トップページgamedev
1001コメント659KB

みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作 Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/04/25(月) 23:24:30ID:0W5uR0Xs
RPGをみんなで作ろう!の呼びかけの下、有志が集まりRPG作りを楽しむスレッドです。
一見さんもいつでもWelcomeなので、どうぞ 一緒に議論・製作をしませんか?

ゲ製作板オリジナルRPGスレ保管庫:ttp://www.geocities.jp/cago_tori/index.html
外部板 ttp://jbbs.livedoor.jp/game/20449/
RPGを作るぞ共通のWiki:ttp://www.wikihouse.com/timame/index.php?FrontPage

UPLoaderその1:ttp://bbs.avi.jp/153148/
(スレ立て時点で返信機能はありませんので返信は本スレでお願いします。)
その2:ttp://www8.oekakibbs.com/bbs/rpgwork2/oekakibbs.cgi
絵師達やツクール組などが話し合いできるチャット
ttp://geseisaku.cool.cgiboy.com/
お絵描きチャット 絵師同士のデザイン決めなどに役立つかも
ttp://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=138905

■■  過去スレ ■ ■
みんなでオリジナルRPG作るぞ!4
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107635635/
みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107783976/
みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作 Part2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1108219392/
みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作 Part3
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1109997050/
■■■■■
過去のスレッドが見られない場合、にくちゃんねるを利用すると見られる場合があります。
( ttp://makimo.to/2ch/index.html 参照)
0171名前は開発中のものです。2005/05/02(月) 22:40:16ID:2Ookq3fC
ちなみに11のやりこみ割愛したのは経験者なら分かると思います。
無理
0172名前は開発中のものです。2005/05/02(月) 22:55:41ID:6FM7M887
>>167 特定の敵っていうのがいいな。なかなか出現しなかったりしてな。
>>170 同意。とても参考になったよー。
0173名前は開発中のものです。2005/05/02(月) 22:58:46ID:2Ookq3fC
 で も 
あくまでやりこみはプラス要素だと思いますので、
平行して話すのはいいけどメインはあっちね?w
0174仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/02(月) 23:18:47ID:Afj7DLVX
基本的にテーマは「開拓史」でいくと凝りたい事を纏められそうな雰囲気ですね。
では次は世界のコンセプト(時代背景や文化レベル)に移っていこうかと思います。
開拓史だとあまり発展した機械技術とかは少なそう(主人公側のみとか?)で、
代わりに魔法に限らず特殊な技能を持った人が多そうなイメージです。

蛇足:戦闘システム考えたらミンサガみたくなった挙句にエライ面倒そうなものに…
    というわけで(>145)遠慮とかしてるわけではないです。気遣いありがとう。
0175名前は開発中のものです。2005/05/02(月) 23:27:49ID:xKwtvD+H
>>163
そういうつもりではなかったのですが、気に触られたようなので申し訳ありませんでした。

>>165
すばやい対応有難うございます。
0176名前は開発中のものです。2005/05/02(月) 23:49:14ID:pMnADO4k
開拓というと、黄金を求めてとか戦争から逃れてってイメージあるな
魔法は妖精に教わるなら、その土地独特の技術でもいいな
大陸の魔法とは別の系統とか。
最終目的は冒険的には奥地の聖域にある財宝を手に入れるとかかな。
ありきたりか
0177名前は開発中のものです。2005/05/03(火) 00:44:00ID:0dBMgmlH
>>176
目的は財宝でもいいけど、
ちょっとストーリー的には盛り上げにくいかもしんない。
0178名前は開発中のものです。2005/05/03(火) 01:47:43ID:nQVmBan0
世界観の案とはちとずれます。
135を考えた時の舞台設定を叩き台として挙げておきます。

主人公の設定
新大陸の発見(OPで発見)及び探索
新大陸でもたらされるであろう富(財宝よりは新種の動植物メイン)の独占
、の為の派遣された騎士
というのが表向きで実際は、実在の不確かな大陸に権力争いに負けた騎士(主人公)の追放

なので、主目的なし。
財宝がっぽり稼いで凱旋
拠点を発展、俺王国建築
大陸から派遣される刺客を返り討ち、復讐したりしなかったり

開拓というよりはサバイバルな雰囲気です。

魔法や機械技術は、
初期の仲間では誰も使えず、
大陸からの移入者や現地民を仲間にして始めて使えるのがよいかもです。

敵勢力やライバルは? システムは?
考えてないわけではないけど、アイデア狭めそうなので保留。

ぼちぼち元ネタばれそうですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
0179名前は開発中のものです。2005/05/03(火) 12:24:08ID:If60Kw0B
>>178
大陸に乗り込んで財宝取ったり国作ったりって聞くと
ネイティブアメリカンの迫害を思い出してちょっと嫌な気分になっちゃうな…
0180名前は開発中のものです。2005/05/03(火) 14:22:07ID:4oFXQmH1
世界観:MORPG(ファンタジー)
主人公:新作MORPGのモニターに選ばれた4人の中から選ぶ。

内容:4人は未開拓世界の別々の場所に飛ばされてしまう。
   ゲームの目的はタローNo.21「世界」を手に入れる事。

   ひたすら冒険に赴き自力でタローの探索場所を開拓していくのか、
   拠点を作り、発展させ情報を収集するのかはプレイヤー次第。

仲間:タローNo.0〜20を発見し、所有者に認められると
   仲間になり、冒険に役立つ特殊能力を授けてくれる。
   ただし、他の3人もタローを集めるので自然と争奪戦に。

文化:機械はなし。魔法・特殊技能が使えるのはタローメンバーのみ。
   プレイヤーが干渉する事で発展する可能性あり。
0181名前は開発中のものです。2005/05/03(火) 17:56:59ID:E7gQxF1K
とりあえず報告。
プレイしてみようと解凍したら
× orirpg\オリジナルRPGinゲ製.exe - アーカイブファイルが壊れている可能性があります。
って表示されて正常に解凍されない。
0182名前は開発中のものです。2005/05/03(火) 18:50:49ID:nQVmBan0
>>181
こっちでも確認。
亞鳥亞さん対処よろしく願います。

>>179
>富(財宝よりは新種の動植物メイン)
なので(例えば)アマゾンに乗り込んで植物、動物を採取。
その効能確認後、増産が所謂「文明的」かと。アマゾンに財宝ないしね。
古代遺跡で盗掘くらいはOKかなあ?

それと征服ルートは、一つの選択肢でメリットもおおきいけどデメリットも大きいルートと想定。
先住民も単一種族ではない想定なので、それらを纏め上げ悪の帝王をやっつけるのもありです。
0183仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/03(火) 19:21:21ID:4oFXQmH1
対処しました。
何回かやっても同じ現象が起きたので容量のせいかも(1度にあげるのは5Mが限度)
頻発するようなら違う保存先を探します。
0184名前は開発中のものです。2005/05/03(火) 20:37:55ID:9uamHQfv
>>183
乙です。>165でセーブ箇所増やしたのでできればそちらも。

背景ってか舞台はファンタジーかねえ。
Catuaの面々も出せるし魔法なんかも出せるし。
スチームパンク的にごちゃ混ぜにしたらシナリオがいろいろ考えられていいかも。
0185仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/03(火) 21:02:47ID:4oFXQmH1
>虫さん
気づいてなかったorz
挙げ直しました。

ふと聞いてみる。今時PRG風なごちゃ混ぜと昔ながらのしっかりした世界観では
どっちがいいでしょう?(完全オリジナルーとかは厳しすぎるのでナシの方向で)
0186名前は開発中のものです。2005/05/03(火) 21:31:33ID:9uamHQfv
>>185
確かにあれじゃ分かりにくいですね。up時には面倒くさがらずコテつけます。

んで、時代背景についての自分の考えは>184に書いた通りなんだけど
ビジュアル的に掴みにくいので想像が広がりにくい気も。
高原、平地、草原、アマゾン風、ジャングル、etc
とりあえず便宜的にごつごつした山岳地帯をイメージしてるんですが
他の人はどんなイメージ?
>185の回答優先でついでに答えてくれればこれ幸い。
0187名前は開発中のものです。2005/05/03(火) 21:46:14ID:nQVmBan0
>>185-186
基本ファンタジーであとは適当
細かい世界設定は、システムやシナリオ案のあとにまとめるのと
いま作るのどっちがいいんだろ?

135のビジュアルイメージはスタート地点海辺、大破した帆船あり
そこから内陸に進んだ荒地に拠点
さらに内陸に行くと、森やら山やら色々と。

それと>>180のような案は他に出した方がよいのかな。
今すぐには出ないけど。一日あれば二つくらいは出るかもしれんし、出ないかもしれん。

お二人とも乙ですよ!
0188仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/03(火) 22:40:52ID:4oFXQmH1
>それと>>180のような案は他に出した方がよいのかな。
よいよー。180は目的が決めにくいとかいう意見があったので「開拓」に
「明確な目的」「やりこみ」「何度もできる」「争奪戦」なんかを加えてみた。

多すぎるのは問題だけど、ある程度候補がでた方が相互作用でよりよい
ものになっていくかもという淡い期待を寄せています。
0189名前は開発中のものです。2005/05/03(火) 22:59:43ID:dU7bQLAe
やりこみ要素が本筋のゲームを作るの?
それともやりこみ要素はおまけ?
0190仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/03(火) 23:05:13ID:4oFXQmH1
本筋は「開拓」です。なのでやりこみ要素はおまけです。
0191名前は開発中のものです。2005/05/03(火) 23:36:21ID:nQVmBan0
>>188
あいさー。

>ALL
>>185に追加して、
戦闘システムと成長システムで好きなもの、
面白そうと思うものの意見きぼんぬ。
作品を例としてあげる場合は理由もあると嬉しいです。 >>166な感じ?
0192名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 00:55:52ID:ZItY+JgL
突然だけど、スーパーダンテで作ってみない?
0193名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 01:16:40ID:bkYZ2ZgU
4 :ニューマノイド ◆hi8wViinWg :2005/04/06(水) 02:10:03 ID:ysuMN6h1
>>3やばい、剣がさらにかっこよくなってしまってるでわありませんか!!
そして少女も綺麗だし。
これからデザインスレでキャラの一本化について話し合って下さい。

28 :山田 ◆hi8wViinWg :2005/05/04(水) 00:49:52 ID:+FYhmfsX
死んだ。
つか説明すんなよ恥ずかしいな誰だよおまえーーーWWW

32 :山口 ◆hi8wViinWg :2005/05/04(水) 00:54:39 ID:+FYhmfsX
しね


自作自演確定しましたー。今後このキチガイの潜伏攻撃が予想されます。他企画
であるこちらも十分注意してください。ニューマノイドは徹底放置で。
0194名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 10:58:28ID:6oGjVgke
>142の具体例。
●陣形
単純には前衛・後衛の選択、複雑にするなら誰が誰をかばうなどの詳細設定もあり。
薬など物理的回復は近くにいる味方しか選択できない、といった制限にも使えるかも。
●体得
敵の攻撃を体で受けて覚える。
これだとまんま青魔導師なので、消費アイテムを必要とするとか
技そのものを消費アイテムに閉じ込めるなど制限がほしいところ。

成長システムの一案。
●料理
Catuaで惜しくも没になったあの案がよみがえる!
詳しくは前スレ199-202参照。回復アイテム生成とかシナリオに関連するとか。
0195名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 11:00:05ID:LZm7Vx0z
>>193
外部版でノイドが間違えて全角でトリップ打って
使えなくなってトリップ変えた。それはその時の
0196名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 13:30:08ID:mQg8G/dM
>>190
「開拓」は本決まりなの?侵略や支配とかイマイチ食指が動かないのと(ごめん)
未開の土地を開拓というと開発やらなにやらに長いスパン(一代でいけるのか?)が
かかりそうな雰囲気なので、もともとある程度発達(王国があるなど)した大陸が
何らかの事態で急激に衰退して、それを回復していくと失われた知識や技術、貿易ルートが
使えるようになっていく・・・ってのはどうか。

>>194
料理案は今回の趣旨にあってるのでいいかも。
0197名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 13:59:31ID:2gkkoTzG
>>190
俺も侵略や支配は好きじゃないな
発展するのはミニゲーム的なほうが好き。

世界観はごちゃ混ぜが楽しそう
ゲ製にはいろんな趣向の人達がいるわけだし
0198名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 14:11:04ID:KehHshJ2
>>194
料理
おー、いいですね。自分も戦闘目的以外でのスキルってのは考えてました。
例えば、敵を倒した時に食材を多く取れるスキル「解体」
食材を上手く使い多くの食品に加工できる「調理」とか。
で必要に応じて戦闘系の仲間と入れ替えたり。

>>196-197
>侵略とか支配
は、
>それと征服ルートは、一つの選択肢でメリットもおおきいけどデメリットも大きいルートと想定。
で。
それと135に関しては、大規模なイメージではないです。
拠点の発展も集落→村→街 程度で「開拓」よりは「探索」中心
後半部分のアイデアは面白いと思います。殺伐としてないから間口も広そうだし。

成長システムは「どろろ」みたいなのは面白そうです。
開拓じゃなくて自分探しになりそう。
0199名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 14:33:33ID:77ObRixX
世界観ごちゃまぜってのは和風だったり中華風だったりネコ耳がいたり妖精がいたり
って解釈でいいのだろうか?それぐらいならある程度どんなシナリオでも対応できそう。か?

>>198
「探索」っていうアイディアもひとつのシナリオに限らずいろいろ応用できそうだね。
「どろろ」ってどんなの?
0200名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 14:58:15ID:Y1nx+Zx3
目指すのは操作キャラ一人のAge of Empires?
0201名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 14:59:10ID:KehHshJ2
>>199
>「どろろ」ってどんなの?
Σ(゚д゚|||) ててて、手塚センセー!

ごめん。説明します。
手塚治虫の漫画『どろろ』の主人公?「百鬼丸」のこと
赤ん坊の時に妖魔(悪魔?)に身体のパーツを奪われ、目も手も足もなーんもない状態に。
で成長して義手、義足をつけて、妖魔狩りに。
特定の敵を倒すと奪われた身体が戻ってくるという話。すげー適当。
ちなみにPS2でACTになっております。
この場合は主人公の身体をいじくってパーツ換えしたりする成長システムぐらいの意味で言ってます。

お茶飲んでから別の案だしま。
つ且且且
0202KMJ ◆RiDLEYl77E 2005/05/04(水) 15:01:59ID:kP/qsfzq
MADARAを思い出してしまった
0203名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 15:11:27ID:6oGjVgke
>>200
そこまで開拓よりじゃないんじゃないかな。
主人公の目的としてはもちろん開拓なんだけど
シナリオが進むと町が発展していくのが視覚的にわかるとかその程度だと思ってた。
0204名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 15:46:31ID:WGQZDo45
>>202
そりゃ当然だ。
0205名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 16:30:33ID:KehHshJ2
かしわ餅(゚Д゚)ウマー

別案
世界は悪魔とか妖魔とかに九割九分支配された世界。
主人公は神の尖兵。
流れ。
人間(NPC)からいくつか嘆願を受ける→選ぶ→退治なりミニゲームなり→開拓が進む→主人公もパワーうp
うん、アクトレイザーです。

>>202
原作者がアレは「どどろ」のパクリって自分で言ってた。
0206名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 17:47:39ID:1rWT+67y
>>205
乙です。
カチュアが「解体」・・・ガクガクブルブル

自分も>>196的設定で考えてみた。以下連投スマソ。
0207まのたね2005/05/04(水) 17:48:15ID:1rWT+67y
■前提■

いくつかの王国がある(メインシナリオ絡み、大きめのシナリオを用意、産業など、各国特色あり)
いくつかの町、村がある(亜人種がいたり、独特の風習があったり伝承があったり)
いくつかの神殿がある(何かを守ってたり魔法を伝えたり)
国や町には特有の技能を伝える人物や、ギルド?がある
シルクロード的貿易ルートがある。
その他森山洞窟砂漠?などいろいろ
それらは最初、衰退〜かろうじて残っているような状態で始まる。
0208名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 17:48:38ID:1rWT+67y
■以下おおまかな流れ■

魔の種を植えられた大陸

大地の力を吸い取られ、大陸の国々はその産業とともにみるみる衰退していった。
各神殿も、魔法の源をなくし、威厳も失われた。
モンスターも徘徊するようになり、お互いの土地を行き来することもままならない。

とある賢者より、一本の木の杖を託された巫女
「ふさわしい土地を探し、その杖を根付かせること」
その杖は、世界樹?の根の一部からできたもので、大地のエネルギーを回復するための鍵となるもの。

かくして、巫女(または巫女から手助けを頼まれた者=主人公)が
適切な土地(昔栄えてたとか聖なる土地とかなんかいわくありげな場所?)に
その杖を根付かせると(そこに至るまでもちょっとした冒険ありがよいか?)
たちまちのそ周辺の土地が力に満ち生まれ変わった。
0209まのたね2005/05/04(水) 17:49:25ID:1rWT+67y
その場所を拠点とし、その土地をますます潤わせると(バロメーター的なものがある?)
育った杖(世界樹?)から”恵みの枝”的なものが生えてくるので
それを各地の神殿の祭壇に挿すと、世界樹のエネルギーが伝わりそこら辺の土地も徐々に回復していく。
拠点の潤いバロメーターをあげると一枝ずつまた生えてくる(=大陸を復活させるのと拠点の成長が連動)

土地土地を回復&イベント(小シナリオとか)をこなすことにより神殿の力が戻り魔法を学べるようになったり
ギルドから技能を学べるようになったり産業が回復してアイテム作れるようになったり
モンスターも少なくなり貿易ルートが回復して貿易できるようになったり拠点の人が増えたり仲間が増えたり・・・

最終目的は大陸の復興・回復、魔の種の主を倒すこと
0210まのたね2005/05/04(水) 17:49:57ID:1rWT+67y
《補足》
・魔の種の主の詳細は考えてません。王家に大き目のシナリオを用意と仮にしたので、王家がらみか?
王家は没落してたり行方不明になってたり?シナリオ的に面白そうなのキボン。(←みんなでシナリオ考えるとして)
・拠点の成長段階(どうしたら1レベル上がる)とかも考えてません。人が増えたら?
・土地エネルギーの回復による影響と、イベント(小シナリオ)クリアによる影響を明確に区別しないといかん。
・これだと「新種の動植物の発見」要素がはいらないのが難点かも。探索用ダンジョンを作るとかならできるが。


ありきたりな設定な気もする・・・魔の種や世界樹を別のものに置き換えてもいい。
神殿とかギルドも成長システムを考えやすいかと思って入れたが置き換えてもいい。
世界樹エネルギーったら聖剣ぽいか?

そもそも「開拓」ではないしまー一案ちゅうこって。
0211仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/04(水) 19:21:13ID:mhNmiHay
>196-197
「開拓」と言っても必ずしも侵略とか支配がつきまとうわけではないです。
現に>180とか>205 >207-210とかはそういう要素が無いですし>135も
やりたい人は、そういうルートもありますよ程度ですしね。

>199
>世界観ごちゃまぜってのは和風だったり中華風だったりネコ耳がいたり妖精がいたり
それです。

世界のコンセプトは今日くらいで締め切って明日からはまとめに入りましょうか。
もうちょっと待ってーと言う人は、その旨書き込んでもらえば待ちます。
0212名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 20:06:10ID:hYkC9yx6
ここの書き込み読んで参考にしているプロがいたら傑作だな。
0213名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 20:08:44ID:mC6Izmus
シナリオ連投してるところ申し訳ないですけど、
方向性だけまず決めないと。
0214名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 20:40:19ID:ZmnfIvdd
方向性って何?コンセプトのこと?
0215名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 21:27:58ID:KehHshJ2
>>207-210
ナイス! >>196の案みたいな感じですね。
思い切って拠点を世界樹があるところにすると、
最初は枯れ木だったのが、各町の復興に合わせてでっかくなると、見た目が楽しそうじゃ。

余談気味
>>194
陣形っていうとどうしてもロマサガな気分に。インペリアルクロース。
偉そうに聞こえてしまうかもしれんけど、
システムの効果を「制限」にするとマイナスになると思う。某縦スクロールRPGのごとく。
陣形なら場所によって攻撃力うpとか連続攻撃可能とか。
前衛後衛で思ったのは、武器に射程があると面白いかもだ。by Wizardry。
0216名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 22:13:49ID:CUkvM41B
>>215
194はストレスとしての「ため」とその解放の例では?「ため」っつーのが制限なのかな?
制限のかわりにいいことあるとか・・・制限をうまく使うと戦略性も出てきそうだが
今のとこ思い浮ばない・・ま、おいおい思いついたら書くね。

>>211
世界のコンセプト(=>180とかみたいな設定案)を締め切るって意味かな?
それともごちゃまぜがいいかどうかってことの回答を締め切るってこと?
自分はごちゃまぜでいいと思います。
設定案はも少し募集してもいいかと思うけど(出るなら)時間ないのかな。
0217名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 22:30:32ID:6oGjVgke
>>215-216
ごめんわかりにくかった、陣形は>142みたいな戦術を可能にするには
どうしたらいいか考えたもの。だから制限は別になくてもいいです。
しかし、何考えても市販ゲーとかぶって自分の発想の貧困さを実感。
0218◆o6EuQGL9jg 2005/05/04(水) 22:33:04ID:ZCPGDmzn
しばらく出番がないような気がするよママン。
ま、こつこつ作り溜めときますか。今度は戦闘曲一杯作りたいなぁ・・・
0219仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/04(水) 22:41:38ID:mhNmiHay
>213
方向性としては開拓のつもりですが、それだとずれてたりします?

>216
>180とかです。
ただあれは世界のコンセプト(4人から選べるとか争奪戦があるとか)の投稿であって、
設定はそれを説明する為の例えであり。設定案として採用するつもりはありません。
そして時間がないのではなく、あまり多く出過ぎると収集がつかなくなる恐れがあるので、
一度今のコンセプトでよい部分をまとめてみようかと思っているのです。

>135は「マルチシナリオ」「貿易」「図鑑の要素」など
>180は「主人公選択」「何度もできる」「争奪戦」など
>205は「クエスト制」など
>207-210は「復興という要素」「町と町の相互影響」など
いわば「開拓」に続く売りですね。

>沼さん
イメージなしでは作りにくいかもしれませんが、あげてもらえば
まとめの方には載せますのでよろしくお願いします。
0220名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 23:30:48ID:KehHshJ2
>>216-217
ためと解放か、なるほー。
>魔法使いが詠唱してる間戦士が足止めして
なら前衛、後衛とかで距離の概念をいれたら出来そうだね。
詠唱はターン数をかける毎に威力UP、でも攻撃くらうと不発とか。

>>219
戦闘中心でもう一案出すつもりだったけど浮かびませんでした(´・ω・`)
どうやってまとめます?
0221かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/05/05(木) 00:07:37ID:8yoxO8Kl
>>219
収集要素は個人的に大好きです
ダンジョン探索などの冒険要素があるともっと好みです

ところで、アイテム製造のレスがあったので
合成システムの試作を作ってみました。
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up35980.zip
0222仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/05(木) 00:19:30ID:RAxEUrS7
『開拓』をテーマとして世界のコンセプトを選ぼうと思います。
候補は以下の通り。

2つから1つを選ぶ。
「達成目的は1つか複数か」「本筋のシナリオは1つかマルチか」

是非したいというものをいくつでも選ぶ。
「図鑑」「貿易」「主人公選択」「繰り返し遊べる」「経過時間の概念」
「道具やスキル等の製造・開発」「争奪戦」「クエスト」
「荒廃した町の復興」「町と町との相互影響」

以上の中からこれぞというものを書き出してください。
付け加えるのもありとします。

レスの内容を見て、最終的に私が決定しようと思っています。

現時点でほぼ決まっているもの。
「拠点の発展」「未知領域への挑戦」「世界観はごちゃまぜ」
「戦闘は凝ってみよう」
0223仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/05(木) 00:22:19ID:RAxEUrS7
>221
乙、ちょっとやってみたけど3種合成まであるとは。
まとめにあげといていいですか?
0224名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 00:31:41ID:Lv20OURd
>>221
GJ. 仕事早ぇ
0225かそく ◆I/jY.Jsoko 2005/05/05(木) 00:38:25ID:8yoxO8Kl
>>223
よろしくお願いします。
試作なのでバグが多いかもしれません
0226仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/05(木) 00:50:09ID:RAxEUrS7
あげときました。
0227名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 00:55:40ID:uaB/nl5Y
>>221
早い。操作性含めてとてもよくできててGJです。
0228名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 01:26:29ID:QaU8ZTQj
テンプレ?
----------------------------------------------------
□達成目的    1つ 複数
□本筋のシナリオ 1つ マルチ

□希望する項目
「図鑑」「貿易」「主人公選択」「繰り返し遊べる」「経過時間の概念」
「道具やスキル等の製造・開発」「争奪戦」「クエスト」
「荒廃した町の復興」「町と町との相互影響」

□追加したい項目

----------------------------------------------------
投票ではないんですよね?

>>221
後光が射しています。眩し過ぎる。
0229名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 01:35:24ID:zrRkbhCB
>>213
シナリオではないです。それっぽい表現あるけど。長いけど。土台設定の解説くらいのつもり。

>>219
>>187-188の流れで設定案募集してるのかと思った・・・('A`) アーアヤッチマッタ

かそくさんすばらしいです。
0230仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/05(木) 07:56:54ID:RAxEUrS7
>228
投票ではないですよ。

>229
コチラコソ判りづらくてスマン
0231名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 12:35:37ID:j2BtcRoY
まとめサイトのアド教えて
0232仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/05(木) 12:42:28ID:RAxEUrS7
>231
どうぞ。
ttp://www.geocities.jp/dosou8/index.html
0233前々スレ9082005/05/05(木) 14:01:25ID:vW1GKIWk
皆さんただいま ノシ
移民システムが採用されるのか採用されないのかわかりませんが、
移民システムいいなぁと思ってサンプル的なものを作ってみました。
稚拙なものですがひとつの案として受け取ってもらえると幸いです。
ゲームを始める前にはメモを一読してくださいね。
ttp://www.uploda.org/file/uporg90234.zip.html
受信パス:kyoten

あと、私は今回もマップ製作で参加したいと思っています。
人手不足ならイベント打ち込みなどの作業班に入っても構いませんが、
xpのスクリプトはいじったことのない私が役に立つかどうかは不明です。
0234名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 14:29:51ID:pcpqPUDm
「RGSSなんとかが見つかりません」ってエラー出るんだけど
どうやったらプレイ出来るか教えて下さい
0235名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 14:44:30ID:QaU8ZTQj
>>234
http://www.enterbrain.co.jp/tkool/rtp_download.html
熟読推奨
0236名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 14:49:16ID:QaU8ZTQj
っと書き込んでしまつた。

亞鳥亞さん>>1の保管庫からまとめサイトへのリンクの検討よろ。
あとRTP関係の注意書きもまとめサイトか保管庫にあった方がよさげです。
0237名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 15:00:59ID:wafKoVvJ
>>233
乙!かなり種類があって楽しめました。
それにしても908さんは相当のみーちゃん好きですな。
0238名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 15:20:43ID:pcpqPUDm
>>235
サンクス
0239仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/05(木) 15:31:10ID:RAxEUrS7
こっそり更新しましたよ。

>前々908さん
GJ、システムの方が進行はえー。早く活かせるようがんばります。
保管庫の方にもあげさせてもらいました。
0240名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 17:44:13ID:7ZysEovc
>>233
グッジョ!町並みが綺麗だ。店の種類もたくさんあるし。
技や魔法習得もシンプルながらワクワク感があってヨカタ
ねこレース、みーちゃんで稼いだぜ
0241名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 18:28:50ID:7ZysEovc
>>222,228
意見をのべればいいの? ぬるゲマーの感想だけど

メインストーリーに関わる大きな目的はまずは1つの方がいいかな。
他の目的を作って伏線に絡めるのもありだと思うけど。
シナリオはちょっとした分岐のみがいいかなぁ。

項目は経過時間の概念は時間制限イベントを設けると敬遠してしまう。
ライバルはいると燃えるけど、あまり争奪関係で急ぎイベントクリアするようになると困る。
主人公は最低でも男女を選べた方がいいと思うけど、その分作るのも大変になる?
繰り返し遊べる仕様よりも、一回でやり込める方が好きだな。
繰り返す場合は2週目の引継ぎ要素必須かな。
クエストはあるといいかもね。スキルの開発や成長は大好きだ。
荒廃した町の復興はわりと燃えそうだ。
他の町へ行くとその町に対する町人の意見などが聞けるといいね。
移民も出来るようになったり。
0242名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 19:33:23ID:j2BtcRoY
>>232
ドモー
0243名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 20:44:15ID:QaU8ZTQj
□達成目的    複数
□本筋のシナリオ マルチ
□希望する項目
「図鑑」「貿易」「☆主人公選択」「経過時間の概念」
「道具やスキル等の製造・開発」「クエスト」
「☆荒廃した町の復興」「町と町との相互影響」

■理由
上二つのはクリア目的をなくしたいから。
メインルートがあるとシナリオ製作が少人数の負担になると思う。
希望項目(除外した理由、☆は理由付きの希望)
 繰り返し 可能にするのは製作が概ね終わってからでも遅くないので
 争奪戦  1回のプレイで全て出来ない=「やりこみ」を望む人は繰り返し必須になるから
 主人公  初期状況の違いであればOK、ただイベント製作の負担増なので少し心配
 復興   「無→有」であればOK、「発展」だとイヤン。拠点の発展に労力まわすべし。

>>239
更新オツ&ありです。

>前々スレ908さん
おかえりノシ
こうやって形になるとイメージしやすくて、良仕事!

そういえばCatuaのみーちゃんクラッシュイベントは誰の手によるものだったんだろ?
前々スレ908さん本人だったら((;゚Д゚)ガクガクブルブル
0244名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 23:18:45ID:QaU8ZTQj
意見でませんね。
長文は控えた方がええのんかいなー?
0245仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/06(金) 00:25:46ID:3+Kd8lqk
少ないorz
>244
そんな事はないと思います。
まぁ、あまり興味がないならないで、すっぱり次進めるのも
大事と思う事にしました。

>ALL
このゲームの今のところの方向性はこんな感じ。
「開拓」がテーマ。世界観はごちゃまぜ。
未知の領域へ挑戦して新しい町を発見する。
各町にあるイベントやクエストを攻略して、
自分の拠点との交流を持たせ発展させていく。

町以外にも「図鑑」を充実させたり、廃墟を「復興」させたり、
新技術を「開発」したり、航路を作って「貿易」する事でも
拠点は発展していく。

主人公は選択式で、選択されなかった方がライバルに
なったり協力者になったりする。
主目的は「発展」の先にあり、余裕があればマルチエンディング。
0246仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/06(金) 00:26:50ID:3+Kd8lqk
このような感じでよければ次は舞台設定に進もうと思います。
今の候補は
>135     新大陸。プレイヤーは開拓者
>180     ゲーム内。プレイヤーはモニター
>205     悪魔とかに支配されている。プレイヤーは神の尖兵。
>207-210  悪魔の種が植えられた世界。プレイヤーは巫女(ないし頼まれた者)。

上記以外に「方向性を踏まえた上で」こんな設定で行ってみたい
というのがあれば投稿をお願いします。
同時に自分はどれが気に入ってるかも書いてもらえると嬉しいです。

土曜日までを取りあえずの締め切りとして、設定が成立すれば
企画書のような形にして纏め上げ、町やキャラやイベントの
制作に取り掛かれるような下地を作ろうと思います。

あと私が急ぎすぎてるとか思ったら止めてやってください。
0247名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 00:34:17ID:coYXAPyy
・達成目的は一つのほうがいいかな。ただエンディング後に総合達成度が表示されたら嬉しい
・本筋のシナリオは一つで、フリーシナリオ沢山欲しい
希望するもの「図鑑」「道具やスキル等の製造・開発」「クエスト」「荒廃した町の復興」
主人公は一人にしないとシナリオの量が膨大になるだろうし、貿易は凝ろうとするとシステム的にかなりキツい
時間の概念…これは微妙。一ヶ月単位でならあっても構わないと思う
復興は投資したり周辺の魔物の拠点を潰すことで発展していく程度で
相互じゃないけど、町が町に影響を与えるのはアリかもしれない
A−B−Cっていう町の配置で、Bを復興させることでA,C間の行き来が出来るようになって復興LVが上がるとか

滅茶苦茶な文なのは許して
0248名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 00:36:05ID:coYXAPyy
リロード忘れたorz
0249名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 01:05:07ID:coYXAPyy
連投すみません。舞台設定…一応考えてみました
ただ細かい部分までは考えていないので、設定の一部を>>246の候補に混ぜて欲しいという感じです

数百年前、大陸と離れた島にあった一つの王国
そこには妖精、獣人など様々な部族が住んでいて、その統治者として古代人がいた
ある日、船に乗った怪しげな部族が流れ着く
本人達は迫害から逃れてきたと言うが、どうも怪しい
受け入れる事に反対する部族もいたが古代人達は彼らを受け入れた
で、結局彼らの策略にハマり国は乗っ取られて古代人達は皆殺し
一握りの人たちが逃げ延びて、大陸で暮らし始める
ここで話は現代に飛ぶ
古代人の末裔である若者が、故郷を取り戻す為、先祖の無念を晴らす為に島へ向かう
島はすっかり変わっていたが、その住人達は古代人の事を忘れてはいなかった
友好的に接する者。過去の過ちの責任を主人公に押し付ける者。対応は様々
島の各地にある古代人の遺跡を開放することで主人公は新しい技を覚える
主人公、怪しい部族の両方とも対立する戦闘部族がいたりする

どの舞台設定が良いかってのは、もうちょいじっくり考えてから決める
進む速度は…個人的にちょっと早いような気も。自分がのんびりしてるだけかもしれませんが
0250名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 01:18:05ID:LTUaJFLM
誰が主人公でも構わないシナリオの作りなら複数主人公可能だと思う。
主人公の違いの影響は戦闘のスキルのみとかにしちゃえば。

>>246のどれか(か別案でてきたらそれ)を>>245にあわせるってこと?
それぞれポイントが違う設定案だけど(>135は探索メインとか)
それも可能なのかな?

あと「町と町の相互影響」というのがイメージ沸かない・・・
>207-210にそんなの入ってる?枝を祭壇にさしたら云々のことかな。
あ、>(=大陸を復活させるのと拠点の成長が連動)
だから拠点を成長させると他の町も回復するってとこか?
でも相互影響だからやっぱり違うのかな?

本当はもうちょっと軽い意見交換みたいなものがあって重要事項の決定っていくと
いんだろうけど・・
人数も少なそうだし、チャットでも利用してみては?とか思いつきで言ってみる。
0251名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 01:23:29ID:LTUaJFLM
>>249
ウホッ 乙です。侵略されたのを取り返すのか。古代人の血ならではの独特の技が閃きそうですな。

>>233
GJ!手が込んでるー!
0252名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 01:36:28ID:P6EfYk0k
>>249
「現代」というキーワードでトロールとかを二丁拳銃でなぎ倒していく様を想像してしまった。
ガン=カタRPG(*´Д`*)ハァハァ

>>250
「町と町の相互影響」
拠点と町A 町Aと町B の2パターンあり
要はそれぞれで起こしたイベントが相互に影響ってことで

拠点側で道路整備するとAから物資や人が入ってきてアイテムやNPC追加、
対立しあうAB同士の場合、どちらかを発展させるともう一方が衰退とか。

あとチャットは働いてる人にはきつそうだべ。1回入ると抜けにくそう。

進行の速さは仕方がないかなーと思ふ。
Catuaの時もそうだったけど、レス少ないと興味なし?と感じるから、
スレを廃れさせるのはまずい!次の話題! そんな印象。
0253仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/06(金) 01:43:06ID:3+Kd8lqk
>249
ありがとう。なかなか深そうな舞台設定乙です。

>250
取りあえず原作設定で擦り合わせて書いてみてお伺いを立てるつもり。
「町と町の相互影響」はそこの部分、拠点を成長させて枝を育て、
その枝を挿して拠点が発展していくので相互影響のつもりでした。

それでは明日チャットに待機してみますね。19時ごろを予定。
0254前々スレ9082005/05/06(金) 15:29:55ID:FIWMKtoW
移民システム、思っていたより好評なようでよかったです。

遅れ馳せながら>>222についての要望ですが、
付け加えとして(「戦闘は凝ってみよう」の部類に入るかも知れませんが)
実装可能であればすべての装備品に耐久度が欲しいなと思いました。
シナリオはマルチ希望で、達成目的は一つでも複数でも構いません。

舞台設定については、文才のない私ではまともな意見や口出しが
できませんので静観させてもらいます。
0255名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 20:03:21ID:ByCposyT
シナリオと目的の単数複数はどっちが作りやすいかわからないので保留します。
是非したいのは「図鑑」「道具やスキル等の製造・開発」の2つ。
舞台設定は自分も傍観させて頂きたく。
案どころかいい悪いの判断すらできそうにない。
0256名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 21:43:02ID:dCz8+IP3
案投下

1.世界中が史上最悪の病気が蔓延し、自然環境が一変した世界。
2.その病気に感染した全ての生物は、遺伝情報を書き換えられたりし、トカゲのような鱗が生えたり、ヒレがついたりといった様々な症状が発生した。
3.その病原体は抗体に捕まらないように常に進化しつづけるため、ワクチンを作ることが出来ない。
4.時は進み、その病原体は多様なパターンがありながら、その症状は「形質変異」のみということがわかり、病原体の中に形質変異をもたらす共通の鍵、
DNAを変化させる菌が潜んでいることを意味する。それを見つけられたら、人間に対する影響を無効化できるかもしれない。という仮定が立てられた。
その仮定のもと、解析が進み、ついにその鍵となる菌が発見された。そして人工合成して作られたワクチンを投与するが失敗に終わる。それはワクチンを取り込む病原体が存在しなかったからだった。
取り込ませるには親和性を持たせなければならないということだった。すなわち、そのワクチンと同じ属性を持つ病原体を発見し、弱毒化してワクチンを作るしかないということだった。
5.よって、世界中にいる虫、動物、人間などから・・・無限に等しい種類の中から、鍵となる6種類のうち一つの菌を入手するのが、目的となる。


1によって虫や犬とかが凶暴化して人に襲い掛かる理由が出来る。
2によって中には魔法が使えるようになるものがいるかもしれないし、身体能力が上がったり低下したりする者も現れるかもしれない。
3によってモンスターなどを捕獲するために、図鑑的要素が問題なく取り込める。
5を達成することによってエンディング。


主人公:採取者、パートナー:医者みたいな感じにすれば、パートナーが薬草を調合したりできそう。
世界を飛び回ることによって、個人が好きなところから採取しにいけるフリーシナリオタイプにもなるとおもう。
移民はまあどうにでもなると思う・・・

以上〜
0257仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/06(金) 22:53:07ID:3+Kd8lqk
今日のチャット内容。

>77-78も設定案としてエントリー。カチュアは当然出していく方向で。
最終的には、全部の要素盛り込んで纏め上げようと思っている
→未開拓地の一部が悪魔の種に冒されてたり、病原菌が蔓延していたりなど
 地域の特色として設定を盛り込んでいくのはどうか?

作るの大変かも→今回は長いスパンで考えてもいいと思っています。

賛成、反対、設定案の投稿などお願いします。
0258名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 23:04:14ID:ByCposyT
何もしないのも申し訳ないので陣形の試作作ってみました(>115)。
今のところ戦闘中移動なし・上下移動なし。効果の種類も少なめ。
それより問題なのは、歩行グラだと緊張感に欠けることと
RTPの戦闘背景だとキャラが宙に浮いてしまうこと。

>>257
うえ、明日だけでなく今日もチャットに集まってたのですね。
話し合った方々乙です。
0259仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/06(金) 23:10:41ID:3+Kd8lqk
>258
乙です。早速やってみます。

しまった金曜日付で明日って言ってたよorz
今日のつもりでした。でも明日もチャットにいようと思います。
明日はちょっと遅いかもしれません。
0260名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 23:12:26ID:6PPzduNR
>>254>すべての装備品に耐久度が欲しい
戦闘もメリハリがでて開発も作り甲斐があってよさそう。

>>256
ワクチンの採取と開発面白そう。
耐性をつけていくといけるトコが増えるなどいいかも。

>>257
舞台設定的にはすごく面白そう(`・ω・´)
ごちゃまぜ感もあって。
作成手順をきっちり検討する必要があるだろうけど、前作を作った経験を生かせそう。
>77-78は他にはない明るめの話という意味でもいいかも。

>>258 む、虫さんと見た乙です。ダウソしてみますね。

なんか形になってきたような気がします。
0261名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 23:20:12ID:P6EfYk0k
>>257を元に提案

世界観は、衰退した現代(未来)でどうでしょう?
電気は拠点や街の近隣のみ。
そのため、コンピュータはモバイル不可。
大型火器(ミサイル)は燃料の問題で不可。飛行機、自動車も同様に不可。
小型火器は一部地域以外は、稀少品。
携帯電話は電波中継が出来ないので不可。
電話は交易ルート(道路や電話線)があるところのみ可。
極端に衰退した所はファンタジー風味。

これで大体の案をまとめてしまえるかも。
あとは>>78のような多層世界か単一世界かを決めた方が良い気がする。

チャット参加者&>>258おつかれです。
あたまいたいのでねますノシ
0262仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/06(金) 23:20:50ID:3+Kd8lqk
コメント忘れ
>254
耐久度とかだと嫌煙する人もいるかもーなので考えた案。
戦闘にやさしいとむずかしいを作る。やさしい方はひたすら殴れば勝てるが、
むずかしい方は武器に耐久があったり属性関係がきつかったりする。
こうすれば心置きなく拘りまくれると思うのですがどうでしょうか。
0263名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 23:23:34ID:P7x3gGGq
―マルチ―

人不足です。
スレの意向じゃありません。

みんなでオリジナルRPG作るぞ!13
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1115130129/l50
0264仕切り・亞鳥亞 ◆ur5g/e3i0o 2005/05/06(金) 23:31:49ID:3+Kd8lqk
>261
多層世界というと>77?それともツクールの中の世界という意味でしょうか。
現代風はRTPの問題が一番のネックになるかも。目的はエネルギーの確保?
0265名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 23:34:33ID:6PPzduNR
>>258
やってみました。かなり広範囲でうごけるんですね。
武器や特技に距離設定があり、その範囲、効果が一目瞭然だと戦略的に面白いかも。
陣形は形が決まってて効果つき(ロマサガみたいな?)だと使いやすい?かな?

>>261
>これで大体の案をまとめてしまえるかも。
も、もうちょっと詳しく。開拓や開発を?
0266名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 23:37:43ID:P6EfYk0k
>>264
ほんとだ間違ってるよ。ごめん。
現代無理かー。
>>256は現代じゃないと厳しいかなーと。
目的はいままで出た案で、
イカン無理今日は頭が動かんぬー。
ノシシ
0267名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 23:39:23ID:sSvm5cUp
ファンタジーじゃないとマップが作れない、ってのがネックになってるなぁ。
そうでなけりゃ結構ネタ出るんだが。面白いかどうかは別にしても。
0268名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 23:42:07ID:Gyp3hHr1
>>258をやってみて思うのは、
「やっぱりロマサガは当時から完成されたシステムだったんだな。」って事なんですよね…
これからの製作でどうなるかわからないんですけど、
「ロマサガみたいなゲーム」と言われないようにするのが最大の目標ではないかと。
0269名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 00:11:05ID:4EMGI0DW
>>265>>268
テストありがとうございます。
実はロマサガやったことないんですよ。確かフリーシナリオのものですね。
マルチシナリオで戦闘も劣化版のものだとやはりアレなので
作っては見たものの個人的には>258は没にしたいです。
0270名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 00:46:03ID:ZZuiQ6kF
>>269
いや、戦闘システムはむずかしいばい

・ターン制に凝る(ためたり→ドラクエ?、次に回せたり→メガテンか・・・、アクティブタイムバトルとか)
・技、魔法に凝る(盗むとか閃くとか)
・コストに凝る(使用回数制限など)
・距離、範囲に凝る(陣形など)
・意外な決着法にする(HPなくなったらに拘らない)
・見た目、演出に凝る
・何らかの影響をうける(月の満ち欠け→メガテンか、天気→新・桃太郎伝説)
・アクション的にする

・・とか考えてみたがどれも既存のゲームにあるし・・・。
うーん難しい、何か閃いたら書くね。ガンガッテ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています