■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/09/15 02:43:06ID:lnIfU+bZ本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/
【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/
吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0195名前は開発中のものです。
04/10/26 13:12:48ID:ihIC+uOK0196名前は開発中のものです。
04/10/26 14:08:29ID:PxHzF/dp0197名前は開発中のものです。
04/10/26 17:48:40ID:KZ4sQDdr1回クリアしたあと、START画面に戻して
そこからまた、はじめから読む、を選んで最初から始めると
SEが聞こえなくなってしまいます…。
本体を落としてやれば聞こえるのですが。
どうしたらいいのか教えて下さい…。
0198名前は開発中のものです。
04/10/26 18:17:12ID:PxHzF/dpそれだけじゃわからんよ。
エラーは出てないのか?
一度終了して再起動させると聞こえるのなら
ラストでボリューム関係をゲーム変数で操作しちゃって、
冒頭でclearvarしていない、とかかな。
0199197
04/10/26 19:01:36ID:KZ4sQDdrどうしてもMIDとoggとを使いたくて
SE指定でBGMにも使っているのが…どうにもわからなく(汗)
最初にプレイしたシナリオはきちんとSE・BGMともに正常なのですが
クリア後、また最初から遊ぶを選んだり
または、(ロードではなく)ライブラリからクリアしたシナリオを読む
などの作業を立て続けに行うと、SEだけ聞こえなくなってしまう、とう状態です。
clearvar は、スタート画面の冒頭にのみ記載しているのですが、
使い方が間違っているのでしょうか?
ちなみにエラーなどは一切出ません。
デバックモードで確認しながらやってみると読み込んではいるようです。
もしかして、じぶんのうちのパソだけがおかしいのかも…。
0200名前は開発中のものです。
04/10/26 20:31:02ID:PxHzF/dpこっちだってどうにもわからなく。
BGMがMIDIとOGG混在なら、playseでバッファ指定がちゃんとされているかとか。
あと、まさかとは思うがclearvarは
「最初に戻る」や回想モードから戻った時、クリア後に最初に戻った時も
必ず通る位置に書かないと意味無いぞ。
0201名前は開発中のものです。
04/10/26 21:18:03ID:m/W9zrBA0202197
04/10/26 22:48:42ID:KZ4sQDdrタグはこんな感じで書いてます。
完全に再生されないということでなく、2度目の以降の継続プレイに限り、
というのがいまいちよく分からず、です。
fadeseタグは[fadese time=3000]という感じで使ってますが、
ボリュームの設定はしていません。これに問題があるのでしょうか?
それと、SE同時再生の場面が無いため
(BGMが流れてるときにSEを被せたり、ということですよね?)
バッファ番号の指定をしていないのですが…。
そうでなくても1曲ずつ番号を振り当てるべきなんでしょうか?
ぐだぐだすみませんが、お手すきのおtきにでも教えて下さい。
0203名前は開発中のものです。
04/10/26 23:08:47ID:m/W9zrBAそういう使い方なら、fadeseではなく、fadeoutseをお勧めします。
0204名前は開発中のものです。
04/10/27 00:30:31ID:tYGP+Z+O>ボリュームの設定はしていません。これに問題があるのでしょうか?
原因それ。
fadeseでボリューム下げたら
もう一度fadeseでボリュームを上げてやらないと
そのバッファはボリュームが0のまま。
(ちなみにfadeseは基本的にボリューム指定必須。>201の書き方だと0と解釈されるみたいね)
シナリオ冒頭でボリュームを上げなおすか、素直にfadeoutse使うべし。
おそらくエンディングでしかそのタグ使ってないな?
ゲーム中に一度でも使えば、それ以降ずっとバッファ0のボリューム0だから気付くだろ。
0205201
04/10/27 00:53:17ID:CJzCdBfWどうにも気持ち悪いので訂正。
正:0%
誤:0&
0206197
04/10/27 03:40:25ID:fKHmbVfeご推察の通り、一つのシナリオの一箇所でだけ使っていました。
難しく難しく考えすぎて、基本的なことを見過ごしていたようです。
本当に、ありがとうございました。
0207名前は開発中のものです。
04/10/27 23:03:55ID:L+rF9yCHの下の方に、吉里吉里はDIBで計算してるのが遅いみたいなことが書かれてるけど、
これってまだ高速化の余地があるってこと?
