女神転生の外伝を作っている方達とか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/09/18 11:38:51ID:r+n+Tp1G前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1076460998/
0717559
2005/05/13(金) 23:33:57ID:kMUE6hwIVer1.2.0をアップしました。
先日の造精霊定義の登録に対応しています。
あと、合体表のマークや色等の表示関連も変更しています。
ttp://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0049.zip
>画像
相変わらずGJ!>>713氏
513氏(>>716)も負けず劣らずウマイ!ダイダロスの1Fでナンパして即戦力だったのがなつかすぃ。
>プログラマの方に連絡。
既に知っているかもしれないけど、一応連絡。
#const による定数化で、使用目的をコメントしていることが多いと思うけど、
最後に使用する漢字によって、次の行の定義が無視されるようなので注意!
バイナリエディタで調べたら、最後の漢字の下位バイトが16進で「5c」の場合、
やヴぁーいらしい。どうやらhspだと「\」のコードとして特別なことをしてるぽい。(詳細は不明)
途中に使う分には問題ないのでラストの文字に次の漢字が出てきたら調整した方がいいッス。
ttp://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0049.zip
まぁごく一部だと思うんだけどねぇ↑の漢字で使うのって。
ちなみに自分がハマったのは「能」の字。
0718559
2005/05/13(金) 23:36:37ID:kMUE6hwI正しくはこっちです↓
ttp://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0050.txt
0719559
2005/05/13(金) 23:37:58ID:kMUE6hwI3度目の正直。↓
ttp://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0050.txt
0720513
2005/05/14(土) 02:18:30ID:xz+79fb6かなり合体が現実味ましてきたなぁ。
プログラム部分がいろいろ大変そう…がんばって体験版までは行きたいね。
0721430
2005/05/14(土) 22:06:54ID:vn8wSJeb559氏すまんす。万能がひっかかるのは知ってたんで、スクリプトソースに書いて置いたと思ってたんですけど、
skill.asに書いてました…。これじゃ伝わるわけないです。ホントすまんす。
他にも、引っかかる文字があるとは思いませんでした。ありがとうございますデス。
>お試し合体
なんか、平均時間が50msになってるんですが、何かしました?
で、合体のゲーム上の仕様なんですが、
とりあえず、
おそらく、パーティのストックは、パーティステータスの7番以降を使うものと思いますが(まだ未定)、
そちらのどれが、合体素材を登録する為の配列なのかわかれば、楽に組み込み可能だと思います。
で、後は、合体後のアクマの名称も普通に手に入るようですし、これも配列をくれれば充分です。
F_UnitMark命令もそのまま必要になります。ただ、どの色を使うかのアルゴリズムがどこにあるのか発見できてないので、
場所教えてください。
これで、大丈夫のはず。
0722430
2005/05/14(土) 22:13:17ID:vn8wSJebステータスゲージ乙。
できることなら、アルシエルやハクジョウシなどを、表示」サンプルとして使うようにしてみたいです。
なるべく早く、見せられるようにします。
>>713
すいません。ケルピーをPNG化していただけるとありがたいです。
ところで皆に、質問。シナリオ関係だと思うんだけど、
真1や真2など、シナリオ中にシナリオ分岐の結果によって、主人公の属性を変えるべき?
それとも、主人公の属性はあくまでパーティ呼び出し状況によって変動すべき?
どっちがお好み?
これによって、登録すべき悪魔の数や属性が変わってくると思うんだけど。
0723559
2005/05/15(日) 01:50:12ID:IEOJAh3a多分ファイルチェックおよび削除とコピーの行が無くなったからかな?
じつは、前回の修正で削除すべきところを今回の修正で削除しました。
前回のソース(Ver1.1.0の以下の部分)
348行 exist DEVIL_FILE_NAME : if strsize >= 0 : delete DEVIL_FILE_NAME
383行 bcopy devilname.svidx, DEVIL_FILE_NAME
これらは、合体の検索のとき、合体結果の情報を悪魔ファイルから取れるようにと、
規定の名前でコピーしていたのですが、
すべての悪魔ファイルを取り込む仕様にしたので、不要になっちゃいました。
あとは、皆のPCにインストールされているセキュリティーソフトが、
コピーしたファイルに対してもウィルスチェックしているということも遅延の原因の1つだったかも。
0724669
2005/05/15(日) 01:50:39ID:y3wDedREでは今後669でいきます。
ネコマタイイですね。GJ
>>722
ケルピー直しました
http://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0051.png
>どっちがお好み?
遊びやすいのはパーティで変動の方だと思います。
私は登場悪魔の数が多ければどちらでもいいです。
ハカーズの妖樹アルラウネを真2風に描いてみるティモテ
http://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0052.png
0725559
2005/05/15(日) 02:05:16ID:IEOJAh3a430氏わかりにくくて申し訳ない。
前回のソースではマウスカーソル動かしたときにも赤い部分をベタ塗りしていたので
その都度、合体後の結果に従って○とか×を描画していました。
そのため、選択時と検索時に計算式を書くのが無駄に見えて、色づけや配置等をマクロ化していたのですが、
今回から枠にしたので、その描画は不要になりました。(検索のときだけ描画すればOKになった)
そのため色づけについて無理矢理マクロ化している部分は、普通に記述するように直しますね。
色についても定数化(たぶんモジュール化)していないので、早いうちに修正版をアップします。
ちなみに色判断に該当する行は、以下のところです。(最後にアップしている、jyakyou.as Ver1.2.0ソース参照)
220行#define M_DrawColor(%1) if %1 < ATTRIBUTE_LAW_RANGE : color 128, 128, 255 : else : if %1 > ATTRIBUTE_CHAOS_RANGE : color 255, 64, 64 : else : color 255, 255, 255
ATTRIBUTE_LAW_RANGE、ATTRIBUTE_CHAOS_RANGE
の定数は、devil_db.as の一番上に定義しています。
自分のソースは、マクロ(macro)化した場合 M_ を、関数(function)化した場合 F_ を接頭語としていますので、
記憶の片隅にでも覚えていただけるとありがたいです。
0726559
2005/05/15(日) 02:15:58ID:IEOJAh3a513氏のネコマタの(>>716)懐かしさに
非常にへたくそながら、がんがってDDSのエルフをうpした。
ttp://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0053.png
ピンクのソファーに座ったスク水の人にしか見えないのは・・・ヽ(T〜T)ノ
0727559
2005/05/15(日) 02:19:21ID:IEOJAh3a改めて713氏の偉大さを知った。
そして、
改めてオレサマのヘナチョコさを知る。ウワァーン
0728513
2005/05/15(日) 03:10:43ID:qggBJCCp真1:黒使用率多め、色の変わりがぼやけさせてる部分が多め(ジャギ消し?)
真2:黒使用率少な目、色の明暗をハッキリさせ形を強調
こんな感じですかね。
真2からは普通ならもっとジャギ消しするだろう、というところで金子一馬はせず
明暗やそれぞれのパーツを強調させるほうに特化さえることにしたようで。
小さなキャラになればなるほどそれは強調されていくようです。
エラそうな言い方かもしれないけども559氏もそこらへん抑えておけば
メガテンぽさが増す感じになるかと。
ドットの形はちゃんとメガテンのエルフしてると思いますよ
>>722
遊びやすさ、製作への容易さへ含めてパーティ呼び出し状況〜のほうがいいかなぁ。
あと真3のように分岐で微妙に悪魔合体結果が変わったりしてもいいと思う。
0729513
2005/05/15(日) 03:15:38ID:qggBJCCpココで描かれたヤツはどれも使ってもらいたいなぁ、と思っているけど
シナリオ上これは無理って姿や悪魔も出るハズ…
そろそろシナリオも話し合わなきゃいけないかもしれないね。
0730513
2005/05/15(日) 03:28:46ID:qggBJCCpよく考えたらまだそういう時期じゃないだろうし、余分な負担にしかならない気がしてきた。
0731430
2005/05/15(日) 05:57:58ID:ncgYJlJrそうだね。と思いつつ、
メガテンっぽいゲーム作りたい人達の共有財産って事じゃ、ダメかな?
このプロジェクトに限らず。もし他にやりたいって人がいれば、自由に使って良いよ、みたいな。
それに、どのみち通常敵としては、色んなのが出てくるわけだし、大丈夫じゃない?
素材ができてきてると、シナリオが作りやすい、なんてのもあるかも。
というか、正直、ゲーム1本のためだけってのはもったいない。
1つ作って、素材も有るとなれば、またシナリオ作りたい人が出てくるさ。
>>724
ケルピー、アルラウネ、頂きました。貰った中から、ステータス画面作るつもり。
>>725
了解。一応、合体の部分は、HSP命令を使わずに、制御文字ですでに登録した色の番号を指定する、
っていう仕組みにしてます(というつもりで作ってます)。
となると、色付けはそちらのモジュールにマカせず、
そのマクロと同じ処理をこちらでやると言うのが、適当なようです。後で作る時にまるパクリします。
>>726
たぶん、パレットですね。メガテンはほとんどの色が暗いですからね。
>>728
そんな特徴があったとは気付きませんでした。でも、なんとなくわかるような。
073252
2005/05/15(日) 21:18:31ID:r/uJiQBlこないだ言ってた邪教の館。作りかけ。
…もう駄目だ。気力の限界…というか単にマンドクサくなったw
階段と階段の間に何か神官の居るような小建造物作る予定だったんだけど。
自分なりに頑張ってみたけど、全体としてはこんな感じでいいですかね
ある画像を参考にさせてもらいました。参考までにだけど。
アルラウネとか合体ツールとかマジにGJ。
0733名前は開発中のものです。
2005/05/15(日) 21:26:19ID:bPsuB6EK参考画像ってもしかしてRPGツクール2ですか?
見覚えある(・∀・)ニヤニヤ
073452
2005/05/15(日) 21:41:31ID:r/uJiQBlうは、バレたw
御免さっきのは嘘だ。参考じゃない、パクリだな
つっても一応、塗りは画面見つつやったんだけどな
>相互リンク
クロゲ系。
というか隠しておいても仕方ないから公表(いいのかな)
ttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/sanraku/ のサイトです。
俺に判断任せるって意見もあるけどいいのかい
0735513
2005/05/15(日) 22:49:34ID:KPd4CoxJRPGツクール2はよく遊んだなぁ。
ところでサイトってそこだったのか、少し前に発見したけどそこだとは思わなかった。
まあ、52氏に最終決定権があるってことでいいんジャマイカ
このスレってまったりサガってはいるけどメガテンスレに晒されてたりして
自分が思っている以上に人の目は多いみたい。
>>731
そういや後々に続く人がまた手を加えてもイイってスタンスがあったんだよなぁ
うん、カオスに気楽にやっていこうと思いますw
ドット絵はおおまかな特徴だから悪魔によっては微妙に違うんだよね。
恐らく金子一馬はそれぞれの悪魔によって見せ方を変えてるんだと思う。
0736名前は開発中のものです。
2005/05/15(日) 23:10:40ID:eOOo0ldL0737559
2005/05/16(月) 01:18:26ID:xqycJsW8ある程度ソースをすっきりさせた(つもりの)お試し合体Ver1.2.1です。
ttp://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0055.zip
機能的にはVer1.2.0とまったく変わりません。
(すっきりさせた分、検索が早くなっている可能性はあるかな?)
で、本題の変数の受け渡し等の説明は、やや長文になっため
「合体に関する変数の受け渡し.txt」に書き込みました。
一緒に同梱されていますので、お手数ですが、そちらを参照してください。>430氏
>属性の好み
個人的には、パーティー状況に応じて変化かなぁ。
真1、2のようなストーリーによる属性の決定も捨てがたいけど、
それは、その後のレベルアップ(機能アップ)でもいいかと思う。
0738430
2005/05/16(月) 07:25:23ID:NGeaWmNrうちのPCではほぼ真っ黒に見えた。どうやら、うちのPCモニターは、暗くしすぎているみたい。
無理するようになると急に進まなくなるので、
行き詰まったら別の事やるのも必要ですよ。今みたいに、途中だ。って言ってアゲてもいいと思うし。
>>735
人の目多かったのか!知らなかったっす。
>ドット絵の特徴
でも、全体に通じる特徴は、やっぱりあの通りだと思う。難しい話だけど、参考になる。
ジャギ消してのは、一般的にはアンチエイリアスと呼ばれていると推定。
>>736
何か縁があったんですか…。
>>737
非常に助かります。必要な機能がすべてわかりました。
まだ、パーティにストック悪魔を置ける状況で無いので、まだ組み込みのはできないですが、理論的には確実に行けるはずです。
>属性の好み
これは結局、どういうシナリオにするかに、深く関わってくるんです。
メシア教にどっぷり浸かっている主人公がガイアーズを仲魔にできるわけないし、
ガイア教に浸かっている主人公が、大天使引き連れて、大天使倒しに行くのも変。
というわけなのです。
つまり、シナリオの嗜好を聞いている、という事になるわけです。
属性縛りがゆるいという事は、あまり属性が影響しないような、シナリオにすべき、というわけです。
今のトコロ、属性縛りは好まれていない模様。
0739430
2005/05/16(月) 07:32:37ID:NGeaWmNrここだとは思わなかった。
でもここなら良いと思う。人への露出が気になるけど。
しかし、いつのまにかゲーム完成してるし、
今度はメガテンシステム作るらしいし、スゴイな。こういう所を助けられると良いんだけど…。
で、559氏に呼びかけ。
継承はまだ実装できる状況ではないと思うし、
次に何かやって頂けるといいんだが…。
・アイテムエディタ(もしくはテキストデータ読込機)
・会話
・戦闘
ってのが今思いつく内容。
できれば、エディタをなんとかして欲しいというのが個人的希望。
実際エディタやってみて、どうも向いてないと感じたんで…。
0740430
2005/05/16(月) 07:34:54ID:NGeaWmNr;貴重品、宝石を除く一般アイテムのデータを定義する。
#const global ITEM_TYPE0;アイテムタイプ。
#const global ITEM_PRICE1;値段。買価。0なら売れないし、捨てられない。絶対この数字のままでないといけない、というわけでもないですが。
;ITEM_TYPEが武器の場合
;---装備共通-------
#const global ITEM_SEX2;装備できる性別
#const global ITEM_CLASS3;分類。剣か銃か
#const global ITEM_STATUSBONUS4;装備すると、変わる基本ステータス。AB_STRENGTH-ABILITY_DEFINE+ITEM_STATUSBONUSで力のボーナスの要素を指す。
#const global ITEM_STATUSBONUS_KINDS6;6つ分。
#const global ITEM_POWER10;攻撃力
#const global ITEM_HITRATE11;命中力
#const global ITEM_HITTIMES12;攻撃回数
#const global ITEM_RANGE13;攻撃範囲
#const global ITEM_BADSTATUS14;付加するバッドステータス。DYINGも選べる。
#const global ITEM_WEAPON_KINDS20;余裕を持たす。
0741430
2005/05/16(月) 07:35:21ID:NGeaWmNr;---装備共通-------
;#const global ITEM_SEX2;装備できる性別
;#const global ITEM_CLASS3;分類。胴か腕か脚か頭か。
;#const global ITEM_STATUSBONUS4;装備すると、変わる基本ステータス。AB_STRENGTH-ABILITY_DEFINE+ITEM_STATUSBONUSで力のボーナスの要素を指す。
;#const global ITEM_STATUSBONUS_KINDS6;6つ分。
;#const global ITEM_POWER10;防御力
#const global ITEM_AVOIDANCE11;回避力。ITEM_HITRATEと同じ要素。
#const global ITEM_BADSTATUS_GUARD_DEFINE12;
;--これを5つ繰り返す。破魔や呪殺などは極力、下のAFFINITYを使って欲しい。---
#const global ITEM_BADSTATUS_GUARDITEM_BADSTATUS_GUARD_DEFINE+0;特定のバッドステータスへの抵抗。そのバッドステータス番号
#const global ITEM_BADSTATUS_GUARD_POWERITEM_BADSTATUS_GUARD_DEFINE+1;抵抗力。100が完全除去。マイナスならかかりやすい。
#const global ITEM_AFFINITY_DEFINE25
;--これを5つ繰り返す。---
#const global ITEM_AFFINITY_ATTRIBITEM_AFFINITY_DEFINE+0;特定の属性相性への抵抗。その属性。
#const global ITEM_AFFINITY_VALUEITEM_AFFINITY_DEFINE+1;抵抗力。マイナスなら、普通より弱くなる。
;ITEM_TYPEが使用アイテムの場合
#const global ITEM_USETIMING2;使用タイミング
#const global ITEM_CONSUME3;使用すると無くなるか。
#const global ITEM_EFFECTTYPE4;効果タイプ
;#const global ITEM_ ;未定
;#const global ITEM_ ;未定
;ITEM_TYPEがステータスアップアイテム(香)の場合
;未定。
074252
2005/05/16(月) 20:36:31ID:XPBijMVA074352
2005/05/16(月) 20:37:03ID:XPBijMVAそうだ、すっかり忘れてたけど相互リンク以外にも言っとく事があったんだ。一応ね
先のサイトの件で、俺の作った「月齢と数字」のファイル(素材)を使いたい、って依頼があった。
んで、三楽氏の方から 宜しければ「メガテン外伝まとめから借りました」と、説明書に明記しますが って
申し出があったのだが、そっちの方はどうですかね
ちなみに現在は「まとめ」ではなく「52個人」として素材貸してるけど。これだったら問題ないし。
>属性
流れに逆らって、俺は真シリーズ方式かな。属性縛りアリ派。
それでも確かにどういうシナリオになるかで全然変わってくるなあ、その辺。
世界観・テーマ重視で行くなら属性縛りアリになるだろうし。
真V・ハッカーズみたいにストーリーに関連する「属性」が無いのだったら別だしね
つまり俺は世界観・テーマ重視派。
>共有財産
それだ。
っつっても思い切り転載禁止とかサイトトップに書いちゃったよ。まあいいや
そういえば悪魔のストックについて思ったんだけど、NINEのストック方式も新しくて面白いかも知れない。
キロデビルっていうヤツ。
0744513
2005/05/16(月) 22:18:22ID:S9EK2j1Wゲームのプロジェクトは密かに進めていったほうがうまく進行するだろうしw
>キロデビル
あれ結構好きだったよ…世界観も嫌いじゃなかった。
いや×箱買ってはいないんだけど。
>>739
会話は基本システム自体は真1であろうがハッカーズであろうが
変わらないから作りやすいような気も。
後は住民で話し合ってどういうノリや会話にするか話し合えばいいだろうし
うーんでも先に戦闘?
でもその場合は先に敵表示をどうするか考えないといかんのかな。
0745430
2005/05/17(火) 06:38:17ID:7nHnPibLメガテン外伝という刺激的な名前が出るのは、さすがにマズイかも。
このスレの名前にしても、もう少し良いネーミングが見つかるといいんですが…。
>共有財産
フリー素材と言うか、著作権は放棄しないけど、使用して良いよ、見たいな。
>キロデビル
初めて知りましたが、確かに面白そうでした。連れ歩き特典ね。
>>744
>戦闘
一応、これから作る、暗くやや小さいキャラ表示、ができれば
msgbox、choiceboxを使って、戦闘のインターフェイスは作れる、はず…なんですが、
そもそもどうやって表示レイアウトにするかを考える必要があるのは確かですね。
>会話
会話の大まかな仕組みは、どうします?
前に言ってた、各悪魔が数個の話題を保有していて、
そこからランダム(多少ステータスによる確率変動や、フラグなどに影響されても良い)に選出して、
話題に入る
感情値が変動しつつ、繰り返したり繰り返さなかったり。
話題は口調に左右されない。
って事で良いんでしょうか。
0746559
2005/05/17(火) 08:31:43ID:kIraq/cl了解。アイテムエディタの方を考えてみます。
ただ、今現在ランクアップ合体のほうに手を出しているので、
取り掛かるのは週末辺りになりそうです。
まぁマターリいかせいただきます。
>共有財産
まとめトップにも「無断転載は原則禁止」ってあるし
430氏と同意で「著作権は放棄しないけど、使用可能」なスタンスでよいかと思う。
その意味合いを強調するように、トップの最終2行は、
目立つように赤文字ボールドにした方がいいかも。
>キロデビル
あれはなかなかいいアイデアだと思った。
真2とかの、メモリ拡張、圧縮技術向上による、
悪魔と機械(COMP)の「デジタルデビル」チックな関係がより濃い感じがするし。
ネット版NINE発売がきえたのでX箱買ってないから、
使い勝手がどんな感じかわかりませんが・・・
0747669
2005/05/17(火) 21:47:59ID:htLsY3dphttp://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0056.png
0748430
2005/05/18(水) 06:47:59ID:ZkiXO1hu偽典か…。やってみたかったな。
ドット絵毎度乙。なんか安心ですな。
>>746
ランクアップがありましたか。まぁ、先にやるべき事がわかって良かった、って事で。
属性縛りについてだけど、
大天使とか、メシアンとかガーアーズとか、そういう極端属性だけ、シナリオ縛り
あとは、パーティ変動って形もあるよ。
0749430
2005/05/18(水) 07:00:08ID:ZkiXO1hu世界観重視、テーマは別に。あんまりシナリオ主導1本道があまり好きでないんで。自由に行動させてくれ!派。
品川のビシャモンテンとか、低レベルで行けて良かった。
ああいう要素が少し欲しいね。
頭のオーバーオールに、まとめ見ながら、シナリオ考えてる。
=============
メガフロート都市ムーは、すでにいろんな人が住んでて、街を形成してる。学校とかの施設も有る。
ほとんど1つの新しい国と言った感じ。
ここに転校してくる主人公。
建設中のバベル。これがなんか、マグネタイトを集めて、悪魔が出始める。
なんか、序盤で悪魔の存在を匂わせつつ、
地下街で悪魔発生。そこからの脱出が最初のイベントになる。
あとは、何か各団体が勝手に抗争していくので、それにマルチに絡んでいく。
なんか、立てたフラグによって、新しいイベントを起こせるようになったりしながら、
その内容で、団体の盛衰がある程度決まって、
最後はどれかに所属して、敵対団体と戦ってエンド。
=============
どうだろう。
マルチってのがやや大変かも知れないけど、
必要なフラグが全部立ったら、そのイベントが発生可能、
とかさえ押さえておけば、楽に行けるんじゃないかな。
そこの前後関係だけ、気をつけて。
0750名前は開発中のものです。
2005/05/18(水) 07:41:32ID:I2yjJw71元のドット絵持ってたな、MAGで
0751513
2005/05/18(水) 11:57:35ID:q0bU+3tL自分もギガテンの画像は持ってる…けど誰が誰なのかわからないや。
狼男がガロンにしか見えないのはわかるんだけどw
>>730
ムーだったらムー大陸ネタとかあってもいいかもしれないね。
ちょっとググってみたらクトゥルフ神話にもムー大陸が出ていたようなので
そのへんをボスやストーリーに関連させてみるとか。
とりあえず最初はニュートラルな状態の主人公が周りから選択を迫られる
っていうのはメガテンとして大きく重要なポイントか。
0752559
2005/05/19(木) 01:18:06ID:SAHzwhsH先日言ってましたランク変更合体の定義登録対応版です。
http://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0057.zip
定義ファイル名その他諸々の変数等を変更しています。
もし定義を大量に入力している場合、ファイルを無駄にしないよう、
添付テキストを参考にファイル名をリネームしてください。
(データフォーマットは変更していません)
あと、それに伴い共通ソースを一部変更したのでお試し合体のほうも合わせてアップ。
http://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0058.zip
再コンパイルなので動作に変更点はありません。
>ヴェパール(>>747)
相変わらずGJですな。
その調子でカコイイ悪魔を生み出してくだされ。
0753559
2005/05/19(木) 01:20:55ID:SAHzwhsH違うとわかりつつも、ムームー星人を思い浮かべたオレサマポケットムームーダイスキニンゲン。
は、おいといて。
513氏のカキコを見て、
・実はムー大陸は過去に存在していて、力を持つクトゥルフ神話系の力を恐れた、
神(Y・H・V・H?)が封印して沈めた。
・メガフロート都市ムーにてあるきっかけでその封印が解け始める。
・悪魔側が力を利用するために封印をとく使命を帯びる、または、
更なる反勢力となる要因を排除すべく完全復活する前にクトゥルフ神話系の力を滅ぼす。
というありふれた設定だが、ちょっと思いついた。
まぁ、真1、2の悪魔と天使の抗争二関係ない第三勢力として大上老君とはちがう
中立の仲魔になる悪魔も欲しいなっていうのが、元だけどね。
ただ、ニュートラルルートだとバッサリ切り捨て経験値ウマーになってしまう予感。
もっとも、その場合は戦えないようにすればいいんだけどね。
0754430
2005/05/19(木) 05:38:43ID:nWPvXd22アラインビューワー最新版
http://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0060.zip
その種族定義のアライン分布を出力した表画像。色々思想が入ってるので、議論してくださいまし。
http://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0059.png
デビルエディターとスキルエディター。スキルエディターが完成した。それで作ったスキルは、悪魔に付けられる、ハズ。
http://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0061.zip
本体。669氏の悪魔を使って、パーティのステータスを表示できるようにした。COMP→STATUSで行ける。
http://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0062.zip
次は、戦闘の為のこまごまとしたインターフェイス用モジュールを作るよ。悪魔の表示を後列用に暗く小さく表示したり。
背景案続き。
超巨大メガフロート都市ムーは、実はムー大陸の跡地に建てられている。
その為、マグが集めやすかった(古代人の大量死亡や神懸りな力)。
そのマグの利用が、バベルの目的。どう利用するのかはわからないけど。
ムー自治政府は、一応独立国家のような体裁を取っている。ただし、露骨にスポンサーの影響を受ける。
しかし、スポンサーが1つではなく、国や企業など様々な為、特定の1スポンサーだけに政府全体がが傾倒する事は、スタート時点では無い。
きっと、悪魔の出現や主人公の行動でそのバランスが崩れるんだろう。
また話が進むと、ムーにマグネタイトが充満し、人間も少しは強くなる。運良く悪魔を倒した者達は、悪魔からマグネタイトを摂取し、超人化している可能性も有る。
クトゥルフとか全然わからないから、こんな妄想してた。
0755430
2005/05/19(木) 05:40:35ID:nWPvXd22色んな団体がどんな特徴でどんな行動をするかは、
複数の担当者がやる。
1人の担当者は、複数の団体を持つ事ができる。
ただし、最終的には1人の担当者は1団体にまとめる義務を負う。
いい加減な連合体でも構わないし、他の団体をすべて淘汰しても良い。まったくの第三勢力が代表でも良い。
各担当者間では、最終的に代表の属性がバラけさせる必要がある。
シナリオだけでなく、マップ等も担当するのが良いかと思う。マップイベントは、それぞれが持って帰って作れるようにしてあるので、共同開発に支障は少ないはず。
ただ、なるべく頻繁に上げてもらって、他の担当者や他の人も状況を把握しやすいようにはしておいて欲しい。
また、各担当者は別の担当者の団体と絡む事ができる。
絡む為には、その担当者と話し合う必要があるのは当然として、
その為の円滑なツールとして、各団体に勢力の強さを設定する。これは、イベントによって変動する。
簡単なイベントであれば、相手担当者と深く話し合わなくても、その値を参照すればイベントを作りうる。
例えば抗争イベントで、相手の強さによって負けるとか。
ゲーム序盤であれば、大きなフラグも立っていないだろうし、この値だけで処理可能だと思う。
もちろん、1つの値で表しきれない要素もあるので、それは担当者間で説明する。
例えば、メシア候補がいて、それがどこまで覚醒しているか、とか必要なデータかもしれない。
他にも、主人公のアラインメントは重要な値になると思う。アラインメントは、参考値程度の役割で縦方向にも動いて良いかもしれない。
各イベントは、こういった状況を見ながら、多少の分岐をする必要がある。
セリフがちょっと変わるとか、敵の強さがちょっと変わるとか、エンカウントが変わるとか、そういうのでもいいと思う。
0756430
2005/05/19(木) 05:42:26ID:nWPvXd22今までイベントと言ってきたが、これは主人公が絡むものばかりではない。むしろ、そうでないイベントの方が多いと思うべき。
つまり、伝聞程度でしか知られないイベントだが、実はそれまでに主人公が取った行動によって変化した団体の強さやフラグ、
の現れになる。場合によっては、それがさらに連鎖的に伝聞イベントを起こすかもしれない。
ネットの掲示板に書きこみがあったとか、テレビで何か特集してましたとか、そういう小さいのも結構必要。そういう積み重ねが臨場感を作ると思う
と考えたんだけど、問題は
各団体勢力が最後はバベルの覇権を争って終わり、だと
真3やアバチュに似てしまう事。他に何か良いまとめ方があれば良いんだけど。
残った各勢力は、主人公とだけドラマをやる、というのは真3方式だね。
また、全体を通した思想やテーマができにくいかも。
0757430
2005/05/19(木) 05:49:58ID:nWPvXd22>>753
559氏乙。実は今回更新して、
アラインメントの範囲定義を、そちらのソースから、
database.asに移動した。他でも使うため。
別にツールに影響があるわけじゃないと思うけど。
>ニュートラル
個人的には、ギコフグス氏の
ニュートラルは半端なので、あまり高位の悪魔を置くべきではない、という意見を買ってる。
ただ、仮に、極端属性だけ、属性縛りするとすると、極端属性の強力悪魔が使えないので、ニュートラルにも強い悪魔が必要という事になる。
0758513
2005/05/19(木) 06:05:58ID:keeMu5em後で細かいレスをするとしてまずステータス表示に感動しました。
559氏の画像の位置もちょうどいいし…気になるといえば微妙にゲージ部分がチカチカするぽいね。
これはこちらでもうちょっと試してみたほうがよかったかもしれない。
あとムーとクトゥルーですがイマイチ自分も分かってなかったり。
大雑把な話、クトゥルーの連中がムー大陸の奥で眠ってるという話らしいんだけど
ストーリーにかかわるモノにたいして知らないモノをイタヅラに出すのは良くないと思う。
…ただ、第3勢力というものに使えるかなぁとも考えているので誰か詳しい人いないかなって感じ。
>戦闘
なんか必要なモノがあったらこちらでドット打ちますよ。
あまり早くはできないけども。
076052
2005/05/19(木) 08:36:58ID:6HTYIbBw改行されてなかったらゴメン
ストーリー案出てますなぁ。
自分の案としては、派閥に関係ないイベントも沢山入れたい。
あと、主人公が選べる派閥ってのは、
イベントで決定した属性に左右されるものですかね。
いま自分もストーリー考えてますが(いつ完成するのやら)、参考にさせてもらいます。
あと、色々と乙。
もしかしたら2.3日まとめ更新出来ないかも
0761いつぞやの665
2005/05/19(木) 19:56:53ID:FOW897K/ムック本レベルの知識しかないですが、クトゥルー神話について。
神話では、クトゥルーなど『旧支配者』と呼ばれる人間に禍をもたらすものと、彼らに敵対する『旧神』と呼ばれる
存在の対立軸があります(さらに旧支配者間でもさまざなま利害関係があってという感じ)。
旧支配者にしても旧神にしても、地球という宇宙のなかの辺鄙な場所の神(人間の言うところの唯一神とか、
多神教の神とか)とは格が違う存在のようです。
ですから、第三勢力というかたちでストーリーに絡んでくるとなると、メガテンの基底に流れている神と人間との関係
という部分で齟齬が出てくるんじゃないだろうかと。
まあ、どのていどの扱いにするか(名称と、ちょっとした背景だけを借りるくらい or クトゥルー神話体系をガチガチに利用する)
によってかわってくることとは思いますが。
なんかいい対立軸がないかちょっと考えてみます。
076252
2005/05/19(木) 21:10:40ID:MqgfwG9W派閥に関係ないイベントってのは、単に抗争イベントばかりになるのを防ぐため。
抗争ばっかりだと「メガテン」っぽさがないし、あまり面白くない
序盤では派閥とは全く関係ない(ように見せておいて実はある)イベントとかを複数配置し、
だんだん核心へ迫っていく…みたいな感じが理想なんだけどナー
最近のメガテンには無いショッキングなイベントとか欲しいな。真1の母親死亡とか
あと、ノリでバベルとか言ってたけど、そういう用語使うんだったらちゃんと調べた方がやっぱり良いよな。
だったら『ムー』ではなくて『ウル』とか使った方が妥当かもしれない
ところで、一応確認だけど、今話してるストーリーは他シリーズとは完全に別の流れだよね?
アマラとかも一切抜きで。
>>761
スケールがデカ過ぎる、ってことですか。それなら自分もチョイネタ程度にしたほうがよいと思う
そのスケールのデカさを、敢えて縮小した人間世界の中でやる、ってのも面白そうですけど
ギルガメッシュ叙事詩はどうですかね。展開的に今読んでも面白いし。
0763669
2005/05/19(木) 21:38:43ID:+0X+d3tr感動しました。
私も戦闘関連なにか要るものがあれば作って見ます
魔神2の幻魔ディアドラを
http://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0063.png
クトゥル関連で2罰のビヤーキー
http://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0064.png
0764名前は開発中のものです。
2005/05/19(木) 23:58:44ID:sLe1F22W少々ダーレス寄りな感じがするな。
もっとも口で説明するには世界観が大きすぎて難しいんだよな。
0765559
2005/05/20(金) 00:41:40ID:dHEiW7aR昨日アップしましたランク変更合体の定義に対応。
430氏の修正版database.asにも対応しています。
その他ちょっと(合体結果のマークとか)修正。
http://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0065.zip
とりあえず、お試し合体の開発は暫定版としては完成です。
(とはいえ、あと1つ追加したい機能がありますが・・・)
メインにそのまま組み込むのは無理だと思うので(変数やら操作のインターフェースとか)
邪教の館としての実装案があれば、main.asをコピーして組み込んでみます。
(既に430氏が取り掛かっているのであればお任せします。)
とりあえず次は、アイテムエディタの方を考えてみますね。
>クトゥルー神話
アバウトな話しか知らなかったので、そんなにスケールでかいとは思わなかった。
となるとクトゥルー神話関連の設定を使うとなると、
やはり名称とか力の一部を拝借するような感じのほうがよさそうですね。
0766430
2005/05/20(金) 06:04:30ID:sItp4039665氏解説乙。
つまりクトゥルー神話の神は宇宙規模で、
唯一神でも、一地域の地球を支配するにすぎないという説明だとすれば、
というのが前提で考えた。
唯一神は、信奉者にとっては、宇宙すべてを司る存在だと思っているはずです。
古代の一地域の神もしかり。
まぁ確かに、一地域の守り神ってのはあるんだけど、それは宇宙(世界)に存在するたくさんある神のうちから、そいつがうちの神だ。
っていうのであって、その力が小さいと思っているわけではないと思う。
クトゥルーのスケールにしても、
ムー人や現代のクトゥルー好きが、宇宙世界を支配していると思っているだけであって、
どうでもいい人にとっては、全然宇宙規模の神々ではない。
なので、スケールを気にするのであれば、それは問題にならないと思う。
あくまで、ムー人や現代のクトゥルー好きの考える神なのであって、
本当にすべての世界を支配しているわけではないから。降ろすのは、ムー人やクトゥルー好きにとっての神にすぎないから。
>>762
ムーは使いたいな。バベルは変えても良いけど。でも、実際そういう施設を建てたヤツらは、何かになぞらえて名前をつけるはず。
どんな勢力がネーミングしたかを考えれば、考えつくのでは。
>派閥
あらゆる事象をどれかの派閥に所属させて処理すれば良い、と考えてた。
でも、無理があったかも。別に、抗争だけがイベントだ、と思ってたわけではないよ。
ただ、処理の仕方は派閥と同じようにすれば良いと思う。他の担当者と話し合う。
>シリーズ
今回は別シリーズじゃない?
もっと外伝的な話なら、それこそ複数人より、1人でやった方が効率も良いと思うし、できあがったシステム使って誰かやってくれるだろうと思ってる。
0767430
2005/05/20(金) 06:39:00ID:sItp4039559氏、急な変更の後始末、乙。
あれでホントにそのまま組み込めますんで、安心してください。
ただ、問題は素材になるサンプル悪魔をどうするかという事です。
ランダムにするにしても、選定までは考えられていません。
なので、もし協力を頂けるのであれば、
変数「パーティキャラステータス」のストック部にランダムで悪魔を押しこむサブルーチンを頂ければいいです。
具体的には、「パーティ名」配列変数を作って、(sdim 32,最大キャラスロット数)
そこの6番以降に、上限まで悪魔名を入れて下さい。
あとは、そのルーチンがどこにあるかわかるようにしてください。こちらのルーチンで、IDの捜索を行います。
それだけあれば十分なはずです。
>>763
669氏毎度乙。
もうイチロー並に当たり前に感じてきました。
で669氏は、素材の貸し出しに付いてはどう考えてます?三楽さんみたいな他の製作者に素材提供してもOK?
>ドット絵職人各人様方へ
今、戦闘関係のドット絵と言われて思いつくのは、
エフェクトと、対象を選択するマークぐらいです。
対象選択マークは、後列の悪魔を指してもわかるように、上の方から指す形にしてもらえると良いと思う。
デビサマ方式を取るとしたらだけど。
今、戦闘のインターフェイスを作ってます。
そのまま移動画面に表示するのは、確かにちょっと狭い感じがしました。
簡単に出来たので、スクリーンショット。
http://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0066.png
0768430
2005/05/20(金) 06:46:55ID:sItp4039あくまでサンプルなんで、もっといい方式があったら良い。
オート戦闘しても、ログを参照できる、っていうのが条件。
タイプ1
> ヌエ:攻撃重視 MAGIC -> 拒否 「オレサマそれキライ。」
> ヌエ:攻撃重視 EXTRA -> あばれまくり
> オンモラキ:命中 30のダメージ!
> オンモラキ:バランスを崩して動けない!
> ロイチェクタ:かわした!
> ロイチェクタ:わずかにバランスを崩した!
タイプ2
> ヌエはMAGIC(攻撃重視)を拒否した「オレサマそれキライ。」
> ヌエは全力で暴れた!
> オンモラキに命中! 30のダメージ!
> オンモラキはバランスを崩して動けない!
> ロイチェクタはかわした!
> ロイチェクタはわずかにバランスを崩した!
タイプ3
> ヌエ:攻撃重視 MAGIC -> 拒否 「オレサマそれキライ。」
> ヌエ:攻撃重視 EXTRA -> あばれまくり
> オンモラキに命中! 30のダメージ!
> バランスを崩して動けない!
> ロイチェクタはかわした!
> わずかにバランスを崩した!
>52氏
まとめサイト更新乙。
できれば、ストーリーのまとめのトコロに、
小説より、チャートの方が良い。小説だと、表現の問題が出たり、インタラクティブ性が失われたりする恐れがある。
って話を足していただけると、嬉しい。
076952
2005/05/20(金) 13:15:57ID:DZACHPUGあくまで案。ストーリー変わっちゃうけど…
唯一神によって支配されている世界だが、
段々神としての力が衰えてきた。
世界の治安は崩れる。仏教でいう末世の到来である。
大いなる存在は、新たな唯一神を生み出すため、今回の戦いを用意。
前にあった戦いは「ラグナロク」として、神話化している。つまり北欧神話。(本当は全く違うけどね)
で、また何十万年って後に、新・唯一神の力が衰えたら、
戦い発生⇒唯一神誕生って流れを繰り返す。
…悪い、430氏の質問に答えるのは後になりそう。スマソ
0770513
2005/05/20(金) 18:31:21ID:9rN/3ne4闘った結果ムー大陸の奥で眠っているというのが使えると感じた。
ネタとしてはイイものだと思うんだけど問題はゲーム内置ける位置だよね。
自分としてはクトゥルー達も大いなる存在から生まれた神々の一つか、
太古に宇宙から飛来した超自然的な神とも呼べる存在でいいと思う。
メガテンにおいても唯一神YHVH(含む分霊)もある程度に視線を一方から固定した
見方であるわけだから結局『一部のおいしいどこどり』は仕方ないことかと…
金子一馬も似たようなこと言ってますが。
で、ストーリーで出すとしたら眠っていたけど都市ができた後おきたマグネタイトの充実、
そして一部の組織が力を利用しようとした結果復活。
そこで52氏の言う唯一神誕生に合わせるとイイ感じでバトり合えるんじゃないかと。
ペルソナ2であーいう扱い方があったけど、アレはあの世界だからこそなので
そこらへんはナシって感じです。
参考にしたサイト
ttp://www.geocities.com/Tokyo/Palace/8768/monsters.html
ttp://www.geocities.com/Tokyo/Palace/8768/greatoldones.html
上記のレスは出すならこんな感じでどうよ?ってことなんでよろしゅう。
0771513
2005/05/20(金) 18:33:41ID:9rN/3ne4力についてはメガテンの世界でよく出ている『信奉者の数や信奉そのものの熱心さと比例』
ってのがしっくりくる気がする。
これはメガテン内におけるいろんな神様がいて信奉されていたこと前提なんだろうけど
まあ、このへんはゲーム内における世界観として別の考え方にしてもいいんじゃないでしょうか
>戦闘画像素材
えーとマーク画像ってアニメーションできるかな?
できたら簡単に光ったりさせたら見やすくできるんじゃないかと
>>559氏
乙。
後で試してみます。
それにしても669氏は相変わらずコンスタントに作っていくなぁ。
見習いたい…自分も書きたい悪魔だけは多いんだけどw
0772名前は開発中のものです。
2005/05/20(金) 22:13:31ID:NEVM6mHuhttp://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0067.png
http://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0068.png
077352
2005/05/20(金) 22:17:43ID:4R2NrC5Eタイプ2が好みかな。個人的に。
分かりやすさを重視ならタイプ1だと思います
あとスクショ乙。確かになんか狭いな。
デビサマみたく独立した戦闘画面、の方がユーザーインターフェース的には分かりやすいかも。
>クトゥルー神話
確かに。
シヴァとかヴィシュヌ連れ歩くって説明つかなくなっちゃうしな、それじゃ
ただ、仮にも物凄い(すぎる)高位の神だし、いずれもラスボス級な設定がよいかも。
それでも弱いなら、末端の分霊って存在でも適当に解釈できる。バアル・アバターみたいな。
しかし、クトゥルー神話ってかなり最近作られたものらしいけど…何かと宇宙人っぽい設定が出てるね
1:9位の奇妙に混ざった科学オカルトって感じで面白いけど…力のインフレ起こりすぎwドラゴンボールかよw
過去の設定に当てはめて考えるなら、旧支配者=chaos 外なる神々=law(いや…逆か?よく分からん)
全員血も涙も無いようなdarkの邪神だけど…天使の出番無いなあw
で、769の設定について続き。
力の衰えた唯一神を倒し、新たな唯一神となるべく、スゲエ昔に唯一神vs旧支配者で戦いが起こったが
未だ余力を残す唯一神により敗れる。唯一神はムーごと歴史の隠蔽を図る(ムー洪水で滅びる。俗に言う洪水神話)
クトゥルフ神話は旧神vs旧支配者で旧支配者敗れるって話なので結構マッチしてるかな?と。
で、殆ど唯一神が力を失った今、再戦として蘇って…といった感じで
0774名前は開発中のものです。
2005/05/21(土) 05:56:31ID:lBNru5THそれがただ地球で領土争いしただけさ。
しいて言うならエイリアンVSプレデター。
0775430
2005/05/21(土) 06:08:15ID:A7KP27r2大丈夫、って言いましたが、やっぱりちょっと手直しお願いします。
インターフェイスと、内部処理を別のファイルに分けてください。
それで、検索の実体ルーチンは、gosubで呼べるサブルーチンか、deffuncにしてください。
言ってる事が変わってすいません。
あと、「パーティ名」変数を使え、と言ってますが、
main.asのpartymemラベルで定義している、パーティキャラの事です。結構実際の定義内容が違ってました。
よく確かめずに、すいません。
0776430
2005/05/21(土) 06:23:47ID:A7KP27r2>分霊
ていうか元々呼び出す悪魔なんて、みんな分霊なんじゃ。
こういう解釈ってマイナーなのかな。
クトゥルーって一勢力って事じゃダメなのかな。クトゥルーだけ特別視しすぎじゃない?地元だとするとかなり力を持ちうるのは考えられるけど。
「宇宙の支配者、宇宙の真理そのもの」(N-SYSTEMより抜粋)なんて、どこの神も一緒じゃないか。
ただ昔は、地球が1つの星にすぎないだとかそういう考えが無かっただけで。
シヴァやヴィシュヌが格下なんて事は無い。
でも、52氏はバビロニアやりたかったんだっけ。クトゥルーに誘導し過ぎてすまんす。
>>771
>マーク画像をアニメ
できます。そのつもりで作ってください。
あと、他の人とカブる事もありうるので、気をつけてください。
0777430
2005/05/21(土) 06:34:12ID:A7KP27r2設定自体はいいんだけど、
戦い前提のはばつだらけにならないように、願いたい。
それこそ、弱々なボランティア団体がうっかりメシアつくちゃったとか。悪魔召喚しちゃったとか。
派閥って言うと、戦闘団体ばっかりみたいだけど、
そういう感じにはしたくなかった。
個人的嗜好だけど、
メガテンには、日常から非日常に動いていく感じを期待してる。しかも、非日常でも現実味を帯びたリアリティを持ってる事を求めてる。
一種のシミュレート結果みたいな。
そもそもみんな占拠する為に上陸したとかっていう話になると、戦闘団体ばっかりになって、
そういう現実が描けないと思った。
それこそ、過激派な団体なんて、たくさんは要らない。
たぶん、そういう解釈の違いが、
>>762>抗争ばっかり
っていう誤解を生んだんだろうな。
こちらが言ってた団体ってのは、
政府も、政治団体も、自治会も、学校も、商店街も、そういうのを全部ひっくるめてたんです。
誤解が解けたかな。
0778513
2005/05/21(土) 07:06:31ID:eR2MW/dwアバチューはインド神話をモチーフにしてるからインド系のヤツら今までより強かったり…
そこらへんはこちらがイジって変えていってもいいと思う。
神話の人物や神々はこういう解釈もあるよ、ってことが可能なわけだから
>マーク画像
えーとこれは自分が責任もって作るのでw
他の人は別の素材でヨロシク・・・と宣言しておいてみる。
あと戦闘の背景について思いついたんだけど。
背景に半透明のオーラっぽい画像とか置けたりすると、それっぽい雰囲気がでるんじゃないかと
ちょっと口で説明しにくいんだけどアバチューや真3であったような。
0779513
2005/05/21(土) 07:25:12ID:eR2MW/dw他のものも付属していくと良いと思う。
どれくたいの数が適量かはわからんけど、一つの筋道を立てる上で必要な組織や団体、人物。
日常生活においても最初はそんな感じで主人公が住んでる都市、家…
だんだんとミクロな視線で考えていくとか。
そうしていくウチに物語全体の雰囲気も開発参加者である程度統一されていくと思うので。
>弱々なボランティア団体がうっかりメシアつくちゃったとか。悪魔召喚しちゃったとか。
話の進み方によっては小さな団体が環境の変化の結果、大きくなったりして
その組織がメシア的存在や驚異的存在になるってのはどうだろう。
これはこれでリアルな気がするんだよね
>分霊
これは前からあったけど、この設定どこかフワフワしてるんだよね。
本家の中においても
0780430
2005/05/21(土) 07:58:58ID:A7KP27r2ムーがどういう目的で作られたか、表の目的も裏の目的も。バベル(仮)も。
そういう話がもう少し出てくれば、都市の形成がわかるんだろうけどね。
当初の目的がどうかは知らないけど、
建設関係者、施設の関係者、商業関係者とどんどん人が増えていって、
いまや一大リゾートとしても有名だったり。
その関係で、商業関係者が一層増えて、当初の目的以上に街が流行っている。
で、その関係で住む人間が増えたので、学校などの施設が必要になった。
政府は、前に書いた感じで各スポンサーが政治工作合戦なので、警察とかもかなり理不尽な感じ。
目的は…クトゥルーかどうかはわからないけど、何か眠る力を求めたのかな。
それとも、唯一神の命令?
わからないけど、タワーがバベルだとして、バベルを建てるのが唯一神側という事は考えにくい…。
と思ったら、本来は現地人の目的は神を召喚する為のものだったそうな。それを貶めた解釈として神に近付くと言う話に結び付けたと。
52氏、連続で更新してたのね。ホントに乙。
078152
2005/05/21(土) 08:30:45ID:mn6IO84Qさっきも書いたけど、唯一神の思惑ではなく大いなる存在の意志。
唯一神が自らその座を明け渡す訳はないので、
バベルやムーが作られる、という運命それ自体を間接的に操作し、戦いを起こし、淘汰する。
っていう設定を考えてました。
色々書きたい事あるけど、携帯なのでまた後で
0782430
2005/05/21(土) 12:21:00ID:A7KP27r2そうか。唯一神も
数ある神々の中の1体にすぎないという考え方か。
唯一神=大いなる意志だと思いこんでた。
ギコフグス氏の考え方と同じ感じか。
078352
2005/05/21(土) 17:31:39ID:R9huyNUgいえ、俺もそう思ってましたよ
真Vの奴は本物臭いけど。他は、力の一部を呼び出してる感じで。
本霊は多分、超が10個付くぐらい高次元の世界に居るんでしょう。分霊の形と同一なのかも分からないけど。
>派閥
大きく誤解してた。そして同意。
なんか派閥って聞くと何故か過激派の団体、みたいのを思ってたので。で、抗争ばっかりだとつまらない、と。
自分も現実に即した組織の方がいいと思います。
そして、団体とか、メシア自身が成長していくまでの過程が見てみたいですね。
現実から非現実へ移行するにつれての、精神的な変化とか。
真1真2では気が付いたら思想が2分されてて、真3ではそもそもキーパーソンに接触すること自体少なかったんで。
>ムー
まあまずはムーの設定からでしょうね。
個人的には当初の目的は、人類共有財産である海底資源の探査、てのを。
それだけじゃとてもじゃないが維持が不可能なので、リゾート化&スポンサー付けましたみたいな
>バビロニア
バビロニア、というかバベルの塔を出すならば、名前だけにならないように
それに即したネタを出すか、みたいな感じでしたんで。あまり気になさらずに。
>唯一神
そうですね。ギコフグス氏の考えと似てます。
違う点は、唯一神の選定があくまで人間界でのものに委ねられる事と
その選定が大いなる意思の定めた舞台&ルールのもとで行われているという事でしょうか。
0784430
2005/05/21(土) 19:25:35ID:A7KP27r2デビルエディターでスキルが設定できません。
config.iniを編集すると、選択肢のレスポンスを変更する事が出来ます。
>>783
>海底資源
それはいいかも。
でも、ムー建設に何か、召喚とか神に近付くとか、そういう系の動機も欲し気がする。
ともかく誤解が解けてよかったです。
0785430
2005/05/21(土) 19:27:41ID:A7KP27r2テーマ
・世界観、臨場感を出す為のシステム。ゲーム然とし過ぎ無い、かといってゲーム性を失わない。
・強い敵にもなんとか立ち向かえる可能性があり、逆もありうる物。
・一撃に重点を置き、殴り合いをさせない。
・各ターンを横断的に使用していく事で、戦略の幅を広げる。
・各ユニットが本当の意味で連携する。
攻撃を受けると、機動力(行動順、命中力、回避力の総称)が減少する。
この機動力は、物理攻撃によって減少する傾向が強く、特に相手防御力との差が大きいと、2乗的に反映される。ダメージも同様に。
耐力の高い者はこれに対する耐性も高い。この耐性をバランス耐性と呼ぶ。
失った機動力はターンごとにある程度回復できる。つまり、そのターン限りではない。
攻撃は、命中がかなり大事になる。与えるダメージの振れ幅が大きく、
命中力と回避力との差が大きいほど、狙い通りに命中するので、大きなダメージとなる。また狙いを付けた攻撃の為、クリティカル率も若干高まる。
この重要な命中や回避は、制御する事ができる。
行動選択時に、通常の行動以外に、攻撃重視か防御重視かを選べる。
攻撃重視なら命中力や行動順を高め、防御重視なら回避力を上げる。行動順が下がるかは未定。
防御コマンドは、弱点ダメージを減らす他、この機動力を高める役割も果たす。
攻撃重視で防御した場合、より機動力を高められる。
増えた機動力は、一回行動するとほぼ使いきってしまう。
強力な相手に立ち向かうには
・防御を多用して、回避と命中を高める
・集中攻撃する。攻撃は当たらなくても少しは相手の機動力を削る事ができる
・感電や氷結を使う。感電は回復は極めて早い(2回攻撃を受けたぐらいで復帰)が、直後は一時的に機動力が大きく落ちこむ(案)。氷結は不明だが機動力をそぐには最高だろうが、同時にそれなりのデメリットも必要になるはず。
・衝撃で、相手の機動力をそぐ。衝撃は電撃と違って効果は一時的ではない。手榴弾などで衝撃を起こしても良い。行動順にボーナスをつけてもいい。
0786665
2005/05/21(土) 19:29:15ID:Ta8U6GXu前回の文章について。
クトゥルーが地球の神より上位の存在ということに主眼を置いたのではなく、ただ、神話はどういう設定かを
説明し、それを敷衍して(信奉者が帰依する神に対する理解は別として)他の神話の神と比較するとどうか
といことを書いたつもりでしたが、説明不足からいらぬ混乱を呼んでしまったようですみません。
クトゥルー神話って基本的に人間は関与できない話だと思っています(ただ翻弄されるだけ)。一方、メガテン
では常に人間との関係性が語られる。場合によっては神に荷担し、あるいは神を殺し、または神に頼らぬ道
を進んでいく――普遍論争じゃないけれど、「神が人間を作ったのか、人間が神を作ったのか」なんて問いも
投げかけているんだと思います(もちろん、クトゥルーたちが他の神話の神々同様にone of themという考えを
否定しているのではありません)。
スレ汚し失礼しました。
0787430
2005/05/21(土) 19:29:21ID:A7KP27r2各種ステータス
力が強い者の利点…回避を怠ると大ダメージに繋がる為、相手の行動を抑制できる。回避を怠ると、本来なら鈍重キャラの攻撃で当たらないはずでも、ラッキーヒットの可能性が高まる。迂闊に飛びこめない、といったところか。
速さが強い者の利点…命中や回避が上がるので、非常に役に立つ。ただし、バランス耐性の反作用になる為、リスクも負う。他、この値が高いと言う事は力や耐力が低くなるので、直撃させても与えるダメージが小さくなる。
知恵が強い者の利点…魔法が当たる。魔法は悪魔の速さが無くても知恵で当てられる。魔法の回避にも影響する。
耐力が強い者の利点…バランス耐性が高い。HPが高い。突撃系スキルでは、攻撃力にも影響する。
魔力が強い者の利点…力と同じような感じの魔法版。
運が強い者の利点…ラッキーヒットで、直撃(クリティカル)を与えやすい。偶然かわしやすい。速さや知恵の補助と考えると良いかも。他にも利点があれば良いが。
前列後列
後列でも短距離攻撃を行う事ができる。ただし、その機動力は低く扱われる。
逆に、短距離攻撃に飛び出さなければ、かなりの機動力ボーナスが得られる。
やむなく見送った案
ペルソナ2のように、ユニットの行動順を自由に決められる。
速いキャラを後ろに回した場合、そのユニットの前のユニットが行動を終えるまで待つ。
コマンド入力が煩雑になってしまい、その解決策が見つからないので、ボツ。
課題
スクカジャの定義を変える事になるかもしれない。
速さだけが優遇され過ぎないようにバランスを取らなければならない。
弱い相手にも出しぬかれる可能性を目指したはずのなのに、力や速さが弱いと大きなダメージにならない。
以上。
0788名前は開発中のものです。
2005/05/21(土) 19:32:35ID:Ta8U6GXuおっと、間の悪いことを。
送信するまえに更新してませんでした。
たびたびごめんなさい。
0789430
2005/05/21(土) 19:49:16ID:A7KP27r2意味わかりました。
たぶん、665さんは詳しい方の人だと思いますので、何か良い方法があったらよろしくお願いします。
うっかり分霊呼び出してしまって、困った困ったとか。
知識は結構アテにする気です。説得力のある形にするのに重要ですから。
>>788
気にしなさるな。コンゴトモヨロシク。
0790669
2005/05/21(土) 20:08:06ID:Ce66wpsB>素材の貸し出しに付いてはどう考えてます?
著作権の所在を明らかにしていてくれれば、というと偉そうなのでアレですけど、
まあおおむねそんな感じです。
過去ログにもありましたが
>著作権は放棄しないけど、使用して良いよ、見たいな。
↑のような勢いでいいかなあと思ってます。
氏のサイトを拝見させていただきましたので
真1の黒い人を描いてみるロッポンギ
http://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0069.png
>戦闘メッセージ
タイプ3にプラスして画面右上にHasso-Beatとか出たらいいなあ
>>771
おう なつだぜ おれは がんばるぜ
ところで きょうは エフェクトを かこうとおもったんですが
アニメーション描くのって難しいですね。修行が足りない。
079152
2005/05/21(土) 20:31:40ID:vJ7bg5cnうわー、しまった。まとめサイトなのにまだ戦闘案纏めてなかったか。ホント申し訳ない。
といっても、用事あるんで更新するの明日になりますが
その戦闘システムの場合は、真1辺りみたいに敵味方入り混じって攻撃、みたいな感じですよね
>黒男爵
おお、黒男爵キター!
カッコいいですな。ネビロス。そしておれはかまきりネタワロタ
0792430
2005/05/21(土) 20:36:37ID:A7KP27r2>ムー建設の動機
大きなる意志はそうなんだけど、そこから人間が突き動かされた目的と言うか。
結局は、人間を使って造らせるわけですから、人間の意志をどう導いたか。何か動機を作ると思うんですよ。
>>771
アニメーションは、ドット絵とはまた違った技術が要るかも。
まぁ、ドット絵力にマイナスにならないように、ムリせずどうぞ。
ネビロスすごい。
>戦闘メッセージ Hasso-Beat
どうなるかな。スキル作る人が考えてくれれば実現可能。
0793559
2005/05/22(日) 00:29:41ID:wwS0RwFK>戦闘メッセージ(>>768)
自分はタイプ3が好みかな。
ログ表示で横幅に余裕があれば、同じ主語となるメッセージは改行もいらなくていいかも。
>偽典のクトゥルー(>>772)
偽典やったこと無いのに、デジャヴか夢かどこかでみた気がする・・・なぜだ?
と思っていたら、某FC-DDS攻略サイトでお持ち帰りしたウィルオーウィスプ(赤)に似てました。
ちょっとすっきり。
>合体関連
多分、そのほうが使いやすいだろうなと思い
既にソース分割していたのですが、合体検索できなくなってしもうた。
変数やdefine定義の位置で参照がおかしくなった模様。
ちょいと時間がかかりそうです。
申し訳ないけどしばし時間をください。>430氏
>プロジェクトにかかわる人々
まとめも、画像も、背景案も、クトゥルー資料も、
みんなみんなお疲れ様です。
0794430
2005/05/22(日) 07:36:45ID:bLsWawmGタイプ2改 同じ主語は同じ行にしてみた。ただ行動者の取った行動は改行が無いと分かり辛い。
> ヌエは慎重なアギを拒否した「オレサマそれキライ。」
> ヌエは全力で暴れた!
> オンモラキに命中!30のダメージ!バランスを崩して動けない!
> ロイチェクタはかわした!わずかにバランスを崩した!
タイプ3改
> ヌエ:MAGIC アギ 防御重視 -> 拒否「オレサマそれキライ。」
> ヌエ:EXTRA 暴れまくり 攻撃重視 ->
> オンモラキに命中!30のダメージ!バランスを崩して動けない!
> ロイチェクタはかわした!わずかにバランスを崩した!
タイプ混合も募集。このタイプのココが良くて、ここが悪いとか。
0795559
2005/05/22(日) 11:21:16ID:fL2/nspR意見の反映サンクス&乙です。
どちらも行動者の結果がインデントされ、わかりやすくなってイイ。
0796559
2005/05/22(日) 12:02:18ID:fL2/nspR先日アイテムエディタの考え中、ふと思いついた事を忘れないうちに、カキコ
まずNPC案(パーティーメンバーにはならない)をひとつ。
・名前:まくがい よういち(幕外 葉一)
・特徴:少数派閥のリーダーになるかもしれない人
組織の束縛・命令を嫌い、基本的に自由を主張。
自衛はするが、戦闘を仕掛けることはしない。
剣・銃(近接武器)などは基本的に手作り。
モットーは「どんな物でも役立つことがあるんだよ。」
幅広い知識と経験により、ジャンクパーツ(適当な場所でひろえる。
売値0または1円・マッカ:使用不可能で単なるゴミ状態)を元に、
ハンドグレネード風(炎属性)、スタングレネード風(雷属性?)の簡単な戦闘アイテムを作ってくれる。
拾った草?(薬草?)などから傷薬も生成もアリ。
あとは、ないよりマシ的な武器・防具から、チョッと強力な武器についても作ってくれる。
釘つき棒、ゴムタイヤパッドの鎧・盾とかニードルガン(釘発射銃)、火炎放射器くらい。
ただし一部を除き、通常売買されるものよりも若干威力が低い。
0797559
2005/05/22(日) 12:02:34ID:fL2/nspRしかしこのままだと、単なるリサイクルアイテム屋に成り下がりそうなので
シナリオに絡ませる案も簡単にまとめてみた。(簡単すぎだけど)
・日常生活でまるごしの最中に(何らかの理由で武器没収かつCOMP使用不可能でもよし)
数匹の悪魔と戦わなければいけない状況となる。
(装備や魔法、仲魔でのゴリ押しはできないようにするため、初期の導入が楽そう)
:
・このままでは無抵抗のまま負けてしまう。抵抗しようにも武器はない。
ないなら作るから近くのゴミ捨て場でジャンクパーツを集めきてくれと要請される。
(ゴミ捨て場のマップチップはスクラップ置き場ような粗大ゴミ系の感じが理想)
:
・集めたジャンク品で作成武具とアイテムをつくり
それを使って数匹の悪魔とバトル。
:
・無事防衛
これは、最初のころしか使われない戦闘アイテムにも陽の目を!
そして、非日常への突入(悪魔戦)という導入もちょっと狙ってみた。
武具はサマナーのような一般店の裏商品(条件付)で売買できれるのが理想だけど、
ペルソナのようにいきなりお店で売っているのはちょっとなぁって思っているので。
まぁあくまで民間人が銃刀法違反となることが前提ですけどね。
ちなみに、元ネタは冒険野郎のアノ人です。
まぁ戯言と思って軽く流してくれぃ。
079852
2005/05/22(日) 16:48:55ID:goTyMHPg宗教的な動機ですか。
自分は別にいいと思いますが。
というのも、ムーは企業の援助で成り立ってるので、
企業としての事業に宗教とか神を持ち出すとは思えない。
企業としてなら、目的はあくまで利益(海底資源)のはずでは。
で、話違ってたら申し訳ないんですが、
大いなる存在としては、人間のムー建設の動機なんてどうでもいい訳です。
過程がどうあれ、「ムー」が建設されるという結果さえあればよいというか。
で、その結果すら大いなる存在が世界に組み込んだもの、みたいな。
079952
2005/05/22(日) 17:04:02ID:goTyMHPgで、人間はそもそも大いなる存在なんてものは、感知すら出来ない訳なので、
人間から見たら、神達の戦いは「偶然」、
神達から見たらその偶然こそ「必然」な訳です。
まあ要は、神の戦いもムー建設も人間の意志も、全て大いなる存在の手の内、というか。
人間からしたら、
「自分達の建てた場所を戦いに利用するなんて、とんでもない話だ」と感じられる訳ですよね。
そこから企業系の派閥が発生するのもいいかも。
2.3日まとめ更新出来なくなるかもしれません。スマヌ
080052
2005/05/22(日) 17:58:05ID:goTyMHPgフリーメーソンみたいな組織があっても良い。神に近づくのが目的の。
ジャンク品集めて武器作る、ってのはいいかも。
Ifの、バットとかヘルメットとか有り合わせのもので武装みたいな感じで。
この前出てた、クトゥルーは一神族にしかすぎないってのも同意。
0801430
2005/05/22(日) 18:03:07ID:IT+UctK2>>797
その舞台はぜひ地下街を推したい。
新宿の地下街を歩いた時にすごうそう思った。初期ならなおさらかと。
装備は、なるべく現実的な感じにしたいなぁ。なんか、あんまり現実離れした装備ばっかりだと…。
なので賛成。できれば、そんな感じの現実感を残した装備を中盤ぐらいまで引っ張りたい。
>>799
ムーは、ムーの上に建っていて、その為に資源がある(生物の死体が多い、OR資源があったから過去に繁栄できた)。
ってどう。
企業系派閥は、戦いの前から色々策謀してて欲しいと思う。
とはいえ、なんか状況がおかしくなってきて、利害の同盟関係が崩れてお互いの利益を守る為に過激な傭兵とか危険度の高いサマナーとかを送りこみ始める、
ってのはいいかも。
0802430
2005/05/22(日) 18:07:29ID:IT+UctK2実は、そこに資源がある事を教えて、しかも企業幹部をうまく工作して
建設にこぎつけさせた、ってどうよ。
あと、終盤は外部からのアクセスが完全に遮断される状況があると良いと思う。
0803513
2005/05/23(月) 09:09:28ID:iWpdxQnBホントはいろいろ提案したり、画像出したいんだけども。
装備品の話が出てますが今パッと思いつく限り
サバゲー雑誌に載るようなモノ→自衛隊やアメリカの軍隊で使うようなモノ(流出品)→
昔のある程度いわくつきのもの→神話上、もしくは魔晶品
なんていう流れ。
細かいアクセサリーは前半に出ても良いとは思います。
ところで前にギガテンを描いていたようなので参考に
ttp://atonmirror.bufsiz.jp/
ミラーサイトがあるなんて知らなかった。
0804669
2005/05/23(月) 21:44:48ID:quuNTx6s1年くらい修行してみます
>>52氏
毎度乙です。
せっかくだから俺はこの赤のおっさんも描くぜ
http://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0071.png
>>796
ジャンク合成は良いですね。いろいろ拾ってみたい。
>>801の430氏の
>そんな感じの現実感を残した装備を中盤ぐらいまで引っ張りたい。
に同意。
>>803
お疲れ様です。
>ミラーサイト
おおっうほっ
0805559
2005/05/23(月) 21:53:17ID:5RLBEzhz遅くなりましたが、合体検索とインターフェースを分割したものが完成しました。
ついでにおまけ機能で全検索もつけています。
これにより登録しているすべての悪魔の組み合わせがわかります。(テキストに出力)
ttp://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0070.zip
処理の使い方は「合体に関する変数の受け渡し.txt」にまとめましたので、
わからないことがあればレスください。>>430氏
>装備の強化
>>803の装備の強化にほぼ同意で、513氏の流れの前に序盤は先述の手作り&代用系
神話上や魔晶変化についてはあまり強力でなければ中〜後半、強力な奴はかなり後半から
であることが理想かな。
080652
2005/05/24(火) 15:15:49ID:/LFlqe7WYES。自分もムー大陸の上にある、って設定で考えてました
で、MAGも資源も豊富と。
スポンサー企業は裏から色々動かせるから、ストーリーに直接関わってきて欲しい
そういえば戦闘とかのバランスについて個人的な意見なんだけど、仲魔じゃんじゃん出さないと
勝てないような戦闘にして欲しいな。どっかのスレでも言ってたけど。
ハッカーズとか真1真2とか、人が強すぎて仲魔の出番ナッシングだったもんで。
>赤のおっさん
うおーすげー。マジで上手い。GJ。
>513氏
ガンガレ。
あとん、ミラーサイトあったのな。復活させたのはどこの神だろうか
著作権について、少なくともコテは全員一致で素材として貸し出し可、ってことでいいですかね?
貸して欲しいって依頼が誰かから来たら、その都度レスします?
どうでもいいけど「メガテン 外伝」でググるとトップ20にまとめサイトが来る事が発覚。
まあ、そんなキーで調べるヤシはそうそう居ない…と思うからいいんだけど…
0807名前は開発中のものです。
2005/05/24(火) 18:15:25ID:I8eV7UZZスレ違い申し訳ないがクローンでもおkな自作メガテンやってるスレあったら教えてもらえないだろうか?
ツクールXPでこつこつ作ってるんだが膨大なデータ打ちで意欲低下してきてて
燃料になりそなスレ探してるけどなかなか見つからなくて
0808名前は開発中のものです。
2005/05/24(火) 20:16:14ID:fNL8ay6/別にここでも良いと思うよ。てかむしろ歓迎。
ただ著作権には気をつけて
0809430
2005/05/24(火) 22:11:31ID:UdCJcxuDゲームの前半と後半で、少しシステム内容が変わる、というのが飽きさせないらしい。
ので、こういう変遷はいいんじゃないか。
>ミラー
ちびちびローカル保存を始めてしまったよ。
>>804
ネビロスよりさらに好きな絵になった。個人的には元ネタよりよりすばらしい。
>>805
>合体
自分で、聖獣と鬼女とか龍神を足したりしたら、無事組み込めました。
まだランダムはやってないけど。
>>806
>戦闘バランス
一応、人間は力と耐力を落とす予定。特に耐力の方が下がる。
仲魔呼んで、的を搾らせないのが重要。仲間呼んだ場合は、隠しで狙われにくいように補正する可能性もあるけど。
まぁ、装備で上がる分も考慮して下げる。
>著作権
こちらの作ったプログラムは、改変もOK。
ただし、これはすべて共通だけど、著作権を偽るような事は嫌。
人が作ったのを自分が作ったように言い張るような。まぁ、普通問題外だと思うけど、著作権を残すっていうのは主にこんなことへの抑止を考えた。
>>807
たぶん大丈夫…。
0810430
2005/05/24(火) 22:18:24ID:UdCJcxuDhttp://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0074.png
0811559
2005/05/24(火) 23:44:03ID:8IkkOgMfインターフェースもまだ固まらなくて試行錯誤していますが、ちょいと皆にアンケート。
まず1つ目
たぶん中盤以降の装備になると思うんだけど、武器防具セット装備による能力値ボーナス
ってやっぱりほしいかな?(たとえば、四方聖獣セット、3種の神器、将門セットなど)
案としては、剣・銃・頭・胴・腕・足の最高6セットまでの組み合わせで発動できるように考えている。
これは単品のステータスボーナスとは別に加算されるので、
気をつけないと能力値のインフレが起こるかもしれないという危険もあるけど、
イベントで各部位を集めて、そろった事により真の力を発揮するという意味合いに使えそう。
次に2つ目
以前スキルの話で、装備制限のある武器があったほうがいかも
って事だったんだけど、その制限は単一能力値だけで良いよね?
あまり複数制限にすると、装備できずに終わってしまうものが出るかなぁと危惧したんでね。
最後に。これは430氏宛
上記を踏まえて、とりあえずアイテム定義「item.as」を拡張しちゃいますけどいいですかね?
実装については、確認もかねた「お試し装備」のプログラムを作る予定ですので、
多少は安心してください。(さすがに勝手に拡張して実装丸投げは鬼だし)
0812394
2005/05/25(水) 00:43:11ID:Wtsfkpf5シナリオによってはBGMの感じも変わってくると思いますが、
現段階ではこういった感じでやっていきたいです。
http://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0075.zip
ちなみに>>295は自分なんですがアレもMIDIでやってみたんですがどうでしょうか。
0813394
2005/05/25(水) 22:16:27ID:Wtsfkpf5FC版のIIのミコンの町のような場面です。2回目以降は途中からループします。
http://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0076.mid
ループはこのプレーヤーで聴いて確認しているんですが、
もし変だったら教えてください。
http://www015.upp.so-net.ne.jp/hira/comsen/software/mtmdplay.html
0814394
2005/05/25(水) 22:27:31ID:Wtsfkpf5http://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0077.mid
0815430
2005/05/25(水) 22:31:40ID:JCUMg9hQ>拡張
どうぞどうぞ。普通はそうだと思います。叩き台を出しただけですし。
>お試し
あくまで確認用なので、インターフェイスに凝り過ぎないように、楽な形でやってください。
変数「パーティキャラステータス」と、「パーティキャラ装備」を使っていただきたいです。
一応、パーティキャラステータスは、0番と1番とにわかれていますが(database.asの説明参照)、
1番が、生身のデフォルト値、0番が修正後の値(戦闘などで使う実際の値)になっています。
ただ0番は、修正後の値といっても、何によってどれだけ修正されたかについてはまったくデータを保持できません。
なので、何らかの方法で、各装備ボーナスによる補正値、宝石による補正値他、情報を押さえておく必要があると思います。
>装備制限、組み合わせボーナス
個人的にはいらないですが、たぶん一般的には必要だという話になるのではないかと。
0816430
2005/05/25(水) 22:44:30ID:JCUMg9hQMIDI勢は全滅中だと思いますので、特によろしくおねがいします。
特に以上とかはなかったようでした。
漠然と感想
m_00:主人公の名前を入れる所に使えそう?
m_01:明る過ぎる気もするけど。平和な時代かと。キーを少し下げるとすごくブキミになりそうなんだけど…。
m_02:旧メガテンはわからないけど、途中からいい感じ。最初はやっぱり明る過ぎな印象。
コンゴトモヨロシク
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています