■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/09/15 02:43:06ID:lnIfU+bZ本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/
【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/
吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0337名前は開発中のものです。
04/11/21 22:24:50ID:MBKZp1TB本とか探す前にアーカイブ内の吉里吉里2リファレンスとか読もうな。
0338名前は開発中のものです。
04/11/21 22:28:46ID:kAFtPV6k何の為のネットなんだか。
0339名前は開発中のものです。
04/11/21 22:48:23ID:i2uj2HIJ本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
0340名前は開発中のものです。
04/11/22 00:08:07ID:vu62QFXeそだね。
>>336
System.shellExecute()
吉里吉里の「System」のとこと、KAG の「TJS を〜」のとこを見れ
0341336
04/11/22 00:22:10ID:Es+orRr1一応ネットでも検索したんですけどね。申し訳ない。
みなさま、情報サンクスです。m(_ _)m
0342336
04/11/22 00:29:14ID:Es+orRr1機能/意味
ファイル/プログラムの実行
タイプ
Systemクラスのメソッド
構文
shellExecute(target, param="")
でした。これで逝けそうだ。。。完成したら誘導します。まあ仕事しながらなんで早くても来年春以降だと思いますが。
0343名前は開発中のものです。
04/11/22 15:26:05ID:8Cm1zzdgあとアーカイブ内のファイルを指定することも…。
なら一旦アーカイブ内から取り出して…って、
DLLレベルのプラグインで出来るのか?
0344名前は開発中のものです。
04/11/22 19:39:27ID:8FDmb7i20345名前は開発中のものです。
04/11/23 00:53:32ID:/W/98Mp+つか作るならさっさと作れ
話はそれから
0346名前は開発中のものです。
04/11/23 02:07:28ID:sDZggTs9お引取りください。
0347名前は開発中のものです。
04/11/23 13:42:22ID:KN4/nwff0348名前は開発中のものです。
04/11/23 14:35:14ID:ynZsoTMm0349名前は開発中のものです。
04/11/23 19:17:54ID:eWUYh5Yp0350名前は開発中のものです。
04/11/23 19:25:40ID:cUpiLVTmなんかワロタ
0351名前は開発中のものです。
04/11/23 19:45:20ID:ynZsoTMmああ、そうだ。ここはあのような発言をしてはマズかったのか?
マズかったのなら、謝らせていただく。
0352名前は開発中のものです。
04/11/23 22:12:26ID:B6aXEHNzこの板そういう「作るよ!」とか口ばっかのヤツが多くてな。
形にしてからじゃないとみんな相手してくれないかもしれん。
0353名前は開発中のものです。
04/11/23 22:13:47ID:eWUYh5Yp0354名前は開発中のものです。
04/11/23 22:18:26ID:Y54n9lWrいつぞやのスクロール付きバッグログのスクリプトを
作ってUPしてくれたヤシみたいにな。
あれは重宝してる。
0355名前は開発中のものです。
04/11/23 22:28:01ID:zGM3TL9f0356名前は開発中のものです。
04/11/23 22:50:36ID:SE+sdjZf0357名前は開発中のものです。
04/11/24 00:41:21ID:C5d8Hc2s>スクロール付きバッグログのスクリプト
是非教えてください!
0358名前は開発中のものです。
04/11/24 01:31:42ID:tciSgShl0359名前は開発中のものです。
04/11/24 02:10:13ID:C5d8Hc2s357です。
見落としていました。ありがとう。
0360351
04/11/24 11:47:34ID:SX/Jy2Rm>353
ごめん・・・必ず完成させて公開するよ
0361343
04/11/26 20:08:12ID:SiDjphGZtvp2win32-stable\environ\win32\imagesaver\Main.cpp
IStream *pStream = TVPCreateIStream(storage, TJS_BS_READ);
pStream->Read(ry
pStream->Release();
アーカイブ内の暗号化したファイルも問題なさそ。
ちょっと拍子抜け。
0362名前は開発中のものです。
04/11/27 00:15:34ID:sgRAv3pf中の人ここ見てるんだね。使ってみて思った事を。
自分は名前用とメッセージ用で二枚レイヤーを使用、画像入替の際出したり引っ込めたりしてる
のと、文字の表示にトランジシヨン使う関係で、cond属性付のpositionやらcurrentやらchやらを
多様してるのですが、そうするとバックログの行間がすごい事になります。
スクロールバーとかフォント属性の反映はすばらしいので、がんがってください。
k
0363名前は開発中のものです。
04/11/27 00:21:46ID:JSdbR2h8さっきまでわざわざ分解して一文字づつ叩いてた罠
0364名前は開発中のものです。
04/11/27 00:41:12ID:F709w0cqつーかむしろ文字列に使えるところが肝心要だよお。
まあ、そういう漏れは「両端ぞろえ」をするために結局
一文字ずつ分解して送ってるんだけど
0365名前は開発中のものです。
04/11/27 09:58:30ID:3HBhfmVxスクロールバーの挙動をウィンドウズのと近くなるように改造したものを↓にUpしました。
ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/tana/ExHistoryLayer.lzh
ExHistory系とHistoryExtension系をいじったやつの両方が入ってます。
(ExHistoryLayer.ksは単独で、ScrollbarExtension.tjsは2004/09/01版のHistoryExtension.ks、HistoryExtension.tjsと一緒に使う)
部分的にでも使えそうなところがあったらご自由に改造・再配布等どうぞ。
(ファイルは1ヵ月ぐらいで消しますのでお早めに)
0366365
04/11/27 09:59:53ID:3HBhfmVx・履歴縦書き時、左右のカーソルの挙動が逆
ソースではHistoryExtension.tjsの1709行辺り。
これはKAGの3.23beta7以前に「メッセージ履歴が縦書きで everypage = true のとき、キーボードのカーソルキーの← →が逆」というバグがあった影響ではないかと思います。
(当方は3.23beta10で動作確認しました)
・Config.tjsのeverypage、verticalViewの設定が反映されない
これは現時点での仕様かもしれませんが念のため。
・履歴の内容が空のときなにも表示されない
通常の履歴だと、空でも履歴画面が出るのでちょっと気になりました。
ちなみに自分は、シナリオの最初で全角スペース&改行を履歴に送るという形で、運用でカバーしました。
・強制改行が辛い
>362氏と同じように、メッセージレイヤを操作したときの履歴の改行に多少苦しめられました。
[history output=false][current layer=message1][history output=true]
のような記述をすることで一応回避はできましたが。
履歴拡張プラグイン、機能的には凄いと思いますので今後とも頑張って下さい。
期待してます。(ぜひsave/loadの実装を!)
0367名前は開発中のものです。
04/11/27 12:07:14ID:k0we/Q6B好みだけど、俺はScrollBarExtension.tjsのinitState()にある、
slider.height = ( btnlen > 1 ) ? btnlen : 1;
は↓くらいの方がいい気がする。オリジナルでは行が増えすぎたときつまみにくい。
slider.height = ( btnlen > 8 ) ? btnlen : 8;
0368愚問@初心者
04/11/27 12:27:14ID:kzU7LxbzBASICとかではFOR〜NEXT文を用いて任意の処理を好きなだけ繰り返すとか
ああした事しますけど、吉里吉里で同じ事をさせたい時はどうすればいいのでしょうか
0369名前は開発中のものです。
04/11/27 12:48:57ID:u+qSaVmE吉里吉里ってTJS?KAG?
TJSだったら
ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/tjs2doc/contents/for.html
0370名前は開発中のものです。
04/11/27 14:48:48ID:F709w0cqKAGなら
@eval exp='tf.i=0'
*loop
...
@jump target=*loop cond='++tf.i<iMax'
くらいか?
これをマクロにでもしたら便利そうだね。
0371名前は開発中のものです。
04/11/27 22:16:09ID:BfYlHah6…tfってナニ? どういうときに使うor使えるの??
0372名前は開発中のものです。
04/11/27 22:44:18ID:ptjE5qi4そのまんま、一時的に値をおいておくための変数
0373名前は開発中のものです。
04/11/27 23:52:05ID:Y1YA00rcマニュアルや講座は一通り読んで、自分でもゲームを作っているんですが…。
「ExHistoryLayer.ks」はどこのフォルダにおくのか、など
具体的に教えていただけると嬉しいです。
0374名前は開発中のものです。
04/11/27 23:55:41ID:JSdbR2h8ここってどうなんだろうか…
セーブロードが独自で組み上げてるサムネイル式だったり
(blog参照:但しまだ未完成らしいけど)、
けっこう頑張ってるっぽいけど。
個人的にシナリオも面白そうだしちょっと期待してる。
絵と音楽は微妙だけど。
0375名前は開発中のものです。
04/11/28 00:25:12ID:KBTfbKlU0376名前は開発中のものです。
04/11/28 00:30:56ID:d3NKtATxf と同じようなもんだけど、しおりにセーブされないし、
次回起動時に復元されるとかもない。
一時的に使うだけの、使い捨ての変数として使うもの。
0377名前は開発中のものです。
04/11/28 00:40:02ID:GRO+pWQfそういってやるなよ〜。
で>>373、死んでいいy(ry
マニュアル読んでてわからんのだったら無理だ諦めれ
0378365
04/11/28 00:56:07ID:UemvR5rB自分はちょこっと改造しただけで、元々はhige_g氏が吉里吉里スレと公式BBSに投下したものです(公式での発言は↓)
ttp://cgi.din.or.jp/~glit/TheOddStage/TVP/bbs/bbs.cgi?mode=&action=treeall&num=6218#6218
ファイルを置く場所はsoundフォルダでもimageフォルダでも吉里吉里がファイルを認識する場所ならどこでもいいです(普通はscenarioフォルダ辺り)
使い方は、この手のやつは、まあ付属のドキュメントを読むのが一番です(今回の場合は、ソースの先頭付近のコメント)
ExHistory系のほうは、単独で使います。
ExHistoryLayer.ksにコメントとして書いてありますが、first.ksの最初辺りででも、
[call storage=ExHistoryLayer.ks]
[history type=scroll]
とすればOKです。
HistoryExtension系のほうは、上記URLからHistoryExtension.ksとHistoryExtension.tjsを落とせば前者に使い方が書いてあります。
この2つのファイルとScrollbarExtension.tjsを吉里吉里が認識できる場所に置いて、first.ksで、
[call storage=HistoryExtension.ks]
とすれば使えます。
0379名前は開発中のものです。
04/11/28 01:03:58ID:GRO+pWQfSBって人がスクリプト担当か…。
11/22の日記みるとTJS書ける人なんだな。
なんでわざわざかぐや姫で書いてんだろうかって突っ込みどころはあるけど。
KAGしかわからん俺にはよくわからんが。
サムネイルってのは11/24か。すげぇ。どうやってんだ?
0380名前は開発中のものです。
04/11/28 01:16:39ID:AbIAX1dm普通にできると思うんだが・・・
0381名前は開発中のものです。
04/11/28 01:19:36ID:d7j4dm2O0382名前は開発中のものです。
04/11/28 01:22:07ID:gg7AViUNむしろ宣伝を装った私怨と思った漏れはどうなんだろ(`・ω・´)
0383名前は開発中のものです。
04/11/28 01:22:43ID:GRO+pWQfサムネイルって話ぶりからしてTJSでやってるっぽいじゃん。
TJSで何かやれるって時点で俺的には神
0384名前は開発中のものです。
04/11/28 01:28:05ID:WXGncuPf>373です。丁寧な解説してくださり、やっと理解できました。
>365の改造スクロール、早速使わせていただきました。
どうもありがとうございました。
0385383
04/11/28 01:38:12ID:GRO+pWQf@iscript〜@endscript中の
@setとか@ifとかってなんなんだ?
KAGのタグじゃないよなぁ?
0386名前は開発中のものです。
04/11/28 01:41:21ID:gg7AViUN0387383
04/11/28 01:55:20ID:GRO+pWQf萌え絵じゃないがライノベとかにありそうだ
音楽もダウソしたけどええんじゃないかと。
でなんか俺と>>374のせいで流れとまっちゃったっぽいから俺は消えるわ。
スレ汚しスマソ
0388/*略*/妹
04/11/28 02:10:46ID:aYmp7EQACaf'e'のアクサン忘れてるな。仏語だぞコレ。
それはそうと喪前様方人がMessageLayer拡張どうすんだうがー、ってなって
現実逃避に走ってみたらそっちはそっちで城onでやっぱりうがー、ってなって
何かアレな時に盛り上がってんな。
>>365GJ
>Config.tjsのeverypage、verticalViewの設定が反映されない
うん仕様。メンバ変数の数がオリジナルよりかなり増えたので
まったく別に設定関数configureHistoryLayer()を作ったのだったと思う。
>履歴の内容が空のときなにも表示されない
これは趣味とサボりだったと思う。
履歴内容何も無いのに履歴表示が出るってのが個人的に気持ち悪かったから。
履歴内容が無いときに描写関数に飛ばすと何か色々エラー出て
原因追いかけるのが大変だったからってのもある。
コレは設定で任意に変更できるようにした方が便利か。
>強制改行が辛い
頁単位履歴モードの場合、空頁記録無視するようにしてるのだが
行単位モードの場合、改頁をどのように表現するかって問題があったので
強制改行仕様を導入したんだったと思う。
current/position等の強制改行抑止したい場合は、
HistoryExtension.ks後半のタグハンドラ乗っ取り部分変更してくれ。
っていうかコレもコメント付けておかないとマズいな。orz
反応も質問も全然ないから放置してたが結構利用されてたのな。
暇なので久々にTJSいぢるとするよ。
とりあえず手直ししてもらった分見てみて反映するわ。
色々忘れてたりもするからのんびり待って。
0389名前は開発中のものです。
04/11/28 02:28:28ID:d3NKtATxうん、KAG のタグではないよ。
プリプロセッサ指令とか言われるもので、
普通の本文より一段メタな場所にある命令、みたいなもの。
C の「#define」や、BASIC の「'$INCLUDE」などの仲間。
0390383
04/11/28 02:34:59ID:GRO+pWQfごめんTJS2リファレンスにあったんだなぁ。
>>374のサイトの人もだけどこのスレ俺にはまぶしすぎるYO…orz
ところでもうすぐ冬コミですよおまえさんがた。
吉里吉里情報局でまた吉里吉里使用サークル紹介ページやってるよ
0391名前は開発中のものです。
04/11/28 03:11:37ID:IHBuG2Dz0392名前は開発中のものです。
04/11/28 05:36:12ID:n2JAEe7a中の人来てたーーーーーーーーっ!
> >履歴の内容が空のときなにも表示されない
> これは趣味とサボりだったと思う。
> (略)
> コレは設定で任意に変更できるようにした方が便利か。
現状のKAGだと、中身が空で履歴に行けない場合もメニューの「メッセージ履歴の表示」がチェック状態になってしまい見た目が多少変なのでその辺の調整も必要かと。
それからHistoryExtensionですが、雑感をちょと。
・store()が使えなくてどっきり
kag.historyLayer.store()がエラーになってビビりました。
中を覗いたらkag.historyLayer.storeCharacter()が代わりってわかりましたが、旧メソッドのサポートかドキュメントでのフォローが欲しいかも。
0393368@まだまだ不勉強
04/11/28 09:51:25ID:MxkOHaluとりあえずやって見ます
ありがとうございました
まだまだ勉強不足だなあとつくづく痛感します
0394368@まだまだ不勉強
04/11/28 10:02:27ID:MxkOHaluこれは見落としでしたすいません
こちらはTJS表記ですか、こちらも参考になりそうですね
いろいろ実験に使って試してみます
ありがとうござました(^^)
0395名前は開発中のものです。
04/11/28 14:28:48ID:+PfRYgYw黙って晒していれば、出来によっては次の神になれたかもしれないが……おまえはもう無理だ。
神にはなれん。
0396名前は開発中のものです。
04/12/01 01:43:49ID:3AzsCIw1インスタンス kag のメソッドじゃなくて、KAGWindowの定義ごと無効化されてしまう。
0397名前は開発中のものです。
04/12/01 01:44:39ID:3AzsCIw1インスタンス kag のメソッドじゃなくて、KAGWindowの定義ごと無効化されてしまう。
0398名前は開発中のものです。
04/12/01 02:14:12ID:z9AzZAzOkag.tagHandlersって辞書配列だろ?
やるならdelete kag.tagHandlers.positionじゃないか?
というかわざわざタグハンドラ殺して何になるんだ?
0399名前は開発中のものです。
04/12/01 02:15:17ID:z9AzZAzO0400名前は開発中のものです。
04/12/01 10:17:09ID:2UlETxC8メッセージ履歴拡張プラグインの中の人もやってるみたい
タグをちょいと改造、とかする時とかに使うのでは?
0401名前は開発中のものです。
04/12/01 12:09:22ID:aQ+iWWWR辞書配列なら代入しなおせば新しい値が入るんじゃないのか?
0402名前は開発中のものです。
04/12/01 15:02:42ID:SdRV+Ksrウィンドウ+絵(よくあるエロゲ風)から背景に絵+文字(街や普通のビジュノベ風)
の切り替えだけできれば、他の機能は一切いりません。
なるべく簡単なソフトが好ましいですが、何がいいですか?
プログラマでないので、スクプト等の知識は真っ白な状態です。
0403名前は開発中のものです。
04/12/01 15:08:21ID:eaMTQqtz吉里吉里で頑張ってくださいね(^^;
0404名前は開発中のものです。
04/12/01 15:17:13ID:CQY/Hyx6KAGWindowの定義ってのがよくわからんが
kag.tagHandlers.positionは式中関数みたいだから
invalidateで無効化したらバックアップ(他の何かが参照)してない限り
その関数にアクセス出来なくなるのは当然なんじゃない?
0405名前は開発中のものです。
04/12/01 15:46:11ID:SdRV+Ksr0406名荘Oは開発中のもbフです。
04/12/01 16:51:00ID:eaMTQqtzせっかくだから答えるがメッセージレイヤー二枚使えば楽に出来るんじゃね?
試した事無いから多分だけど
0407397
04/12/01 20:05:38ID:3AzsCIw1履歴拡張のプラグイン、HistoryExtensionを動かしてる時に、バージョン情報のダイアログを出そうとして
「無効なオブジェクトです」エラーになったんだよ。
このプラグインの中では、>400の言う通りタグ動作をちょっと変えるためにタグハンドラを置き換えてるわけなんだが、
invalidate kag.tagHandlers.ch; ←おそらくこのinvalidateが余分だと思う。
kag.tagHandlers.ch = function( elm )
{
...
これを invalidate してしまうと 以降kag以外のすべてのKAGWindowのタグchが無効になってしまうみたい
0408名前は開発中のものです。
04/12/01 21:44:49ID:H8hu5nGCKAGWindowクラスおよびそれを継承したクラスのインスタンスの
tagHundlersは全て同じ辞書配列を参照してるからだと思われ
そのinvalidateでその大元の辞書配列のchの中の関数自体が
消えてるんじゃないか?
0409名前は開発中のものです。
04/12/02 00:21:58ID:B6LVy6daそもそも「辞書配列に関数が入ってる」っていうのが
どういうことかって話だけど。
普通の数字や文字を入れるなら、本当に辞書みたいに、ただ
たとえば「d.a = 10」なら、辞書 d の「a」っていうところに「10」って
書いてあるって思えばいい。
でも関数はそれとは違って、そのまま辞書配列に入れるわけに
いかないから、関数自体は別の場所に置いたままで、辞書には
ウェブサイトのリンクみたいな物が書き込んであるって感じなんだ。
たとえば「d.f = function(x){ return x+1; }」なら、どこかにその関数が
作ってあって、辞書 d の「f」っていうところには、その関数への
リンクが貼ってあるとか、そんな感じだね。
それを踏まえて、「delete d.f」っていうのが何かって言えば、その
辞書に書いてあるリンクを消すことだって思えばいい。
リンクを消しただけでは、そのどこかに作った関数自体は消えない。
(実際には GC が消すんだけど、今は忘れて。)
一方、「invalidate d.f」っていうのは何かって言えば、そのリンクは
そのままで、どこかに作ってあるリンク先の関数それ自体を消すこと。
この場合、次に呼び出そうとしたら、リンク切れなので、エラーになる。
0410名前は開発中のものです。
04/12/02 00:30:16ID:B6LVy6datagHandlers は、毎回コンストラクタから getHandlers() を呼んで
作り直しているよ。
そして getHandlers() の中では、その都度新しい辞書配列を用意して、
新しく作った無名関数を入れて返してる。
だからそれは大丈夫だと思う。
…のだけどな。
>>407の現象が本当なら、おかしいね。
もしかすると、「同じ内容の無名関数はまとめてしまう」とかいう仕様が
あったりして、そのせいかもしれない。
ただまあ、>>407 のは delete kag.tagHandlers.ch でいいだろうね。
どうせ不要になった関数は、GC が invalidate してくれるので。
>>404のは invalidate を delete に読み替えれば適切な文章になる。
0411KAG素人
04/12/02 14:18:19ID:oQaP+u+Gこれを画面上の任意の場所へ移動させようとすると(void)をオブジェクトに変えられない
とか何とかとよくわからないエラーが出ます
move命令で処理しようとしたらこうなったんですが、この場合使用出来ないのかな??
0412名前は開発中のものです。
04/12/02 16:08:23ID:S9w1dora見てみないとなんとも言えん。
0413名前は開発中のものです。
04/12/03 12:31:43ID:eDtKoqvoFLASHで作ったゲームをKAGで走らせて
それを配布しようかと考えてるのですが
自分としてはFLASHPLAYERの普及は十分に済んでると思っているので
大抵のマシンの環境で問題なく動くかと考えてるのですが
実際、こういった事をやってる人はいるのか?
またその場合なにか問題はあるでしょうか?
0414名前は開発中のものです。
04/12/03 13:47:50ID:TkP/ruHR吉里吉里でフラッシュを読込ませると
ユーザーの環境で再生時間がずれる。
フラッシュプレイヤーで再生したのと同じように再生できない点があったと思う。
それにフラッシュならディレクターでやったほうが軽いし楽だよ?
ゲームのムービーなど一部に使うならわかるけど
なぜわざわざ制限がある吉里吉里で
フラッシュを動かそうとするのかわからない。
0415名前は開発中のものです。
04/12/03 14:16:58ID:eDtKoqvoやはり問題あるようですね。
Directorは手が出ないので吉里吉里でやろうかと思ってたんですがやめときます
0416名前は開発中のものです。
04/12/04 03:10:19ID:UbJxEY5Qいいんじゃない。Win/Mac両方共吐けてお得よ
0417名前は開発中のものです。
04/12/04 11:09:09ID:Wm6GNosc単純な言語としての処理速度ならTJSはHSPより高速な模様です
0418417
04/12/04 11:10:14ID:Wm6GNoscゲームエンジンである以上一番重要なのは描画側だ
0419名前は開発中のものです。
04/12/04 13:09:24ID:g+VuQvOJにもどらせる方法がワカンネ・・・
0420417
04/12/04 14:16:09ID:Wm6GNosc0421名前は開発中のものです。
04/12/04 23:22:48ID:IisTdfXb同感。吉里吉里にはもう少しその辺を改善して欲しい。
もちろん、今のままでもいいツールで感謝していますが。
0422名前は開発中のものです。
04/12/04 23:32:02ID:9NYCqOi1吉里吉里を超える速度を出すにはハードウェア
アクセラレーションを使うしかないが、副作用として
特定のプラットフォームへの依存と桁違いに多い
環境依存の不具合への対処。
で、吉里吉里の方向性としてそれは無いだろうという話。
0423417
04/12/05 01:57:30ID:O3qZ2u4U禿同。
というかもう充分に高速ではないかと。
描画周りでいえばrUGPとかあのへんがもう少し上にいるかな、といったところか。
フリーツールとしては充分過ぎる。
で、だ。
システムちまちまいぢってたら冬コミ間に合わん罠…
くそう、rclick_tjs.ksあたり流用しかないのか…orz
KAGの内部は複雑すぎですよ!ウワァァァァン!
(´・∀・`)まぁ吉里吉里の内部はその百倍複雑なんだけどなorz
0424名前は開発中のものです。
04/12/05 02:13:26ID:j3GbpfpOま、みんなが憶測で物をいってるんじゃないかってのも憶測だけどさ
0425名前は開発中のものです。
04/12/05 02:29:20ID:qYj9GhZa吉里吉里は汎用的に作られてるからね。
カスタムで目的にあわせてチューンナップされたエンジンとはそう
簡単には比べられないだろう。
とはいえ画像まわりはかなりよくできたエンジンだとおもう。
ソース見ると画像関連ですごい量のアセンブラソースが。
0426名前は開発中のものです。
04/12/05 03:25:42ID:O3qZ2u4Uまぁ>>422も>>423もちょっと言いすぎかも知れんスマソ。
そりゃぁ非DirectXでもただ単に描画だけなら吉里吉里より早いのはあるけどさ。
高速・高機能な言語環境上で、>>425のいうとおり汎用性高い事も考えると
充分高速なんじゃないかな。
0427名前は開発中のものです。
04/12/06 21:36:23ID:8dXaeRfDつhttp://www.k2.dion.ne.jp/~sb_ishii/nomadiclife/AfterInit.tjs
0428名前は開発中のものです。
04/12/06 22:02:41ID:QOFV1/JAスプラッシュならスプラッシュと先に言ってくれ。
変な期待しちゃったじゃないか。
それと、そのメル欄ワザと?
0429名前は開発中のものです。
04/12/06 22:35:59ID:8dXaeRfDメル欄はミスった スマソ…orz
変な期待されるのを期待してたんだyスミマセンスミマセンモウシマセン
0430名前は開発中のものです。
04/12/07 09:02:30ID:TJeMaZQt乙
つかってみる
0431名前は開発中のものです。
04/12/07 11:19:41ID:LoFSug91とかにして画像にちゃんとαついてれば伺かよろしく不定形も桶
というかその為のメソッドだな>Window.setMaskRegion
0432名前は開発中のものです。
04/12/07 11:20:16ID:LoFSug91またあげちまったスマソ
0433名前は開発中のものです。
04/12/09 20:10:36ID:TfidTfJR逝ってよs(ry
0434名前は開発中のものです。
04/12/09 21:10:09ID:MfzdBm5f禿同。
0435名前は開発中のものです。
04/12/10 00:24:42ID:cFAA8Mm70436名前は開発中のものです。
04/12/10 00:51:20ID:NghPjtBdのようなカードバトルは吉里吉里で作れるのかどうか
お聞きしたいです。tjsなら可能?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています