:SvFB3nJjあと、表示の仕方として
■合成アイテム ※Cボタンで合成開始、Aボタンで追加合成
ポーション + ポーション + ポーション
↓
???
ってのはどうでしょ
0295名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 16:48:43ID:SvFB3nJj■合成アイテム ※Cボタンで合成開始、Aボタンで追加合成
ポーション + ポーション + ポーション
↓
???
本当はこうでした
で、書いた後に気づきましたが、これだと二個合成の時に矢印が中途半端な位置に来ますねorz
0296名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 19:47:07ID:SJCkkLzdなんかもう言葉にできないくらいGJ!
まさか2つも完成させるとは。
0297名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 20:06:21ID:/ZMCutZ/駄目ならROMってるけど・・・。
0298名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 20:11:11ID:SJCkkLzd駄目なもんか!参加してくださいぜひぜひ。
まだ設定煮詰め中なのでキャラなどは決まってませんが
気が向いたときに気軽に描いてみてくれるとありがたい。
0299297 ◆rvWqDClaVQ
2005/05/08(日) 20:16:10ID:/ZMCutZ/サンクスです。ではそのうちうpしますね。
一応鳥付けときます。
色塗りとかまだ修行中ですが頑張ります。
0300名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 20:17:19ID:duDyAnDZ↓
どくきのこ
0301名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 20:33:05ID:EFqxE9d8htmlに直したものです。xlsがExcelなくても見れるなら不要ですが。どうだっけ?
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up36547.zip
index.htmlからどんぞ。
>>297
(屮゚Д゚)屮 カモーン
かそくさん、亞鳥亞さんおつ
まだどっちも見てないけどな!
0302かそく ◆I/jY.Jsoko
2005/05/08(日) 20:49:48ID:IYpgyJkyなるほど、確かに所持数の方が分かりやすそう。
合成アイテムウィンドウは右側にヒントを表示している状態だと幅が狭くなるけど、
そこら辺の仕様も変えたほうがいいかな。
>>297
絵師や音師が増えると安心できます。
>>301
助かります。私のPCにはエクセルがないので、
ベクターでデータ変換ツールを落として見ました
0303仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o
2005/05/08(日) 20:52:28ID:nHBS6Y/L乙、レイアウト今のでも結構いい感じだと思いますよ。
表示切替できるのが何げに凝っててGJです。
魔の種はある程度の方がいいですかね。そこらへんは調整項目ですね。
>297さん
よろしくお願いします。イラストだけでなく意見とかも遠慮なく言ってくださいね。
>301
わざわざありがとうございます。あとでまとめにも追加しておきます。
今のところ否定的な意見はないですが、このままの設定で行ってもOKなのでしょうか?
OKなら町の募集とかキャラの募集とかをまとめにあげていこうと思ってます。
0304仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o
2005/05/08(日) 20:59:18ID:nHBS6Y/L早速、HPにHTMLをあげさせてもらいました。
0305297 ◆rvWqDClaVQ
2005/05/08(日) 21:06:04ID:/ZMCutZ/いきなり質問なのです。
世界観を見る限りキャラは様々な時代の人たち
とありますが、要するにどんな外見のキャラでも良いということですか?
0306仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o
2005/05/08(日) 21:36:52ID:nHBS6Y/Lその通りです。この設定で行く事が決まったらの話ですが。
0307297 ◆rvWqDClaVQ
2005/05/08(日) 22:27:43ID:/ZMCutZ/どもです。
仕事等でやや忙しいですが暇を見つけて描いていきたいと思います
0308名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 22:28:53ID:EsYA+bj7まだぱっと見ですが、魔の種を楔にするのがいいっすね。
細かい意見や案だしはもう少し時間をもらいたいのだけど、
今のトコ気になったのは、これだと貿易を活発にさせてもいいのだろうか?
と思いマスタ。
後で元にもどさなきゃいけないのに異文化?交流促進しちゃっていいんすかね?
とりあえずの意見でした。
かそくさん乙です。今ダウンロードしたので後でやてみます。
0309名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 22:31:48ID:IYpgyJky設定で一つ気になるのは主人公が天使だと感情移入しにくいんじゃないかということ。
主人公は人間で天使に頼まれて冒険って方がありきたりですが安心できるかなと。
天使は小さな動物とかになってるために、基本的に役に立たないとか。
でも、主人公が天使の方がいいということなら問題ないです。
0310名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 23:05:11ID:EFqxE9d8天使と悪魔だと勧善懲悪で個人的には苦手。
代替設定案
白の神が支配する星、黒の神がサポート
主人公二人は高位の代行者(神の変わりにアレコレする、属性無色)
黒の神が造反、代行者の一人を黒に染め、黒の種子をばら撒かせる
白の神はそれに対抗する為、残りを白く染め、黒の撲滅を図る。
世界を制御する時は、無色にして色づけ(支配)が基本だが、
白状態を無理やり種子で黒にしているのでなんやと異常なコトに。
目的は黒の種子を除き白に戻す。
例外編でもう一人も仲間にして、
白黒共々ぶっ殺して無色(神の支配から解放)な世界にするエンドとか如何?
0311名前は開発中のものです。
2005/05/09(月) 00:05:27ID:eTQ2LXqHごめん、ちょっとわかりにくい。
白状態とか黒状態って具体的に世界はどうなってるの?
色分けってことはごちゃまぜとは違うよね。
あと>白黒共々ぶっ殺して は個人的にはあんまり好きじゃないな・・。
0312仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o
2005/05/09(月) 00:10:09ID:8ewQAjhU待ちます。
最終的に無かった事にするのでOKという感じですね。
幸いオーパーツ(その時代にはありえないもの)とかは
現実世界にもありますし。
>309
そっちの方が最後の願いとかの流れも自然になりますね。
いいと思います。
>310
勧善懲悪苦手なのは一考しますが、その設定だとちょっと説明しづらいかも
それなら裏切った側の天使が正当な理由でもって魔の種を撒いたとかの
方がよいのではないでしょうか。
0313名前は開発中のものです。
2005/05/09(月) 00:16:35ID:PGNLM3G/白状態だと白の神が世界を制御可、逆も同じ。
この設定の「神」はどちらも善い存在ではなく力があるだけという存在
すこし前の現実でいいかえると
アメリカ(黒)とソ連(白)がそれぞれの支配地域を増やそうとしてる感じで。
共々ぶっ殺すはその両者の支配からの解放というニュアンスです。
これは蛇足なんで別になくてもおっけ。むしろ全却下でも可。
0314名前は開発中のものです。
2005/05/09(月) 00:18:17ID:PGNLM3G/不評ちっくなので無視でよろ。
0315名前は開発中のものです。
2005/05/09(月) 00:19:51ID:PGNLM3G/勧善懲悪も気にする人がいないなら、いまのままでよいと思います。
0316名前は開発中のものです。
2005/05/09(月) 02:45:06ID:aZPGYq1oアイデア出し乙。陣取りゲームみたいなものかな。
神様どうしのオセロをイメージしてしまった。
アイデア出しや意見は採用不採用に関わらずどんどん出していいと思うよー。
>>312
結論を急がずせめてもう1〜2日(?あるいはも少し?)
この状態で寝かせておいてもいいと思います。
進行が早いという意見もあるし。
それまで今後の作成手順の話をするとか。
町募集やキャラ募集は今からしても問題ないかと思います。
もうごちゃまぜは決まってますし。応募要項決めでもいいかも。
>>かそくさん
鑑定があってうれし。GJです。背景を図鑑風にするとかもできるんですかね。
0317虫 ◆OrzET/BUGs
2005/05/09(月) 09:26:55ID:z8pz686f戦闘開始後いきなりターゲット選択、あとは見てるだけ、とまだ何もできてないんですが
見た感じこんなもんかな?という確認程度に。
0318名前は開発中のものです。
2005/05/09(月) 13:35:55ID:eQp145mtGJ! さすがに早い。これで戦闘システムが少しわかったよ
戦闘のテンポはゆっくり過ぎる感じなので、早くすると緊迫した戦闘になるんじゃないかな。
>タイマンなので均等に 集中すると攻撃ダメージが増す代わりに
>ダメージを与え合う。 相手からも集中される可能性がある。
設定のここが良く分からなかった。攻撃すると自分も喰らうってこと?
それとも、複数人が相手に近づくからまとめて攻撃される可能性があるって事?
0319いつかの作家志望
2005/05/09(月) 17:33:16ID:Ce7oKnG3おつです。
雰囲気は伝わりました。
世界観が固まりかけている時に今更ですが、世界全体を未開拓にしなくても、
主人公が自分の住んでいる地域から出たことがない。という風にすれば、それだけで主人公にとっては
世界に羽ばたくだけで開拓するという形になるんじゃないかなぁ。なんて思いました。
ほんと今更ですが。
それと、カチュアをプレイしてクリアしたのですが、薬草を取りにいくときに盗賊親分と途中で戦って
それっきり出てこないようなんですが、それっきりですか?
0320名前は開発中のものです。
2005/05/09(月) 20:44:29ID:eQp145mt大抵の人間から見て混沌として住みにくい状態なのをなおしていくのが
今設定の開拓の醍醐味なんじゃない?
でも、319の開拓案が面白ければやってみたいと思う。
盗賊親分は山の中腹以降は出てこないと思う。
0321名前は開発中のものです。
2005/05/09(月) 22:35:40ID:x64UvBeq【開拓することの利点について整理整頓】
・行ける場所が増える
・地域ごとに違った冒険、探索の楽しみがある
・貿易できるようになり繁栄させたり交流できるようになる
・利益や知識等、地域特有の何かいい事、物が手に入る
・各地域が個別に発達していたものを統括してさらに発展させることができる
・その地域に影響力を持つようになる。
・協力を得るとか友達の輪とか
・全領域踏破!などの達成感
・etc.
ということかと思いまする。
0322名前は開発中のものです。
2005/05/09(月) 22:42:46ID:x64UvBeqお待たせしてすまぬ、308です。考えてみた。あくまで提案です。
設定案について
神様が最後にすべて元に戻すという設定が開拓・開発(やりこみ)というゲーム製作の目的と相反する
(発展させてもリセットされる)
→開拓や開発に目的付けをしてやりがいをもたす。
(例)・開発を極めて新たな天界球を創る
・発展を極めると新たな世界として成立させることができる
等の最終目標を設けるなど
原因とオチがわかりやすく設定されていて作る側に親切だがプレーヤーには単純すぎるか?
(出だしでオチがわかっちゃう?短編ならOKだが)
→オープニング部分を裏設定として最初はプレイヤーには隠しておく。
(例)・>>309のように主人公を人間にして(感情移入もしやすくなるし)
天使はうまく目的を主人公に伝えられないなどの設定にして、世界を救う?方法を
徐々に明らかにあきらかにしていくなど、ドラマチック仕立てにしてみるとか。
(悪さをしてるのは魔の種らしい→魔の種を潰していくごとに天使が力を取り戻し・・・的な??)
→あと天界球が壊された理由なんかに実は!実は!と二転三転する事実!的な展開があるといいかも〜。
※→が提案、(例)が提案の具体例(あくまでたとえばの話でもっといい案もあるかも)
0323名前は開発中のものです。
2005/05/09(月) 22:43:29ID:x64UvBeq地域?ごとの開拓すると得られる利点(>321)をはっきりさせておくといい?
システムとかシナリオとかみんなで作りやすくするためにも『何をしたらどうなるか』
をはっきりさせておくといい?
例えば、
・魔の種を潰す、貿易を開始、アイテムの開発、お金をためる?→拠点の発展
・魔の種を潰す、調査、情報を手に入れる、キーアイテムを入手(ワクチンとか)→開拓領域拡大
・キーイベント(あるのかわからんが)クリア→なんかの謎が解ける
・・・と思ったがパターンがありすぎて難しいかー?
0324名前は開発中のものです。
2005/05/09(月) 22:46:17ID:PGNLM3G/製作班はホンット仕事速いですなー。おつ!
>>319
お久しぶりです。原稿は出来ました?
開拓ですがストーリの視点から見ると確かにYES(ブレン風
が、システム面から見るとそれだと開拓を表現できないと思います。
現状の案で言うとある範囲のMAPに「魔の種」があり、
それをイベントや戦闘で除くことでそのエリアの「開拓」が終わり、>>321のような利点が生まれる
と思っているのは僕だけだったりして。
0325名前は開発中のものです。
2005/05/09(月) 22:59:52ID:x64UvBeq天界球とかそんな名前だったっけと思いつつ適当に書いてしまった。
昨日は見れたのだけど・・自分のせいかな。
>>317 GJです。戦闘もこの後どうなるのかが文字化けしてて見れなかったのだけど、
『盗む』とかを気軽に楽しみたいな〜。特技使うときとかどうなるのかな。
テンポよくという要望がでてたけど、これは順番に攻撃してるのだろうか
それともみんなそれぞれ同時攻撃してるのだろうか
ともあれ楽しみにしてます ノシ
0326名前は開発中のものです。
2005/05/09(月) 23:03:08ID:PGNLM3G/>>310、312の改訂 ポイントは主人公選択とライバル
主人公選択で「白」を選べば、黒の種で覆われた世界を「白の種」で元に戻す
「黒」だと白の邪魔をして黒の種子を根付かせる。
「黒の種」と「白の種」で開拓した場合のメリットが異なるとより差が出る?
>>316の>神様どうしのオセロ
という感じです。陣取りかも?
あ、黒白は別の色(赤青)でも天使と悪魔でもなんでもよいです。
>>321の利点に追加
拠点と町をつなぐ道を「開拓」すると交易が可能に。
「開拓」したエリアはエンカウント率が下がるが、隠し通路や扉などが見つかるようになる。
「開拓」することでイベントが起きるようになり、拠点の発展に繋がる。>>132な感じ?
0327名前は開発中のものです。
2005/05/09(月) 23:07:03ID:PGNLM3G/>>325
概要とプレイ以外、こっちでも文字化けです。
>>301がまだ生きているのでそっちからDLしても同じ内容です。
0328名前は開発中のものです。
2005/05/09(月) 23:09:40ID:PGNLM3G/保管庫のが見れない人は>>301のだと見れる、という意味です。
0329名前は開発中のものです。
2005/05/09(月) 23:14:22ID:x64UvBeqおお、サンクス。さっそく。案出し乙〜。
0330319
2005/05/09(月) 23:59:50ID:l99sYaCU盗賊はあれ以降なしですか。どうもありがとう。
>>321
整理して頂いてありがとう。
言葉足らずだったみたいです。
とりあえず言いたかったのは、別の角度から考えて見ればどうだろう?と言いたかったんです。
未開拓地でも実際は既に開拓されていた土地でも、目線を主人公にすれば
主人公にとって、世界は知らない土地=未開拓地だから無理に未開拓にしなくても。ということです。
でも、舞台は魔の種で固まって来てたので、今更な意見だったというわけでw
それで、収集の面に関しての意見ですが、
主人公のメインストーリーというか、動機を世界地図作成にしてみるのはどうでしょう?
メインストーリーといっても、地域を攻略していくだけで埋まっていく、おまけ程度でフリーシナリオに害を成すことはないと思うのですが。
>>324
ゲーム作成のほうは完全に素人でシステム面のことは全く考慮していませんでした。
確かに、ゲーム性を考えると自分の提案はごく普通のものになってしまいますね。
原稿のほうは新人賞に応募して、少し時間あるのでこちらに参加&現在カチュアのノベライズをおこさせてもらってます。
0331名前は開発中のものです。
2005/05/10(火) 00:24:56ID:ATBY8/+X東の果てと西の果てに二本の大樹が立っていた
二本の大樹は兄弟で、離れていても心は通じていた
彼らは悠久の時を生き、彼らの内には数多の歴史が刻み込まれている
ある時、西の大樹が異変に気づいた
東の大樹の声が全く聞こえなくなっていることに
…まどろっこしいので以下は要点をまとめます
東の大樹は汚れて魔の種をばら撒いていた
それを知った西の大樹、人型の生き物(人間ベースに植物+精霊な感じ)を生み出して
汚染された世界に自分の種を撒いてくるように命じる
世界を正常にした後に東の大樹を元に戻してエンディング
神様とか天使を省いてみました
0332名前は開発中のものです。
2005/05/10(火) 00:28:39ID:ATBY8/+X■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています