トップページgamedev
1001コメント391KB

レースゲームを作ろうぜ!Lap8

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001オレー04/09/13 19:19:50ID:p0yf9Q10
          ,,..--―-、
         /, -----、.ヽ,   よう、カスども!オレーだよ!!
         |  i_,,,,_  __゙l |
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   最高のレースゲームを作ってるぞ!!応援と協力頼む!!
        /'') ..., '‐-‐、.j    よろしくどうもー
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ     公式サイト
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3260/index.html
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|
0853オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/27 00:10:59ID:QRR9pwFP
>>852
まじか。あと駆動輪以外がバックでロックするのも直してなかったな。まあ、あと明日な!
0854名前は開発中のものです。04/10/27 00:25:42ID:nqRrE4Mj
このゲームを入試に使ったら何たら入学で上ランクの大学も狙えそうだな。
オレーなら少々背伸びしても「講義内容についていけません」なんてもあまりないだろ。
0855名前は開発中のものです。04/10/27 00:58:08ID:WMlGCW7P
曲がり関係はデフ実装してかなりよくなったと思う。

オレーヤードは加速中にちょっとでも跳ねると凄い加速する。
接地してない状態で空転の加速・減速って、実際にはどんな感じか
わからないから何ともいえないけど。

それと前からなんだけどサイドブレーキの制動力強すぎない?
0856名前は開発中のものです。04/10/27 06:47:40ID:mG5yXkCY
C1のトンネル内の壁と天井に隙間があるな
0857名前は開発中のものです。04/10/27 09:11:09ID:f1KnyADv
タイムはちゃんと計ってるみたいなんだけど、スタートラインを切ってから何秒かは0.00のまま。
なんか気分悪い。
0858名前は開発中のものです。04/10/27 11:24:02ID:A++Ad6Az
>>857
フィジケラ+タクマの頃のジョーダンのステアリングもそうだったな。
前の周のラップタイムを数秒だけ表示させるためだったのだが、
1周目には「前の周」がないので0.000が表示されていた。
0859名前は開発中のものです。04/10/27 13:49:50ID:T7Vm2V38
> 接地してない状態で空転の加速・減速って、実際にはどんな感じか
> わからないから何ともいえないけど。

空転加速については、
最速で空ぶかしの速度。
でも、クラッチとかミッションとかドライブシャフトとか
ブレーキディスクとかタイヤとか
重量物があるから、その分遅くなる。
0860名前は開発中のものです。04/10/27 14:09:30ID:qBX8TuX9
バックしようとしたら前輪がロックしてバック出来ない。
0861名前は開発中のものです。04/10/27 14:13:07ID:qBX8TuX9
設定いじくっておかしくなったときのために設定マニュアルに初期値を載せたら?
0862名前は開発中のものです。04/10/27 14:34:34ID:A++Ad6Az
>>861
普通はバックアップをとっておくと思われる。
0863オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/27 17:38:56ID:QRR9pwFP
ドモ。

>>854
ゲー専かよ!

>>855
ホイールの回転加速のことか?まータイヤ軽めではあるかもな。

>>856
ガイシュツ

>>857
いまタイムは機能してない。

>>858
詳しいな!?

>>859
そういえば実車の空ぶかしのメーターの上がりぐあいとくらべてどうだ?
そのへんの報告を聞きたい。

>>860
ちょっと上で言ったばっかりだろ!
そして今日のリリースで直る。

>>861
そのうちな。
0864ja731j04/10/27 18:17:43ID:cfNadMgx
a20041025をダウンロードしたところ、道路が透けてしまいました。
a20041026パッチを使っても直りません。
パソコンのスペックは、
CPU INTEL PENTINUM4 3.00MHz
そのほかのスペックは分かりません。
DIRECT Xは9.0cです。
0865名前は開発中のものです。04/10/27 18:27:16ID:Sk0TFP81
>>864
OSとメモリとビデオカードは?
コントロールパネル>システム>

>全般

>ハードウェア>デバイスマネージャ>ディスプレイアダプタ
を見れ
0866ja731j04/10/27 18:35:08ID:cfNadMgx
>>865
OS Winows XP Home Edition
メモリ 1.00GB
ビデオカード RADEON X300
です。
0867オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/27 18:39:10ID:QRR9pwFP
>>864
スクショうpしろ。
0868ja731j04/10/27 18:47:18ID:cfNadMgx
http://www.geocities.jp/glerbed/10.bmp
です。
0869オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/27 18:52:33ID:QRR9pwFP
>>868
外部視点のも何個かくれ。
0870ja731j04/10/27 21:13:47ID:cfNadMgx
http://www.geocities.jp/glerbed/11.bmp
http://www.geocities.jp/glerbed/13.bmp
です。塾があったので少し遅れました。
0871ja731j04/10/27 21:15:10ID:cfNadMgx
すいません。
http://www.geocities.jp/glerbed/11.bmp
はリンク切れ。
正しいのはこっち。
http://www.geocities.jp/glerbed/12.bmp
0872オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/27 21:19:01ID:QRR9pwFP
>>870
ドモ。なんかすげーな。どうなってんだ。
とりあえず、グラボのドライバーを最新のにしてみるといいかもな。
0873ja731j04/10/27 21:22:55ID:cfNadMgx
いま、グラフィックボードをチェックしましたが、最新のようです。
0874名前は開発中のものです。04/10/27 21:24:49ID:HxoEb7AU
それはいいんだがbmpは重いしロダの迷惑なのでjpgでupする事を覚えよう、な!
0875ja731j04/10/27 21:29:05ID:cfNadMgx
>>874
ファイルをJPEGに変換しました。
http://www.geocities.jp/glerbed/10.jpg
http://www.geocities.jp/glerbed/12.jpg
http://www.geocities.jp/glerbed/13.jpg
0876オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/27 21:34:43ID:QRR9pwFP
>>873
次の点の報告くれ。

・他の車種や他のコースでも発生するか?
・どのバージョンまでは発生しなかったか?
・設定のTEXTURE=2とかにしても発生するか?
・ダウンロードしたとき上書きしたか?
0877名前は開発中のものです。04/10/27 21:39:37ID:GzEYv3ID
俺もビデオボード換えるまではその状況だったなぁ。
全バージョンで。
0878オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/27 21:53:57ID:QRR9pwFP
>>877
前のグラボって何?
0879名前は開発中のものです。04/10/27 22:00:26ID:HxoEb7AU
>>878
漏れんとこは今日かなり寒かったんだけどオレーんちはどうよ?
マジでストーブ欲しいくらい寒い。
0880オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/27 22:06:42ID:QRR9pwFP
>>879
ちょっと寒いが、別にたいしたことねーよ。
0881名前は開発中のものです。04/10/27 22:16:13ID:HxoEb7AU
>>880
そうか…
漏れんとこは指が悴んでキー打つのもなんかぎこちなくなる。
ストーブ出してこようかと迷ったけど今思えば部屋のエアコンって暖房機能あったんだよな…
とりあえずフィルター掃除してくる。
0882名前は開発中のものです。04/10/27 23:38:37ID:WMlGCW7P
a20041027乙

F-nemuのデザインは一体・・・
前みたいにやたらキビキビしすぎる変な挙動はなくなったみたいだけど
F-nemuだけ独自にステアリングの速度に補正かけてるの?
あとウイングに係わるダウンフォースの実装は?
0883名前は開発中のものです。04/10/28 00:43:03ID:GClQfO7p
かなりよくなったと思う。

欲を言えば
キーボードで操作しているので
車種ごとにデジタル設定が設定できれば便利かなー。と思った。
0884名前は開発中のものです。04/10/28 00:47:29ID:ay3NxP7k
ステアのデッドゾーン設定が反映されてないのは気のせい?
0885名前は開発中のものです。04/10/28 02:53:02ID:kh4+GZZb
a20041027入れたら音がしなくなった・・・俺だけ?
a20041026までは何の問題もなく鳴ってたんだけどなぁ。
OSはwindowsXP HomeEdition SP2、
CPUはAthlon XP 3200+、2.21GHz、4.48MB RAM
ビデオボードはNVIDIA Geforce4 MX Integrated GPU。

クルマの動き自体は日に日にホントいい感じになってるよね。
0886名前は開発中のものです。04/10/28 03:16:45ID:XuoNNpzI
免許もってるオレーに比べりゃ今のオレーはアレだがな。
ホント、真の敵は明日の自分だな。
088788504/10/28 03:33:11ID:kh4+GZZb
悪い!
あの後いろいろ調べたんだけどウチのPCのトラブルだった!!
今は問題も解決したよ、あぁしょうもないことで自分の
PCのスペックを晒してるし・・・こんな自分がイヤ・゚・(ノД`)・゚・
疲れてるんだな、寝よう・・・。
0888ja731j04/10/28 12:47:44ID:3wgHFni5
>>876
TEXTURE=2にしても直りません。
他のサーキットや車種でもおきます。
学校のPCでは、同じバージョンでも大丈夫でした。
上書きもちゃんとしました。
a20041027はまだ入れていません。
0889ja731j04/10/28 12:50:43ID:3wgHFni5
a20041027を入れてみましたが、状況は変わりません。
ミラーはうつりません(a20041025から)。
0890名前は開発中のものです。04/10/28 16:09:44ID:FaeY2tHn
オレーよ
かなり良くなったぜ!
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  正直、感動した
0891名前は開発中のものです。04/10/28 16:43:45ID:mj0Uhr43
>>888
ここでそんな不具合の書込みも無いようだし
個別のトラブルなのでは?
ore1でそんな感じだとそのうち他の3D系のソフトにも
影響が出てもおかしくない。
OSの再インストールをして駄目ならグラボ買い替えか・・・
0892オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/28 17:10:03ID:nMb5yN9w
>>882-883
補正かけた。あと最大ステア角も減らした。車ごとの設定できるようにする。

>>884
調べてみる。

>>886
だな。そのときは随時改良していく。

>>887
キニスンナ

>>888
一番重要な、どのバージョンからそうなったのかが書いてねーぞ?ミラーじゃなくてな。
あと他の3Dゲームは問題無いのかとか。

>>890
ども

>>891
俺もそう思うのだが、>>877の報告もあったからな。
0893ja731j04/10/28 17:14:59ID:3wgHFni5
>>892
a20041025からそうなりました。
ほかの3Dゲーム(FS2004)は大丈夫です。
0894オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/28 17:23:00ID:nMb5yN9w
>>893
1024からなら、テールランプの処理が怪しいが、1025は描画関係いじってねーぞ。
てか、1025以前はバージョン何入れてたんだ?
0895ja731j04/10/28 17:23:42ID:3wgHFni5
a20041025以前は入れていません。
0896オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/28 17:27:22ID:nMb5yN9w
>>895
それもっと早く言えよコラ
0897名前は開発中のものです。04/10/28 17:41:17ID:nLtsT1eA
あー今日も外はさぶい…
0898名前は開発中のものです。04/10/28 17:43:13ID:nLtsT1eA
 、   l   _,
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ  飲ま 飲ま 飲ま
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i
 /  !   '`  |   '──--'  {    イェイ!!
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,
     ,-、'i      しii     丿
     ||`:、\     'ii   __,/
     / 'i、 ̄~~     ij  乙__,-、
     |米 |-ァ        __,| .|
     |酒 | i'        'l  / ヽ
     |_ | !         l  | 米|
      ~^''!,   ,_    ,!_...| 酒|
         \ l,~^''‐--:.,,⊃____|) ) ) )
            `'‐’
0899名前は開発中のものです。04/10/28 17:52:23ID:mj0Uhr43
キニスンナレベルの話だが、停止時にクラッチ連打してたら
一瞬スリップ音がして470km/hと表示が出た。
他に関係のないバグなら気にしないけど。
0900オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/28 18:05:30ID:nMb5yN9w
>>899
カナリ気になるが、再現できねーな。コースと車種は何だ?
0901名前は開発中のものです。04/10/28 18:07:59ID:mj0Uhr43
>>900
ごめん、サイドブレーキだった。
R34でオレーヤードです。
0902オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/28 18:23:37ID:nMb5yN9w
>>901
了解。直す。
0903名前は開発中のものです。04/10/28 18:24:31ID:m9EsG8/Q
発見。停止時にニュートラルでアクセルふかしながら
サイドブレーキ引くと強制終了される
0904名前は開発中のものです。04/10/28 18:31:38ID:m9EsG8/Q
どうしてくれるんだ。あれからというものの
起動するたびに強制終了されるぞ
0905オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/28 18:31:55ID:nMb5yN9w
>>903
直す。901と同じ系のバグっぽいな。更新後にまた確かめてくれ。
0906オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/28 18:32:33ID:nMb5yN9w
>>904
再起動
0907名前は開発中のものです。04/10/28 18:51:27ID:mj0Uhr43
>>903
なにもならないけどなぁ・・・
0908オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/28 18:54:27ID:nMb5yN9w
こっちも落ちない。
たぶん、rev振り切るときに落ちる環境もあるんじゃねーかな。0除算とかで。
まー直す。
0909名前は開発中のものです。04/10/28 19:50:52ID:+DROQOw2
かなりよくなったけど、過剰なホイールスピンのせいで少し曲げただけで制御不能に陥る。

0910名前は開発中のものです。04/10/28 19:58:30ID:QM/dADVw
2chに自分専用スレかい
おめでてーな!
0911名前は開発中のものです。04/10/28 20:02:36ID:JDd4t5hn
そりゃおめでてーよ
2chの歴史に名を刻んだな。
0912ja731j04/10/28 20:17:04ID:3wgHFni5
>>896
もう1つ大切なことを忘れていましたが、
ガレージでは普通の状態です。
0913名前は開発中のものです。04/10/28 20:17:57ID:nLtsT1eA
>>910
羨ましいんだろ?な?な?
0914ja731j04/10/28 20:20:24ID:3wgHFni5
>>912
訂正
・ガレージでは車が普通に表示される。
091587704/10/28 20:35:02ID:JDd4t5hn
全verでなってると思うよ。改善されてないなら。
まぁ一応換装前の環境は
xiai rd9600pro cata4.3(?)当たり
RAMは、すまん。メーカー混載で失念。
0916オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/28 20:48:44ID:nMb5yN9w
>>909
アクセル戻すとかしろ。
キーボードはおしっぱじゃなくて連打とか併用しろよ。

>>910
何をいまさら。

>>912
そか。今そのデバッグにあんまり時間とれねーけど、あやしいところは直しておく。
変化あったら報告頼む。

>>915
rade誰ももってねーんだよなあ。radeで動いてるやついんのかな?
0917名前は開発中のものです。04/10/29 02:00:11ID:vppptvgm
これでハンコンにフォースがくるようになったら・・・
(;´Д`).ハァハァ
0918オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/29 06:47:51ID:bUUwy7qu
Force Feedback Editorで何かつかえそうなフォース作ったらクレ。ハンコンだから、フォース方向は横な!
グリップとかキックバックとかは直接計算でフォース作るが
エンジンの振動とかなんかのショックとかは、editorで作ったファイルから読む予定だ。
0919名前は開発中のものです。04/10/29 11:06:21ID:B86Gm/MG
挙動は後どれくらいイジるの?
0920名前は開発中のものです。04/10/29 13:20:25ID:Q6CTmwKk
いくらサイドブレーキだからって時速300kmからいきなりタイヤが停止するのはおかしくない?
0921名前は開発中のものです。04/10/29 14:43:30ID:0OMuUQkC
>>920
タイヤグリップよりも強い力でサイドブレーキかければ、
当然タイヤはロック(回転停止)する。
走行速度は関係なし。

車がいきなり止まるならおかしーけどなー。
0922名前は開発中のものです。04/10/29 15:10:01ID:B86Gm/MG
慣性のことを言ってるんじゃないのか
0923名前は開発中のものです。04/10/29 15:23:09ID:vppptvgm
>>918
Force Feedback Editorって何?
どっかからダウンロードできるの?(´・ω・`)
0924名前は開発中のものです。04/10/29 15:59:29ID:BOKboi4i
>>921
サイドかけてる間はロックして表示上は急減速するのは良いとして
戻してもそんなに速度が回復しないというか制動力強すぎ。
タイヤがロック状態での路面との摩擦が強すぎるのかなぁ・・・

それとABSが利いた時のブレーキがかかるピッチって
実車だともっと細かくない?

挙動はかなり良くなってきたから、そろそろタイム計測やAI車やリプレイに期待。
0925名前は開発中のものです。04/10/29 16:08:49ID:BOKboi4i
>>924
自己レス
サイドの制動力、もう一度直線だけで確認してみたけど
ちょっと待てばちゃんと速度が回復してたOTL
ドリフトもできるし、こっちが間違えだった。
0926オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/29 16:22:07ID:bUUwy7qu
>>919
大体良さそうだから、挙動については、あと微調整とバグ退治くらいだな。

>>920-922
慣性だな。これは次で直す。

>>923
SDKのUtilitiesに入ってるやつだ。Force Editorとも言う。

>>924
まー実際はもうちょっと制動距離長いかもな。
ABSは細かくしよう。見たことねーからわかんなかった。

    ___∨_______,,,
  /  ∧_∧            ヽ
  |::ヽ ( ・∀・)y━~~--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i
0927名前は開発中のものです。04/10/29 17:02:49ID:pY2VvvCa
サウンドに関しては細かく作るの?
一世代前のレースゲーみたいにどの車も同じ音ってのは・・・
0928名前は開発中のものです。04/10/29 17:04:08ID:pY2VvvCa
http://gamdev.org/img/img-box/img20041029170338.jpg
この白線は修正対象では?
0929オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/29 17:12:12ID:bUUwy7qu
>>927
後でな。1000回くらい言ってるが、生wavだからオマエラが作って送るって手もあるぞ?
各車のフォルダの中に入ってる。

>>928
後でな。
0930名前は開発中のものです。04/10/29 17:39:38ID:JCIOBKfd
また発見。これもサイドブレーキ関連
一速でレットゾーンまでいったらサイドブレーキを引く
するとタコメーターに異常が出る
ランエボで確認
0931オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/29 17:49:24ID:bUUwy7qu
>>930
サイドブレーキまわりのコードは完全に書き変えた。
0932名前は開発中のものです。04/10/29 18:03:08ID:BOKboi4i
音ファイル見てて思ったんだけど、エンジン音は
それぞれの状態での音を用意しないといけないの?
netKarから移植しようと思ったんだけど
こっちは一つエンジン音から色んな状態のエンジン音作り出してるみたい。
出来ればその方式の方が音を用意しやすい。

他には新たに「ブローオフ以外のターボ関連の音」と
「バックファイア・ミスファイア」が有るといいかも。
0933オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/29 18:13:53ID:bUUwy7qu
>>932
原音1個の周波数変化はショボイから、5個用意している。
EE1〜EE5(外)
EI1〜EI5(コックピット)
だ。それぞれ綺麗につなげるにはカナリ微妙な調整が必要なのでむずいかもな。

他の音は、だんだん入れていく。
0934名前は開発中のものです。04/10/29 18:26:22ID:itVcfE1h
βはいつになる
どこまで終わらせたらβになる
0935オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/29 18:32:52ID:bUUwy7qu
            i⌒i ”
             | 〈    >>934
      ∧_∧ / .フ    ゲームになってきたらだ。具体的には、AIとレースができるころだな。
      ( ´Д`)/  |    
    /     /.  ノ      
   / /\ 俺 /   |
 _| ̄ ̄ \ /.  ノ__
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
0936名前は開発中のものです。04/10/29 18:57:40ID:QwIYM8s1
アイピー抜いたから>>オレー
0937オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/29 19:05:07ID:bUUwy7qu
>>936
全然問題ねーけど?どうせそのうち鯖公開するしな。
0938名前は開発中のものです。04/10/29 20:17:12ID:vppptvgm
オレーよ、フーミュラカーが走りにくい理由がわかったよ
ダウンフォースがフロントの方が強いんだ

リアのダウフォース増やすかこっちで調整できるようにしてちょ(・∀・)
0939オレー ◇zleDpM1D6w04/10/29 20:21:33ID:tMcOO4zx
>>938
気のせいだ
0940名前は開発中のものです。04/10/29 20:24:33ID:3/qm9dHA
ABSだが実車は1秒間に軽く10回はポンピングしてる
作動するとブレーキペダルが「ガガガガガガガ」と振動するので初めての時壊れたかとオモタ
0941オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/29 21:34:57ID:bUUwy7qu
>>938
解った。

>>939
偽者氏ね!

>>940
ロックしたらブレーキ力戻す処理だったが、ロック前にやってるらしいので直した。
まだブレーキ音入れてねーからガガガガってなってるかワカンネーけど、たぶん今より速くなるはずだ。
0942名前は開発中のものです。04/10/29 22:13:56ID:BOKboi4i
ABSやTCSって作動すると警告灯がつくんだけど
左下のABS・TCSの文字が赤くなるようにしたらどう?
0943名前は開発中のものです。04/10/29 22:28:53ID:9ey5AxuR
>>942
あ、オレもそれ欲しかった。
GTシリーズだと作動中は文字が点滅するね。
0944名前は開発中のものです。04/10/29 22:35:21ID:IlEnGaZN
27日のパッチ入れたらフォーミュラカーが緑と黄色のキモイ色になったんだが。
0945名前は開発中のものです。04/10/30 05:22:31ID:Xsg+mrFS
オレーフォーミュラーは、Nの時のエンジンの吹け上がりが良いが、回転の落ちが遅い・・・、回転の上昇と同じくらいの速さの落ち方くらいで良いと思います。
まぁ、そんな所直しても関係ないでしょうけど…。

あと、実際のフォーミュラーカーはエンブレは物凄く効くそうです、アクセル戻すだけで普通の車の急ブレーキ並だそうです。
ブレーキもハコ車とは比べられない程良く効くそうです。

速度とダウンフォースの比例が良く解らない。
キボ操作だと、非常に難しいですね。

駐車場で走ってみたたのですが、、まるで氷や雪上でのカート遊びしてるような感覚になります。
で、駐車場で、下に落ちちゃう場所見つけたのですが、既出ですか?
スタート地点から走っていって前の方の壁がない所の右側。
スタート後、真っ直ぐ走っていって、透明な壁にぶつかったら、右へ曲がりそのまま透明な壁伝いに走っていくと落ちます。

ちなみに、前輪だけを上手く落として耐えていると、車が路面の上で、跳ねたり回転したりとアクロバチックな映像がたまに見られます。
0946名前は開発中のものです。04/10/30 05:25:03ID:Xsg+mrFS
>>945
>あと、実際のフォーミュラーカーはエンブレは物凄く効くそうです、アクセル戻すだけで普通の車の急ブレーキ並だそうです。

高速走行時の話。車が受ける走行風が凄いで前に進む力を止めるとドラッグが凄いそうです。
0947オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/30 05:56:54ID:ttu0S2YR
オハヨウ国民!

>>942-943
だな。

>>944
ンダコラ

>>945
関係大アリだ。エンジンの慣性モーメントと抵抗が変わると、すげー変わってくるぞ。
ハコのほうの回転落ちぐあいはどうだ?
F-nemuはNSXクラスの自然吸気エンジンがのっかってるという設定なんだが。
駐車場の壁無しはガイシュツ。

>>946
イチオウCd値は高くなってるし、ドラッグもダウンフォースを含めた荷重がパラメーターになってる。
調整はまだだけどな。
0948オレー ◆zleDpM1D6w 04/10/30 06:00:37ID:ttu0S2YR
>ドラッグもダウンフォースを含めた荷重がパラメーターになってる。

正確に言うと、ドラッグが荷重に影響されて、荷重にはダウンフォースが影響する。
あと速度の2乗とCd値に比例した走行抵抗もな。
0949名前は開発中のものです。04/10/30 10:50:53ID:2ZK00Wg8
フォーミュラってダウンフォースを得てる割には
ホイルスピンや不安定になりすぎでわ?
ステア速度の補正はまだ調整中っぽいから仕方ないか。
0950名前は開発中のものです。04/10/30 10:59:25ID:2ZK00Wg8
箱車もそうなんだけど低速ギアでの加速が微妙に良すぎない?
シルビアで一瞬で50km/hまで加速出来るのもなぁ・・・
0951名前は開発中のものです。04/10/30 11:37:44ID:d5lVWAzC
オレー 次スレ立て俺にまかせてくれ!!
0952名前は開発中のものです。04/10/30 11:49:13ID:Pon0YNwR
箱車という言葉が一番似合うのは山崎カーだな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。