0208名前は開発中のものです。
04/10/27 23:20:53ID:zczAuf7kDirectDraw使えば早くなる。これは本当。でも、ドライバの不具合を考えたときに安定性が低くなるのもまた事実。
でもDee氏としては移植を前提にしてるらしくて、移植しづらくなる。
補完・訂正よろしく。
関係無いこと。
このページの人が書いてることだけど、多分ここを見て書いてるんだと思うんだけど、
エンジンを吉里吉里にしろって言うのは、僕がKIDのエンジンに腹が立って書いたので、製作者の人数うんぬんではありません。
つーかこの人の書いてることって論旨が破綻してる……。
蛇足スマソ。
0209名前は開発中のものです。
04/10/28 00:02:14ID:rKaF5ohd0210名前は開発中のものです。
04/10/28 07:27:52ID:eMaGhnSdそういえばこのスレで
吉里吉里はDirectX使って描画してるって言ってた馬鹿がいたな。
0211名前は開発中のものです。
04/10/28 10:33:43ID:E3kbJEv+0212名前は開発中のものです。
04/10/28 10:40:48ID:E3kbJEv+一部のエフェクトはやりづらくなる。ユニバーサルトランジションなんかでも
ハードウェアで実行できるのは最近のビデオカードじゃないと
だめなんじゃないですかね。で、そういうのをいちいち全部の環境で
サポートできるようにするのはコストに見合わない。
結局ほかのエロゲエンジンでもAGESとかFFDとかエフェクトや演出に強い
といわれているエンジンがことごとく演算にDirectX使ってないのは「その方が
よい」からなんだろう。
0213名前は開発中のものです。
04/10/28 18:43:37ID:jlAMcGvaAlphaROMはよくてDirectXはダメ、
ってのもおかしな話だがな。
あとDirectSoundな。
DirectXがヤバいマシンはもう滅多に
ないが、DirectSoundがヤバいマシンはまだ
ざらにある。
動画も平気でDirectShow使うしな。
ま、みんな気分と雰囲気でリスク評価を
してるだけだ。エラー報告機能のある
エロゲなんて見たことないし。
0214名前は開発中のものです。
04/10/28 20:16:55ID:E3kbJEv+DirectDrawのことかな
0215名前は開発中のものです。
04/10/29 00:05:43ID:8ZftsbG6DIBSectionなら、2001/11/04の更新で使えるようになってるけどな。
0216名前は開発中のものです。
04/10/29 09:05:59ID:hqaTu1Fj0217名前は開発中のものです。
04/10/30 18:20:58ID:EvAy37h/@font color=defaultは0xFFFFFF、つまり白、
□を全角1スペース分の空きだと思ってくれ。
@font color=0x888888
【主人公】□
@font color=default
「主人公のセリフ云々」
これだと、「主人公のセリフ云々」は白になるんだが、
@font color=0x888888
【主人公】
@font color=default□
「主人公のセリフ云々」
これだと「主人公のセリフ云々」が黒になってしまう。何故なんだ??
0218名前は開発中のものです。
04/10/30 18:31:26ID:wQbisk4+つまりこの場合、color=「default□」と解釈されてしまっている。
で、たぶん数字でも「default」でもない文字列を指定した場合は、
色が黒と解釈されるんだろう。
0219名前は開発中のものです。
04/10/30 18:32:20ID:wQbisk4+そういう場合は、
@font color=0x888888
【主人公】
[font color=default]□
「主人公のセリフ云々」
とでも書け。
0220名前は開発中のものです。
04/10/30 18:54:25ID:EvAy37h/なるほど、多分そうなのかも。
ありがとう、モヤモヤが消えたよ!
>>219
元々[]を使っていたんだけど、そうすると無駄に容量を増やしてしまうと
気付いて@に変えていたんだよ。
それでこんなミスをしてしまって。いきなり黒になってビックリしたよ。
0221名前は開発中のものです。
04/10/30 18:58:01ID:wQbisk4+>気付いて@に変えていたんだよ。
そんなん、タグ1個につき1byteしか違わないやんけ!
無意味なこだわりで、逆にバグを誘発したり、スクリプトの
見通しが悪くなったりしたら目も当てられない。
そのへん、ちゃんと考えような。
0222名前は開発中のものです。
04/10/31 04:28:15ID:/ZbStYaQ[link onenter="kag.fore.messages[n].processCh('メッセージ')"][endlink]
ここまで検索かけて調べたんですが、どうしても改行できません…
ググっても今はprocessCh自体出てこないので、誰かご存知の方がいたら教えて下さい。
0223名前は開発中のものです。
04/10/31 14:53:55ID:0SuLkRg8kag.processかkag.callExtraConductor使った方がいいと思われ。
公式BBSの過去ログにkag.process使う例があったはず。
0224名前は開発中のものです。
04/10/31 15:10:10ID:rLzrJEjc0225名前は開発中のものです。
04/10/31 15:12:47ID:QXq16wCwとりあえずこれでできた
本当は \n を解釈する processText とかでも作った方がいいかな
0226222
04/10/31 22:57:26ID:/ZbStYaQ返答どもです。
KAG3の機能しか使ってないので、TJSの方だとサパーリ分からない、という状態です…。
とりあえずは>>225さんのやり方で改行してみようかと思ってます。
ありがとうございました。
0227名前は開発中のものです。
04/11/03 00:32:07ID:EuX0aDrx0228名前は開発中のものです。
04/11/03 21:38:20ID:lhhIPV1h(諸事情によりその画面では右クリック不可にしてあります)
単純にジャンプ先に右クリックの.ksファイルを指定するとオーバーフローを
起こすし、kag.callExtraConductor で呼び出すと謎のエラー。
何か方法あります?
0229228
04/11/03 23:25:03ID:lhhIPV1hなんとかすることにしました。オーバーフローはunlocksnapshotの
数の問題だったようで、余計にひとつ記述してみるとうまくいきました。
うーん。ロックとアンロックが一対一じゃない方がうまくいくというのは
よくわかりませんが……どこかでロックを経由してしまっているのかなあ。
すみませんお騒がせしました。
0230名前は開発中のものです。
04/11/04 17:49:57ID:BLO2yGnN「すきゃんてぃ」の妙な言葉遣いのせいで見にくい。
ただでさえ分からないシステム扱っているのに、翻訳にまで頭使わせるのか…。
0231名前は開発中のものです。
04/11/04 18:09:55ID:Jm/0KWVz今更何を。
リファもチュートリアルも分かりやすいんだし、嫌なら読まなきゃいーじゃん。
0232名前は開発中のものです。
04/11/04 18:59:11ID:fOuatwzPすきゃんてぃのトコだけ読み飛ばしても問題ない。
0233名前は開発中のものです。
04/11/04 19:01:03ID:bGN3/rG7マークアップ言語とか全然知らないような
初心者が吉里吉里に触ろうとした場合に、一度は通る道だ。諦めれ。
俺も「そーなのそーなのソースなの」でマジ切れしかけた口だ。
0234名前は開発中のものです。
04/11/04 21:21:01ID:gbnbgIT90235名前は開発中のものです。
04/11/04 22:34:57ID:QPFYu0Zsマジ切れとか馬鹿じゃねーの
だったら見るなよアホ
リファレンス見て自分でなんとかしろ
0236名前は開発中のものです。
04/11/04 22:37:31ID:zQw/iM6r0237名前は開発中のものです。
04/11/05 00:48:06ID:GkVy78v50238名前は開発中のものです。
04/11/05 01:16:04ID:d2FQv5Q40239名前は開発中のものです。
04/11/05 03:06:41ID:lZXAVxdv0240名前は開発中のものです。
04/11/05 03:19:54ID:tVTXsnljさすが、フリゲでは名高い
「1999クリス益」の作者というところか。
0241名前は開発中のものです。
04/11/05 03:54:13ID:CAdb/egt0242名前は開発中のものです。
04/11/05 04:39:59ID:H4nPj5jh0243名前は開発中のものです。
04/11/05 05:16:45ID:PLPDNNHz0244名前は開発中のものです。
04/11/05 11:24:40ID:5SFQ+YcGそして作り方教えてー。
0245名前は開発中のものです。
04/11/05 12:00:10ID:mKW+XHws0246名前は開発中のものです。
04/11/05 20:16:15ID:zV9uC6CP0247名前は開発中のものです。
04/11/05 21:27:15ID:BCfwpn3Q画面の縦横比が4:3じゃないと、フルスクリーンにできないのね orz
0248名前は開発中のものです。
04/11/05 21:49:49ID:qAJDhBZsマニュアルに書いてある。
読んでない奴多すぎ
0249名前は開発中のものです。
04/11/05 22:42:01ID:oZPbevZT0250名前は開発中のものです。
04/11/06 00:18:50ID:aSagGgpu0251名前は開発中のものです。
04/11/06 02:06:29ID:wAhAJv/r0252名前は開発中のものです。
04/11/06 12:17:22ID:rkDB3F1d見せてくださいって言ったらどんな反応返ってくるかね?
Deeさんの日記に載ってるelficsの対談では清兵衛さんが
「使いたいという人がいるなら公開してもいいんじゃないかと思う」
って言ってるし。
0253名前は開発中のものです。
04/11/06 12:37:18ID:0vIvearYスクリプトそのものじゃなくてプラグインのことじゃないのか?
0254名前は開発中のものです。
04/11/06 13:12:50ID:Q+6bNvrjで運ロードできない
0255名前は開発中のものです。
04/11/06 19:39:51ID:VWqz8iqWどうしてもほしいなら本買いなさい。
0256名前は開発中のものです。
04/11/06 21:06:07ID:yvnnyrOL0257名前は開発中のものです。
04/11/06 21:17:06ID:KAUZQ9sOどっかで落とせたと思う。
思いだせんが。良くあるフリゲーをまとめてあるサイトで。
ちょっと探してみて。
>>256
栃木県に「禿同」タクシーというのがあった
0258名前は開発中のものです。
04/11/06 21:39:07ID:mnzrfLgr0259名前は開発中のものです。
04/11/07 08:48:05ID:WRfgDZ/Iでもこの「プラグイン」は
dllを指すのかTJSで書いたKAGプラグインを指すのか
どっちなんだろ?
0260名前は開発中のものです。
04/11/08 18:46:41ID:ATGYoKdi0261名前は開発中のものです。
04/11/08 22:05:39ID:CzwEZEeI0262名前は開発中のものです。
04/11/09 00:15:39ID:bbdJz7a20263名前は開発中のものです。
04/11/09 21:24:44ID:zNrv3J4s0264名前は開発中のものです。
04/11/10 17:28:29ID:eoscHzs6内容は見てないが……とりあえず黒背景は目がちかちかするので止めていただきたい。
0265名前は開発中のものです。
04/11/10 22:17:04ID:yVqPwYLZKAG内の紹介で終了を押すとプログラムがダイアログなしに終わるじゃないですか。
あれを起すタグって何ですか?
紹介のシナリオ内見てそれっぽいものを抜粋して打ち込んでも
出来ないので・・・
0266名前は開発中のものです。
04/11/10 22:23:17ID:8V/IHYjn0267名前は開発中のものです。
04/11/10 22:26:34ID:HsImYef+マニュアルのtjsをもっと使うために、に書いてある。
リンクやボタンの exp 属性などに指定するもの、のところ。以下引用。
> kag.close は、KAG を終了させます。終了確認を行う設定にしている場合は終了確認があります。
> kag.shutdown も KAG を終了させますが、終了確認はありません。
んで、紹介のところは[link exp="kag.shutdown()" (以下略)と記述してある。
これじゃ駄目なのか?
0268名前は開発中のものです。
04/11/10 22:29:46ID:HsImYef+本当に2代目すきゃんてぃみたいだぞ。
今度の語尾は「だもんねー」じゃなくて「ですぅ」だ。相手役は「……ぜよ」。
0269名前は開発中のものです。
04/11/10 22:29:57ID:oEWEjFpn0270名前は開発中のものです。
04/11/10 22:34:09ID:yVqPwYLZアウトだったのかなと。
(終了などを押して終わらすのではなく処理の流れで終わらす方法を求めていたので)
tjs〜の部分は見てなかったです。KAGでの処理の説明で可かな?と思ったので。
何はともあれ、tjs〜の方に目を通して見ます。
0271名前は開発中のものです。
04/11/10 22:36:52ID:HsImYef+うっ……それは何か根本的な部分がわかってないっぽい。
書き方でどうにでもなるよ。
tjsをもっと使うために、を必要な部分だけでなく、頭から
全部読んでみることを勧める。
0272名前は開発中のものです。
04/11/10 22:39:57ID:yVqPwYLZやっぱし抜粋読みはダメですね・・・
じっくり読んでみることにします。
ありがとうございました
0273名前は開発中のものです。
04/11/11 21:08:06ID:S4/T1sMpどうすればできるかな…使ってる人はちゃんと押せる?
0274名前は開発中のものです。
04/11/11 21:37:29ID:IKyh0thU0275273
04/11/11 21:38:51ID:ffuV9UPg0276名前は開発中のものです。
04/11/13 12:38:51ID:esqgUQYC少し敷居の高い事みたいだからやってる人少なさそうだなあ
0277名前は開発中のものです。
04/11/13 17:50:40ID:wcsjQQZZ0278名前は開発中のものです。
04/11/14 17:15:06ID:8UU+rt49作ったソフトをexe形式にしたところ、なぜか改行マーク(▼)が
画面に表示されませんでした。デバック時には出ているのに、どうしてでしょうか。
0279名前は開発中のものです。
04/11/14 22:44:47ID:PTh12Gg60280名前は開発中のものです。
04/11/15 11:27:09ID:WbkA46aS根本的な所だけど……
デバック中は、スクリプトを修正しながら実行を繰り返している人が多いと思いますが、
savedataフォルダの中身を消さずに実行すると、
セーブデータや、システムの初期設定、システム変数(sf.なんとか変数)を
引きずったまま動作して、正しく実行しない場合があります
savedataフォルダの中身を、こまめに全て消してデバック作業していますか?
原因として以下の点が考えられます
1)exe化の時に、別のsystemフォルダーをパッケージしている
2)別の内容のsystemフォルダーをパッケージ化したデータが、exeファイルと同一のフォルダ内にある
パッケージ化した時のデータ一式の確認と、
パッケージ化したデータおよびexeファイルの周りの環境を確認してはどうでしょうか。
0281名前は開発中のものです。
04/11/15 21:15:29ID:FuIzS77iなんかマガジン・エルフィックスで清兵衛さんが、
Fate用プラグインのは要望があれば公開してもイイとか言ってたな
0282名前は開発中のものです。
04/11/15 22:11:48ID:KbvL5Hzu258じゃないが、公開する号は5冊買っても良い。
それくらい期待してる。
0283名前は開発中のものです。
04/11/15 23:49:08ID:OJ37c2FY0284名前は開発中のものです。
04/11/15 23:52:12ID:LPoFddc0上手く使える人は逆に必要としないだろうしなぁ。
0285名前は開発中のものです。
04/11/16 00:02:01ID:RQcGkW6rTJSは使いこなせてるがC++には
手だしてないってレベルの人にはもの凄く有益だぞ?
"プラグイン"がdllの事を言っているならだが。
KAGプラグインの事なら>>284に同意。
0286名前は開発中のものです。
04/11/16 01:08:53ID:WyShQ336公開しないより、した方がいいのは自明のことだろう。
誰かの役に立つ可能性はあるし、誰かの役に立たなくても問題が起きるわけじゃない。
ま、公開されなくても、ビジュアルノベルの進化の方向性として、
一般に求められる機能なら、吉里吉里にせよ他の何かにせよ、
作者ががんがって、いずれ本体に搭載してくれるだろう。
って、そのプラグインで、何ができるのか分からないまま書いてみる。
0287名前は開発中のものです。
04/11/16 02:28:21ID:h1jmu+420288名前は開発中のものです。
04/11/16 03:38:08ID:OYPvPZ2NまさかFateレベルで凄いとかじゃないだろうな……。
0289名前は開発中のものです。
04/11/16 11:50:22ID:NhdhLEO0出来ないのかな??
0290名前は開発中のものです。
04/11/16 12:25:01ID:rL4FCQIwまた教条主義じゃねえかなあ。演出が全てでは無いが演出
が全くの無意味でもない。0か1かのアナログじゃないん
だしさ。
0291名前は開発中のものです。
04/11/16 14:41:44ID:tP45/MMJenterse
0292名前は開発中のものです。
04/11/16 20:22:24ID:LJj0G6Jrでも進化の際に古いものを切りすぎた。
0293286
04/11/16 21:08:58ID:WyShQ336fateの演出から考えて、きれいで素早い縮小拡大回転の効果かと思ったが・・・
よく考えたら、プログラムでやらなくても、最初からphotoshopとかで
処理した画像用意すればいいだけだし、fateだってリアルタイムで
画像処理せずに処理済の画像を連続表示しているだけかもしれん。
火花の絵は回転しても、他の画像は回転しなかったし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています