トップページgamedev
1001コメント390KB

レースゲームを作ろうぜ!Lap13

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001オレー2005/04/02(土) 17:58:40ID:J3BUH0U2
          ,,..--―-、
         /, -----、.ヽ,   よう、カスども!オレーだよ!!
         |  i_,,,,_  __゙l |
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   最高のレースゲームを作ってるぞ!!応援と協力頼む!!
        /'') ..., '‐-‐、.j    よろしくどうもー
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ     公式サイト
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_  http://www.geocities.jp/oree_forces/
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|
0892名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 15:40:24ID:e98ruBnf
こんな車どうよ。
ttp://gamdev.org/up/img/2591.jpg
0893ブリ大根 ◆buriNU3pVM 2005/04/28(木) 15:47:45ID:hYwHY4aU
こんな車どうよ。
ttp://gamdev.org/up/img/2592.jpg

タ○ヤさんごめんなさい
0894名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 16:33:43ID:Dgrcc3Gz
>>891
GT-Rのツインターボは3気筒に一つのタービンで過給して、RB26DETTは6気筒だからタービン2つ、でツインターボ。
対して、旧レガシー、RX-7(FD3S)などは最初小さいタービンで過給、回転が上がると吸気量がもっと欲しいので大きなタービンが作動して過給する2段階方式。
同じツインターボでも、特性はガラっと変わる。

それに、今のランエボ、インプの純正シングルターボは昔のドッカンターボじゃなく踏めば即座に過給されます。
2800rpmから5500rpmくらいまではフラットトルクです。
それ以上は、馬力規制の為、トルクダウンします(させます)。

ドッカンターボ、最近の車にはほとんどないです。1988年以前のターボ車はドッカンが多かったです。
ドッカンターボというのは、アクセルを踏んでからタービンが回り、過給が始まるまでにラグがあり、その後突如トルクが跳ね上がります。
初期のターボ車は全部コレ。こういうセッティングにしないと、お客さんが
「ターボキタ━━━(゚∀゚)(∀゚ )(゚  )(  )(  ゚)( ゚∀)(゚∀゚)━━━!!」と、感じられない時代だったからです。
ターボラグの少ないターボ車はドライバビリティに優れていても、当時のお客さんは見向きもしなかった。

だから、車でターボ特性を決めてしまうのでなく、チューン時に選ぶタービンの大きさで特性が変わるとした方が選択肢が広がっていいと思います。
小さいタービンは、低〜中速トルク重視派の過給レスポンスが良い。峠道やミニサーキット用。
大きいタービンは、中速〜高速トルクと最高出力重視派。
中速まではターボラグ大きいが中速〜高速はキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!っていう、長いストレートある最高速重視コース。大きなコース。
現実はもっと複雑なんだけど、そこらへんはディフォルメしてまずはレースの面白さの方に力を注いでもらって、隠し味的に後から付け足して欲しい。
0895オレー ◆zleDpM1D6w 2005/04/28(木) 16:36:46ID:HtU4Qbcd
>>891
ドモ。
VTECとかは、充填効率の操作でいいんじゃねーかな。

>>892-893
おう。いいな。
0896名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 16:38:20ID:SHKJmtoM
そろそろうpだろ?
0897オレー ◆zleDpM1D6w 2005/04/28(木) 16:39:50ID:HtU4Qbcd
>>894
だよなあ。ターボラグなんて大昔のことだと思っていたんだが。
結局誰を信じればいいんだよ。
0898オレー ◆zleDpM1D6w 2005/04/28(木) 16:43:44ID:HtU4Qbcd
まあいいや、とりあえず俺の味付けでやる。

>>896
もう少しだけ待て。
0899名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 17:09:06ID:SHKJmtoM
オーバーシュートなんだがブースト計の動きで説明すると
今の仕様だとシフトアップやアクセルのON→OFF→ON時に
針がMAXに向かって上がっていきそこで安定するだけ。
オーバーシュートを加味すると上の状態での動きは
一瞬MAX以上の所まで上がってその後MAXで安定。
逆にアクセルオフでもアイドリング時のブーストより低い所まで一瞬落ち込んでから
戻って安定するという感じかな。
体感的な加速のラグはわからん。
0900名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 17:33:37ID:iIVmbxMT
900!!
0901名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 17:45:47ID:jYsdN5DF
とりあえずターボ容量を考えて回転数に応じた
ブースト圧にすればいいだけじゃない?
動作別は後でどうにかすれば。
あとオーバーシュートなんて視覚的なものが多いし
実際一時的に設定圧超えたとこで体感できないと思うよ?

ターボラグは乗りなれてると感じないだろうけどね
まぁラグって言っても0.2秒とかそんなもんでしょ?

体感的に簡単に言うとNAで燃料薄くするとね
開けた瞬間付いてこないのよ⇒クッグワァーって気分的に擬似ターボラグ
燃調あわせると踏んだ瞬間グワァと加速する⇒これぞNAって感じで
なんというか実際だとその一瞬の差が結構大事だったりするわけですよ。

0902名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 17:48:28ID:ef7cYBo3
下根隊長を最近見かけないんだが。内装で挫折でもしたのかな?
0903オレー ◆zleDpM1D6w 2005/04/28(木) 17:51:55ID:HtU4Qbcd
>>899
大体カンジつかめた。リミッターの仕組みを強制的にやってたのが悪かったんだな。
現実に近づける。

>>901
0.2秒はでかい。
0904名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 19:12:36ID:RfoFHwYS
二輪車だけど、超前衛的デザインの車
http://www.rintendo.com/Pics/TU-FireTrickBOB01c-m.jpg
0905名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 20:00:48ID:/GvyMFA6
そういえばジェットカー作ってた人どうしたんだろ。
0906下根隊長 ◆Y97w4qMBvU 2005/04/28(木) 20:05:15ID:1S2DDexv
>>902
モデリング練習中&最近暇がなくて・・
リクエストがあれば作ってみたりするかも。
(少ししか上達してないけどね(汗))
0907名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 22:22:13ID:t7W0xN8Z
>>906
赤帽キボン
0908下根隊長 ◆Y97w4qMBvU 2005/04/28(木) 22:38:51ID:1S2DDexv
>>907
三面or四面図キボン
0909名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 22:58:58ID:TBgSdiCs
http://www.nissan.co.jp/ADVAN/キボン・・・・・
0910名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 23:25:00ID:SHKJmtoM
FF、MR、FRときたからRRのブラックバードを・・・
って誰か作るって言ってたような希ガス。
0911名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 23:26:15ID:Vz4mmwT9
>>909
お前どれだけADバン欲しいのよ?
思い入れでもあるのか?
0912名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 23:32:50ID:d4AFUUWh
思い入れがある人が作った方がいいものが出来ると思うけどな
0913名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 23:37:26ID:Vz4mmwT9
>>909
912の意見を参考に考えた結果。
CG・は・じ・め・な・い・か?
0914名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 00:55:56ID:xv/0DO9O
>>908
残念ながら持ってないorz

誰か、赤帽の写真をうpしてくれたらなぁ。
ウチの近くではあまり赤帽は見んし
0915名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 13:56:53ID:LHtvIe/r
http://gamdev.org/up/img/2596.gif
ぐるりぐるり。外装&簡易内装完成。
あとはないそうだね。
0916名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 14:07:10ID:CtL/rMqA
>>915
良く出来てるけどただのWRX?それともSTI?
0917名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 15:13:24ID:wvI2ajjN
>>915
ウォ、イイィィ!!ガンガレ!!
0918ブリ大根 ◆buriNU3pVM 2005/04/29(金) 15:17:20ID:uVQQMUrm
ミニ四駆メモリアルボックス発売記念、アバンテ・フォーミュラ完成!
ttp://www.uploda.org/file/uporg84960.jpg
ttp://gamdev.org/up/img/2597.zip
ハンドル、メーター類はFNと共通でヨロ、あとコクピットのド真ん中に
バックミラーがあるけどカメラのバックミラーってことにしといて
もちろん四駆で
0919名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 15:20:38ID:MakNDifr
ライジングサンも作れ。
0920名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 16:56:31ID:0WVE3dHl
自分で作れ。
0921名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 17:00:21ID:PnWxxd3l
SWGってMMOのオプションでテクスチャをビットがJPEGの2種類で出力を設定する奴があったんですけど。そういうのは実装できますか?
0922オレー ◆zleDpM1D6w 2005/04/29(金) 17:23:05ID:UzjogbhY
            __,,,,_       >>915
            /´      ̄`ミ,    エライ。
            / 〃  _彡彡ミミミミ
         i  彡彡´    ミミミミ    >>918
          |  彡.   -‐   '''ー {ミミ!  受け取った。スペックはテキトーでいいのか?
          |   |   ‐ー  くー |   
           ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'}  >>921
         彡_」     ,彡彡ミミ!    何いってんだオマエ。
         彡 i、   ` `二´' 丿  
              r|、` '' ー--‐f.´     
         _/ | \    /|\_.   
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
0923名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 17:37:25ID:PnWxxd3l
>>922
文書がちとおかしかったか・・・。
テクスチャをビットマップで表示するかJPEGで表示するか選択可能なオプション。
0924オレー ◆zleDpM1D6w 2005/04/29(金) 17:47:05ID:UzjogbhY
>>923
オプションとか意味わかんねーな。出力したら一緒だろ。
モデルのテクスチャにJPEGを使いたいってことなら、とりあえずBMPとTGAで我慢しろ。
0925名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 18:07:33ID:wWgPufKk
アバンテのエンジン音は電気自動車とかみたいな音がいいな!
0926名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 18:16:46ID:ICDvw51C
>>918
ローラーつけないの?
ハンドル切れなくてローラーで曲がるんじゃないの?
0927ブリ大根 ◆buriNU3pVM 2005/04/29(金) 18:32:37ID:uVQQMUrm
>>919
ライジングサンって?ライジングバードか?それともバーニングサン?
>>922
スペックはFNと同じくらいでいいよ、ただし四駆ね
0928名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 18:33:30ID:xv/0DO9O
1/32だからなぁ。
http://www.tea-league.com/web/mot.htm
これのプラズマダッシュモーターの値を参考にしたら?

後、ギアはいらないよなぁ
0929名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 19:15:52ID:ODCXKnUs
PS2のコントローラをPCに接続してみた。
アナログコントローラが全然アナログじゃない…w

PS2用のステアコントローラはどう?
0930名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 19:31:03ID:wWgPufKk
>>928
プラズマは大会じゃつかえない
やっぱトルクチューンだろ
0931名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 19:33:55ID:+tjR8BQQ
>>928
ってか、ミニ四駆の市場はまだこんだけの規模があるのか。
0932名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 19:43:37ID:LHtvIe/r
>>916
どっちがいい?どっちでもいいよ?
でもwrxって250psだしょ?人気的にstiだよな・・・

>>929
XBOXコントローラ使ってるが正常だよ?
でもトリガー感知してるのに設定できないけど
しょうがないからスティックでやってる。
0933名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 20:04:53ID:wonn5bKO
富士スピードウェイって誰かつくってるの???
0934名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 20:26:53ID:cIFog7bW
>>929
アダプタ何使ってるの?普通の使ってりゃ普通ににアナログなるけど。
ハンコンだって普通に使えるし。
0935名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 20:39:53ID:CtL/rMqA
>>932
stiが280psでwrxが250ps。
stiだとspec-cってやつかな。
タイヤが16インチと17インチのが有るらしい。

2.0 BOXER DOHC 16VALVE AVCS TWIN SCROLL TURBO
206kW(280PS)/6400rpm 412N・m(42.0kg・m)/ 4400rpm AWD 6MT

インパネ画像
http://www.carsensor.net/CSphoto/ca/fex/image_grade/SB_16_7_1260_inpane.JPG
0936名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 20:51:49ID:W8iAAILD
>>929
同じ環境だが、そんな現象は起こらないぞ。
0937名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 20:59:45ID:0WVE3dHl
俺はGTFだけど、アナログ感知するが何故か使えない
0938名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 21:01:50ID:h18Kzfoj
>>935
スペcはウイング変えないといけないからなぁ
ただそれだけだけど。
0939名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 21:23:09ID:CicBmKRP
STi Version VI でいくない?
0940名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 22:21:03ID:h18Kzfoj
>>939
GDからGCへ変えろと?
0941名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 22:31:22ID:7jeIHVqk
>>938
スペCにオプションのリアウイング付けた仕様ってことで…。
0942名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 23:08:29ID:h18Kzfoj
スペCとWRXとSTIあったらウザくなくないか?

>>オレー
車一緒でグレード選択ってそのうち入れにか?選択で
→インプレッサGDB型⇒スペックC
           ⇒STI
           ⇒WRX
こんな感じで選択するとか
0943名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 01:55:00ID:ydCSmbN0
イソプレッサ
0944名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 02:02:14ID:iGjEAjUj
>>942
オレーに余裕があるなら賛成。
どーせ思い入れがあるヤシ以外は一番いいグレードの車に乗るんだろうけどな。
0945名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 02:04:04ID:AnM7Beih
>>オレー
ターボラグ頭で考えたんだけど
アクセルオフ→ブローオフ動作、排気ガス量減少→
ブースト圧落、タービン回転数ちょっと低下→
アクセルオン→排気ガス増加、ブースト圧上昇


簡単に言うとターボラグ再現するには
アクセルオフでタービンの回転数がちょっと落ちて
ブローオフで逃げたタービンからエンジン間の気圧がアクセルオンで
再度規定圧に戻るまでの時間。
容量計算である程度出来るのでないかな?
とりあえずなんか思い出したので考えてみたが
考えはオレーに任せます。


0946名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 02:18:48ID:bMqSJKRb
>>942
素人頭で考える。

・・・

グレードをセッティングの1項目扱いするとか?
09479462005/04/30(土) 02:23:34ID:bMqSJKRb
追加。
MODの車データの中にあらかじめ各グレードのセッティングデータを入れとく。
0948名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 02:26:16ID:ovDm0owy
グレード?
贅沢なこと言ってるんじゃねーYO
0949名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 02:50:03ID:AnM7Beih
まぁーなんだ休みの日は活発でよろしいな。
>>948
上グレード嫌なら
ダクト外すだけでGDB-NAならすぐ出来るぞ。
ターボやめてNAで提出もありか・・・・
だれもよろこばんだろうが。
0950オレー ◆zleDpM1D6w 2005/04/30(土) 06:40:42ID:wk5WvqaS
    ∧_∧   ♪    へ  YO!エンジン音がたんねーよ。
    ( ;´Д`)     , l__/
     )"  (_   //   車種洗濯は、増えてきたから一括ローディング方式はやめた。
   ∠二二ニ/ハ /( ̄)   今改造中だ。クラス分けの分類の案クレ。
   /    / (/∠_フ彡    
  / /"__ノ / (ノi    ♪ >>945
  ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ      ターボ関係はとりあえず昨日修正終わった。
   \| ̄ ̄彡  (  ♪    
    ヽ、    _ノ\     >>944
     .|""'''''"   \    インプはたくさんあってもいいぞ。
  ♪   |  /⌒\ .\  
     ノ  |    >  ) >>933
    /  ノ   /\/  今のところいない。架空の静岡サーキットってのは作ってるが。
   /  /   / /   
   |─./   (  ヽ、  >>927
   |  .|    ヽ、_つ  モーター駆動なのか?
    、_つ
0951名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 06:51:19ID:Ps8nkE8o
いしやきいもの車作ってください*^-^*
0952オレー ◆zleDpM1D6w 2005/04/30(土) 07:01:38ID:wk5WvqaS
エンジン音は、停車してボンネットあけて、マイク近づけて
2000、4000、6000rpm(あと回る奴は8000)をそれぞれ5秒くらいずつ録音したやつが欲しい。
その5秒間は定常回転で、音量とか周波数が変わらないようにな。
誰か頼む。
0953名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 11:02:25ID:HDBwVamj
3Dから2Dに変更しなよ。
0954名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 11:04:28ID:ovDm0owy
>>952
アバンテ用にラジコンの音録音するか?
0955名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 11:30:08ID:1hxXMyON
>エンジン音がたんねーよ。
妥協しないで>>952の方式でいくなら不本意ながら車板しかないかもな。
それなりの車持ってる香具師はゲームよりも走りにいくだろうし。

そんな俺も2JZエンジンなら協力できそうだが録音デバイスが無い(´・ω・`)


>アバンテ
ラジコンのが手元にあるけどホイールって黄色と黒じゃない?
0956名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 11:58:57ID:1hxXMyON
>>952
racerのmodにインプレッサの3000と5000と7000のが有った。
3秒ぐらいだったけど。
0957オレー ◆zleDpM1D6w 2005/04/30(土) 12:10:33ID:wk5WvqaS
>>953
オマエが2Dになれ。

>>954
モーター音はてきとーに作ってみる。駄目だったら頼む。

>>955
車板なあ。1人の協力者を得るのに100人のウゼー馬鹿がくっついできそうでな。

>>956
racerもそういう方法だったのか。
0958名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 12:19:58ID:1hxXMyON
>>957
racerのmodみてると一つのファイルで鳴らしてるのもあるし
1000回転刻みに全部揃ってるのもあるから
どっちでもいけるんじゃないの?

詳細なエンジン音がなくて実装が遅れるぐらいなら
単一ファイルの周波数切り替えで暫定的に対応しておいて
協力者が現れるの待ったほうがいいんじゃない?
0959オレー ◆zleDpM1D6w 2005/04/30(土) 12:22:35ID:wk5WvqaS
>>958
エンジン音のせいで遅れてるわけじゃねーけど、まあ暫定にしておく。
0960名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 12:27:50ID:ydCSmbN0
Sクラス BLAZE FNemu          それ以上もしくはカスタム、チューンド
カー
Aクラス GT-R エボ7            〜約300PS
Bクラス                     〜約250PS
Cクラス シビックR              〜約180PS
Dクラス スバル360 ホンダZ シルビア  〜約110PS

とりあえずバトルギア風クラス分けしてみた。BクラスはS2000かな?ヤマザキはどこ?
フォーミュラ、ネタ専用クラスは作ったほうがいいか。
0961名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 12:48:08ID:1hxXMyON
同じ車で仕様の異なる物はどうする?
エボだったら例えばおおまかに
C1仕様・湾岸仕様・ラリー仕様
の三つにわけてみると、それぞれで
タービン・エンジン出力・エアロ・タイヤ・足回り
が違ってくると思われるけど、これは基本的な車体のデータは一つだけ用意して
視覚的に変わるエアロ(リアスポ)やタイヤはその部分だけ追加出来るようにして
パワーや足回りは定義ファイルだけで対応できるようにするの?
それとも丸々3台分のデータに?
0962オレー ◆zleDpM1D6w 2005/04/30(土) 15:31:56ID:wk5WvqaS
誰か次スレ頼む!1のテンプレはいつものようにな。

>>960
そんなかんじか。
フォーミュラは全部別にする。あとネタカーは全部1個にまとめる。

>>961
タイヤのように別データにする予定だ。
パワー、足回りは定義ファイルだな。
0963名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 16:28:17ID:sWAvPz0p
OK、立ててみよう。
0964名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 16:30:30ID:sWAvPz0p
あいよ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1114846174/l50
0965オレー ◆zleDpM1D6w 2005/04/30(土) 16:36:16ID:wk5WvqaS
>>963-964
サンキュー!感謝。
0966名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 16:59:29ID:4NQkyzu0
埋め立てる?
09678922005/04/30(土) 17:35:50ID:9sUCBd0D
一応出来たのでうp
ttp://gamdev.org/up/img/2604.zip
改造とか好きにしていいよ。
0968名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 17:56:54ID:AnM7Beih
くそったれぇええええええ!!!!
インプ完成したのせーぶしてなかたtぁぜえええええええ!!!!!
ちきしょーーーー!
0969GDB2005/04/30(土) 18:15:01ID:AnM7Beih
まぁーいいやちょっとだし。
あと2〜3日もあれば結構余裕で内装できそう。
外装頑張ったぶん内装手ぬくからな。
0970名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 19:44:06ID:bMqSJKRb
>>967
原付くらいのエンジンが似合いそうだな。2サイクルの。
0971名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 19:46:06ID:iGjEAjUj
>>GDB
ドンマイ。折角外装よく出来てるんだから妥協はしないで欲しい。
0972名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 20:50:29ID:V/vCUVVk
>>GDB
リアフェンダーの上んとこだけもうちょっと丸みつけて欲しいんだけど
間に合わない?あれだとちょっと古いシトロエンチックなフインキを感じるので…
0973GDB2005/04/30(土) 20:56:48ID:CFlhJOjZ
>>972
ああリアのフェンダーのとこをもっと出っ張らせろってこと?
テクスチャの白ラインの話?
データなんていつでも直せるから良いけど
0974GDB2005/04/30(土) 21:24:58ID:CFlhJOjZ
>>792
直しといたよ。フェンダのアーチラインの頂上を丸くしといた。

あと車のクラス分け何だけど
普通に考えて加給機有無、排気量と駆動方式が普通だよね?
今の車種で分類して追加車増えたらだんだん細分化したほうがいいだろうけど。
とりあえず
分類1
〜1500〜2000〜2500cc〜
分類2
NA、ターボ
分類3
FF、FR、MR、4WD

0975GDB2005/04/30(土) 22:56:06ID:hper+ULG
>>オレー
車種選択で車回転させてくれないか?
せっかく作っても見てもらえんとあれだから。
0976名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 22:58:51ID:GEzCPUtf
いいね、縦にグルンッグルンッとありえん回転でダイナミックにアレグリアな感じで見せてくれ。
0977名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 23:14:45ID:ovDm0owy
昔のバージョンでは車回ってたな
重かったけど
09789722005/04/30(土) 23:26:25ID:V/vCUVVk
>>974
そうそう、ありがとうその事ですわ。乙。
0979名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 03:44:37ID:VYCNfzRr
2000ccに、0.8でかけたり割ったりして、100単位で切り捨てたり切り上げたりすると、

5000cc
4000cc
3200cc
2500cc
2000cc
1600cc
1200cc
*900cc
*700cc
0980名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 08:32:01ID:FGYRaHc3
国内のラリー見たいにNAはそのままの排気量
ターボ車は排気量×ターボ係数1.X掛けて排気量計算とか。
0981名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 08:45:30ID:L8oqSWyu
エンジン音が欲しいということなので、自分の車のだけど採取してきましたよ
旧4AG(1600cc)のやつで録音の機材が貧弱だから
あまりうまく録音出来ない気がするけど一応提供します
1000rpm~8000rpmでマフラーとエンジンルームから採取です
音量は50%の音量(db)になっていてノイズ消すためにwav弄ってます
またwavはLameで128kbps-MonoのMP3に変換されてます

http://gamdev.org/up/img/2607.zip
09829812005/05/01(日) 12:52:25ID:L8oqSWyu
申し訳ないです
飯食いながら確認したところ
上記のファイルに重複等や編集のミスがあっりましたので
修正版をもう一度上げときます

http://gamdev.org/up/img/2608.zip
0983名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 14:31:36ID:Hc6mUnA/
オレー、Lap14で挑戦者がいるよ
0984名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 17:09:54ID:moJ740Xb
アワワ ヽ(◇ ̄ヽ))...((ノ ̄◇)ノ アワワ
0985名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 17:48:31ID:acxjc/uU
GDBが好きです。でもGDAのほうがも〜っとすきです。
GWみんなどっかいってるのか?
0986オレー ◆zleDpM1D6w 2005/05/01(日) 21:12:09ID:STBg5kXR
>>967
乙!

>>974
なんかもっと楽な選択方法ってねーかなあ。
そのうちマウス使えるようにするが。

>>975
わかった。

>>979
何いってんだかワカンネ。

>>980
レースのクラスわけについては、PS分けでいいだろ。

>>981-982
よう、サンキュー!マフラー録りのほうがよさそうだな。
エンジンルームは軽い音になるようだ。

>>983
とりあえずこのスレ終わるまでここだ。
0987名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 21:29:11ID:tcsKZ+QP
ゴッサム2からごにょごにょするとか…>エンジン音
車内、車外で別々にエンジン音録音してあるし。
ソフトは有っても俺、録音出来る環境がないんだけどね…
0988名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 21:29:32ID:BdRwoIPl
>>オレー
今、何してるの?
またAI製作ストップしてバグ修正?

このスレ終わる前にはもう一回うpしてほしいなと思う
0989オレー ◆zleDpM1D6w 2005/05/01(日) 21:37:05ID:STBg5kXR
>>987
かなり加工すれば大丈夫かな。

>>988
またAI製作ストップしてバグ修正している。あと車の準備とな。
0990名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 21:52:17ID:U7YW2/eH
近いうちバージョンうpならGDB入るのその次だな。
次は予定MR-S(TRD)かスイスポ(新型の参考出品の奴)
0991名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 22:34:57ID:4prkIKn/
グランツーリスモ3でラリーレースしていたら、コンピュータの走らせている車が大きな障害物にぶつかった。
結局レース中、ぶつかった車は最後までそこから動かなかった。
あんなよく出来たレースゲームでも、こんなオモシロ現象がある。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。