■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
04/09/15 02:43:06ID:lnIfU+bZ本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/
【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/
吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0857名前は開発中のものです。
2005/04/12(火) 19:35:26ID:2ZjPBZ3Wうん、というか、自分でいちいち座標で分けるとかしなくて、
トランプの各カードを一つずつのレイヤにして、
こんな感じにするのが素直だと漏れは思う
class TrumpCard extends Layer{
; ...
; ...
; function onClick{
; ; // クリックされた
; ; super.onClick();
; ; turnover();
; ; }
; function turnover(){
; ; // めくれる
; ; }
; }
0858名前は開発中のものです。
2005/04/12(火) 20:54:59ID:xQP2M/ZC基本的に同意。
ただ同期取りたい時どう組めばいいのか分からん。
あとコード整形するなら全角スペースにしれ。
コピペしたらエラーが出る? ソンナノ('A`)シラネ
0859名前は開発中のものです。
2005/04/12(火) 21:44:44ID:2ZjPBZ3Wこの整形いい考えだと思うんだけどなあ。
もっと広まらないかな。
> 同期取りたい時
えっと、たとえば?
0860名前は開発中のものです。
2005/04/12(火) 22:09:57ID:xQP2M/ZCあぁ、めくれるって言うから、ひっくり返るアニメーションをイメージしてた。
一応、俺は >856 じゃないんで、そろそろ引き篭もることにするよ。
>857 の整形に関して言えば、なんつーかキモイ。
0861856
2005/04/12(火) 23:35:32ID:1RDeaCcw各レイヤにトランプ裏面を52枚用意して、
2つのカードをクリックしたら、そのイベントで
53,54枚目に表を描画する。
外れたら53,54だけクリア。
当たったら53,54とその下の裏面もクリア。
(クリアというのはlayoptで開放するのでも、
ダミーで透明1ドット画像表示するのでも良いかと思ってます)
それをやるならどうすればいいでしょう。
>>857
オブジェクト化するといけるとは思うのですが、
今までと呼び出しとかかわってきて改変ややこしそう…
やってみます。
0862名前は開発中のものです。
2005/04/13(水) 01:17:05ID:UCsOBI91ソース
ttp://gamdev.org/up/img/2523.lzh
(コメント無いけど
0863856
2005/04/13(水) 15:27:06ID:21UU7UNLしょっちゅう止まります。
やっぱりクラス管理に切り替えます。
0864名前は開発中のものです。
2005/04/13(水) 19:39:57ID:qXOfog6zバラけた感じが萌えるな
0865名前は開発中のものです。
2005/04/14(木) 13:17:18ID:Sk+IVvj8画面上のキャラクターが一定のアニメーションを繰り返している間に
メッセージを表示することは可能ですか?
(キー入力待ちも含む)
その場合、swfやムービーは使わないとします。
0866名前は開発中のものです。
2005/04/14(木) 15:34:06ID:Sk+IVvj8昔のavgなどでよく見られた、メッセージを表示しながら音を出すことができますか?
BGMではなく、文字が表示された時に出る音です。
0867名前は開発中のものです。
2005/04/14(木) 16:23:11ID:adPoV49U0868名前は開発中のものです。
2005/04/14(木) 19:08:04ID:I/aeO0wgそれってKAGでできるんか?
0869名前は開発中のものです。
2005/04/14(木) 19:31:57ID:E6LIBP3Kリファレンス嫁
>>866
1文字ごとにSE鳴らせば?w
もしくは適当にMessagelayer.tjsいじるか。
0870名前は開発中のものです。
2005/04/14(木) 21:14:02ID:xj6iJh6X0871名前は開発中のものです。
2005/04/14(木) 21:51:56ID:Z/T/BaSV0872名前は開発中のものです。
2005/04/15(金) 00:51:03ID:Zi0RKoaIリファレンスは読んだけど、全部は読んでいないよ。
アニメーションつうのがそれっぽなぁとは思ったが、とりあえず知っている人に聞いた方が早いからな。
一文字ごとにSE鳴らせばつうのは、、、そのくらいは自分でも思ったけどな
スクリプトが激しく醜い、激しく面倒。
で、TJSいじるのも自分で思って、メッセージレイヤ関係を除いたけどよくわらんから聞いた。
(オレは、java、basic、cobolあたり知っているからよく読めばいんだろうが、それが面倒)
ようは面倒だから聞いてしまったのさ、しかしまぁ自分でも厨だな、と思うよ。
自己解決できるようにがんばりまさ。
0873名前は開発中のものです。
2005/04/15(金) 00:54:50ID:xe5y/hLb0874名前は開発中のものです。
2005/04/15(金) 01:44:53ID:4hWPQ+U30875名前は開発中のものです。
2005/04/16(土) 18:31:37ID:vD2z28XC具体的には、周期的に背景を光らせる(稲光の演出)をしたいのですが・・・
OnTimerで実現させるのだろうとは思うのですが、以前見たその解説サイトが見つからなくて……
[iscript]\
var timer;
timer = new Timer(onTimer, '');
timer.interval = 2000; // 任意のタイミング
timer.enabled = true;
tf.time=0;
function onTimer()
{
〜〜〜
};
[endscript]\
〜〜〜、の部分に画像処理の命令を入れるのかとは思うのですが、
済みませんがお教え頂けませんでしょうか?
0876名前は開発中のものです。
2005/04/16(土) 21:26:48ID:wc9ugQ33kag.process(何とか) でいいんじゃないかな。
ただし時間内に終わらないと、やっかいなことになるかもしれない。
0877名前は開発中のものです。
2005/04/17(日) 01:53:47ID:wB/qIwSs0878名前は開発中のものです。
2005/04/17(日) 02:14:27ID:VrRa183lサンプル書くから三十分待てや
0879名前は開発中のものです。
2005/04/17(日) 02:21:28ID:+MHJqzMe0880名前は開発中のものです。
2005/04/17(日) 02:32:41ID:VrRa183lコメント無いけど、何やってるか分かるよね
ttp://upld2.x0.com/data/upld1446.lzh
0881名前は開発中のものです。
2005/04/17(日) 02:33:38ID:VrRa183lそれなら明らかに話は早いんだけど
0882名前は開発中のものです。
2005/04/17(日) 03:06:10ID:wB/qIwSsあらかじめ連結画像を用意しておく事で、asdでもおよそ思っていた動作が出来ました。
asdは前景レイヤに使うものだとばかり……
; -------------------------------------------------------------------------------
*go
@loadcell
@loop
;
@macro name=copyone
@copy dx=0 dy=0 sx=%x sy=0 sw=640 sh=480
@endmacro
;
*start
@copyone x=0
@wait time=3000
@copyone x=640
@wait time=50
;
@jump target=*start
; -------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございました。
0883名前は開発中のものです。
2005/04/17(日) 21:31:53ID:+MHJqzMe一枚用意してしまうというのも手ね。そーすると使いま
わしが効くのだ。
0884名前は開発中のものです。
2005/04/18(月) 15:41:24ID:N8ahUp3vどうすればいいですか。
Window#onClick(x,y) のイベントからx,yを取り出して
タグで変数f.x f.yに代入して使いたいんです。
例えばウインドウ上のキャラをクリックしたら画像が変化するとか。
あ、Layer#onClickなのかな?
まあいずれにしても、イベントで得られた座標情報を取り出して
タグ内で使用できればなあと思っています。
0885866
2005/04/18(月) 18:30:15ID:y0H0c/Wg結果的にはMessageLayer.tjsをいじったのですが
コンストラクタで、適当な名前で
test_se = new WaveSoundBuffer(owner);
こんなかんじでオブジェクト作って、wavファイルをopenしまして
1150行あたりの文字表示しているあたりに
if(test_se.status == "stop")
test_se.play();
こんなかんじで追加しました。
この場合、seが鳴っていなければ鳴らすってかんじになっています。
一応自分の意図した状態にはなりました。
さらに少しいじってon、offやwavファイル指定などつければ完成かな。
では失礼します。
0886866
2005/04/18(月) 18:37:41ID:y0H0c/Wg停止するのを待って再生されるようなので文字に追いつけなくなります。
つまり音が鳴っている間は、次の音は鳴りません。
以下のようにすると、文字の速度にあわせて音が鳴ります。
if(test_se.status == "play")
test_se.stop();
test_se.play();
0887866
2005/04/18(月) 18:56:49ID:y0H0c/Wg[iscript]
kag.fore.messages[0].test_se.open("hoge.WAV");
[endscript]
ただ、オープンしたメディアをクローズする方法がまだわかりません・・・
ならしたくない部分では音を消せばいいのでしょうが…
0888名前は開発中のものです。
2005/04/18(月) 19:10:41ID:hqBdHV6hkag.lastMouseDownXとYに最後にマウスがクリックされた
座標が入ってるけど、それじゃダメなの?
つーかそんな用途なら普通にクリッカブルマップ使えばいい
気がするが・・・
0889866
2005/04/18(月) 19:11:57ID:y0H0c/Wg音が消え、オープンされていない状態になります。
[iscript]
kag.fore.messages[0].test_se = new WaveSoundBuffer(kag);
[endscript]
0890名前は開発中のものです。
2005/04/18(月) 22:39:21ID:V34d8B3h吉里吉里でのビデオ再生について質問させて下さい。
WIN98以降をターゲットにした場合、AVIコンテナのWMVは再生する事は出来るのでしょうか?
ここの過去ログやMicroSoftのHPを見てきて、WIN98SE以降ならメディアプレーヤー9
(SE以降対応)を入れれば、ビデオ再生出来るらしいという事は分かったのですが、
WIN98がどうなのか今一分かりませぬ。。。orz。
mpeg1が無難だという事は過去ログで見たのですが、出来れば画質にも拘りたいという
意見がサークル内で出まして、質問させていただきました。
0891名前は開発中のものです。
2005/04/19(火) 01:08:49ID:mGzz7jOFもう遅いけど…。
ちなみに俺から言えることは説明書嫁とか。
0892名前は開発中のものです。
2005/04/19(火) 02:31:36ID:Mm0JrGcninvalidate kag.fore.messages[0].test_se
とかの方が穏便だと思われ
0893890
2005/04/19(火) 03:08:36ID:JkpjtZTP早いレスありがとうございますm(__)m。
本家のほうか2chのどちらに質問しようかは迷ったのですが、過去ログで似たような質問がHITした
こちらのほうに書き込ませていただきました。
ビデオ再生の項目については吉里吉里付属のリファレンスも読んだつもりだったのですが、
流してしまっていたのかもしれません。。。orz
吉里吉里のムービー再生はDirectShow依存らしいという事も分かりましたので、そちらのほうの
リファレンスも読んでみようと思います。
>>もう遅いけど…。
なるべく出来るものなら企画者の要望には応えたいと思っているので、どうしても分からなければ、
厚顔にも本家のほうにも質問するかもしれないです^^;。
0894884
2005/04/19(火) 10:17:06ID:6WS3iNcBクリッカブルマップのルール部分(?)が何十個もあって、
しかもメッセージ部分をクリックしていざクリッカブルマップ!
って時には既にハング状態。
そこで座標を取って計算した方が手っ取り早いと思ったのです。
しかし、軽くなりハングしなくなったが新たな問題が…
「最後の値」を格納するのがkag.lastMouseDownX(Y)ですよね?
シーン移動やメッセージ送りをした直後に、その値は残っているはずで、
肝心の画面クリックの時に、自動的にその値が使われてしまうのです。
最初、使うべきシーンの前で初期化しようと
[eval exp="kag.lastMouseDownX=-1"]\
とかやったのですがエラーが出ました。kagオブジェクトは操作できないんですね。
「座標を使うべきシーンに入った瞬間」
その直前のクリック座標情報は無視できる、出来れば-1などで初期化できる、
あるいはkag.lastMouseDownXを使わずにやる、
そんな方法はないでしょうか。
#もちろん数が少ないならクリッカブルマップでやりますけどねぇ…。
#85個もあると…
0895884
2005/04/19(火) 11:17:26ID:6WS3iNcB[eval exp="kag.lastMouseDownX=-1"]\
使えましたわ。
ちゃんと代入されてる。
自己解決すいません。
0896名前は開発中のものです。
2005/04/19(火) 11:45:24ID:NvPtL+ezなんか間違ってるんじゃないの?
どう書いてるの?
0897名前は開発中のものです。
2005/04/19(火) 12:58:33ID:eieBuGPZTJSのVMがGC積んで無かったなら恐ろしい事になるなぁおい。
0898名前は開発中のものです。
2005/04/19(火) 17:39:36ID:Mm0JrGcn>>885
function finalize 内で invalidate しておいた方がいいとは思うよ。
0899885
2005/04/20(水) 00:29:39ID:h9ZmiOs0ですね、自分もなにかしらのクローズ処理が必要と思ったのですが
気がついたのは昨日寝る直前にリファレンスを読み直しているときでした。
0900名前は開発中のものです。
2005/04/20(水) 07:46:01ID:cbMbSY9+close() が無いって事はそれを意識しないで良い実装になってると考えて良いと思われ。
IOストリームのクローズは多分、ストレージが変更された時と finalize 時に実行されてる
と予測するのが妥当なので確実に閉じておきたいなら invalidate するのがまぁ正解。
以上を踏まえて MessageLayer に関数追加するならば、
var test_se; // = void
function setGlyphSE( storage ) {
( test_se = new WaveSoundBuffer() ).open( storage );
}
function resetGlyphSE() {
invalidate test_se; test_se = void;
}
function finalize() {
...略
invalidate test_se if( test_se !== void ); //追加
}
再生部分では test_se が void かどうかで実行判定を行えば良い。
if( test_se != void ) {
test_se.stop() if(test_se.status == "play");
test_se.play();
}
0901名前は開発中のものです。
2005/04/20(水) 18:45:57ID:7aU5QFFz@link targetを使って
WEB上のhtmlページに飛ばすのはどうするのでしょうか orz
0902名前は開発中のものです。
2005/04/20(水) 19:01:26ID:tx2+oCuCマニュアルに一回でも目を通したか?
0903名前は開発中のものです。
2005/04/20(水) 20:55:01ID:OaFpsddm@link targetを使って
WEB上のhtmlページに飛ばすのはどうするのでしょうか orz
0904名前は開発中のものです。
2005/04/20(水) 21:09:46ID:PskgGfP9|-`)ノ⌒[吉里吉里/KAGではじめるゲーム製作(工学社) P185〜]
0905名前は開発中のものです。
2005/04/20(水) 21:11:23ID:GK7Lowme0906名前は開発中のものです。
2005/04/20(水) 21:39:16ID:OaFpsddm高いよアホ
0907名前は開発中のものです。
2005/04/20(水) 22:41:51ID:Kj9tQnLA学校の図書館でリクエストすれ
0908名前は開発中のものです。
2005/04/20(水) 22:58:13ID:GK7Lowmehttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/TJSTips.html
0909名前は開発中のものです。
2005/04/20(水) 23:37:33ID:OaFpsddmそんな悠長なことしてられるか。
>>908
お前は自分のチンコがどこについているのか数えたことはあるのか?
0910名前は開発中のものです。
2005/04/21(木) 00:06:24ID:/dl9Z8cnありがd 大感謝
0911名前は開発中のものです。
2005/04/21(木) 13:42:34ID:Oj2HArUb========================チラシの裏=======================================
さて、時間ねぇぞぉおい。
ウチ、夏コミ間に合うのかほんと。
絵師は既に体験版用の絵の締め切り1ヶ月以上過ぎてるし。
まぁ、俺も遅れてる以上偉そうにいえないが…
まともに納期守ってるのシナリオ担当だけだorz
=========================チラシの裏終わり================================
0912名前は開発中のものです。
2005/04/21(木) 21:09:06ID:8Vkiv6wh0913名前は開発中のものです。
2005/04/21(木) 23:55:53ID:jPBr9TTikrkr.exeとプラグイン類を同じフォルダに入れれば動作するのでしょうか。
なんか、コマンドラインで*.xp3を指定しろ見たいなエラーが出るんです。
そんでxp3をD&Dしてやったら起動。
exe一発で読んでくれる方法って無いですか?
patch当てる必要が出た時に、全部コマンドラインでは…。
0914名前は開発中のものです。
2005/04/22(金) 03:19:08ID:Q4++yAH50915名前は開発中のものです。
2005/04/23(土) 11:29:49ID:xiiOOZ05速さはどうなんですか?
組み込みとしての実績はいまのところ吉里吉里だけですよね?
0916名前は開発中のものです。
2005/04/23(土) 16:47:27ID:1gHh0IJY実績という言い方も同様
0917名前は開発中のものです。
2005/04/23(土) 17:36:10ID:rFD872cbPerlとの比較は乗っている
0918名前は開発中のものです。
2005/04/23(土) 17:56:31ID:1gHh0IJYすまんかった。
0919名前は開発中のものです。
2005/04/23(土) 18:06:16ID:Q6pyyuiU栞のセーブロードや、ゲーム終了や、メニューに戻る、メッセージを消す
など、普通のゲームに一通りあるのを実装したいのですが。
どうもサブルーチンでは、記録可能ラベルに戻る行為は出来ないようで。
同じファイルのラベルに飛ばしたい操作ができません。
( [jump target=*menu]\ とかやるとエラー。)
こういう時はどうやって飛ばせばよいのでしょうか。
rclick属性のjumpを使えばいいのかな?
もしがいしゅつだとかそう言うこと解説してるサイトがあったら
ごめんなさい吉里吉里と吊ってきます。
0920名前は開発中のものです。
2005/04/23(土) 21:30:05ID:M0I6onmWサンキュー
そういうのが知りたかったんだ
HSPより速いなんて知らんかった
>>918
ごめん
俺の書き方が悪かったみたいだ
0921名前は開発中のものです。
2005/04/24(日) 02:28:03ID:RAfO8iqvttp://web.archive.org/web/20021201233500/http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/6018/gonly/Top.html
0922名前は開発中のものです。
2005/04/24(日) 08:55:12ID:hhj+72z6まともなサイトじゃないな。
0923名前は開発中のものです。
2005/04/24(日) 13:48:29ID:Ut/wLJpBのように、私も
@macro name=links
@eval exp="tf.temp=mp.target.length"
@eval exp="tf.temp=mp.target.substring(1,tf.temp-1)"
@if exp="sf[tf.temp]==void"
@eval exp="sf[tf.temp]=0"
@endif
@if exp="sf[tf.temp]==1"
@font color=0x808080
@endif
@eval exp="mp.exp+=',tf.temp2=kag.fore.messages[0].links[kag.fore.messages[0].lastLink].target,tf.temp=tf.temp2.length,tf.temp=tf.temp2.substring(1,tf.temp-1),sf[tf.temp]=1'"
@link storage=%storage target=%target exp=%exp clickse=se_click
@endmacro
というマクロを使ったのですが、
リンクにフラグを付けたときはうまくいくのですが、
フラグの付いてないリンクの時にエラーが起こります。
@eval exp="mp.exp+=',〜〜〜'"
の、「,」部分を消すと、フラグ無リンクはうまくいくのですが
今度はフラグ有リンクがエラーになります。
フラグの有無に関係なくうまく行くようにするには、どうしたらいいのでしょうか?
0924名前は開発中のものです。
2005/04/24(日) 15:25:29ID:BQoJsuLg@eval exp="mp.exp+=',' if mp.exp!==void"
とかを置いてみるとか?
0926名前は開発中のものです。
2005/04/24(日) 17:58:13ID:hrZvxkNC右クリックメニューからタイトル画面何かに戻る処理をしたい場合の話か?
記録可能かどうかは関係無しに、サブルーチンから一度 [return] しないと [jump] は使えない筈。
[return] の storage / target 属性を指定する事で戻り先の指定は一応可能。
右クリックメニューから更にサブメニューのラベルに飛びたい場合は [call] を使え。
0927名前は開発中のものです。
2005/04/25(月) 17:58:14ID:8TlUBJB2元に戻す方法はあるんでしょうか?
0928名前は開発中のものです。
2005/04/25(月) 19:04:49ID:QaOz/ANH0929名前は開発中のものです。
2005/04/25(月) 19:22:13ID:uM8nCB4Z0930名前は開発中のものです。
2005/04/25(月) 23:33:25ID:DG31HzFwまちがえて別のフォルダをxp3にしたとしてもだ。
その間違えた方のフォルダも本来xp3にするはずだったほうのフォルダもそのまんま
残ってるだろ?
展開厨はばれない様に自力で隠れてやりやがれ
#xp3デコードするアプリ作ればいいんじゃね?などとしれっといってみる
0931名前は開発中のものです。
2005/04/28(木) 22:51:00ID:QSkOySYy一度遊んでください。
http://www.geocities.jp/jyamupansan/
0932名前は開発中のものです。
2005/04/29(金) 00:32:08ID:DxTvUN3c驚異的景観!ガードレールだらけの謎
これはビックリ!、フェンス越しに見える大量のガードレールの数
はいくつあるのだろうか?、なぜこんな大量にガードレールがここ
に集まったのか?、そしてこのガードレールは何の意味があるの
か?、使わなくなったガードレールの墓場なのか?。
0933名前は開発中のものです。
2005/04/29(金) 14:33:51ID:K0Ecee6uもう、優香タン世代じゃないのか
0934名前は開発中のものです。
2005/04/29(金) 14:54:43ID:HUHtHpSyなんでもかんでもバグと言う奴がいるんだろうね。
確かにプログラムはストレスが溜まるが人のせいにするのはイクナイ
0935名前は開発中のものです。
2005/04/29(金) 16:17:14ID:Uqn/eZ03自分自身で書いたスクリプトにあるバグは普通に自分の責任だから、
別段他人のせいにしているワケでは無いと思うのですが、が、が。
一見してわかりにくいミスの事を特にバグって言うんだったっけ?
0936名前は開発中のものです。
2005/04/29(金) 16:43:25ID:ZJ5K0aRAプログラマの意図と書かれたコードが合致してる、という前提条件が抜けてる。
0937名前は開発中のものです。
2005/04/29(金) 17:28:29ID:Uqn/eZ03合致してたら意図通り動くんじゃ……。
プログラマの意図とコードが合致していてプログラム自体の動作が意図に合致しない場合は
コンパイラなりVMなりの言語処理側に問題があると考えるべきでは。それこそ他人のバグだ。
0938名前は開発中のものです。
2005/04/29(金) 17:48:09ID:ecwBc+/wプログラマ自身のバグということも
0939名前は開発中のものです。
2005/04/29(金) 17:51:30ID:XzWoO0DD多分言いたかったのは、その
「プログラマの意図とコードが合致していて」
という部分をはじめから検証すらせずに、
あー動かない。吉里吉里のバグじゃねー?
という感じでコンパイラなりVMなりのせいに
してしまうのが困ったものだっていう
ことなんじゃないかと思われて。
0940名前は開発中のものです。
2005/04/29(金) 19:54:43ID:Uqn/eZ03普通はまず真っ先に自分のコード疑うもんだと信じたい……。
// それはそうと無名プロパティ作れるようにならないもんかねぇ。
0941名前は開発中のものです。
2005/04/30(土) 06:52:20ID:EUg7K5Dq0942名前は開発中のものです。
2005/05/02(月) 17:47:50ID:cXNkaW0N修正したファイルと新しいファイルをReleaserにつっこめばいいようですが。
画像ファイルで、フォルダを掘っている中に追加したい、と言う場合には、
(img/hoge/hanya/00.png とか)
フォルダを再現した上でパッチを作らねばならないですか?
それとも本当にファイルだけ纏めればよい?
0943名前は開発中のものです。
2005/05/02(月) 19:23:49ID:RqlkNy3Wディレクトリ構造を再現した上でパッチを作成しないと駄目。
自動検索パスに含まれている場合はファイルだけで良い。
// layer.loadImages( "00.png" );
// で img/hoge/hanya/00.png が読めるなら自動検索パスに含まれてる。
0944名前は開発中のものです。
2005/05/02(月) 22:38:58ID:tSwx/kHZ追加したいファイルが
template/image/hoge/hanya/0.png
の場合は
(patchフォルダを作って)
patch/image/hoge/hanya/0.png
として、patchフォルダをreleaserにD&Dすればよいと言うことですね。
0945名前は開発中のものです。
2005/05/03(火) 00:14:27ID:O5THjvtFはデフォルトで自動検索パスに含まれているので
hoge/hanya/0.png というディレクトリ構造にしてリリーサーに放り込むのが正解のはず。
って言うか自分でイロイロ試せ。
0946名前は開発中のものです。
2005/05/03(火) 19:15:29ID:H+2dMYOIパッチに含めるファイルは、ディレクトリ構造を作らずに
全部、ベタに配置しなきゃダメ。1度試してみれ。
0947名前は開発中のものです。
2005/05/03(火) 19:21:17ID:H+2dMYOI>Releaser でそのフォルダを指定して patch.xp3 ファイルを作成します。
ちなみに、ドキュメント中のこの部分ね。
patch.xp3の中身自体が、優先的に検索されるフォルダとしての
扱いを受けることで、data.xp3内のファイルより先に見つかるとゆー仕組みな。
0948名前は開発中のものです。
2005/05/03(火) 19:22:39ID:H+2dMYOI自動検索パスに入ってない場合は、たぶんフォルダ
掘らないとダメだね。その通りだね。
0949名前は開発中のものです。
2005/05/03(火) 19:30:35ID:8NvCoAWq( ´∀`)σ)∀`)
0950名前は開発中のものです。
2005/05/04(水) 01:40:24ID:2DRig39R0951名前は開発中のものです。
2005/05/06(金) 13:15:43ID:soaIHeYn吉里吉里作者の日記見て吉里吉里のシューティングが配布されているのを
知ったのですがあれと同レベルのものをKAGで作ろうとしたらかなり遅くなっちゃう
のではないでしょうか
TJSでもああしたものは作れるんだなあと参考にはなりますが
私はまだまだ初心者KAGレベルの者ですのでよくワカリマセン…
0952名前は開発中のものです。
2005/05/06(金) 15:53:48ID:K96okSA9実行速度云々以前に、複雑すぎて手に負えないよ。
0953名前は開発中のものです。
2005/05/06(金) 16:00:46ID:DntdLEQ5KAGでシューティングを作ろうと思ってもevalタグとか、結局TJS寄りの機能を使わないと無理です
0954951
2005/05/06(金) 18:00:43ID:vekVBLiuやはりKAGでものを考える時、ああした作品は例外的なものとして
捉えるより他ないみたいですね
KAGの勉強はやめないけどTJSもここで勉強して見ようと思います
0955名前は開発中のものです。
2005/05/09(月) 11:21:58ID:iAJLoOEm限界まで軽くするための変則的な方法を考えるのが気持ち良い
って人は結構多いに違いない
0956名前は開発中のものです。
2005/05/09(月) 13:13:36ID:iuqrAhBSレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。