トップページgamedev
220コメント44KB

【65816:SNES】アセンブリ【6502:NES】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん05/03/05 01:56:33
やってるやついねーの?
暇潰しでもいいからいじって遊ぼうぜ。
0002デフォルトの名無しさん05/03/05 02:00:34
重複
0003デフォルトの名無しさん05/03/05 15:00:22
マリオを完全再現してみたい
0004デフォルトの名無しさん05/03/05 15:08:18
>>3
解析してみたら面白いよ、あの時代にして、すでにオブジェクト指向のはしりのような物が入っている、
よくよく見るとデザイパーンモドキのような構造も見受けられる。
オブジェクト指向らしいものが実際に流行り始めたのはそれから十年以上も後というのは、考えさせられます。
0005デフォルトの名無しさん05/03/05 15:19:05
タスク
0006デフォルトの名無しさん05/03/05 15:24:53
タスクは最低でも65816以降だな、6502ではスタックの交換が難しい
仮にできてもオーバーヘッドが大きすぎる
0007デフォルトの名無しさん05/03/05 17:53:39
時代遅れの糞言語
0008デフォルトの名無しさん05/03/05 23:59:06
↑asmが理解できなかったのかい
0009デフォルトの名無しさん05/03/06 00:19:50
スーファミは偉大なハードだったな
0010デフォルトの名無しさん05/03/06 01:01:12
>>4
ソースコードあるのかよ?w
コンパイルしたらオブジェクト指向のかけらもなくなるぞ。
0011デフォルトの名無しさん05/03/06 01:17:47
逆アセンブラはあるんじゃないの?
0012デフォルトの名無しさん05/03/06 14:44:16
>>9
同世代の中では飛びぬけて嫌なハードだったよ

>>10
時代を感じる発言だ、当時はアセンブラだよコンパイラじゃない
読むには逆アセンブラでもよいし(当時はベーシックでよく作ってたな・・・)
小さい命令セットは馴れれば16進でも読めたりするのだ。
0013デフォルトの名無しさん05/03/06 15:36:25
互換を持たせた意味が無かった件について
0014デフォルトの名無しさん05/03/07 16:43:20
                   【最終対決結果】(暫定)
処理速度:◎PCEvs○MDvs×SFC       RPG勝負:◎SFCvs○PCEvs×MD
同時発色数:◎PCEvs○SFCvs×MD      STG勝負:◎PCEvs△SFCvs×MD
解像度:◎SFCvs○PCEvs×MD         ACT勝負:◎SFCvs○PCEvs○MD
拡大縮小回転:◎SFCvs△MDvs×PCE    SPORTS勝負:◎SFCvs○PCEvs×MD
グラデーション:◎SFCvs○PCEvs×MD    PARTY勝負:◎PCEvs○SFCvs×MD
多重スクロール:◎SFCvs○MDvs×PCE   ADV勝負:◎PCEvs○SFCvs×MD
内蔵音源の厚み:◎SFCvs○MDvs△PCE   SLG勝負:○PCEvs○SFCvs△MD
CD大容量+生音:◎PCEvs◎MDvs×SFC    ARPG勝負:◎SFCvs○PCEvs△MD
声質:◎PCEvs○SFCvs×MD           PZL勝負:◎SFCvs○PCEvs△MD
売り上げ:◎SFCvs×PCEvs×MD        レース勝負:◎SFCvs△PCEvs×MD
野心的作品:◎PCEvs○SFCvs△MD      洋ゲー勝負:○SFCvs△PCEvs△MD
移植勝負:◎PCEvs○SFCvs△MD       ギャルゲー勝負:◎PCEvs△SFCvs×MD
対戦格闘勝負:◎PCEvs△SFCvs×MD
0015デフォルトの名無しさん05/03/07 18:10:12
逆アセンブル出来てもソースが正確とは限らない。
0016デフォルトの名無しさん05/03/07 18:53:35
>>15
なんじゃそりゃ?
0017デフォルトの名無しさん05/03/07 19:48:44
>>15
ワラタ 晒しあげ
0018デフォルトの名無しさん05/03/07 20:03:37
NESの逆汗は知らんが、SNESの逆汗って使い物になるのか?
0019デフォルトの名無しさん05/03/07 21:46:10
>>18
自前で作りなはれ、この時代の逆アセンブラはアセンブラが理解できていれば
おもちゃ言語でも小一時間もあれば作れるんじゃ
わしなんか、学校の授業がつまらなくて授業中(一コマ)にBasicで作った事もある。
0020デフォルトの名無しさん05/03/07 21:50:09
>>19が公開してくれるそうです!!!
期待age!!
0021デフォルトの名無しさん05/03/07 22:00:31
そう言えば、SNESはプログラムが大部分アセンブラで書かれていて、
という事は汚いテクニックもたくさん使われていそうだし、綺麗な逆
アセンブリリストは出てきそうにないですね。
0022デフォルトの名無しさん05/03/07 22:04:10
>>20
なんでワシやねん
まぁ本気で知りたいなら自分で作ってみれ、そもそも逆アセンブラを作れる程度の知識量がないなら、
逆アセンブルした結果を読むのは無理やで。
0023デフォルトの名無しさん05/03/07 22:05:02
>>21 てきとーな事書かない
0024デフォルトの名無しさん05/03/07 22:26:42
マリオを逆アセ→逆アセされたソースをアセンブル→×
0025デフォルトの名無しさん05/03/07 22:34:20
>>24
あんな、逆アセされたソースをアセンブルして使えるようにできるように
逆アセンブラを作るのはそれほど難しくないんだよ、ただ目的を考えると意味が無いからやらないだけ、
ちょっとアセンブラを勉強すれば判る事だよ。

0026デフォルトの名無しさん05/03/07 22:38:16
しかしソースが肥大化するのもどうかと思う。
0027デフォルトの名無しさん05/03/07 22:38:58
>>23
SNESで高級言語で書かれた例を挙げてみろ。
0028デフォルトの名無しさん05/03/07 22:40:00
>>26
だからアセンブラ勉強しろ、発想が斜め上をいってるから突っ込みにくいんだよ(藁
0029デフォルトの名無しさん05/03/07 22:47:25
釣られすぎ
0030デフォルトの名無しさん05/03/08 00:22:53
とりあえず仕様教えろ。
0031デフォルトの名無しさん05/03/08 17:11:44
アセンブルについて解説してるサイトとか教えてくれ
0032デフォルトの名無しさん05/03/08 17:23:35
ここは知ったかが多数生息するインターネッツですねw
0033デフォルトの名無しさん05/03/08 17:25:17
>>32がその典型
0034デフォルトの名無しさん05/03/08 17:33:05
自分も以前使っていた有名どころはこの本だけれど当然のように絶版だ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875931190/qid=1110270486/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-2729291-3931537
古書回りするなり、適当に洋書でも探して買ってくるか、自力でサイト探すしかないね。
古いチップなんで資料探しは難しいのは諦めるしかない。
自力でガンバレ
0035デフォルトの名無しさん05/03/08 17:38:47
ttp://vsync.org/

こことか詳しいみたいだけど、いきなりサイト読んでも意味不明
アセンブルは基本的な流れは同じみたいだけど難しすぎ
0036デフォルトの名無しさん05/03/08 17:44:40
↑凄く優しいような…
0037デフォルトの名無しさん05/03/08 18:35:52
文字表示だけでも長い命令書かないといけないんだな。
0038デフォルトの名無しさん05/03/08 20:12:29
ファミコンでオンラインゲームとか作ってみたいな
0039デフォルトの名無しさん05/03/09 05:52:05
>逆アセンブラを作るのはそれほど難しくないんだよ、ただ目的を考えると意味が無いからやらないだけ、
>ちょっとアセンブラを勉強すれば判る事だよ。
0040デフォルトの名無しさん05/03/09 06:58:56
小学生が一人まじってトンチンカンなこと言ってるな
0041デフォルトの名無しさん05/03/09 07:25:10
ついでにトンチンカン
0042デフォルトの名無しさん05/03/09 19:48:00
トンカチマリオ
0043デフォルトの名無しさん05/03/09 20:49:26
日本語のサイト少なすぎ
0044デフォルトの名無しさん05/03/09 22:40:38
nasmの基礎について分かりやすいサイトなら知ってる
ttp://www.sys.cs.tuat.ac.jp/~shina/cm/
0045デフォルトの名無しさん05/03/09 23:27:06
ありがd
0046デフォルトの名無しさん05/03/09 23:43:32
アセンブラって同じ動作をするのに文法はだいたい同じだけど、
コードが違うとか非効率なんだよ。統一しろ糞言語!
0047デフォルトの名無しさん05/03/10 01:28:33
>>46
そんなのが問題なのかよ(w
俺なら文法拡張あってもいいからマクロが強力なのがいいけどな、
あとICEが重要。
0048デフォルトの名無しさん05/03/10 03:01:50
gas
0049デフォルトの名無しさん05/03/10 04:27:43
この板ってアセンブラできる人いるの?
0050デフォルトの名無しさん05/03/10 04:37:13
アセンブラって一番簡単な言語じゃん
0051デフォルトの名無しさん05/03/10 05:04:22
>>50
m9(^Д^)プギャー
0052デフォルトの名無しさん05/03/10 05:45:25
よく分からないんだが、スターフォックスのようにFXチップを使った3Dは表現できるのか?
0053デフォルトの名無しさん05/03/10 06:33:42
>>51
m9(^Д^)プギャー
0054デフォルトの名無しさん05/03/10 19:49:24
>>1-53
m9(^Д^)プギャー
0055デフォルトの名無しさん05/03/11 00:55:39
星狐
0056デフォルトの名無しさん05/03/11 01:49:13
6502にもSEXってあったっけ
0057デフォルトの名無しさん05/03/11 02:42:06
SEXチップ
0058デフォルトの名無しさん05/03/11 03:11:31
アセンブリ?
.NETでGACに登録されるあれのことかしら。
0059デフォルトの名無しさん05/03/11 03:21:44
命令に著作権なんてあるんだなww
0060デフォルトの名無しさん05/03/11 09:11:32
しょぼい質問ですまんけど、>>44の演習(1)の【演習3】-【演習5】の答え教えてくれ。
00616005/03/11 09:36:26
てか答えは書いたんだが間違いとか出る。
これであってるか?

演習3
mov eax,[100]
mov ebx,[200]
sub eax,ebx
mov ecx,[300]
add eax,ecx
mov [300],eax

演習4
mov eax,[100]
mov ebx,[200]
add eax,ebx
mov ebx,[300]
add eax,ebx

演習5
([200] - [100]) + ([400] - [300]) を計算するアセンブラのプログラムを書きなさい.

mov eax,[200]
mov ebx,[100]
sub eax,ebx
mov ebx,[400]
mov ecx,[300]
sub ebx,ecx
add eax,ebx
0062デフォルトの名無しさん05/03/11 12:46:10
スレ違い
0063デフォルトの名無しさん05/03/12 02:03:13
(´・ω・`)
0064デフォルトの名無しさん05/03/12 03:29:49
ゼロページsage
0065デフォルトの名無しさん05/03/13 09:49:29
ウンコブリブリアセンブリ
0066デフォルトの名無しさん05/03/13 10:07:20
↑馬鹿アセンブリじゃねえだろ。アセンブラだろ。ボケ。
今どきそんな低級言語のアセンブラなんか使って開発しねえよ。
まぁROM容量が16kbyte以下の単品組み込みシステム位じゃねえか。
使ったとしてもC言語の一部で高速要求される箇所。
大体アセンブラってCPUで命令が変わる事も知ってるの?
0067デフォルトの名無しさん05/03/13 10:13:08
言語名称は正しくはアセンブリ言語
それをアセンブルしてHEXにするのが、アセンブラ。
0068デフォルトの名無しさん05/03/13 13:37:46
>>66の最終学歴を知りたい
0069デフォルトの名無しさん05/03/13 13:45:20
>>68 学歴があってもウダツの上がらないダメ人間発見
0070デフォルトの名無しさん05/03/13 14:01:18
いや…俺まだリア工なんだけど…
そんなに食い付くほどショックだった?
0071デフォルトの名無しさん05/03/13 19:01:54
( ゚Д゚)ポカーン
0072デフォルトの名無しさん05/03/13 19:30:18
チンコブラブラアセンブラ
0073デフォルトの名無しさん05/03/13 21:44:54
計算機すら作れない俺はどうすればいい?
0074デフォルトの名無しさん05/03/13 21:52:39
輪廻転生
0075デフォルトの名無しさん05/03/14 09:47:58
海外でもファミコンで売ればよかったのに。
外人に略語は通じないのか?
0076デフォルトの名無しさん05/03/14 12:33:12
>>75
ALL YOUR BASE ARE BELONG TO USの二の舞になるぞ。
0077デフォルトの名無しさん05/03/14 14:15:24
何が面白いのかな?
USがケツの事でALL YOUR BASEなんだろうか?
だれか英語詳しい人教えてぷりーず
0078デフォルトの名無しさん05/03/14 14:20:40
>>77
"ALL YOUR BASE ARE BELONG TO US"でぐぐればすぐにわかる。
0079デフォルトの名無しさん05/03/14 22:47:47
http://66.102.7.104/search?q=cache:WUl1Zvxqg-AJ:24hour.system.to/jitb/ayb.htm+ALL+YOUR+BASE+ARE+BELONG+TO+US&hl=ja
0080デフォルトの名無しさん05/03/15 09:50:40
http://en.wikipedia.org/wiki/Aybabtu
0081デフォルトの名無しさん05/03/15 10:41:12
外人も陰湿だなwwwwwww
面白いけどwwwwwwwww
0082デフォルトの名無しさん05/03/15 15:51:55
ズレてはいるけれど、エンターテイメントを提供するというゲームの大事な部分は果たしいてるから成功っちゃ成功なんだな。
0083デフォルトの名無しさん05/03/15 16:36:48
スーパーマラオブラジャーズ
0084デフォルトの名無しさん05/03/16 16:59:42
>>76
分かりやすく意図した日本式の名前のファミコンと、
"ALL YOUR BASE ARE BELONG TO US"のような文法ミスは比較にならんぞ。
0085デフォルトの名無しさん05/03/18 13:59:45
NESとかSNESとか名前がださい。
0086デフォルトの名無しさん2005/03/24(木) 01:44:30
詳しい人いないの?
0087デフォルトの名無しさん2005/03/24(木) 02:15:48
もうすっかり忘れました、とても懐かしいですねの人なら結構いるかもよん
0088デフォルトの名無しさん2005/03/24(木) 03:05:28
とりあえずソース付きで解説キボンヌ
0089デフォルトの名無しさん2005/04/17(日) 02:14:59
ダブルドリブルアセンブル
0090デフォルトの名無しさん2005/04/20(水) 13:26:34
↓ソース付きで解説
0091デフォルトの名無しさん2005/04/20(水) 18:48:49
何を解説すんのよ?
0092デフォルトの名無しさん2005/04/20(水) 22:32:21
分かりにくいアセンブラの命令の流れだろ。
0093デフォルトの名無しさん2005/04/20(水) 23:04:31
アセンブラの命令がわからんのか?
ソースが汚くて流れがわからんのか?
nesでよければ質問に答えるぞ
0094デフォルトの名無しさん2005/04/21(木) 12:33:43
このスレの存在意義がわからん
0095デフォルトの名無しさん2005/04/21(木) 18:07:04
>94の存在意義がわからん
0096デフォルトの名無しさん2005/04/26(火) 18:26:37
nesの解説キボン
0097デフォルトの名無しさん2005/04/26(火) 18:28:14
だから何が知りたいんだっつーの
0098デフォルトの名無しさん2005/04/26(火) 19:50:33
知ってること書けばいいじゃん
0099デフォルトの名無しさん2005/04/26(火) 20:03:45
女子供はPSPやっとけ
0100デフォルトの名無しさん2005/05/04(水) 04:49:41
おまいらやる気ないだろ
0101デフォルトの名無しさん2005/05/04(水) 10:04:53
質問も何も無いのに網羅的に解説なんてしてられるかバカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています