■■■ゲームのアイデアを出し合うスレ■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/09/22 19:20:29ID:X4R/wcBQ他の企画で一部が使われる可能性もあるし、もしかしたら「俺が作ろうか?」みたいになるかもしれない。
万が一使う場合は発案者への礼儀として「どこどこの企画の何とかで、そのアイデア使わせてもらうよ」とか一声言ってください。
0304名前は開発中のものです。
2005/09/15(木) 18:38:26ID:yZx3XPXq期限内(帝国が滅びるまで)に一番多く資産を持ち出したプレイヤーの勝ち
0305名前は開発中のものです。
2005/09/15(木) 20:21:49ID:7bw3QyZJ桃鉄とかモノポリー、レッスルエンジェルスV3みたいな対戦経営みたい
なのも面白いかも。(信長の野望っぽくて、既ににありそうだけど)
[概要と目的]
プレイヤーは世界の好きな国家のひとつ選んで、元首としてプレイ。
自国や周辺国にいる政治勢力(右派/左派)、宗教勢力をうまく対立させたり
エサを与えてバランス取ったり、敵国にNGOとしてシンパを送り込んで
分裂を誘ったりしながら、国家運営して好きな目的達成を競う。
[勝敗の決定]
数年ごとに格付け会社と国連の評価で順位付けされる。
資源、文化、GNP、教育、軍事などの特定分野で1位を狙うも良し、
強引な軍事力による世界支配を狙っても良い。
北朝鮮みたいに独裁軍事国家を目指すも、スイスみたいな独立防衛国家を
目指すも、コスタリカみたいに非武装小国路線を目指すのも自由。
マニアックな人はソマリアやザンビアで、世界支配を目指すことも可能。
0306名前は開発中のものです。
2005/09/16(金) 12:02:41ID:aIVPmJdpそういうゲームは、少し前にあった。
名前は忘れたけど。内容的には、その構想とほぼそのまんま。
0307名前は開発中のものです。
2005/09/16(金) 18:34:17ID:VsPu5ZUl0308名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 20:39:27ID:6r7TCcNuアメリカの学問的に言うと(ニューディーラー・イングレインド・ジャパン・システム)
を破壊する本格的な革命シミュレーションがしたいです。
0309名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 20:44:36ID:rlJDfweJ0310名前は開発中のものです。
2005/09/18(日) 19:08:39ID:UJinuGYqMMOで簡単なチャットゲームを作るのには、どのくらいの規模でできるものなのでしょうか?
できれば、人数や時間など目安となる数字を教えていただけるとありがたいです。
0311名前は開発中のものです。
2005/09/18(日) 19:16:49ID:TS7HybQn不確定情報多すぎ
MMOの簡単なチャットゲームについて具体的なシステムが全く提示なし。
制作期間についても学習しながら製作と、予め経験のある人間とは雲泥の差。
0312名前は開発中のものです。
2005/09/18(日) 19:21:24ID:UJinuGYqすいません。基本的には「あらかじめ経験のある人間」で作ろうと思っています。
ただ、リネージュほどではないですけど、絵にはこだわりたいと思っています。
0313名前は開発中のものです。
2005/09/18(日) 19:30:36ID:zFLB4wI5113 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2005/09/18(日) 19:07:15 ID:UJinuGYq
はじめまして。既出かもしれませんが(っていうか、スレ違いかも?)、お聞きしたいことがあります。
MMOで簡単なチャットゲームを作るのには、どのくらいの規模でできるものなのでしょうか?
できれば、人数や時間など目安となる数字を教えていただけるとありがたいです。
マルチ。放置汁。
0314名前は開発中のものです。
2005/09/18(日) 21:02:40ID:LDRJyYuP人数:一人
時間:2年
以上。
0315名前は開発中のものです。
2005/09/18(日) 22:09:48ID:LDRJyYuPデータ作成の進行度次第だが
それを使うなら数ヶ月で完成するかもしれない
0316名前は開発中のものです。
2005/09/19(月) 18:32:57ID:zO71z0I0排水溝の中を通り抜けたりする。
0317名前は開発中のものです。
2005/09/19(月) 18:48:00ID:xhr27o0Q激しくやりてー
でも作る技術ねーorz
0318名前は開発中のものです。
2005/09/19(月) 19:44:49ID:hUvjCt1w0319名前は開発中のものです。
2005/09/19(月) 19:49:58ID:mBQ6CutDって少女がでてくるやつはあったな
なんかうれしかった
0320名前は開発中のものです。
2005/09/19(月) 20:01:54ID:OFcInR8c偉大な祖父の形見の指輪をめぐる親族達の骨肉の争い、その結末は!?
給料3か月分の金がない主人公が考えた、驚きの婚約指輪とは?!
幼き日の約束と真紅のビー玉。全米中が泣いた感動のストーリーが日本上陸!!
0321名前は開発中のものです。
2005/09/19(月) 20:02:01ID:MRwts1WG精霊と契約するための道具だったり。
呪われてたり。
0322名前は開発中のものです。
2005/09/19(月) 22:52:28ID:HxecPwWeで主人公が宝石を取り返そうとするも、宝石の力が盗んだ奴を守護してなかなかうまくいかないと。
うーむ、ありきたりのしか出てこんな。舞台背景わからんし。
0323名前は開発中のものです。
2005/09/20(火) 01:57:12ID:h/JdPliF朝鮮半島や中国にも進出するゲーム。
0324名前は開発中のものです。
2005/09/21(水) 00:55:53ID:AEdHBFRgそれはいやだな。
へたに、進出するぐらいなら、元から世界制覇狙ってたほうがいいし。
0325名前は開発中のものです。
2005/09/21(水) 22:54:24ID:xIdHW5lx時代は中世なので武将は源平や奥州藤原だけど、日本国内統一後に世界征服
してオルドな内容。
戦国時代となると沙也可とか李舜臣ならまだしも、当時のオスマンや
イスパニアとかが相手になるので、物資的にもパラメータ的にもまず
勝てる相手じゃない気がする。
アドバンスド大戦略(メガドラ版)のキャンペーンモードですら、
眼じゃない難易度になりそう。
最近は中国の「抗日オンライン」や、若者の勧誘にゲーム使ってるイスラム
原理主義団体の活動とかもあったりで、娯楽よりプロパガンダ主体のゲームは
個人的にはどうかという気はするけど、まあ本や映画にもその手のものは
溢れてるしメディアの自由度としても、しょうがないんだろうなあ。
0326名前は開発中のものです。
2005/09/22(木) 03:50:39ID:YMtly1W/今の時代、ゲームが産まれた時からあった世代には、結構強力なメディアだからね。
へたな本なんかよりも、分かりやすくて感情移入しやすいし、その上である程度技術があれば、数人で作れちゃう。
映画よりも簡単な入り口として今後増えそう。
0327名前は開発中のものです。
2005/09/23(金) 10:19:07ID:naNPzrJU0328名前は開発中のものです。
2005/09/23(金) 22:10:56ID:+y6zgypm俺の近所では見たことないぞ
0329名前は開発中のものです。
2005/09/23(金) 22:17:40ID:+y6zgypm0330名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 11:06:00ID:IuBWlQXFみんなでシュミレーションRPGを作りましょう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1124189736/
ここで発案してください。ただいま構想段階です。
0331名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 03:50:53ID:o4IlFdF5http://soejima.to/(副島隆彦の学問道場)
副島の弟子、元弟子のサイト
http://geopoli.exblog.jp/(地政学を英国で学ぶ)
http://amesei.exblog.jp/(ジャパン・ハンドラーズとアメリカ政治情報)
http://www.aynrand2001japan.com/index1.html(藤森かよこの日本アイン・ランド研究会)
その他
http://www.tkataoka.com/(片岡鉄哉のアメリカ通信)
http://d.hatena.ne.jp/leeswijzer/archive (leeswijzer: boeken annex van dagboek)
0332名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 19:45:07ID:QvF+QDBSレベルMAXだろうが自キャラより強い敵。
どんなに強い魔法が使えても敵は常にその上を行く。
0333名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 20:35:49ID:et0sm344あれでおっぱいを揉みまくれたら嬉しいよな?
0334名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 22:11:29ID:QuVr4RIX0335名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 22:54:02ID:mA4P58v0通常、ゲームでそういう敵はAIがあほすぎた場合に使われることが多い。
0336名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 23:55:05ID:7IhxTvX/2段ジャンプしたり、敵を破壊しながら進むんだけど
ぜんぜん面白くない。
何か面白くするアイディアとかないかなぁ?
マリオっぽい画面を思い描いてもらえればいいです。
背景はビル街。
最初はシューティングを作っていて、やっぱ面白くないので
キャラを歩かせてみたけど、結果は同じ。
うーん、困った。
0337名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 05:43:17ID:vhi0p8+/敵が単調なのかマップが単調なのか
ジャンプがしにくいのか逆に飛びすぎるのか
攻撃が弱いのか強すぎるのかありきたりなのか
自分が死に過ぎるのか死ななさすぎるのか
想像してた面白いゲームとどこに差があるのか?が判らんと
いくらアイデア詰めても面白くならないと思うぞ。
0338名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 13:12:36ID:zsnjHW5l0339名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 14:09:42ID:aiGS/uI20340336
2005/09/26(月) 22:35:54ID:hC0kY161確かに。
昔はマリオが動いただけでも面白かったのに…って感じてます。
実は敵すら居ないので、そこまで評価できるレベルではありません。
面白そうな攻撃方法を考えてるけど思いつかず。
とりあえず、キャラの動きが単調なので、もうちょっとパターン増やしたりコミカルにしてみます。
>>338
ギミックってカラクリと言うか脱出系っぽいやつ?
アクションでそこまで難しいものは作れませんorz
>>339
もうちょっとでうpします。
どんなのかと言うと、QRI○が主役で
(以降未実装)AIB○に乗ったりして
若○とかなんとなくデザイン的に許せないロボットを撃破する感じです。
0341336=340
2005/09/27(火) 00:00:29ID:Eh4hj2Qq■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.4■ にて報告します。
タイトルは「大惨事ロボット大戦」にしました。
大人しいキャラなので、どうやったら大惨事になるのやら…
0342名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 20:50:15ID:C48VQFju0おっぱいに触ったら、主人公が小躍りするようにしてくれ。
0343名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 20:51:56ID:C48VQFju0エロエロ大惨事ロボット大戦にしてくれ。
メカ!!そしてエロ!!
どうなってしまうのか、(俺も含めて)みんな知りたがると思う。
0344336
2005/09/27(火) 21:05:28ID:PUSdWjEU0どういう場面でオッパイを出そうか悩みます。
おりあえずボスキャラでデカイやつ出してみます。
(チラリが好きな人ゴメンなさい)
>>343
自分も気になる…
独身女性に人気のバタァーイボ(ロボット犬)を遠隔操作するとか。
(誰か作ってw)
0345名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 21:52:21ID:hLWdFQch00346名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 22:38:41ID:h2IJ9ol/0347283
2005/09/27(火) 23:59:33ID:xb5ErK7sあまりにもスルーされてたから見逃してた。 スマソ
多分、283のアイデアに同意した訳じゃないと思うけど
地形の段差で敵から姿を隠す戦術、とか
雨が降って視界が悪くなりそうだと天気予報を当てにした作戦、とか
風向きを考えた戦術、とか
相手の姿が見えない戦闘の恐怖をボードゲームで表現してみたい。
行動順番、完全な気象情報、ステータス、パラメータの数値は画面に出さないで (萎えるから)
プレイヤーがする事は選択の決定 (移動・行動・待機)
矢なら2本、剣なら一振りで死ぬくらいの命で駒が少数同士ならオンラインチェス感覚で出来…
ないか、技術的に不可能くさいような。 モニターへの出力を二つに分ける仕様なんて誰かできないかな
ハード二つと二つのソフトでオンライン…・・・って普通のオンラインか
例えば想像してみて下さい、分かるマス(カラー)は自軍と視界の範囲だけ、
あとは地形の形だけでオールグレー、敵がどこかは分からない。 そんな戦略ゲーム
絶対篭城するよな、ダメかぁ 地形にもよるけど、「隊列は大事です」とも言える、地味だ…
0348名前は開発中のものです。
2005/09/28(水) 00:54:02ID:0X3KGvml視力の部分は、戦略SLGの索敵範囲みたいな感じかな?
たとえばGBAのアドバンスドウォーズで言うと、ユニットごとに索敵能力の
違いがあって、歩兵が山に登ると視界が良くなったり、雪降ったら視界が
悪くなったり、森の中に隠れて一方的に間接攻撃できたり、相手の移動時に
索敵範囲にひっかけて動きを封じたりする感じのシステムがあるけど、
そういうのとは違う感じなのかな。
相手の司令官が砲撃の得意なキャラクター(BM軍のビリーとか)で、生産不可の
マップだと結構ドキドキ感はあるかも。
「待ち」戦法の回避に関してはこのゲームの場合は、勝利ターン数や被害に
応じて評価システムがあるのと(もらえるポイントで勲章もらえたりや買い物
できたりする)、キャラクターの個性設定(近接戦の強さ、地形や天候で性能
等に影響が出るなどの特性)が明確などの、バランス設定がされてるように思う。
ただ上記のゲームも含めて対人戦の場合、こういうシステムのゲームだとまだ
試行錯誤してる所も多い気がするし(相手のターン中も自分の視界範囲だけ
見えるものもあれば、ADV大戦略みたいに全く見せてもらえない=戦況報告と
全体図出てるだけものもある)、天気予報や部隊編成等の概念はないので
練りこみがあると面白いものができるかもしれないね。
0349名前は開発中のものです。
2005/09/28(水) 00:56:09ID:NfR8a4mPまぁボンバーマンなわけだが
0350283
2005/09/28(水) 12:51:25ID:3Yf5b3cFどう違うのかが視力と索敵システムでこれをどう加えるかだった
だいたい20×20マス程度で駒数は8対8くらいの手軽に楽しめるゲームを考えてたんだけど
考えてるうちにどうせだったらこだわりたいと初心者にありがちな盲目的で出来たのが283
「ファイナルファンタジータクティクス」や「タクティクスオーガ」を索敵ありだったら面白そうだ、という感じ。
目指すのはリアルなボードゲームで起こるような細かい設定を決めて計算して、という
TRPGのマスターみたいな大変な仕事はコンピューターにやらせて
プレイヤーは駒を操るだけ、駒のステータスでの速さによる行動順番なんかはコンピュータが処理
必要な選択を画面に表示して、それ以外は画面裏でプラグラム通りコンピュータが処理
戦力差がでないように駒のステータスには大きな差を出さず、またステータスも画面に出さない
それでも駒の職業の編成はでき、自分だけの部隊は作れる。 成長はしない、あくまで戦略ゲーム
コレを実現させるのだったらオンラインゲームしかないと思う
>>348
dクス。 でもアドバンスドウォーズやった事ない、ちょっとググってみた。
戦略の幅が広がるような要素だったらできる限り取り入れたいと思っていたから興味深かった。
相手の索敵範囲にひっかけて動きを封じるのはどうやるのか分からないけど、そういう感じのゲーム。
知恵と手探りで進むゲーム。
勝利ターンがあれば待ちガイルみたいな戦法は少なくなるか、
残り時間とのジレンマ…面白いけど引き分けにするべきか。
例えば評価を作ってオンラインでランキングを作ったら……水増しは容易か。
相手のターン中もできれば視界は見れて、無理なら全く見せなくてもいい
後者なら視界を通り抜けて行ったらポップアップで一言か、音で一音 知らせれば良いくらいだと思う
近くにいると分かっても地形の段差で見つからない事もあるだろうし、音なら聞き逃す奴が悪い
>>349
最終的には中心で全勢力同士がぶつかる訳か、(間に合わないと死ぬ?)
面白いけど力押しになると思う。 個人的には策を練って相手をハメて
「お前は俺の手の上で踊ってたんだぜ、うははのは」 というのがやりたい
0351名前は開発中のものです。
2005/09/28(水) 15:40:33ID:klLLzl6Qおまいは俺のゲームに踊らされているんだぜ。うははのは!
なんだが。
0353351
2005/09/29(木) 19:39:07ID:hnhpyptO死んでくるよ。
0354名前は開発中のものです。
2005/09/30(金) 07:02:49ID:xTIdev6Z0355名前は開発中のものです。
2005/09/30(金) 22:19:30ID:ipraUdZ5ゲーム内容
三次元の立体アクションステージをジャンプとダッシュを基本に攻略してゆく。
敵は近接武器で殴ったり、飛び道具でまとめて吹き飛ばしたり、
ボタン一つ程度で発生する特殊行動(高威力攻撃・パラメータアップなど)で攻略したり。
アクションの苦手な人の為に、レベル上げ次第で楽になるようにしておきたい。
仲間を連れて歩ければ楽しそうだ。普段はAIで行動、時々コントロールを切り替えて複数スイッチアクションも楽しいかも。
途中、「ドール」というロボットに乗り込み、
バーニアや変形飛行、機械的パワーを使ったアクションも登場させる、つーかこっちがメイン。
舞台
SF的な、数千年後の地球。赤道の衛星軌道上を覆うように巨大なリング(幅:数十km、厚さ:数百m)が存在する。
リングの宇宙側と地球側はそれぞれ国になっていて、戦争をしている。
宇宙側の国は宇宙コロニー同盟の、地球側の国は地球帝国の支援を受けている。
リング内部に中立領域なんかも存在する。
リングは建造されてから5千年は経過しているため、内部をはぐれ兵器だのミュータント生物だのが徘徊している。
老朽部分と新造部分で、統一性がない。どんなに老朽化してる部分も、重力制御されてるので、崩壊したり地球に落ちる事はない。
また、リングの基礎は常に再生を繰り返しているので、リング自体の崩壊はありえない。
ドール
見た目の概念:いつでもどこでも呼び出し可能な機械やロボ。
設定(屁理屈):超テクノロジーの次元折り畳みシステムをコアに作られる、小型機動兵器〜工作重機。
折り畳みシステムを携帯していればいつでもどこでも呼び出し可能
システム:折り畳まれている物の機能の一部だけを使うことも可能、
例えば兵器の火器を生身の状態で使える。ただし通常使用よりエネルギーを食う。
ついで:応用したテレポート技術が存在する。(ルーラ的テレポート魔法の言い訳)
0356名前は開発中のものです。
2005/09/30(金) 22:21:30ID:ipraUdZ5ヒーロー:中間領域の少年。
ある日、中間領域軍の新型ドール接続の被検体になる。
物語が適当に進むと、地球帝国の少女兵と出会う。
ヒロイン:地球帝国の少女兵。
ある日、地球帝国軍の新(ry
物語が適当に進むと、中間領域の少年と出会う
新型ドール
設定:次元折り畳みシステムの力を純粋に引き出すように作られた機体。身長3〜5m程度
その副作用で、人格を持つようになっている。結果、主人公に何らかの好意を持つようになる。
システム:主人公の行動次第で、主人公に対する「信頼」を基本として「友情」か「愛情」のパラメータが上昇・変化し
「友情」と「愛情」のバランスで、システムアウラ(他でいう魔法)の種類や、機体形状が変わってくる。
戦闘時にダメージ受けても突撃(ドールに負担大・経験値増)すれば「友情」が上がり、回復や補助のアウラを習得する。
戦闘時にダメージ受けない効率的(ドールに負担小・経験値減)戦闘なら「愛情」が上がり、攻撃のアウラを習得する
特殊システム:ヒーローとヒロインの間にも愛情パラメータが存在する(直接、キャラ性能に影響はない。)
これは主人公が副主人公を「かばう」した時などに上昇する。
が、ヒーロー&ヒロインがいわゆるラブラブ状態となったときに、主人公に接続された「ドール」が主人公に「愛情」を持っていると
隠しパラメータ「嫉妬」が発生し、ドール搭乗時の攻撃などが不安定になる。
漏れの持論に「ロボットアニメ・ゲームの主人公とロボットは、主人公とヒロイン以上に親密。」というのがあって、
これを真面目に考えてゲームにしたらどうなるか?として某ギアスをベースに考えてた案。
まぁ、木曽山中の引き篭もりがゲーム案なんか考えても実現するはずはないから、せめて吐き出せて。
0357名前は開発中のものです。
2005/09/30(金) 23:14:27ID:ipraUdZ5ゲーム内容
スタンダードな上見下ろし型…というか、横進行でも3Dでもなんでもいい。
とにかく敵が死ぬほど押しかける。
しかし敵を連続して倒す、チェーンをすれば、自機の攻撃力・貫通力が跳ね上がって行き、
1ステージのザコを完全にチェーンし切ればボスすら一撃で倒せる。
タイムボーナスをつけておけば、得点稼ぎ調整にもなるか。
画面
地味!というか、真面目にレーダー画像程度で、敵は形を示す程度
(横にデジタルな英字で名前や奇数が表示されるとカコイイかも。)
撃破しても赤い×が表示されるだけ。敵弾も光点程度。
チェーンによる強化も、画面の端に表示されたゲージが示すだけ。
取り得は、どれだけ敵が居ても、撃破しても、弾を打っても、非常に見やすいだけ、といった程度だろうか。
0358名前は開発中のものです。
2005/09/30(金) 23:16:10ID:ipraUdZ5ここからが重要。
アーケード筐体は一般のものではなく、裏側辺りに、戦闘画面が超大写しされる大型のサブモニターを配置する。
プレイヤー画面はレーダー画像程度だと先ほど述べたが、
サブモニターの戦闘画面は、「ド派手過ぎてプレイが困難なレベル」の爆炎やレーザー、飛び散る破片等が演出過剰気味に表示される。
その上チェーン強化率が高ければ高いほど、画面効果が派手になる。
サブモニターのモードを変えると、敵機の代わりに幾何学模様が弾けたり、
ファンシーぬいぐるみがバウンドする映像に変わるようにしてみてもいいかもしれない。
目的
設置されたゲームセンター、ゲームコーナー中に、プレイヤーの技を魅せ付ける。
サブモニターを見ていた香具師を、漏れもやってみようかという気分にさせる。
ゲーセンで、プレイを横から覗き込まれるのは苦痛に感じる人がいる。
しかし、シューティングで主張できるのはプレイ画面かポイントレコードの二つのみ。
ついでに、最近の演出のあるシューティングは見辛い、という意見を時々聞く。
ならば最初から見せるための画面と、プレイするための画面を分けてしまえばいい。
アーケードで、一昔前の音ゲー流行、アレは派手さと上手さをギャラリーに見せ付けられるという部分が大きいと勝手に思っているのだが
それをシューティングで出来ないか、そんな感じで考えて見ました。
0359名前は開発中のものです。
2005/09/30(金) 23:17:45ID:nsGgJ+mH実際のゲーム内容にアイデアが微塵も感じられない。
厨臭い設定とかストーリーはどうでも良いから、
ロボットを絡める点が、どう新しく、どう面白いのかをしっかり書け。
0360名前は開発中のものです。
2005/09/30(金) 23:41:43ID:ipraUdZ5あ、自分の楽しさばっかりで他人の面白さってのはあんまり考えてなかった。
とりあえず3DアクションRPGってのは
某ギアスのマップは結構楽しく散策できるように作ってあって、
そこに天地創造とかのクインテット作品のアクションを加えたら楽しいかな、と思って。
戦闘システム、書くと妙な量になるんで割愛してたんだけど書いたほうがいい?
0361名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 01:13:48ID:TdTpMr1v場所:アクションエリア=ダンジョンエリア全体が戦闘場所。
理不尽にならない程度で、綱渡りの最中に戦闘、タイマー仕掛けが動いてる時に戦闘なんてこともありかもしれない。
ドールの入れない場所とか、逆にドールじゃなきゃいけない場所も存在する。この辺はゲームの基本。
白兵敵:どこからともなく湧いて出てくる。
ザコはあまり硬くなく、アウラ攻撃や弱点属性攻撃なら楽勝程度
ボタン連打で、連続攻撃で片付けられる。
ドール敵:普通の敵よりちょっと大きい。硬い。強い。アイコンに「ドール」と表示して分かりやすくする。
こんなときは主人公もドールに乗って応戦しよう。
火器が乱れ飛び、残骸が弾け飛びます。
ボス:待ち構えてる強力な敵。
入り口に飾りがついていたり、直前にセーブポイントがあったり。
入り口の大きさで白兵ボスなのかドールボスなのか分かるようにしたらいいかも。
0362名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 01:14:46ID:TdTpMr1v基本動作
移動:移動キーで8方向に移動。
移動キーの一方を連打する事でダッシュ
敵の攻撃モーションが見えたら、ダッシュで華麗に回避汁。
攻撃方法
単発攻撃:ロックオンキー(SFCのコントローラで言えば、LRボタン)で敵を選択して、
単発攻撃キー(SFCの(ry)、Aボタン)で、自動的に狙ってくれます。攻撃力通りのダメージ。
ただし、殴り武器だと勝手に敵の傍まで近寄ってゆくので、足場に注意。
全体攻撃:ロックオン抜きで、周りの敵を薙ぎ払います。ちょっとスキが大きい。攻撃力やや下がる。
全体攻撃キー(SFCの(ry)Xボタン)一発で発動、爽快。
主人公ドールのアウラ・ガンという飛び道具に頼るので、足場は気にしなくても平気。
特殊攻撃:アウラというドールの特殊技術や、ドール搭乗はこれで行います。
特殊攻撃キー(SFCの(ry)Yボタンを押しながらロックオンキーで選択、(この間、時間停止)
特殊攻撃キーを離した時に発動します。
複合攻撃:単発攻撃キー、全体攻撃キー、特殊攻撃キーを連続して入力する事で、ちょっと派手で強力な攻撃を使えます。
っていうか某ギアスの必殺技そのまま。ごめんなさい。
この辺りは、白兵戦時も、ドール戦時も変わりません、ちょっと大きさが変わる程度で。
0363名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 01:16:26ID:TdTpMr1v設定:ドールに乗っていない時のHP・攻撃力・防御力は、ドールのアウラ保護(精神力のような物)によるものです。
基本値は経験値によるレベルで決まりますが、そこにドールの「信頼」値が補正としてかかってきます。
ドールの信頼:ドールは主人公と、主従関係のようなものを結んでいる。
「信頼」が高ければ、白兵時のパラメータに補正がかかるので戦闘が楽になる。
逆に、「信頼」が低ければパラメータの補正は悪い方に向き、戦闘は苦しくなる。
信頼の下がる事:ドールに無用な負担をかけたり、逆にドールを使わなくてもいい場面で使うと信頼が下がります。
・戦闘時にダメージを受けると手に入れる経験値が上昇する。
だからといって、殴り返さずにダメージ受けっぱなしにしていると、ドールから嫌われます。
・ドールは強力。「白兵敵」からはダメージも受けないかも。
しかし「白兵敵」をドールに乗って攻撃すると、ドールから思いっきり嫌われます。
・ドールがダメージを受けたままにしておいても、ダメージを受けない自信があるなら問題ありません。
しかしそのままにして、イベントを続けると、ドールから死ぬほど嫌われます。
信頼の上がる事:戦闘で適切な処置をする事で、ドールの信頼をあげられます。難しい事ではないです。
・殴られたら、すぐに殴り返す。
・ダメージを受ける前に倒す。
・白兵敵は白兵で倒す。
・ドール敵はドールで倒す。
・消耗したらメンテナンスショップへ行く。
0364名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 01:17:43ID:TdTpMr1vしかしこれはドール自体の強化ではなく白兵の強化のみ。
ドール自体の強化は、店で武器やパーツを買い換えたり、改造する事で強化される。ありがちだけど一番落ち着く。
「愛」と「友情」:ドールを庇うような戦闘(ノーダメージ戦闘、ドール敵を白兵で倒す)をすると愛情が上がる。
ドールと共に突撃する戦闘(殴られたら殴り返す、システムアウラの補助や回復を多用して戦う)をすると友情が上がる。
男主人公でドールの「愛情」を上げると天使っぽいデザインに、「友情」を上げると戦士っぽいデザインに変化、
女主人公でドールの「愛情」を上げると騎士っぽいデザインに、「友情」を上げると美少女っぽいデザインに変化し、
性能もそれぞれ変わってきます。戦闘の攻略法も、それによって変わってくることと思います。
0365名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 01:21:38ID:TdTpMr1vちなみにアウラってのは、オーラを格好つけて読み替えただけの単語な。
場合によってはロボットがヒロイン、ってのは無理があったかなぁ。
0366名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 19:39:17ID:CyIn638Dとにかくキモい
半年でワゴンだな
0367名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 21:13:19ID:EKcf+fVN> ロボットを絡める点が、どう新しく、どう面白いのかをしっかり書け。
が微塵も含められてないのはある意味すごい。
0368名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 22:58:38ID:nNwCtCdtマップが立方体で側面とかも動けるシミュレーション
0369名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 00:31:08ID:5d71y+am球体が回転しててコリオリの力が働くアルか?
0370368
2005/10/03(月) 03:58:17ID:OBxVPqBh適当に重力でも設定してドッヂボールするとか
0371355
2005/10/03(月) 06:36:51ID:T3CEX5RR極端、真っ白な画面の中の黒丸一つを動かすだけでも感動的だし、楽しいけどな。
ロボットに乗って、画面上での扱いとか強さが「大きくなる」って、つまらない?
バーニアでぶしゅーっ、と高い所まで飛行できるのって、嬉しくない?
…しかしこれだけ駄目出しされるってことは、漏れの頭の方が異常なんだろうな。
つまらん事でスレ埋めて悪かった。
0372名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 07:08:50ID:dJ52xRPMこういう勘違い厨房だらけだからゲーム業界が腐る
0373名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 11:02:12ID:qilrzGx3楽しい楽しくないとか正常異常じゃなくて、キモ妄想だって皆は言ってるんだよ。
そう、アイデアじゃなくて只のキモ妄想
オマエのアイデアらしいのは
>ロボットに乗って、画面上での扱いとか強さが「大きくなる」って、つまらない?
>バーニアでぶしゅーっ、と高い所まで飛行できるのって、嬉しくない?
これだけ。
2行で済んでる。
しかもつまらないし嬉しくない。
0374名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 12:28:59ID:dJ52xRPM>ロボットに乗って、画面上での扱いとか強さが「大きくなる」って、つまらない?
>バーニアでぶしゅーっ、と高い所まで飛行できるのって、嬉しくない?
なんて、色んなゲームで使い古されてて、
「アイデア」なんてものではなく、他の物から持ってきて喜んでるだけ。
同人的厨房の典型的な例だ。
0375名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 12:51:02ID:WIDUSichどうせヒロインはゴスロリの鬱少女で超能力みたいので機体操れるんだろ。
0376名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 14:35:41ID:dJ52xRPM0377336
2005/10/04(火) 00:46:02ID:Qov/L5Zl>>357
ちょっとだけアイディア借りマス
まぁ、どこにでもある基本動作に毛の生えたもの作ってるので
想像しているものとは大きく違うと思いますが…
自分的には、アイディアは数あれば、どこかしら使えるところがあるので
腐れPGの自分としては、結構助かります。
全部実装は無理ポ
0378336
2005/10/04(火) 00:52:41ID:Qov/L5Zlttp://gamdev.org/up/img/3472.gif
0379名前は開発中のものです。
2005/10/04(火) 03:47:16ID:hGD7HEdT0380名前は開発中のものです。
2005/10/05(水) 00:28:27ID:ETFBxVFv0381名前は開発中のものです。
2005/10/05(水) 01:51:51ID:DCrwb+WX0382名前は開発中のものです。
2005/10/06(木) 00:06:58ID:TY+jEd+40383コントローラ以外の入力装置で何か
2005/10/06(木) 17:57:54ID:G2ydp7He入力装置はマイク(声)とガンコン(パチンコ)。
[目的]プレイヤーはなんか妖精みたい感じの謎の生命体。
迷子になった犬か猫を、声とパチンコで操作して、街とか
森とか谷とか自動車の通る道路を抜けて家まで帰らせる。
プレイヤーは動物を声で応援したりしながら、敵から隠れたり
逃げたりそのへんの道具や乗り物に誘導したり、アイテムを
取らせたりしながら誘導していく。
早く帰宅するか拾ったアイテム多いほど良い。
なお犬は賢いが高い所は通れないので初心者向け。
猫は頭が悪く気まぐれだが、移動の自由度は高い上級者向け。
[ミス&ゲームオーバー]
制限時間内に規定のポイントを通過できないとミスとなる。
[舞台]絵本の「どこ?」みたいな感じのゴチャゴチャした世界。
最初は近所の街角から、都会、おばけの国、悪徳ブリーダーの牧場、
海、月‥などと帰るべき距離が伸び、だんだん難しくなっていく。
0384コントローラ以外の入力装置(続き)
2005/10/06(木) 17:58:50ID:G2ydp7Heマイクによる入力。動物が識別できる言葉は色々あり、理解してくれれば
特定の動きやコンビネーションを発動できる。
プレイヤーは何人同時で声をかけてもいい(複数同時プレイ可能)。
声以外の入力として使うガンコンは、パチンコを撃つのに使う。
玉を当てるとステージ内のギミックを発動したり、動物の注意を促したり
できるが、動物に当てすぎるとキレてしばらく誘導できなくなってしまう。
ちなみに誘導する動物は適度に頭が悪く、すぐに興味が何かに映ってしま
うので、店先の魚とかゴミ箱の骨とか、気になるアイテムをパチンコで
打ち落としたりしながら誘導する。
[備考]
基本的にはプレイ時間短めで、ゲームとか余りしないライト
ユーザー向け(アーケードだと音拾うの難しそうだけど)。
でもグレイテストストライカーや、ぴかちゅうとか、こういう
系統は結構出てる気もする。
0385名前は開発中のものです。
2005/10/06(木) 17:59:25ID:G2ydp7He>>333
CAD用製品にある素材の反動が来るタブレット式入力装置や
VRの展示会にあるようなパワーグローブだと、乳揉みに限らず
触覚を使ったゲームは作れるかも。
0386名前は開発中のものです。
2005/10/06(木) 18:31:39ID:cdfvFwhpだから設定なんてどうでもいいっつーの
つーか、そんな間延びしたシムもどきが楽しいと思うのか?
0387名前は開発中のものです。
2005/10/06(木) 19:07:23ID:PAiCfdsc> つーか、そんな間延びしたシムもどきが楽しいと思うのか?
を楽しく思わせるアイデアが入ってるからそれ系の市販ゲームが売れるのに、
383-384にはなぜかそこがすっぽり抜け落ちているという不思議。
まあ383の脳内では思い描く通りの世界設定で楽しいんだろうけど。
0388名前は開発中のものです。
2005/10/06(木) 19:36:03ID:cdfvFwhpDSでは、障害物を退かしたり誘導したりするようなゲームが溢れ返ってる。
オリジナリティの欠片もないようなので満足できるその脳味噌が羨ましいよ。
0389名前は開発中のものです。
2005/10/06(木) 20:49:29ID:Zvzz7vUu2人ひとが居て、それぞれ透明ディスプレイを装備して(サングラスのようなもの)
相手が波動拳とか打つモーションをすると
ディスプレイの中では光の塊とか飛んでくる。
それを避けたり、打ち消したりして遊ぶのとか面白そう。
本当に殴ったら大変だから、距離置いても当たり判定ある。
あと実マップ(空き地等)でサバゲーとか。
体動かすので危険だけど、どこかのアトラクションでもいいのでやってみたい。。。
0390名前は開発中のものです。
2005/10/07(金) 02:11:27ID:MR3jzucU0391名前は開発中のものです。
2005/10/07(金) 15:55:57ID:MR3jzucUゆとり教育?
0392名前は開発中のものです。
2005/10/07(金) 19:11:15ID:GyZIdGzrモーションキャプチャーにいくらぐらい金かかる知っているか?
0393名前は開発中のものです。
2005/10/07(金) 19:13:50ID:MXZ25Ce/素人なんで良く分からないけど、
それにかなり近いゲームは今でも実現可能なんじゃないかな。
Canon: MR Platform System
ttp://www.cssi.co.jp/multimedia/mr/mr_platform_system/application.html
MR-SYSTEM: RV-Border Guards 2000
ttp://www.mr-system.com/project/aquagauntlet/main5j.html
ITmedia News: ウェアラブルと拡張現実感で「シューティングゲーム」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0306/04/nj00_wear_gun.html
MYCOM PC WEB: 見えるものが本物だ! バーチャル・リアリティからミックスト・リアリティへ(2)
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/03/22/11.html
0394名前は開発中のものです。
2005/10/07(金) 22:02:57ID:WVsTCYFu「切る」ことをモチーフとしたパズルゲーム
画面の中のブロックの塊を適当な部分と角度で切り落とすと同じ色のブロック同士がくっ付いて消えるなりなんなりして点数が稼げる。
多分新しいブロックは下からせりあがってくるよ。
0395名前は開発中のものです。
2005/10/07(金) 23:06:58ID:DXro7xF4色々なアイテムを含んだブロックがせりあがってくるので、マス目に沿って切る。
切れ端の中にアイテムが一つ以下になった時にその切れ端は消える。
消したら、切れ端の中にあるアイテムが発動。
アイテムの効果は切れ端の形によって影響が変化する。
大きく切ったほうがいいもの。十文字がいいもの。小さい方がいいものなどなど。
0396名前は開発中のものです。
2005/10/08(土) 00:34:50ID:q26F70AI適当でも良いからイメージしてる絵を書いて欲しい。
”大きな塊から切り落とす”と”同じ色”が頭の中で結びつかない。
というか、395は全く違う雰囲気のような。
0397名前は開発中のものです。
2005/10/08(土) 04:52:28ID:V1kd1AtHもしくは根本的に説明不足の文章力不足
つーか、頭の中にあるイメージってのは自分では楽しそうに思えるけど、
他の人にとってみれば全然面白くないってことが殆どってことを知っておけ
0398名前は開発中のものです。
2005/10/08(土) 06:00:00ID:FKfUoMCwとりあえずここは"ゲームの"アイデアを出し合うスレだということを
俺見たいな口開けて待ってる人間と、ここに妄想の丈をぶつけたい人間と、
思いは行き違うものなのだな。
0399名前は開発中のものです。
2005/10/08(土) 14:39:19ID:PlAqtjNfただ叩くだけの攻撃的な書き込みが増えたように見える。
まあたとえ妄想にしろ、他人が何を面白いと思ってるか自体に興味
持ってここ読んでる人間もいるので、きつい人に萎縮しないで
いろいろ書いて欲しいな。
普通ダメ出しは雑談やブレーンストーミングの次の段階だしね。
0400名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 00:03:05ID:IzBAHEWl文章力がないから面白そうに見えないんじゃない?
つか既存のゲームでも口頭や文章の説明だけじゃ面白さ伝えるの難しいしな
宣伝文句なんかと違って「美麗なグラフィック」だの「個性あふれるキャラクター達」だの言ってもハッタリにしかならんし
しかも素人のアイデアとくればもう求められるものなんて・・・
アイデア出し=ネタ→ネタスレてことで大目に見ようや、どうせ実現しねぇし
0401名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 01:40:49ID:YsXWqs1Eどういうルールのゲームかは>396への返答を待つしかなかったが、
返答が無いところを見ると>394はゲームのアイデアではなくて
設定や演出を考えたかっただけなのだろう。少しは期待したのに。
設定演出世界観、そういうものの面白みを書かれても、だからどういう
ゲームなんだという話になるわけだ。それがここんとこ言われつづけてる話。
>395はどういうゲームかの部分を通り過ぎてサブルールを考え始めてる。
だけど、その脳内メインルールを答えてくれればゲームのアイデアになりうる
と思うからまだマシだと思う。
0402名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 01:43:16ID:aJ565+kJ>ロボットの話以来、なんかスレの空気変わったよね。
ロボオタが粘着して荒らしてるだけの話。
>普通ダメ出しは雑談やブレーンストーミングの次の段階だしね。
自分の話を簡潔にまとめもせずだらだらキモ妄想垂れ流すのは
雑談やブレーンストーミングですかそうですか。
0403名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 01:47:07ID:bQee5mm0「切る」ことをモチーフとしたパズルゲーム
って言いたいだけちゃうんかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています