トップページgamedev
1001コメント591KB

女神転生の外伝を作っている方達とか?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。04/09/18 11:38:51ID:r+n+Tp1G
立ってないから立てました

前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1076460998/
09665132005/06/29(水) 00:30:58ID:6+12mRtX
えーと430氏は今の時点において著作権に抵触してませんよということであり
プロジェクトそのものがクリーンでありますよ、ってことを宣言した文章を書いたわけですよね。

現時点でも金子デザイン悪魔を打ち直してたりするわけだから、グレー部分はある感じではあり。
でも自分はそういう面含めて完全なクリーンは求めず、ある種の同人的行為をしつつ
ゲーム製作していけばいいんじゃないかなと思う。
430氏的にもそういう部分もOKとして見てるというふうに受け取ってはいるけど、
そのへんはどうなんでしょ?
今の文章を読むとそのへんも結構気にしてるのかな、とも読めるので
09675132005/06/29(水) 00:50:20ID:6+12mRtX
966のレスちょっと嫌な感じというか誤解がありますね>キャラ絵
ちゃんと読んでなかった…スマソ

まあ、現在のクロゲ事情と今の状況を考えてみると
今のまんま進めてしまって問題ないと思われ。
さっき言った画像も素材でもあるわけで、一方では単なるドット絵素材でしょうし
スルーされていくレベルのものかな、と。

確かにクロゲ的なものに絶対的安全なんてなくて>>963のような意見も的確。
でも、こういうのは営利的にせずある程度ひっそりとやっていけばスルーされるもんであり
それが通ればそれでOKかな、と。
430氏のレスを認識した上でこれからもそんな感じでやっていきたいと思っています。

>>965
まあ、スルーされるレベルのもんかと。

ところで開発に関わってる人は52氏にフリメでもとって連絡方法を
とっておいたほうがいいかもしれません。
2chのスレでやってるわけだから何らかが原因でスレが機能しなくなることもありますし。
09685132005/06/29(水) 01:25:05ID:6+12mRtX
何度もアレだけど提案。

今現在作ってるプログラムと著作権的に見て危険そうなものは
もうちょっとハッキリ分けてしまうというのはどうでしょう。
たとえばもう一つの画像や音楽サイトというか単なる素材サイト化して
出すほうも52氏の意見のように自己責任で。
その際スレのほうにも必要以上目立たないよう、うpしたことを言うだけとか。
要するにプログラムとの関係性を薄くしてしまおう、と。
ゲームはできたら個人が自己責任であわせて使うって感じ。

やはり読み返すと52氏・自分と430氏とスタンスが微妙に違っているな、と。
でも自分としては52氏の意見のように自己責任というか住み分けを突き進めて
しまったほうが良いのではと考えたので。

ただ、参加する誰もが>>962の内容は認識はしておいて損はないと思います。
09694302005/06/29(水) 06:10:10ID:1Q9QWTpp
ちょっと言葉足らずな所もあっただろうけど、
・現時点では侵害はほとんどない。
・今後侵害があったとしても、それはすべての素材に等しく責任が及ぶモノではない。
という事です。
だいたい見解は同じように思います。

>>968の考え方が一番リスクは少ないし個人的にはそれは助かるが、強制するものでもない。
個人的には、いつか素材プロジェクト(イベント以外のプログラム含む)とゲームプロジェクトを別管理する事も考えた方がいいかもとは思う。
イベントプログラムスクリプトは完全に分離できるようになってます。
つまり素材プロジェクトを利用したゲームプロジェクト、と一枚かましてリスクを分離しようというわけです。
別スレにする必要までは、ないと思います。1スレ1プロジェクトでないといけない、というなら別ですが。
RPGツクールで何か変なモノを作られても、ツクールそのものには責任はないし、提供素材にも責任はない、と言う事です。
仮にゲームが死んでも、すべての素材を道づれにはしない、その中で合法的な部分でも使ってまた誰かがゲームを作ってくれれば良い。
>>964の言う通りですが、特にその責任を限りなく小さくしたい、という感じですね。不必要にリスクを増やすのは得策でないと思ってます。
で、そのゲームを作る誰かが、仮に問題ありげなものを作ったとしても、それは素材の責任ではない。

そういう考えが結構有ります。というかその方が気が楽、と言う事です。すべてが水泡に帰すと思うと、ちょっとやるせないので。
別サイトに分けるかどうかは、管理コストの問題があるのであまり強くは言えないですが。

まぁ、後は自己責任かな。
一応、現時点で侵害はない、という事をしておいても損はないかなと思ったわけで。
これから既存のキャラ出したりしても、付いていくよ。
 同じ見た目の人をパロディ的に出す分にはそもそも問題ないと思うけど。
 それに、ゲームの問題部分だけ修正すれば良いと思うしね。
09704302005/06/29(水) 06:18:42ID:1Q9QWTpp
上手く通じたかな。文系出身なのに文章ヘタな自分に自己嫌悪。
例を出すと、クロゲパだと、素材提供者とゲーム製作者の責任は分離されてるでしょ、サンプルスクリプトも。

そういう事なんだ。

後は、今は問題ないという宣言。今のわれわれに恥じるところはどこにもない、という自分への言い聞かせ。
時々うなされるんだよ。
09714302005/06/29(水) 06:47:56ID:1Q9QWTpp
念の為もう1回だけ言い換えておきます。

自己責任を完全実現する為に、
その自己責任の範囲を、個々の素材単位に限定するという事。
その為には、素材プロジェクトそのものはクリーンである必要があるという事。
 そうでないと、全素材が一括して責任を受け兼ねない。自己責任の範囲を超えてしまうわけです。

あと、プログラムも分割できるので、ベースプログラムやツールは無駄にはならないよ、という。

で、もしプロジェクトそのものがクロゲ化するとしても、一応離脱しないで頑張るよ、と言うことです。
今のアトラス怖そうだしね。知財関係が最近特にうるさいし。
 侵害なんかしてなくても言いがかりで訴える某元タカラ親会社みたいなのもあるけど、
 できれば、クリーンであることを宣言してそういった暴挙をかわしておきたいな、と。


この文章と今までの文章あわせてうまく通じるといいけど…。長文ばっかりでホントすいません。
0972522005/06/29(水) 21:02:44ID:fZ7XhGHa
>著作権
この足りない脳で大体把握した・・と思う
要は、うpされたもん使って何してもそいつの責任、素材は素材、プログラムはプログラムで責任負うのは別って事ですかね
今この文書いてて本当にこの内容で合ってるのか疑わしくなった

>別サイト
ちょいと手間かかりますが構わないなら。
しかし、自分はまとめの「著作権について」のテンプレに430/513氏の纏めた文を追加って形でも良いかなと思ってます
管理めんどいってのもありますがw

あと正直、今の流れでツクール作品出す人は居ないと思うよ実際
とりあえず、次スレの流れも今みたいな感じで行こうって事でいいですかね

もっとも、プログラムの方は結構完成の域に近付いてるみたいだし
次スレは素材とシナリオメインかもしれないと予測
もうすぐ次スレか。早いな
0973522005/06/29(水) 21:05:21ID:fZ7XhGHa
あれなんか読み返してみると語弊が。文章書くのって難しいね
0974名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 21:47:44ID:CaVOtOgZ
リソース定義仕様を考えてみた。
いわゆるチップセットのようにデータの差し替えが簡単にでき
且つデータの整合性チェックも可能な仕様じゃないかなと思う。

参考にしてみて。
http://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0121.zip
09755132005/06/30(木) 01:31:24ID:ko0uih2a
まあ、基本的に次もいつも通りってことでいいのかな…
430氏もうなされるほど考えなくとも大丈夫だと思いますよ。
いろいろ理由がありますが、単純に商売上影響がでにくいので。
あと52氏の苦労考えずにいってスマンかった

ところでスレタイどうします?
メカ゛テン風ゲームでいいのかな。
09765132005/06/30(木) 03:41:03ID:ko0uih2a
スレタイを「メカ゛テン風ゲームとか作るスレ」で立てようとしましたがダメでした…
時間帯もイケると思ったんですが。
ホストのこと考えると430氏もむりぽかもしれんすね。

>>969
なるほど、ちょっと430氏の意をうまく汲んでなかったみたいですな。
自己責任という流れの中でいろいろうpしつつやっていくというのは、今の流れにとても
あっていると感じたもしますし良いかと。

>すべてが水泡に帰すと思うと、ちょっとやるせないので。
そうですね、それは自分も前のことがあるのでそのへんは気になってたり
これからも問題が出たりするかもしれませんが今の流れなら
その時はその時で柔軟に対処していけそうです。

…ふう、しかしここまできたんだなぁ。
自分はそこまでたいしたことやってない気もするけど。
背景実は得意ではないので試行錯誤しつつやってます。

>>974
おお、あんまりプログラムわからないけどシンプルで良さげな感じが。
09774302005/06/30(木) 19:59:05ID:tCOKIZj3
すまんす。またちょっとだけ誤解が残ってるみたい。文章がヘタなのは他の人からも良く言われるんで、今後なんとか精進します。
>>972
>著作権
ほとんど合ってるんですが、プログラムも複数の素材に分かれます。本当に問題になりうるのは、イベント部分だけです。

ツクールってのは例え話。今プログラム班が作ってるのがメガテン風「ツクール」に当たる。
今有るイベントの配置とかは、サンプルゲームって感じ。機能の紹介してるだけだし。
で、この「ツクール」を使ってどんなイベントスクリプトを作るかは、ツクール製作者とはまた別にゲーム製作者の責任って事さ。
たぶん、「プログラム」って言うものが1つで、分けられない物だと思われているんじゃ無いかと思うんですが、
プログラムといっても色々な部品に分かれているんです。
・ベースエンジン
・補助ツール
・イベント記述
これらはすべて別物なんです。そして、このうち「ベースエンジン」「補助ツール」もまとめて「素材」と呼んでいます。
で、ゲームと呼んでいるのはこのうち「イベント記述」の部分。後は、ツールで作ったデータ。

>別サイト
 たぶんすごく大変(汗)。自分もサイト管理で挫折した事あるし。
 要は、プロジェクトそのものがクリーンである事が大事だと思うんです。
プロジェクト自体がグレーだとそこにアップされた素材もグレー扱いを受けてしまいかねない。
サイトは、素材をまとめるサイトって事で別に構わないと思う。つまり著作者とは別に著作物管理を担当しているサイトって事で今まで通り。

 ただどうもスレの流れが「プロジェクトそのものがグレーでも別に構わないじゃないか。」みたいになっていたようなので、
こんな事言い出したんです。
 今はクリーンなんだから、わざわざグレーぶって危険になる必要は無い、って思うわけです。潔過ぎデス。
無駄に突っ込まれ場所を作らないことは大事です。カオスな世界は付けこまれないように自衛しないと。
そういうリスクを負うのは、ホントにグレーになった物だけで良いってね。
そういう意図で、スレの最後に「素材プロジェクトはクリーンを心掛けてますよ」宣言をしたかったんですが、思いっきり言葉がヘタで混乱招いてしまいました。
09784302005/06/30(木) 19:59:48ID:tCOKIZj3
 あと、念の為言っておくと、今有るプログラムは「ツクール」部分なので、
現時点で、プログラムの中で別サイトに分けるべき物は何1つ全く無いです。
将来作られる「ムー」の話?をこのメガテン風「ツクール」を利用して作った物が、管理を分けるべきものに当たります。
別サイトにしなくても、別ページってだけでも良いと思うんですけど。もしかしたら、シナリオ企画のページはこっちに当たるかも知れないですね。
少なくとも、ツールとか置いてある「プログラム素材」のページと、将来作られるゲーム本体とは別個にして欲しいと言うのが考えです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020046/creator.htm
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020046/
これの関係みたいに。

 お疲れの中、いちいちわかりづらい文章ですいません。今度は段落を下げたり、何度か推敲したりしてから投稿しましたが、どうでしょうかm(_ _)m。


>>975
これから版権売られる可能性もありますし、
版権ある企業がどういう対応をするとも、メガテンを作らないとも限りませんし
作ったとしてもまともな物ができるかもわからないですしね。
同人で簡単にメガテン風な合法品を作れる為の素材を用意して後世に備えたい、というのが個人的野望として有るんです。
なんか、やっぱりメガテン的な物ってあまり大きい企業がやるには宗教上の問題とか海外販売の問題とか、苦しいのかなと思ったりしますし。
了氏のも、素材とかフリーにしてくれたら誰かが作ったかも知れないし…。

09794302005/06/30(木) 19:59:59ID:tCOKIZj3
>>972再び
>纏めた文を追加
私のはヒドイ文章なのでまとめるの大変だと思いますが、お願いできると嬉しいです。
これがあるだけでかなり攻撃にさらされる危険が減るかもと思うので。お守りにしかならないかも知れないですが…。
>プログラム
実はそんなに進んでなかったり…(汗)。
AIとかデバッグ機構とか、仕様の概要すら考え中な物も多いですしね。
あと、ツクール部分が完成したら、仲魔の合体系譜とか作りたいです。

今は、狭い壁の研究中。ちょっとクセモノみたいです。
0980名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 21:23:18ID:Gqa+d79m
リソースは埋め込まずリンクする方向で行けば問題なし。
HTMLならスタイルシート、ツクールならチップセット、2chブラウザならスキンみたいにね。
09815592005/06/30(木) 22:01:18ID:DjwYxFA/
最近いろいろバタバタしててカキコできんかったがようやく落ち着いた。
でもって亀レス。

>スレタイ&スレ立て
自分があげたのは一例なので、>>952で良いと思う。


>著作権など
おおよその自分の認識は、430氏と513氏と同じです。
最終的に、完成したもの(ベースエンジン+画像+音楽+ツールで作成した各種設定ファイル)
を1つにまとめて配布にならなければいいかなと思ったくらい。

なかでも単品で危険視されることが多いと思われる、音楽素材部分については、
戦闘用、移動時用、タイトル用、イベント用、施設用など、ある程度の用途ごとのカテゴリに分けて
チョイスできるようにしていれば、危険視されたモノを配布停止することで済むとかとも思った。
音楽素材にもオリジナルのモノもあるしね。

さらに単純にDLしただけでは使えるわけではなく、
規定のファイル名に変更するという1クッション置く事で、
利用者の任意で使用してください。という意思表示にとってもらうことも可能かな?

まぁ使う側にとって、そこまでしてDLする価値あるのか?とか、
面倒くさいからイラネ、とかの考えが出るのは避けられないと思うけどね。
0982522005/06/30(木) 23:00:43ID:vukzaYt6
立てられなかったYO。スマソ

>管理分け
了解しました。流れ的には、素材とかのうpとは別の流れで作るのはムーの話で良いのかな。
ちょっと2〜3日まとめ更新できないかもしれません。マジすみません、暇有ったら作っときます。
またセンスの欠片もないサイト構成になりそうでアレですが…orz

>著作権
上の話に関連しますが、イベントスクリプトのデータはそっちの別サイトの方で管理したいと思っています。
つまり、現在のサイトは素材置き場&スレの自治ルールやら今出た著作権やらの注意書きに特化したもの、
何か話を作ったりするのは(イベント素材の保管も)別サイトの方、と住み分けしてしまおうと思っていますがどうでしょう
イベントなど込みの「完成品」もこっちで。ヤバくなったら別サイトのみ分離できるし。

>音楽素材
えーと、今保管してある音楽素材は全てオリジナルだったと思います。
というかクリーンにいくのならばオリジナルの音楽しか保管しない方針です。今までもそうだったけど
別に音楽に限った話じゃなく、その他の素材でも同じです

>ファイル名
実際まとめサイトを見に来てる外部の人間は全くといっていいほど居ないし
現在のまとめサイトの役割もこのスレ内での使用に特化したものなので、
正直自分はそこまでする必要は無いように感じますが。zip圧縮してreadmeに自己責任で使用しろって書いとくとか。
カテゴリ分けはぜひやってみたいです。もっとも、もう少し音楽出ないとやる意味ないですが
09835592005/07/01(金) 00:30:02ID:PZ4F78cQ
>音楽素材(>>982
申し訳ない、よく見れば音楽素材全部オリジナルでしたね。
自分のPCには、ここかほかのメガテン系スレで拾ってアレンジバージョンや、
CDから落としたmp3とかゴチャゴチャなので、なんか勘違いしてました。


>フリメ
以前513氏の発言を思い出して、ヤフーのアカウント取得しました。
テスト送信しましたので、お手数ですが返信宜しくお願いいます。
09845132005/07/01(金) 02:26:47ID:mH963ZWY
いろいろレスすることありますが…とりあえずダメでした。
どなたかお願いしまっす。
この時間帯に立ててある程度下がっているっていうのがベストなんだけどなぁ。

>52氏
メール送りました。
こちらも同じく返信お願いしまする。
09854302005/07/01(金) 20:31:15ID:WW/qvMAk
>>974,980
申し訳無いです。かなり粘ってみたんですが、理解できませんでした。
IDという別名を付けておこう、という事?
実際にどう管理したら良いかは全然わかりませんでした…。知識不足で申し訳無いです。
もう少し、詳細を頂けたら、と思います。

>>981
言い出しといて何ですが、
zip圧縮までしなくても、サイトに「自己責任だ」という注意書きをしておいて、
問題あったら削除します、って書いておけばいいんではと…。
>>982
別に問題なく共通で使えそうな物は、動かさなくてもいいんじゃないかとも思いますが…。自信は無い。

>>976
>スレ立て
どちらにしても、時間的に私はムリです。
0986名前は開発中のものです。2005/07/01(金) 21:36:02ID:2nuTGn5o
>>985
リソースのIDと、実際のリソースのファイル
あとそのファイルに関する規格を記述して管理する形だよ。

まあ分かりにくいって感想は意見として貴重だから
もうちと分かりやすい形に練り直そうかな。
09876692005/07/02(土) 00:10:18ID:ZkBtNYUz
すみません薬が入っててフラフラですのでまともに読めておりませんがかきこ。
みなさんがんばります。がんがって描きますね
09885132005/07/02(土) 02:57:08ID:TtWdek3G
寝る前にスレタテしようとしましたがやっぱダメです。
どなたか メカ"テン風ゲームとか作るスレ 立ててくれないだろうか…もう990。

>669氏
なんだか大変そうですね。
体を無理せずよう大切にしてくだされ。

>430氏 スレタテ
確か同じプロバなので物理的に無理かもしれないですね。
09895592005/07/02(土) 14:00:08ID:Ac8Kv6gH
立てられるかどうかわからんが↓の感じで夜中の1:00〜ごろに立ててみる。
-----------------------------------------------------------------------------

このスレは、メガテン風ゲームとかを作成する人々の情報交換の場です。
※基本は「sage」進行を願います。

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095475131

まとめサイト
http://www.geocities.jp/megaten_tkool/index.html
0990名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 14:22:55ID:x5G+dFd3
過疎板でこれはやりすぎでしょ
BBS_THREAD_TATESUGI=256

同じ鯖でやたらスレ立てされる板が別にあるのかな?
09915132005/07/02(土) 17:32:12ID:TtWdek3G
困ったな…うーん、どっか掲示板借りてこないのだめかもしれない。
一時的にだけど。
09925592005/07/02(土) 21:36:45ID:V8+ya8N9
おぉぅ?スレ立ってる。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1120307593/l50

どなたかわかりませんが、スレ立てに感謝&乙です。
0993522005/07/02(土) 22:53:46ID:A+V+8G7i
さて埋めようか
そしてスレ立て乙 テンプレは適当に補間しときます

>974氏
宜しければまとめに補完しますがどうします
0994名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 23:07:06ID:x5G+dFd3
>>993
それはしないどいて。
ちとDLLにデータベース積む方向で行こうかなと。
HSPは言語仕様が嫌いなんで触らないけど
DLLならC++で書けるから、プログラムでも協力できそう。
0995名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 23:14:18ID:PBs4cOW1
もう参加するのが厳しくなってきた。
0996名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 23:36:24ID:x5G+dFd3
シナリオとかネタだしとかいろいろあるじゃん。
09975132005/07/03(日) 17:16:20ID:hFNQYInb
埋めたほうがいいのかな?
0998522005/07/03(日) 18:14:05ID:qEpZ9nKm
じゃあ梅
09995592005/07/03(日) 18:19:24ID:7L3/mBYX
便乗埋め
1000名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 19:43:33ID:/nPTBYzR
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。