■■■ゲームのアイデアを出し合うスレ■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/09/22 19:20:29ID:X4R/wcBQ他の企画で一部が使われる可能性もあるし、もしかしたら「俺が作ろうか?」みたいになるかもしれない。
万が一使う場合は発案者への礼儀として「どこどこの企画の何とかで、そのアイデア使わせてもらうよ」とか一声言ってください。
0204名前は開発中のものです。
2005/05/04(水) 11:07:18ID:MKbvxLQ4照準を固定してその前を通る敵をタイミングよく倒すシューティングとか?
レベルに応じて敵のサイズや速度を調整したらいいかも。
0205名前は開発中のものです。
2005/05/04(水) 11:29:19ID:PnzrlakI敵
敵
┌ ┐
└ ┘
敵
敵
こんな感じだな!
0206名前は開発中のものです。
2005/05/04(水) 13:56:10ID:v0zHijNWクリック、ダブルクリック、長押し、長押しして離す、etc
考えてみたらモールス信号の時代もトンとツーだけで通信してたんだよな・・・。
操作のシンプル化は今後のゲームの課題だと思う。
少なくともパズルやRPGやシミュレーションの類は片手で遊べることが望ましい。
特にモバイルなハードにおいては通勤電車のつり革持ちながら空いてる手の親指一本で遊べるのが理想。
その点では高機能なニンテンドーDSやPSPよりも、アプリ対応のケータイ端末の方がよっぽど気が利いてるよね。
0207名前は開発中のものです。
2005/05/04(水) 15:21:01ID:uRqBHPn7新鮮味があって面白そうだな
大半は直ぐ挫折しそうだが
0208名前は開発中のものです。
2005/05/04(水) 15:50:08ID:QfSb0TqX勘弁願いたい。D+VINE[LUV] をマウスでやってみれば分かる
0209名前は開発中のものです。
2005/05/04(水) 16:58:13ID:PyPEGw6R0210名前は開発中のものです。
2005/05/06(金) 16:45:42ID:2vI7dzT8当たり判定を丸で囲んじゃったら敵を撃つというより
その丸の中に敵を入れるという属に言う作業になってしまうんじゃないかと。
それに背景も見辛くなる訳だし。
そうではなくて弾は基本的には画面の中央めがけて飛んでいく訳だから
画面の中央に背景が透けるぐらいの小さい点を設けることで敵を画面の真中に合わせるという感覚的な操作になるんじゃないかと。
当たり判定は熟練と感でなんとなくアバウトに認識してるくらいが丁度良いんじゃないかと思った。
そんなFPSがやりたい、せめてパッチが欲しい。
0211名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 11:51:49ID:jvyA2Ma1器用にキー入力したりでなくて、相手の心理よんだりする時間が欲しい。
つまり3D格闘ゲーム+シミュレーションみたいなのがいい。
つまり、一方の技の硬直時間(技の種類やキャラの機敏さで変化)終了時、
戦闘時間が一時停止状態になり、入力側のキャラは現時点での相手の
予備モーション、五体ダメージ(各部で耐久度設定、連続ダメージは
ダメージ倍、倍・・や、ダウン耐性低下など)、相手との距離を考慮して、
自キャラの思考スピードで固定される数の技を入力(たとえば、
上段大蹴り+下段防御+奈落払い踵切り、など)し、0.2秒/ステップなどで、
ボタンを押しながらステップを進める。
各技は、当たり判定発生の時間、距離、硬直時間などを、0.2秒、
10cm単位で、データ公開されており、
ゲーム中にキャラ間距離、技の進行状態(当り判定時間中、硬直中)が
時間単位、距離単位ごとにデジタル表示。
将棋っぽい感じですが、こんなゲームできまでんでしょうかね。
いや、ゲーム機の格闘ゲーでオプションになってもいいんですが・・・
どうでしょうか??
0212名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 15:06:08ID:E6938FO+そういやガンシューでしばらくの間だけ
時間の進みを遅らせられるシステムがあったけど
あれを応用して心理戦を表現できないかなぁ?
0213名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 16:29:27ID:jvyA2Ma1レスどうも。
>心理というより理詰めになるね
まーそのとおりで、
本来は両方のバランスがとれればいいんだけど、
ユーザ側で解析がすすむと、リアルタイムゲー同様、
はまり技が発生して、理詰めどころか破綻する可能性もあるかと。
複雑な要素がからんだ長期戦(将棋みたいな)だと、確率をよみきれないので、
何手か先のメリットを読みながら・・・という感じかなと思うけど、
単騎戦闘ゲームでは、期待値(確率×ダメージ)を読んで行動しつつ、
ジャンケン(3すくみ方式など、心理戦)を組み合わせることで、
良い期待値ばかりで行動すると心理戦で負けるみたいな
感じがよいと思う。
>そういやガンシューでしばらくの間だけ
>時間の進みを遅らせられるシステムがあったけど
>あれを応用して心理戦を表現できないかなぁ?
たとえば相手が隠れてるとこから飛び出すタイミングとか、
ジグザグ走行するタイミングとかよみあえれば
心理戦になるよね
格闘だと、同じ予備モーションでも、発生する攻撃にいろんな
パターンがあるとか、発生する連携技にいろんなパターンが
あれば、心理戦になるし。
0214名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 22:01:16ID:ZAthQka1シムピープルと巨商伝さらに、野村のバーチャル取引を足して膨らませた感じ。
シムピープルのような自宅と近所が表示される標準マップと
世界各都市が表示される、戦略マップとに分かれる。
世界各都市の物価や株価は今現在の実際の価格で変動している。
商品を輸入したり、海外に工場を建てたりと交易をしてお金をためることが可能。
仲介業者も存在するが、直接現地に行き、自分で直接交渉、手続きをすることもできる。
株の売買などでお金をためることもできる。
またむろん、普通に働いて、お金を稼ぐことも可能。
プレーヤーが操るキャラの初期設定はほぼニート。なので、最初はアルバイトなどから、
はじめることになる。しかし、一月で、10万程度貯めるのがやっとだろう。
しかも、このゲームは実時間と連動しているので、実際の一月でキャラの所持金額が、
10万上がるのがせいぜい。つまり、プレーヤーの甲斐性で株や貿易、金先物などによって、
日々の物や金の変動に気を配りながら、お金を貯めていくことになる。
また、そのほかに選択肢が無く、キャラを働かせるより仕方ない場合、キャラを働かせている時間、
キャラを操作することはできない、
基本的に出勤時間は決まっていない。なので、自分が寝る前など、好きな時間に出勤し、キャラを働かせる。
ただし、いつ働かせてもいいわけだが、決まった時間の間は働かせなくてはならない。
そうしないと、その月の給料はもらえないだろう。
このゲームの醍醐味は、金持ちなりきりにある。
金がたまったら、様々なアイテムをかって、見せびらかすことができる。
クルマや、家、プール、犬、シャンデリア、ペルシャ絨毯、ヘヤスタイル、洋服など。
現在の3Dの性能を遺憾なく発揮して、見せびらかすことができる。それらのものを集めて欲しい。
0215名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 22:01:46ID:ZAthQka1必要と感じ、フキダシでプレーヤーに伝える。それらのものを与えなければ、
キャラが弱体化し、顔色が悪くなり、ついに死ぬ。
食費に関しては、つきの頭に必然的におちるが、キャラに一円も金が無い場合、
親などが仕送りをしてくれる。
それらのものをショップで買うわけだが、金持ちは、そのショップや会社を、買収することが可能。
しかし、金持ちは金持ちで、貧乏プレーヤーにしなくてはならないことがある。
村、街、国のじゅんばんで規模がでかいが、
村の一番の金持ちは、週に一回パーティーを開く義務があり、
街一番の金持ちは、さらに、議会や様々なイベントをこなし、みなを楽しませなくてはならない。
チャット能力も必要となってくるだろう。
さらに国の一番の金持ちとなると、ゲームの様々なイベントの立案などにも手を貸さなくてはならない。
貧乏プレーヤーもこのような、公共の催し物を楽しむことによって、金持ちに闘志を燃やしつつ、
ゲームを楽しむことができる。
また、貧乏プレーやでもある程度金があれば、私的なパーティーも開催することができるし、私的なイベントなども開催することが可能。
さらに、このゲームの凄いところは、不正を防止するため、
ICチップを組み込んだカードを利用して、電子マネーと同様の手順で、金を管理する。
なので、不正は起きない。
0216名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 22:04:01ID:ZAthQka10217名前は開発中のものです。
2005/05/09(月) 02:41:24ID:iuFd65Ej0218名前は開発中のものです。
2005/05/09(月) 12:23:55ID:Jsdz2aR60219名前は開発中のものです。
2005/05/09(月) 17:19:40ID:HaNHA3Rx0220名前は開発中のものです。
2005/05/11(水) 10:08:47ID:vww0866z0221名前は開発中のものです。
2005/05/11(水) 19:48:00ID:glKwP6fU0222名前は開発中のものです。
2005/05/11(水) 19:49:38ID:glKwP6fU0223名前は開発中のものです。
2005/05/11(水) 20:46:46ID:rB8bG5RHwおkwwwうはっwwwおkwwwwwwwwwおkwww
っwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwうぇwwwおkwww
0224名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 17:12:38ID:Nj0ca27S例えば家を作る落ちゲー。
部品は部屋。上から見た見取り図が、一部屋か二部屋単位で上から落ちてくる。
部屋の出入り口を繋いで、部屋同士の接続が全部塞がったら消える。
隣の壁で出入り口をふさいでもOKとする。
1DK2DKなど、トイレバスキッチンをセットに入れると高得点。
ただし、一部屋だけで塞いだりしたらそこは「廃墟」となって隣が消えるまで消えない。
出入り口が一つの部屋同士で繋いでも点が低い。上まで塞がるとゲームオーバー。
攻撃も部屋の部品など。大量のトイレで相手のスペースを埋めたりする。
部品には色々特性がある。出入り口が一つの玄関口、バルコニー、トイレ。
細長いが出入り口の多い廊下。絡めると高得点のキッチン。邪魔な大部屋など。
高得点のエンディングでは今まで作ってきた家がスクロールで流れ、終了。
0225名前は開発中のものです。
2005/06/03(金) 23:28:38ID:Q9Pms1RNまぁ!
なんという!
ことでしょう!
という連鎖ヴォイスが入るのか?
0226名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 22:11:04ID:XHGle/ZRうーんちょっとやってみたい。
0227名前は開発中のものです。
2005/06/21(火) 00:21:31ID:bVxPfrbpこのままではゲームとは言えないので、ちょっとだけこちらから手を出すのも可能にする。
例えば花壇の壁紙。白い花が咲いている土地へ赤い花の種でちょっかい。そのうち赤やピンクの花が咲いたりする。
他にも戦国領土壁紙で起動ごとに歴史が進んでいったり、銀河団が星雲を形作る中を宇宙人が繁殖したり
じわじわ移り変わってゆくものをテーマにいろいろなバージョンを作ると面白そうだ。
0228名前は開発中のものです。
2005/06/21(火) 12:50:30ID:ZfeeMQ3u徐々に街が発展していくとか。
つくーるみたいのつくってみようかな
0229名前は開発中のものです。
2005/06/21(火) 20:22:08ID:Di8Npdxa0230名前は開発中のものです。
2005/06/21(火) 20:48:38ID:ZfeeMQ3uBMP吐くだけだし。
ただもうちょい突っ込んで考えてる。
なんつーか飽きないようにするための工夫というか。
0231名前は開発中のものです。
2005/06/22(水) 22:17:45ID:E1id7Bvh>230
みんなで手を出すオンライン共有壁紙とか?
0232名前は開発中のものです。
2005/06/22(水) 23:25:55ID:UpTnJJFR0233SOURCE
2005/06/23(木) 22:40:32ID:J15i0L5H半年も前にブロック崩しを作ろうとして未だに未完成のアレ、
今どこに保存してあるんだろーなー。 と呟いてみるテスト。
0234名前は開発中のものです。
2005/06/24(金) 02:37:11ID:3ivlQyxr0235名前は開発中のものです。
2005/06/24(金) 11:49:21ID:8xENt/UH0236名前は開発中のものです。
2005/06/26(日) 17:30:52ID:4I8ArOv2ttp://www.nintendo.co.jp/n08/bkrj/pachi6/index.html
しかもこっちのほうがはるかに面白そうだ。
0237名前は開発中のものです。
2005/07/12(火) 07:41:16ID:EQi1NKC70238名前は開発中のものです。
2005/07/12(火) 18:30:23ID:yFLh26Uq0239名前は開発中のものです。
2005/07/13(水) 14:36:26ID:lqAs9t+v0240名前は開発中のものです。
2005/07/18(月) 14:17:38ID:PGvHvGoV交換ツールのカードゲーム化。
三人以上で対戦。全員が山札からカードを7枚取る。
例として三人のABCでゲームを進めてみる。
一人目Aが「Bと3枚交換」と宣言し、宣言された方が「OK」したら
AとBが持ち札3枚を交換。以後、時計回りに同じ事を繰り返す。
交換は拒否も交渉も可能。「3枚?2枚ならいいよ」など。
ただし1枚のみ交換の場合は拒否できないとする。
揃える札は黄色の123、緑の1234、青の12345のように
色と番号が振ってあり、同じ色の全てのカードが揃ったら
「確定」を宣言し、そのカードが得点になる。
黄色が三枚揃ったら、その三枚を手持ちから省く。
足りなくなった三枚は山から補充。
数が多いカードほど揃えにくいが、そのぶん得点は高い。
誰かが目標得点以上取得したらゲーム終了。
山場はゲーム終盤戦。誰かが目標得点に近づいた時。
クリアされたら困るので目標に近い奴ほど交渉はうまく進まない。
他が2枚3枚交換する中を1枚ずつ交換で進めていく事になる。
0241名前は開発中のものです。
2005/07/24(日) 02:19:18ID:sO6mzfHY引っかかった方は持ち物や所持金をばら撒いてしまいそれは誰が拾ってもいい。
サーチレベルが高いと隠されたワナを見つけやすいがあくまでも見つけやすくなるだけで
確実に見つけるとは限らない。トラップセットのレベルが高いと多くの持ち物や所持金を吐き出せられる。
だが、ばらまいた所持品に仕掛けられたトラップがあったりするのでやたらと拾うのも危ない。
疑心暗鬼バリバリになるゲーム。
0242名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 18:09:57ID:0W3IkXU50243名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 18:32:39ID:PisYifyL大規模のRPGとして作るより、参加人数10人以内くらいで小さな閉鎖された街や、
大きな館やビルの中で、生き残りをかけてやる方が面白そう。
レベルアップみたいなキャラの要素じゃなく、自分の判断と操作だけでなんとかする
タイプの方がいいんじゃない?
0244名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 19:12:53ID:0W3IkXU5一試合がボンバーマンくらいの時間で終わってもよさそうだ。
0245名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 19:34:08ID:jR0iYCRU0246名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 19:34:48ID:0W3IkXU50247名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 19:38:21ID:jR0iYCRUすぐに秋田。
0248名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 20:04:13ID:PisYifyL0249名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 20:10:29ID:jR0iYCRU歴史のある、将棋やオセロや麻雀なら結構繁盛しているけどね。
対戦以外の飽きない何かがないと無理ちゃうんかと。
で、その飽きないものが出来たら。ソロゲームでも面白いもんじゃないのか?
0250名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 20:27:12ID:PisYifyLボンバーマンオンラインの方が飽きないけど。
もちろんソロでも面白いし。
アウトフォクシーズのオンライン対戦版とかは面白いと思うけどね。
もちろんソロでも面白いし。
ソロで面白いかどうかだって人それぞれだろ。
飽きるかどうかなんて気にしてたら極論ではゲームなんか全部飽きるよ。
0251名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 09:04:43ID:cRa0iwYz0252名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 09:15:21ID:ekZJm3ED南国指令もいいね、同じだけど。
0253名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 09:49:34ID:ChPQ+Ctbマイナーだけどトラップガンナーオンラインでもいいな。
0254名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 14:30:10ID:BPgeeZip0255名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 17:05:56ID:Cy5nWEyX0256名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 17:15:33ID:BPgeeZip格闘はワカンネ
0257名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 17:44:26ID:5qAnj3KRガンダム系じゃなくリアルっぽいやつで。
0258名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 18:05:23ID:Cy5nWEyX??左右画面分割って事?
>>257
ロボット系のキャラ入れるとか普通だろうから、ちと厳しいかも。
システム的に何かあれば、、。
弾幕系STGってもうネタギレかな?
俺はあんまり良いの思いつかんです、、。
0259名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 21:06:09ID:A3T4luTA0260名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 21:24:33ID:9KSBEc4O0261名前は開発中のものです。
2005/07/31(日) 04:48:34ID:KQhwKmP4概要:農家で活躍するコンバインで、稲、麦、そば、大豆を刈り取りまくる
傾斜地、ぬかるみ、段差で足をとられる
畑(水田)ごとに変わる刈り取りコース
作物ごとに変わるコンバインのセッティングと、操作内容
天気、気温、湿度で変わるコンバインの負荷率
実家が農家なんで何度か乗っているけど、ゲームになったらマジ面白いと思うんだけどな
マニアックすぎるか・・
0262名前は開発中のものです。
2005/07/31(日) 06:04:43ID:rkbZb3BEなんというか、地味な画面になりそうですね 、、
セッティングや天気などの見えにくいパラメータなどはやり込み系に適してるんだけど、
多くのゲームにおいては一見さんを弾くだけのオナニー要素になりがち。
絵的な面でも含めて蝶マニアックになりそう。
0263名前は開発中のものです。
2005/07/31(日) 07:17:07ID:tnIVpCoFちょっとは人目を引くんじゃないか?
0264名前は開発中のものです。
2005/07/31(日) 08:04:00ID:ARM9gs2zおそらく、コンバインの振動や揺れなんかのフィールドバックが無いから、実際に乗っ
て得ている面白さの半分も再現できないと思う。あと、そのままだとゲーム感より作業感
のほうが強いだろうね。ゲーム的要素を強めるアイデアが必須かと。
0265名前は開発中のものです。
2005/08/01(月) 03:47:20ID:QK3SkOglかもねえ、、、、
一生のうちで多くても60回(年に1回。人生80年にしても、20からでは60回)
ぐらいしか出来ない事だけど、ゲームになれば何度でもチャレンジ出来るからさ。
やり込み要素は、それこそ無限にある罠。
ほ場の形状、角度、作物の育ち具合、コンバインの種類、上げていったらキリがない。
3Dでしか出来ないゲームだけど、3Dゲームを作るにしては市場が狭すぎるか・・・
0266名前は開発中のものです。
2005/08/01(月) 03:55:15ID:QK3SkOgl揺れはそれほど無いかな。
機材の音で故障や負荷率を聞き分けているよ。
再現が難しそうなのは、角度かな。
座っている椅子の傾きをケツで感じて畑の角度を予想するんだけど、
実際上、今のコンバインは角度自動調整システムがあるので、あまり気にする事は少なくなった。
ただし、その角度調整システムが条件によってはかなりバカなんで、使わない時もあるかな。
> ゲーム的要素を強めるアイデアが必須かと。
アイディアか、、、、
たしかに、単にカネを稼ぐゲームじゃつまらないね、、、、
0267名前は開発中のものです。
2005/08/01(月) 23:10:46ID:XrHc4g7F0268名前は開発中のものです。
2005/08/03(水) 04:52:14ID:4GMKdtX4コマをポイントでふるようにすれば、戦略性も意外とあるかも。
コマの強さだけでなく、大きさもつければ・・・
例:10P→小(1P)*3 + 中(2P)*2 + 大(3P)*1 とか。
0269名前は開発中のものです。
2005/08/03(水) 16:08:17ID:63y5R16U高さの概念を導入。
といっても3Dじゃなくて、餓狼の三ラインバトルみたく上中下の三層で。
これで今の三倍の弾幕を出しても大丈夫!
どうせ弾に隠れちゃって見えないから背景グラフィックは不要の方向で。
0270名前は開発中のものです。
2005/08/06(土) 09:02:12ID:7t849lDjちょっと良いかもと思ったけど、弾同士が重なって見えなくならない?
0271名前は開発中のものです。
2005/08/06(土) 21:31:35ID:H2KV7h1Bすっげー重くなりそうだけど。
0272名前は開発中のものです。
2005/08/06(土) 21:41:00ID:ADLaeMDE上と下を使い分けて進むのは面白いかもしれないね。
0273名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 17:15:22ID:dvZOu1nGただしやられる側もやられっぱなしではない。
攻撃を受けたり順位が低かったりでストレスが溜まると怨みゲージ上昇。
ある程度溜まると指定した相手を呪うことができるようにする。
呪われると一部の行動が不可能になる。
ゲージは何本か溜める事ができるので溜めてから一気に呪うこともできる。
0274名前は開発中のものです。
2005/09/01(木) 18:34:36ID:4TITmtiI副島隆彦、三島由紀夫、北一輝、小室直樹、岡田英弘、片岡鉄哉、小林よしのりも
出してくれor何かに使ってくれ。
外国の知識人も。
0275名前は開発中のものです。
2005/09/05(月) 21:07:31ID:3BiZLvnkもうちょっとシステムを考えて
0276名前は開発中のものです。
2005/09/05(月) 21:32:22ID:TznQaVJ5第1部は、小選挙区で立候補し、当選するまで
第2部は、同志を増やし、衆議院の過半数を取るまで
政策も色々ある
小さな政府か、大きな政府か
アメリカ外交か、アジア外交か
競争力重視か、高福祉か
ひたすら政界再編を仕掛け続け、どのように衆議院の過半数を取るか
小沢のような、政界のフィクサー的な部分があるとなお面白い
93年のような非自民政権が、また出来ないかなー
0277名前は開発中のものです。
2005/09/05(月) 21:42:15ID:rt3Y8JkN政治関連の超マニアックな問題を出され、正解してもスルー
間違えると田原やよしのりやカンサンジュンから念入りにダメダしされるゲーム
0278名前は開発中のものです。
2005/09/05(月) 21:43:05ID:3BiZLvnkもうちょい具体的なステータスとか頼む
0279名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 00:11:47ID:lReSSXtl0280名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 21:51:16ID:Kc/Sp+hWどっかのクリエーターは「動詞」からアイデアを出すとか。
辞書に載ってる動詞でまだゲームに使われていない動詞はまだまだあるから、
そういった切り口から広げていくのもいいかも。
0281名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 22:42:58ID:g3pij2xf面白いな、ソレ
厨は「名詞」だけを思いつくよな
そこが違いか…
納得
0282名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 23:38:49ID:BydpC7UJこれがホントの天才の姿やね。
http://www.livelog.jp/rental/toko2/html/mario.html
スーパーマリオブラザーズ2 『まさに芸術!アイテム無しでノーミスクリアー!』
0283名前は開発中のものです。
2005/09/07(水) 15:54:23ID:HLszNEkU相手の行動が読めない将棋のような感じ、
例えば、設定を戦乱にしたゲームで【弓兵】などがいて、
地形、視界で敵を捜索するところからはじめる。
体力、機動力、攻撃力、攻撃範囲(間合い)、瞬発力、視力(笑)など様々な能力値があり、
最初に得られる情報は地形、敵数だけ。
プレイヤーは許容人数のチームを作り、
様々な任務をこなしてゆく、成長はしない。
任務には、賊の壊滅や暗殺などがあり、
任務条件が付きハンデキャップを負う事もある(少数任務・○○に目撃されたら失敗など)
大体1〜8くらいの駒同士を戦わせるオンライン対戦モードと、任務をこなす一人用ストーリーモードがある。
自軍の視界に入っていないマスは灰色の地形のみ表示され、
敵・味方の職業による瞬発力・機動力の優劣で各行動順が決まる。
同じ場合はその時の駒の状態や体力で優劣を決める。 もしくはパーティー全体の瞬発力・機動力 身内は同時。
移動する毎に体力は目減り、単独で行動させると体力の消耗が激しいなど、無駄に凝ったゲーム。
駒の移動場所選択中「!」や、こちらの駒の行動開始時に「見られています」などが敵視界に入ると表示される。
駒は、【弓兵】【剣兵】【槍兵】【呪術師】【薬師】 などがあり、それぞれ固有のスキルがある。
その能力に差が出ないように【弓兵】なら弓兵の各パラメーター既定値から+nをランダムでバラつかせる程度の個性。
話を付けるなら、主人公は【呪術師】で主人公が倒されるとジ・エンド。
主人公は持ち前の呪いで自軍の意思を統一している。
どんなパーティーにするかはプレイヤー次第(弓・弓・弓・弓・弓・弓・弓・主人公など)
どんなに劣勢でも敵視界の死角を突き、敵陣地でふんぞり返っているであろう間抜けな呪術師を殺せば勝ち。
駒の初期配置と向きと視界、なにより運で勝ち負けが決まる立体地形の索敵小規模抗争ゲーム。
とか無理っスか…?
0284名前は開発中のものです。
2005/09/07(水) 16:09:24ID:69HEARwmなにか、読み違えてないか?
>厨は「名詞」だけを思いつくよな
>「 動 詞 」から ア イ デ ア を 出 す とか
揚げ足取りゴメンネ。(^ム^)
0285名前は開発中のものです。
2005/09/07(水) 17:37:38ID:K55aySxz0286276
2005/09/07(水) 21:48:53ID:xo2T0edz全体の地図は日本地図になっていて、都道府県に区切られている
都道府県と比例のブロックごとに支持率がある
最初は一人で新党を立ち上げる
遊説やテレビ出演をすると、その効果があった都道府県と比例のブロックの支持率があがる
支持率があがると、その都道府県と比例のブロックに属する議員が寝返りやすくなる
(つまり新党に入りやすくなる)
遊説などのコマンドは毎月行う
またアクシデントなどのイベントもよく起こる
0287名前は開発中のものです。
2005/09/08(木) 02:41:19ID:RyAfRlNu0288名前は開発中のものです。
2005/09/09(金) 02:25:49ID:H3kzUclB0289名前は開発中のものです。
2005/09/09(金) 22:59:38ID:UeCow2CP0290名前は開発中のものです。
2005/09/13(火) 22:07:14ID:DKfkcgtY釣られましたか?
0291レイ
2005/09/13(火) 22:16:42ID:Sc8yjW+Bは完成したのですが・・・・他の土地へ行く良いイベントが思い浮かびません。何か良いアイデア
があったらご意見をお伺いしたいのですがよろしいでしょうか?
このすれ違いでしたら大変お手数ですがどのスレッドへいけばいいか
案内をお願いします。すいません
0292名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 00:08:40ID:lMlnK8s7「システムのアイディアを出すこと」だと思うので、微妙にスレ違いかも。
>他の土地へ行く良いイベント
意図が間違ってるかもしれないけど、シナリオの進行展開という意味なら
下記の2択を起点にすると膨らませていきやすいかも。
----------------------------------------------------------------------
(A)プレイヤー(キャラクター)が必要性にかられて、目的のために自発的に移動した。
例 : 敵から逃げるため、愛する人を追うため、お使いを頼まれた、気分転換の旅行など。
(B)プレイヤー(キャラクター)の意思とは関係なく、強制的かつ偶発的な理由で移動した。
例 : 竜巻などの災害で流転させられる、道に迷って仲間とはぐれてしまった、
事故で死んでしまって冥界に行った、神のきまぐれで新しい面に飛ばされたなど。
----------------------------------------------------------------------
このへんは「プレイヤーに与えているゲームの目的やルール」と「製作者がなぜ他の土地へ
行かせたかったのか」ということに拠って決まってくると思います。
だからゲームの世界観やルール、一番自分が表現したいもの次第で「洗濯物を庭に取りに
行くため」から「親の敵討ちを探すため」まで、他の場所へ行くふさわしい理由は
いろいろ違うはず。
あとは「結果どういう出来事が起こったのか(例: 新しい仲間と出会った、新しい面に
行ったので新しい敵やトラップに遭遇した、自分が飛ばされた謎を知らねばならなく
なった)」を通して、また次のイベントに連鎖をつなげていけば、そのまま最後まで
繋がるのではないでしょうか。
0293名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 00:11:39ID:lMlnK8s7脚本よりも演出の問題だと思うけど、上のあたりを念頭において遊ぶ人に示せれば
それなりに必然性(=説得力)は出ると思うし、「意外性のあるもの」「良いもの」に
こだわりすぎると、思考の袋小路に入るような気もします。
「ほにゃらら国に日食が起こり、破壊神ナントカが蘇って‥」とか固有名詞ばかり
膨らませていくと導入部だけ書いて飽きたり、破綻したりしやすいので
「○○が△△した」という風にシンプルに"行動"を主体にしてとらえ、
全体の軸をまず書いてから細部に入ると詰まりにくいかも。
0294名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 03:38:33ID:wJYMBOptターン制のRPGで。
0295名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 04:03:13ID:OAZGHEnH0296名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 17:47:33ID:MMbMS+O8狙って・殴るなら、命中率が上がる。
溜めて・殴るなら、攻撃力が上がる。
0297レイ
2005/09/14(水) 18:02:51ID:01k6Z4pY微妙にレス違いですか。申し訳ないです^^;
進行展開についてのご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>>293さん
確かに固有名詞やオリジナルティばかりを追求してしまって
行き詰っていました。ご意見ありがとうございます。
後、お伺いしたいのはこういう展開はないだろうとかあまり乗る気のしなかった
強制イベント、イベントはありますか?いろいろご意見をお伺いしたいのですが
0298名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 20:10:24ID:9hcfVozU6の魔石と7のマテリア、それに10や8などののシステムを合わせて
面白そうなアイデアを考えているのですが・・・
8のジャンクションのようなシステムは嫌う人が多そうですし・・・
0299298
2005/09/14(水) 20:16:00ID:9hcfVozUとおもったので追加なんですが、
プレイヤーの自由度を高めさせたいのです。
何かと何かの合成とか、魔石の育成?のような
プレイヤー次第で、色々な使い方が出来るといったような。
欲張りすぎですかね・・・?
0300名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 21:58:36ID:l2ZYC5UQそれは、マテリアひとつで片付くような気がします。
ちょっと種類を増やしたり、ちょっとパラメータを増やすだけで。
まぁ、個人的意見なので無視してもかまいませんが
正々堂々とこのゲームのシステムのパクリ、と謳われた物は、少し、な。
0301名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 23:00:11ID:T74RbkkM基本的には、小さい頃やっていた警泥と同じルール。
警察は泥棒を捕まえるごとにお金がもらえ、警防やパトカーを買うことができる。
また、貢献度に合わせて階級が上がり、階級ごとに行動の自由度が増えていく。
泥棒は基本的に盗むことでアイテムを獲得し、スキルを上昇させていく。
難易度の高いイベントをこなしていくことで、泥棒のリーダーとなれる。
みたいな、ゲームがやりたいな〜。
0302名前は開発中のものです。
2005/09/15(木) 02:28:16ID:hAMj5RgUシステムとしてはRPGかシミュレーションかどっちが合うかな?
276のアイデアもいいかもしれないですね。
選挙だけだと地味なんで、武力革命によるクーデターとかあると面白いですね。
敵とかはマルクス主義者、社会主義者、反日主義者、フェミニスト、カルト、フランクフルト学派、
ケインズ主義者、ポスト・モダン派、ネオコン、売国奴、アメリカ民主党、日教組とかがいいですね。
(ユダヤ人、在日とかは入れない方がいいかな)
クーデターや選挙が成功したあとは一党独裁とか戦争や経済を立て直すとかも面白いかもね。
あとクーデターによる武力革命後に警察や軍隊や思想警察みたいのを使って
反日分子をとっ捕まえて、ガス室や銃殺やギロチンや強制収容所送りにするのもいいですね。
0303名前は開発中のものです。
2005/09/15(木) 18:30:41ID:UlNjvcay反乱分子を見つけ出したり
跡取レースしたり、させたり
外圧受けたり、何カ国協議でゴネ得ハイスコア自慢とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています