トップページgamedev
985コメント318KB

NScripterスレ Ver4.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2005/04/04(月) 02:49:31ID:dCT3RR0p
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
技術的な質問も可。ただし最低限のマニュアルには目を通してね。


・本家
http://www2.osk.3web.ne.jp/~naokikun/

・うpろだ
http://andolf.hp.infoseek.co.jp/

・前スレ

Ver3.00
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100029774/
Ver2.00
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1082131647/
初代
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/


その他関連リンクは>>2-5あたり。
0201名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 03:26:07ID:XfsiRBI1
>200
付録として命令マニュアルがついてるんだが
索引はあるけど、そのマニュアル部は全く無視して本文中のページにのみ対応。
つーまーり、利便性は本体についてるhtmlのNScripterスクリプト辞書以下。

ちなみに命令文を覚えるためには追加命令一覧を
エディタで適宜検索した方が早いとアドバイスしとく。
初心者ならBinary Heaven 見てから國杜舗のサンプルコードを見て
命令の意味を検索しながら理解してくと、半年ではにはにレベルいけるぞ。
まあ努力が一番だけどね。頑張れ!
0202名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 10:14:43ID:RFdikW4+
昨日から使い始めた。
まだ一時間くらいしか触ってないけど、テンプレの解説サイトを
タブブラウザで並べて、各項目で、自分にとって理解しやすいのを選んで勉強中。
商業レベルまで頑張ってみる
0203名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 10:14:49ID:4hyJP5OZ
ああそうだ
その忠告は正しい
初心者にはそうした形で説明するのが適切かも知れない
俺は國杜舗のサンプルをいじって覚えた
この時Binary Heaven の方は知らないままやってたんだけど
大体一月前後で理解出来たよ

人によって習得期間はまちまちかも知れないがそれ程むずいものではないから
殆どの人が一月から三ヶ月程度で覚えられる事と思う
02042032005/05/11(水) 10:19:55ID:4hyJP5OZ
すまん、俺の書き込みは>>201への言葉だった

…まあ、いじり出したばかりの人はここで述べられているアドバイスが
習得への近道かもと思うのでやって損はないよ
そしておおむね習得出来た時オフィシャルガイドなど買わなくてよかったと
考える自身に気付く筈だ
とりあえずそこからやって見るべし
0205名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 01:49:05ID:vtrq6E3z
>>201
なるほど。本文にしか索引がないってことか。
とりあえず國杜舗のサンプルコードみてがんばるよ!
色々ありがとうヽ(´ー`)ノ
0206名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 07:50:22ID:F8sK737f
サナララってNスクらしいね
ねこねこってエンジン変更してたと思ったけどまた元に戻したのかな
0207名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 13:55:52ID:Nu0KiWhM
サナララはやっつけっぽいからなぁ
とも御得意の突発モノで、影でせっせとこさえてたのか?
0208名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 22:47:30ID:0F+uuWCP
目新しい機能もなかったから、あまり面白そうな機能作りの参考にもならなかったしな。
まぁ無難さを求めたんだろ
0209名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 09:44:33ID:DVGE6HRD
思ったより売れてたってことか。
どうする? 続編だってさ。

6月1日発売予定
\2,625(税込)
0210名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 09:58:47ID:2Dti8Ojc
>209
まぁ、このスレ的には不要かもしれんが、必要と思っている香具師もいるって事だろ。
ほっといてやれよ。本が売れれば、作者もVerUpに乗り気になってくれるかもしれんし
刊行が重なれば、そのうち中級者向けとかも出るんじゃねーの?
0211名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 10:23:20ID:O+sWTgOM
どうせなら復号防止のやつもキボン
今のは結局中身バレバレだからなあ…
0212名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 10:40:23ID:Hoqz3X8v
>>210
いや、このスレでは否定的な意見が多いから、
「(その人たちが)思ったより」ってつもりで書いたんだ。
余計な言葉だった。すまぬ。

で、紹介文には『中上級者向け』みたいなことが書かれてたわけで。
一冊目を買ってちょっと肩透かしを食らった層は期待していいのかな、と。
0213名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 11:11:52ID:O+sWTgOM
もうだまされないぞ
0214名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 12:47:04ID:cujEQMJU
>209
何が発売予定なの?
0215名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 13:36:37ID:kmV+1GZ3
>>214
オフィシャルガイドブック
0216名前は開発中のものです。2005/05/14(土) 15:13:28ID:Vht38f5e
オフィシャルガイド買ったけど、他のツールは経験済みだがNスク初めての人間には結構役に立つ。
基本的に理解していてもコマンドの詳細なんか結構忘れたり。
そういう時にぱっと引いて見るだけですぐ思い出せるんで。
紙媒体だと「ページ構成のイメージ」=「記憶」と結びつくことが多いから楽な部分もある。
初Nスクですぐ仕事に使えたのはオフィシャルと世話になったサイトのおかげ。
0217名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 20:54:14ID:Via4WZJX
>>209
秀和システムみてきたけど、発売予定みつからんかった・・・・
でるんなら今度はまともなのを頼みたい
ほんとうに高橋氏が監修してるのかといいたいような内容だったからな
0218名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 21:01:27ID:ot+JcHS3
>>217
えーと、高橋氏が監修してるからあんな不親切な
見辛い本になったのではと。
後書きに
「いづれ整理しますー」とかかいときゃ良かったのにな。

と、あの本思い出すたびに心が黒く染まる俺。
0219名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 23:08:24ID:m8LEEcdD
すみませんが教えていただけませんか?
NsripterはC言語で作ったプログラムを組み込ませることは出来ますか?

例えばADV戦略シミュレーションを作るとき
オープニング等の前置き的な部分をNscriperで作って
ゲームのメインのシミュレーションの部分をC or C++等で作って
組み込ませるといった感じです。

出来ますか?
0220名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 01:36:13ID:dce+ky3h
>>217
たまたまググッたら出てきただけなので。

NScripter 解説

……でググッたらたぶん出てくると思う。
どっかの予約通販のページだったかな。
0221名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 01:48:59ID:sh7n139l
>>216
Nスク初心者がシステムのフンイキみたいなものをつかむのには手助けに
なると思う。(かくいう漏れもVCプログラマ&Nスク初心者でつが…。
ちなみにゲーム製作は趣味で始めた)

でも、どうせならオフィシャル本のメインのサンプルゲームはストーリー
展開じゃなくて定義や命令の記述をセリフで説明しながら動作させる、
チュートリアル的な内容の方が有意義だったような希ガス
「どう動くか」よりも「どうやって動かすか」の仕様(定義や命令)を
説明してくれた方がとっつきやすいんで、漏れ的には。
0222名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 11:31:30ID:vdqkyyqf
>>220
ども、発見した これか
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0127645
しかしまた書き手同じなんだな・・・・
0223名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 13:42:58ID:yEmT4cXb
こうなりゃスレの住人でアンオフィシャルガイドブックを作るしか(ry
0224名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 13:49:45ID:tgYu33WL
>>223
もし出来るのならば、それが一番良い気がする。
0225名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 15:08:48ID:m2izkjG+
>222
筆者同じかよ('A`)
どっちのゲームもやったことあるけど
そんなに使いこなせてる感ないぞ。
ログのカスタマイズは今回もムリだろうな。

……今回はちゃんと中身確認してからにするわ
0226名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 16:02:09ID:zK29RvVu
>今回はついにシステムカスタマイズが登場。

待ってました、と前作だったら言いたい所だったが
その前にやるべき事をやってからにしれと。
いたいけなカモに売り付ける気漫々だな。
0227名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 21:51:04ID:6xrJe4V+
オフィシャルガイドが役に立たないと言っているのは
内容についていけなかった脳内中級者
0228名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 21:52:56ID:8lD70Qi2
テンプレの解説サイトってのはどれのことなの?
リンク切れてるのとかあってわからん
0229名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 22:03:51ID:nE4xTv9C
>>227
だったら良かったのにね
0230名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 22:04:00ID:m2izkjG+
>227
ちょっとマテ 
内容が初歩過ぎて、肩すかしだったからみんな文句言ってると思うのだが。
しかもそれで2000円もしてたし。

>228
>201
0231名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 22:45:19ID:OdqpwrFg
>>230
まぁまぁ。
227はあの本の内容で自己満足してるレベルみたいだからw
0232名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 22:57:25ID:6xrJe4V+
オフィシャルガイドが役に立たないと言っているのは
内容についていけなかった脳内中級者
0233名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 23:09:15ID:FpzsumGG
>>227
オレは今、別件でどうしようもなくイライラしてるんで、おまえのレスを
「ふ。なんだ釣りかw」なんて思ってあげる心の余裕はない。

心の底から見下してやる。バーーーーーーカ!!
あの程度の内容が役に立っちゃうほどの知能しか持ってないなんて、
生きてて恥ずかしくない?
0234名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 23:11:59ID:yDoPR26f
あらすなよ
0235名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 23:15:28ID:6xrJe4V+
オレは今、別件でどうしようもなくイライラしてるんで、おまえのレスを
「ふ。なんだ釣りかw」なんて思ってあげる心の余裕はない。

心の底から見下してやる。バーーーーーーカ!!
あの程度の内容が役に立っちゃうほどの知能しか持ってないなんて、
生きてて恥ずかしくない?
0236名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 23:30:27ID:yEmT4cXb
スルー汁
0237名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 23:56:11ID:6xrJe4V+
オフィシャルガイドが役に立たないと言っているのは
内容についていけなかった脳内中級者
02382162005/05/17(火) 00:04:11ID:CX6smjLx
うっうっ、お前らにそんな言い方されたら役に立ったって書いた俺、馬鹿みたいだよ……・゚・(ノД`)・゚・

>227、237
お前もそうやって煽るなよぉ

>221
俺はガイドブックのサンプルは使わなかったんだ。
コマンドさえ覚えれば、動かし方の基本は他ツールと似たようなものだったから。
けどせっかくのサンプルなんだし、たしかに実用的にはチュートリアルの方がいいかも知れん。
その点は個人サイトの方が役に立ったなあ。
0239名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 01:04:39ID:rKsS0Via
>>238
まぁ、良いじゃん。
買って役に立ったならそれで良しさ。
0240名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 02:15:33ID:D0r8rGLq
ログのカスタマイズやらCGモードやらをオフィシャルで出すと全体的にレベルが下がる気がするんだが。
そのまま流用すれば無能な奴だろうがそれなりに見栄えのするものが出来ちゃうだろうし。

オリジナリティが出やすいように、作りたいシステム周辺で役立ちそうな命令を載せる
って感じにしてくれたほうがありがたいと俺は思うんだけど…
0241ホスプロ ◆HOTsoUpxjY 2005/05/17(火) 05:26:25ID:3hodUxWt
ほすぷ。Nスクよく知らないけど、紙媒体が初心者向けなのは必然じゃ〜ん
同人にはそれが一番売れるし、仮にプロ級のテクニックがあるとして
そんなの書いたら、Nスク作者の法人向けの仕事がなくなっちゃうし〜
そもそも上級者は、クラスとか使える吉里吉里に流れてる。型月とか
あるいは自力でCでノベルスクリプト組むとか。「MOV」じゃ辛いしね。
スレで上級講座開く打開策はあるけど、きっと荒れる。じゃさいなら〜
0242名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 10:30:44ID:Hf073GqL
どんなに優れたツールがあっても上のレベルに手が届かない永遠のビギナー
は常につきまとう
これは必然だな
0243名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 10:33:45ID:jY/jJH+F
つーか上で煽ってる連中はそもそも本自体買ってないと思うが
0244名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 12:22:20ID:Hmo4pBhv
最新版の既読スキップがおかしいような希ガス
0245スレ建て直し人2005/05/17(火) 12:57:43ID:B3zxF+g0
みなさん。
もっと冷静になりましょう。
あまり興奮していては(・∀・)イイ!!スクリプトは書けません。
・・・ただしだ。
ノベルそのものは、強い感情を抱いているのときのほうが
(・∀・)イイ!!ものが書きやすいかと思います。
まあ怒りよりは感動のほうが(・∀・)イイ!!創作欲が沸くかとは思いますがが。
とはいいつつもここはコミュニケーションの場なので、怒りは別のところで吐き出してください。

                     当スレNo1の人格者を自認する、スレ建て直し人より



             
0246名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 16:18:32ID:ClFw1qTL
>244
チェックしてみたけどわからなかった。
どんな事例でなったの?
02472162005/05/17(火) 19:06:15ID:fMRsN4pv
既出かもしれないけど質問させて。

ルビ機能で「・」(←ナカグロ)をちょっと長い文章に使おうと思ったら
妙なところで改行されたりするんですけど、
これって仕様ですか?改善方法とかってありますか?
0248名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 19:14:18ID:ClFw1qTL
試してないからどんなところで改行されるかわからないけど、
対策としては1文字ずつ毎回ルビ指定してしまった方が早くないかな?
0249名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 19:18:28ID:fMRsN4pv
>>248
文末の一文字とか(文長によって違う)が改行されるんです。
一文字ずつってのは、まだ試してなかったかもしれません。
これからためしてみます。
ありがとう。

247のナマエは間違い。216氏とは関係ないです。
すんません。
02502472005/05/17(火) 19:24:00ID:fMRsN4pv
一文字筒で問題なく表示できました!
なんでこんなことに気が付かなかったんだろ・・・orz
感謝。
02512442005/05/17(火) 21:24:43ID:Hmo4pBhv
うーん。システムカスタマイズで色々いじっているせいかな。
最新版だと既読スキップされないんだよ。
前のバージョンだと普通に動作する。
0252名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 21:25:47ID:8o2oII4Z
俺の質問は完全に無視ですか・・・・そうですか・・・・・。
違うところで聞きます・・・・・・ありがとうございました。
0253名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 00:06:37ID:s/+NGBsd
>>252
どの質問だよ。スネる前にそれを明記しろよ。
上見てればわかると思うけど、
初心者向けオフィシャル本にモノ言う人々が住んでるから
あんまり初心者向け質問だとスルーされるみたいだけどな(笑)
0254名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 01:40:08ID:XVYmMmEp
>251
言うの忘れてたけどv249は微妙に更新されてるぞ。
最新版は5/9だけど、それ落としてる? 
それじゃないとグローバルセーブは機能してないから試してみるが吉
0255名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 01:45:35ID:XVYmMmEp
あー酔ってる。グローバルセーブだけじゃ足りねえよ……orz
つまり gloval.sav kidoku.dat NScrllog.dat 等が読み込めないって事ね
4/12版ではなく5/9版の実行ファイルでは修正されてる。
0256名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 02:52:15ID:rdDFW/fW
>255
最新版のヤツだ。
念のため今本家から落として試してみたけど駄目だった。
初期起動で吐き出すファイル類を全消去しても効果なし。

と、何回か試していたらちゃんとスキップするときはするみたいだ。
しないときは、一度目のクリック待ちになった瞬間にスキップが止まる。
なんだろうなぁ。
0257名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 03:25:44ID:XVYmMmEp
最新版だったのか。しかも動いたり動かなかったりするわけか……不思議だ。
ごめんな。力になれないようだ。もし原因分かったら教えてくれ。
0258スレ建て直し人 ◆LC7P44pfbg 2005/05/18(水) 10:55:21ID:aHILkp3m
>>252
その前にあなたは私の主張を理解しましたか?
無視することが許せないあなたなら私のレスを読んでいないということは
ないでしょうから、単に理解することができなかったと判断いたします。
どんな愚鈍な人間にでもわかるように、一言で語るなら
”マターリしろ”ってことです。これができない人が意外と多いことには驚かされますが^^;
0259名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 11:37:28ID:Pu9CVIAq
>>256
システムカスタマイズが原因ジャマイカ
俺もNスクの仕組みはよくわからんが既読判定はスクリプトの経路(って言うのか?)
でチェックしてる気がする。
A→B→C→D
A-Cまでがシステムカスタマイズ部分、Dがシナリオテキストとして、これを次回既読スキップ
しようとして仮に経路が
A→B'→C→D
こうなるとDは既読のはずだがB'でスキップ解除になってる希ガス

止まる要因になる全経路を潰せば
>一度目のクリック待ちになった瞬間にスキップが止まる
これは発生しなくなると思うけど
>初期起動で吐き出すファイル類を全消去
したら経路の既読チェックを捨てるわけだからまた再発(やり直し)するとオモ
0260名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 18:25:12ID:4JC1YWKm
>>256
サブルーチン内で条件式を使って分岐させたりしていないか?
0261名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 21:25:18ID:rdDFW/fW
うーん。
サブルーチン内にskipoff命令が引っかかりそうなところはない。
skipoff以外にスキップが止まってしまう命令とかに引っかかっているのかな。

やっぱりちょっと前のバージョンだと問題ない。
わかんねーなぁ。
0262名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 21:49:00ID:k/TPTP6Z
アマゾンではガイドブック2は売らないのかな…(´・ω・`)
0263佐藤大根2005/05/18(水) 21:54:39ID:TF0BLMWj
誘導されてきました。
;===================================;
; マニュアル外の命令    ;
;===================================;

■NScripterの命令リストをば作っている者(物?)ですが、マニュアル外の命令
は自力で調べるのに限界があるので質問に参りました。

■以下、マニュアルに記載されていない命令のリストです。
 ※載っている(もしくは、記載漏れの)命令もあるかもしれません。

[START](アルファベット順)
addnsadir [両用]
bgmfadein [両用]
btncancel [実行]
btndown [実行]
bw2a2 [両用]
cdfadeout [両用]
chkcdfile [定義]
chkcdfile_ex [定義]
chkdbg [定義]
convgif [両用]
ctrlalt [定義]
delbgmvol [定義]
delbtn [実行]
dsound [定義]
errorsave [定義]
escoutcursor [実行]
existspbtn [実行]
0264佐藤大根2005/05/18(水) 21:55:06ID:TF0BLMWj
filecreate [両用]
fileexist [実行]
fileremove [両用]
getbgmvol [実行]
getcdvol [実行]
geteffectspeed [両用]
getmousepos [実行]
getmp3vol [実行]
getsevol [実行]
getvoicevol [実行]
grptest [両用]
humanpos [定義]
isdown [実行]
jpegmode [定義]
kidokumode [両用]
labelexist [実行]
layermessage [実行]
linkcolor [定義]
linepage2 [定義]
maskbtn [実行]
mode_kanade [定義]
mp3fadein [両用]
mp3fadeout [両用]
mpegplay2 [実行]
0265佐藤大根2005/05/18(水) 21:56:05ID:TF0BLMWj
nodv [定義]
noloaderror [定義]
ns2 [定義]
ns3 [定義]
rgosub [定義]
setcolor [両用]
seteffectspeed [両用]
setfont [実行]
setlayer [定義]
settextspeed [定義]
swf [実行]
tbtnwait [実行]
textmode [実行]
voltest [実行]
yugami [実行]
[END]

 唐突に膨大な量の命令を記載しましたが、どなたか、わかる方がいらっしゃっ
たら教えてくださいませ。
 中には自分でも中身を把握しているものもありますが、勘違いも怖いので記載
してみました。 m(_ _)m
0266名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 23:08:36ID:Pu9CVIAq
>>261
>サブルーチン内にskipoff命令が引っかかりそうなところはない。
だから特定命令じゃなくて初めて通る処理(未読スクリプト)で止まってるんじゃないかと
まあいいや
0267名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 23:54:53ID:rdDFW/fW
ああ、理解力が無くてすまんかった。
でもその場合二回目はきちんと動かないとおかしいはずだが
何度やってもすぐに止まる。止まらないときもあるんだが。

特に最新版を使う理由もないし、暫くはおとなしく古いほう使っとくか。
0268名前は開発中のものです。2005/05/19(木) 09:58:49ID:paRRB7c6
流れ無視で恐縮なのですが
西野氏、ココご覧になってますか?
0269名前は開発中のものです。2005/05/19(木) 14:55:17ID:LSSXp3Im
2chでそういう事を聞くとはw
おまいさん面白い奴だな
0270名前は開発中のものです。2005/05/19(木) 14:59:12ID:X9yJgzbY
以前西野氏自身が書き込みされてたので(本物だったら)
まだ見てるかなと思って。
フラッシュプラグインの利用規約みたいなものがあるのか
聞いてみたかったんだけど。
0271名前は開発中のものです。2005/05/19(木) 15:39:22ID:zO38rM+s
あのーすいません
Nスクってテキストを縦書き表示出来ないの?
0272名前は開発中のものです。2005/05/19(木) 16:27:21ID:g7NK1/GZ
>>270
本人に直にメールした方が建設的と思うんだけど。
0273名前は開発中のものです。2005/05/19(木) 17:19:50ID:N9ZhaT42
>271
>ただし最低限のマニュアルには目を通してね。
0274佐藤大根 2005/05/19(木) 21:20:23ID:GBXFMmTM
返答が帰ってこないのですが、この話題は2ちゃんでも問題あるのでしょうか?
それとも2ちゃんにはお分かりになる方がいらっしゃらないのでしょうか?
0275名前は開発中のものです。2005/05/19(木) 21:28:06ID:N+U8Gbxd
いや、特に意味はないが吉里吉里使った方がいいとおもうアンタは
0276名前は開発中のものです。2005/05/19(木) 21:35:12ID:iFFAoPUE
>274
個人的にはどういうパラを指定したらいいのか知りたいけど、Nスク使うだけの
漏れのような人間にはどうやって調べたらいいかわからん・・・・
0277名前は開発中のものです。2005/05/19(木) 22:22:33ID:TKg4lBUO
> 274
 とりあえず、自分で調べた範囲で動作状況が分かったやつはないのか?
復号で調べたんなら、そこから考えるとか。
0278名前は開発中のものです。2005/05/19(木) 22:40:56ID:bbk5Y7mn
>>274
つまんねー煽りしてんじゃねーよ。
おまえみたい、女の腐ったようなやつは二度とくるな。
0279名前は開発中のものです。2005/05/19(木) 23:23:33ID:g7NK1/GZ
やっぱり定期的に荒れるね。ココ(笑)
宿命みたいなモンかね。
0280名前は開発中のものです。2005/05/20(金) 00:01:25ID:YYJvvm15
吉里吉里もつかえないヘタレの集まりだからなw
0281名前は開発中のものです。2005/05/20(金) 03:40:14ID:QHI/Wqge
まぁ、別に答える義務があるわけでもないし、たぶん面倒なだけ。
こういうところだからスルーされても煽らないでくれ。
0282名前は開発中のものです。2005/05/20(金) 07:04:30ID:R8U+wzDC
>>280
本当の事言ったらかわいそうだからさ、「つかえない」じゃなくて
「つかってない」って事にしてあげてよ。
0283名前は開発中のものです。2005/05/20(金) 10:34:41ID:dTYAUAnJ
あ、みんな開き直ったな(笑)まぁ、それでいいかもねー。
そうなったら、次のテンプレには「質問しても答えないかもしれません」
って書いておいた方が良いかも(笑)
0284名前は開発中のものです。2005/05/20(金) 18:53:43ID:0+Aiwp7n
>>283
ハァ?バカなの?
0285名前は開発中のものです。2005/05/20(金) 21:42:54ID:1lC1Mnl5
前スレみたいに何かお題なり解明したい新機能がないから技術的な話がないんだろうな
まぁ誰か頑張ってくれ
0286名前は開発中のものです。2005/05/20(金) 21:53:04ID:XYXHY7F3
スレ違いの話題だったらすみませんが…
Nスクってウィンドウ表示にすると下の方が切れて、メッセージ窓が
見づらくなる、かといってメッセージ窓を上のほうに設置すると
フルスクリーンにした時、下が空いて画面のバランスがおかしくなる。
皆さんはどっちに合わせて作ってますか?
または、何か解消法があれば教えてください。
0287名前は開発中のものです。2005/05/20(金) 22:02:58ID:2Wfa7Q/2
解消法は吉里吉里を使うことです
0288名前は開発中のものです。2005/05/20(金) 23:19:45ID:RcKU8SxW
>>286
中間を取るというのはどうだろう
02892862005/05/20(金) 23:33:02ID:XYXHY7F3
>>287-288
レスどうもです
>吉里吉里を使う
解説書を購入しちゃったので、とりあえずNスクを勉強してから考えてみます

>中間を取る
どのくらいが中間なんですかね…?
あまり気にしすぎないほうがいいのかな
0290名前は開発中のものです。2005/05/21(土) 04:01:52ID:i6ItCVZs
>ウィンドウ表示にすると下の方が切れて…
切れる ってのがいまいち理解出来ん。
ウィンドウモードだからこそユーザーが見やすく切れない位置に移動させればいいんじゃないの。

バランスの問題だったら上のレスでOKでしょ。
0291名前は開発中のものです。2005/05/21(土) 11:37:51ID:FzXIFv7S
解像度の低いディスプレイの場合、
タイトルバーやメニューの分だけハミ出すってことでは?
その場合、以下のような注意書を添えておくとか。
(当然メッセージ窓はフルスクリーン前提の位置に配置。)
でも実際対象となる人はそうそういないと思うけど。


■解像度640x480のディスプレイの場合

必ずフルスクリーンでプレイしてください。
ウィンドウ表示だと画面内に収まりません。

■解像度800x600のディスプレイの場合(mode800使用ゲームの場合)

必ずフルスクリーンでプレイしてください。
ウィンドウ表示だと画面内に収まりません。
0292名前は開発中のものです。2005/05/21(土) 12:15:53ID:FrADOuoa
291のお陰でやっと意味がわかったよ。
今時そんな解像度のディスプレイがあるんだな(;´д`)
うちの10年前のPC9821でさえ1024x768いけるよ。
0293名前は開発中のものです。2005/05/21(土) 13:19:06ID:6ryC4Nc8
ただ単にアナログ接続でディスプレイの調整していないだけだと思うのだが。
0294名前は開発中のものです。2005/05/21(土) 18:01:40ID:4loZQZcD
>>293
正解
>>292
アフォ

のヨカソ
0295名前は開発中のものです。2005/05/21(土) 19:10:13ID:Zqcx8G/c
むしろこの場合のアフォは、まともな設定してない奴の方だろw
0296名前は開発中のものです。2005/05/21(土) 19:27:35ID:rV6PPqts
あふぉなやつなんていない。
それが答え。
02972862005/05/21(土) 22:50:13ID:fKd6WHdr
レス沢山どうもです。
私がちゃんとディスプレイの調整?してないから切れてるだけみたいですね。
普通に設定してる人には、きちんと表示されるのですね。
親切にお答えいただいて、どうもありがとうございました。

>>296
ありがとうございます・゚・(つД`)・゚・
でも今回は私がアフォでしたね。すみません。
0298名前は開発中のものです。2005/05/22(日) 02:23:56ID:1Qb52aiQ
>297
イ`
0299名前は開発中のものです。2005/05/22(日) 11:23:03ID:DOLSHMFH
はにはにのスタート時のピーン!って音
どうやって作っていいのかわかんねえ〜
波形ソフトいじって色々やってその他の効果音は
大体似せて音は作れたんだけどスタート音だけは駄目だった
ああした音はどうやって作ればいいんだかわかる人いない?
ええ、音そのものをパクリでやるつもりはないです
単に練習でそうした音をこしらえて見ようと考えてただけです…
オリジナルの音を作るにせよまずその辺りの練習さえなければ
進めませんからね…
0300名前は開発中のものです。2005/05/22(日) 12:10:21ID:9Zah3oGr
>>299
ゴミレスですが
はにはにの あの音 は市販の効果音集に入ってますよ。
03012992005/05/22(日) 12:27:49ID:d3LOje+S
>>300
ええっ!!市販のやつに?
これは呆れるなあ
まさかそんなのが出所とは…
こちらは音の研究で大体のものは作れるようになって来たんだけど
あの音がオーガストのオリジナルのものでなかったとはひっくり返るなあ…
てっきりオーガストのサウンドスタッフが作った音なのだろうと思ってましたよ

…何か面食らった思いだけど音の勉強は続けます
自分でみんな色々作れるようになったら素材なんか無用ですからね…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています