スーファミのプログラム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/09/13 17:14:12ID:oqwjwnvfすずめ愛好会
http://vsync.org/
極楽プログラマの部屋
http://www.inetmie.or.jp/~koh/inside/index.htm
Console/Emulator Programming Resource in Japan
http://www.geocities.co.jp/Playtown/2004/816_2.txt
http://www.geocities.co.jp/Playtown/2004/sndtech.txt
http://www.geocities.co.jp/Playtown/2004/sfc.txt
0002名前は開発中のものです。
04/09/13 17:26:14ID:sj34VEYK君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。ある日君はいつものように、笑いながら言った。「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」なんて僕が注意すると、「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。「…この3のひと、私がいなくなっても、
あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」
それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む 2 ゲ ッ ト
0003きよっぱ
04/09/13 20:58:35ID:LBWb6VAP0004名前は開発中のものです。
04/09/13 22:27:02ID:LbUG5bDH0005名前は開発中のものです。
04/09/14 14:34:28ID:FaPMzOIH0006名前は開発中のものです。
04/09/14 15:45:58ID:k4nWGX8Fあきらめちゃった。65なんちゃらのアセンブラも難しそう
nesとかpceもかじったけど実行速度が遅くてサンプル止まり…
0007名前は開発中のものです。
04/09/14 17:00:57ID:DMbCWVcH0008名前は開発中のものです。
04/09/14 20:30:12ID:Cb+fKw9uSFCのゲームが入賞してた。
ツクールじゃなくてオリジナルプログラム作品だったが
あれはどうやって作ったんだろう。
0009名前は開発中のものです。
04/09/15 00:44:15ID:lj2sT/220010名前は開発中のものです。
04/09/15 02:41:47ID:YwQR+QuTマジコンでクロス開発かゲーム専門学校の生徒あたりかなぁ
0011名前は開発中のものです。
04/09/15 02:52:01ID:HUnZv4gzCPUがしょぼいから、アセンブラ言語を使っていると思われ
0012名前は開発中のものです。
04/09/15 20:41:19ID:yot9nBTx0013名前は開発中のものです。
04/09/16 01:01:12ID:PMgv5L8f6502に比べたら夢のような石だろ藁
どっかでCも見たがどこだったか…
0014名前は開発中のものです。
04/09/16 20:00:37ID:GCZUhpyY0015名前は開発中のものです。
04/09/18 22:15:57ID:iBY8JEkA0016名前は開発中のものです。
04/09/22 03:12:02ID:9sTrxPEn0017名前は開発中のものです。
04/09/22 10:27:27ID:YFMLqweHgoogleで調べるとか…
以下、いろいろと調べてみた外人さんの資料などのリンク
http://filebox.vt.edu/users/rogrubb3/SNESDev/
http://snescentral.edgeemu.com/Development/Tutorials/Intro.htm
http://www.programmersheaven.com/zone8/cat716/index.htm
どうやら、スーファミ用(65816)のアセンブラは、いろいろと存在するらしいが、
初期化部分などは皆同じような処理をしている事が分かった
0018名前は開発中のものです。
04/09/23 02:04:55ID:6Xo8lIWUどっちかと言うと逆汗について知りたい。
0019名前は開発中のものです。
04/09/23 04:42:14ID:35DAWWS7「ぞ」って何ですか?
ぐぐっても出てこない…
0020名前は開発中のものです。
04/09/23 04:51:34ID:D5Ei/9Ui0021名前は開発中のものです。
04/09/23 06:53:50ID:49Gb3IaD17さんのリンクも調べてみよう。
つい最近「ぞ」へ行ったら画面いっぱいに広告が表示されて
ボタン押せって。。。すぐに回線切って強制リセット。
Activex、JAVAなどすべてオフにして訪問すべきですね。
ファイルのダウンロードだけはオンにして。ぞ自体に悪意が
なくても広告業者がそういうバナーを送りつけてくる。。。
0022名前は開発中のものです。
04/09/23 08:49:49ID:D5Ei/9Ui0023名前は開発中のものです。
04/09/23 09:43:44ID:pbT5J8bw0x4200あたりが
コントローラ情報
マルチタップの場合123Playerは、続いて情報があるのに
4Playerの情報が別の場所。
VSync中にしかVRAM書き返れない。
ストUみたいにパターン多いの、これやるしかない。
掛け算、割り算は
かける数かけられる数を、どっかのメモリに入れて3クロック?だっけ
たつと、答えが違うアドレスに出てくる。
それは、奇妙な言語というか環境。
普通のアセンブラと少し違うし。
大昔に触ったので
忘れた。
現代っ子は、GBAのほうがいいんでない?
0024名前は開発中のものです。
04/09/23 11:52:35ID:l7KWTOrrツクール作品をどっかの会社がSFCに移植したんじゃなかった?
0025名前は開発中のものです。
04/09/23 14:58:58ID:IiOUr2+Shsync中には書き込めなかったか?
0026名前は開発中のものです。
04/09/23 15:44:31ID:w/BkptAeいや、プログラム部門で入賞だったからそれはないと思う。
2P対戦ゲームで、足場を壊して、相手を落下させれば
勝ちとかいうゲームだった。
↓これをSFC用に作った感じ
ttp://www.frgm.org/cgi-bin/act/265.php
0027名前は開発中のものです。
04/09/23 17:31:32ID:l7KWTOrr0028名前は開発中のものです。
04/09/25 01:54:46ID:twLyd/sc0029名前は開発中のものです。
04/09/25 03:22:45ID:Bd85XhP70030名前は開発中のものです。
04/09/26 00:44:02ID:28xcRWxlキボンヌ
0031名前は開発中のものです。
04/09/26 01:40:46ID:TA5ko+/L0032名前は開発中のものです。
04/09/28 10:54:09ID:ronjFDZL0033名前は開発中のものです。
04/09/28 17:56:26ID:h2bvSQqI0034名前は開発中のものです。
04/09/29 01:20:51ID:EXhlJqVG0035名前は開発中のものです。
04/10/01 10:25:11ID:rJkmzb/z逆アセンブラなら、
http://user.parknet.co.jp/wanisan/whp_lib/sfc_lzh/mr816v12.lzh
http://www.programmersheaven.com/d/click.aspx?ID=F1120
http://www.programmersheaven.com/d/click.aspx?ID=F1121
0036名前は開発中のものです。
04/10/03 10:18:09ID:rFRRMFA10037名前は開発中のものです。
04/10/10 18:35:38ID:KvLmCUOl0038名前は開発中のものです。
04/10/10 19:04:55ID:8VhzB3Zz0039名前は開発中のものです。
04/10/18 15:51:03ID:AAyvFJKL0040名前は開発中のものです。
04/10/19 00:23:24ID:VV9c30Xo0041名前は開発中のものです。
04/10/19 15:01:24ID:+rlajghI0042名前は開発中のものです。
04/10/19 16:39:55ID:buzlEAlm増えれば、それなりにスーファミゲームを作る人間は増えていくと思うけどなあ
0043名前は開発中のものです。
04/10/19 22:36:29ID:pGoHNftZSNESでのその手のブームは過ぎ去った後ですがなにか?
0044名前は開発中のものです。
04/10/20 00:18:47ID:I2syoLE4そもそもSNESって作り易すぎるんでは?
0045名前は開発中のものです。
04/10/20 09:02:21ID:0enrmJfM0046名前は開発中のものです。
04/10/21 09:12:35ID:NqUjOBvZ0047名前は開発中のものです。
04/10/21 18:59:11ID:2TKWDW4w0048名前は開発中のものです。
04/10/24 20:35:43ID:gdyCXqoh>>27
流出っていうか、誰でも入手可能な状態っぽい。
ftp://ftp.intsys.co.jp/pub/IS-SUPPORT/cgb/sdk/cgb_sdk991026.exe
でも落としたはいいけど勇気がなくてダブルクリックできない(つД`)
0049名前は開発中のものです。
04/10/25 00:41:34ID:UcLdSiXGどうしてもSNES開発したいのならフツーにフリーのアセンブラにしとけ。
0050名前は開発中のものです。
04/10/25 00:54:05ID:+pJdE9esそれ以前にGBC用だと思われ
0051名前は開発中のものです。
04/10/25 17:55:47ID:qFq3fSEnタイトルが埋まってるらしいけどどこだかわかんないんです。
0052名前は開発中のものです。
04/10/25 22:25:20ID:n8xhp/NyHiROMはFFC0から11バイト
日本語の資料なんかない。
005451
04/11/08 16:37:21ID:Vi0Lqf44LoROMとHiROMの見分け方がどうしてもわからないので
どなたか教えていただけませんでしょうか。
0055名前は開発中のものです。
04/11/13 02:24:13ID:TtNKm01yHiROMはFFD5
1ビット目が0ならLoROM、1ならHiROM。
そういうことだ。
ただし特殊チップ搭載の場合はこの限りでない。
005751
04/11/14 11:32:51ID:TOgJuONcお答え下さった方、すみませんでした。以後気をつけます。
http://www.emulatronia.com/doctec/consolas/snes/sneskart.html
0058名前は開発中のものです。
04/11/14 21:05:55ID:HGC8IiOpヘッダの資料なんて調べて何を企んでるのかわからないけど・・・
0059名前は開発中のものです。
04/11/23 01:00:22ID:c9NXzTf20060名前は開発中のものです。
04/12/26 01:02:13ID:gaNKZ7Kc0061名前は開発中のものです。
04/12/26 14:04:32ID:B4CcQ7qmいいじゃないですか。
0062名前は開発中のものです。
04/12/27 16:29:03ID:gVlATnAk0063名前は開発中のものです。
04/12/29 04:38:27ID:bZvyS9ts0064名前は開発中のものです。
05/01/20 03:18:16ID:Juc/N+CH0065名前は開発中のものです。
05/01/20 08:05:38ID:yg5XQfov0066名前は開発中のものです。
05/01/20 10:34:54ID:ZiLlsPH10067名前は開発中のものです。
05/01/31 08:41:45ID:T4Qyj9OB0068名前は開発中のものです。
05/01/31 13:43:56ID:oO//plNV0069名前は開発中のものです。
05/01/31 14:06:29ID:k7ogCMuVコンパイル出来るツールがコンパイラで、
アセンブル出来るツールがアセンブラか。
GBAの方がいいか。環境のも整ってるし。
スーファミの唯一GBAより勝ってるとこは
画面解像度だけだな。
0070名前は開発中のものです。
05/01/31 15:38:53ID:V1XG9IBr0071名前は開発中のものです。
05/01/31 23:15:37ID:9yII4gGcスーファミなんて古い物のプログラム作るのは「スーファミが好きだから」ぐらいしか理由がないのでは。
他機種と性能比較してるんだったらWindowsでPC用のプログラムでもしてろって話だ。
0072名前は開発中のものです。
05/02/02 17:36:54ID:qmXTP9SO0073名前は開発中のものです。
05/02/03 23:55:57ID:leU8zXylプラットホームが恐ろしく安く入手できるってのもあるけど・・・
0074名前は開発中のものです。
05/02/04 01:30:50ID:bTnNBVXCSNESだとゲーム作って大画面でみれる。
大人数プレイはやっぱりSNESですよ。
PCから簡単に実機に転送できれば圧勝なんだけどね。
0075名前は開発中のものです。
05/02/04 04:12:16ID:thyQeiQAてかGBAで出来てSFCに出来ないことって何だ?使える色数だけか?
0076名前は開発中のものです。
05/02/04 16:28:45ID:1LNK3ISZやる必要があるかはともかく。
0077名前は開発中のものです。
05/02/05 05:17:23ID:u41ZohCIサテラビュー用の拡張端子はガンガッテなんとかできないもんだろうかなぁ。
0078名前は開発中のものです。
05/02/05 14:19:14ID:HzQUkJEC0079名前は開発中のものです。
05/02/05 14:39:16ID:ARL9aLJBプログラムと言ったらコンパイラしかないのですか?(w
0080名前は開発中のものです。
05/02/05 14:52:47ID:ky6Ow03D自力で探せないとは哀れな…
0081名前は開発中のものです。
05/02/05 15:28:55ID:ErPb0cxx0082名前は開発中のものです。
05/02/05 17:58:36ID:YCDQS/NY0083名前は開発中のものです。
05/02/05 18:04:32ID:YCDQS/NY0084名前は開発中のものです。
05/02/06 01:04:14ID:3Hkx5qre落とせたけどインストールできねー。
コマンドプロントが一瞬開いてすぐ閉じる。
0085名前は開発中のものです。
05/02/06 01:34:46ID:HNw1HkEx開発用ボードが刺さってないんジャネーノ?
0086名前は開発中のものです。
05/02/07 03:27:02ID:RXe9V2p/0087名前は開発中のものです。
05/02/08 00:51:57ID:3/XJyRgNならCGBの開発用ボードをさしたPCが必要だ。
intsysのはだいたいそういう提供の仕方だが?
0088名前は開発中のものです。
05/02/20 06:49:03ID:/zBzDtBq誰かGUI作れよ
0089名前は開発中のものです。
05/02/20 10:56:14ID:ugdCyfe1必要ないだろ…
0090名前は開発中のものです。
05/02/20 11:06:18ID:Eo/QAnbXつ [クロス開発環境+eclipse]
0091名前は開発中のものです。
05/03/01 21:04:45ID:xM6zk+5A0092名前は開発中のものです。
05/03/02 00:55:10ID:eYMTCf1L0093名前は開発中のものです。
05/03/02 09:48:06ID:NJeJfjWkamigaとか変なのしか引っかからない
0094名前は開発中のものです。
05/03/02 16:48:29ID:j5MNXaHJ0095名前は開発中のものです。
05/03/03 09:00:26ID:mU1jOGM1メガデモ
辞書:萌え編 (MOE.DIC) : 萌色用語
読み:メガデモ
外語:Megademo: Mega Demonstration
品詞:名詞
・パソコン上でリアルタイムに映像や音楽の再生を行なうプログラム. 単に "デモ" と呼ばれることもある.
・元々は, アングラ系クラッカーがゲームのプロテクトを外した時に,
そのゲームのイントロ部に自分の名前を表示させる様にした事に始まる.
その行為が流行る頃には, その限られた空間でどれだけの映像が作れるかという競い合いにまで発展していた.
その後, 一部のクラッキングチームがデモを専門に作り始めた事から沢山のデモグループが登場し,
自分のグループを有名にするためにデモに多くの最新技術を投入していく.
これらのデモの中にはデモの容量がメガ単位にまで膨らむものも現われ, そのような大型デモのうち,
ある程度の質を備えたデモをメガデモと呼称するに至った.
・現在ではメガデモ大会が世界各地で開催され, 大会の上位作品がFTPなどでダウンロードできるようになっている.
メガデモ大会では, デモの技術力や映像・音楽のセンスが競われる. また, もともとゲームのイントロ部であったという歴史から,
ファイルサイズの小ささをも競う "4kIntro", "64kIntro" 等といった部門も存在する(サイズ無制限は単に "DEMO" と呼ばれる).
大会ではデモだけでなく,同時にグラフィックや音楽の部門等も競われている.
0096名前は開発中のものです。
05/03/03 09:00:58ID:mU1jOGM1インターネットを通じてデモグループを発足させる事が多いようだ.日本でメガデモが流行っていないのは,
外で遊ばない子供が皆テレビゲームをするからだと言われていて,
フィンランドではゲーム機のかわりにパソコンがあるためにこの違いが生じたという説が一般的である.
現にメガデモが世界的に盛んになり始めた1990年代初めのデモグループの多くは
10代のメンバーで構成されていた(中には高校生だけで構成された主力チームも存在した).
今日ではそういった若者が成長し, 更なる技術力を身に付けて大会に挑むことが多く,
昔のようなパワフルな10代はあまり存在していない.
・現在のメガデモの多くはAT互換機上で動作するが, 一昔前のものはAmiga やCommdore 64などの機種が主流であった.
AT互換機上では, 1900年代にはDOSで,2000年からはそのほとんどがWindowsへと動作環境を移行している.
またWindowsへ移行するにつれ, 3D画像を使用するデモが増えてきている.
・メガデモの音楽には, MODという形式が使用されることが多い.
MODの「サイズが小さい」「テクノ系が得意」という特徴がメガデモの志向に合致したため普及した.
もっとも, 現在ではプラットフォームの性能自体が向上しているため, MP3をフルアセンブラで再生するデモも登場している.
・メガデモに投入される映像技術は, 初めてデモシーンに登場してから約2年後に日本のゲーム業界に導入されると言われる.
例えばポリゴンを本格的に使い始めたのは1991(平成3)年頃で,
その2年後の1993(平成5)年にはスーパーファミコンでスターフォックスが発売された.
これらの事例は沢数あり, デモシーンを知る事は2年後のゲーム映像を知る事にもなる.
0097名前は開発中のものです。
05/03/04 09:34:16ID:9nkkjpw2意味あるのか?参考にもなんねーし。
0098名前は開発中のものです。
05/03/04 12:21:38ID:B6Fl8JJ5これって逆アセンブルむずいのよ。
8ビットモードと16ビットモードを切り替えられるCPUだから。
多くのソフトでは、混乱を避けるために初期処理の最初で
16ビットモードに切り替えてずっとプログラム中そのまま
だろうから、16ビットモードで逆アセンブルすればよいとして、
初期化部分がありそうなところは8ビット指定で逆アセンブル。
でもデータ部分とかも逆アセンブルしてくれるし、
そういう部分は「???」になってない?そういうニーモニックは無いから
アセンブラに通らない。
ずっと前に熱帯魚の泳ぐフリーのロムでためしたのだが、
あんなちっこいものですら逆アセンブル、→アセンブルできなかった。
それにサウンドを鳴らす方法無くない?
以前調べたんだけど調べきらなかった。
0099名前は開発中のものです。
05/03/04 19:07:01ID:9nkkjpw2サウンドはここの下のが参考にならないか?
demoのソースもついてるし。
0100名前は開発中のものです。
05/03/04 19:15:42ID:Tu9fDwnm0101名前は開発中のものです。
05/03/04 19:42:03ID:9nkkjpw2すずめ愛好会脂肪してる。
少し前まで見れてたのに・・・。
Internet Archiveもスーファミの項目は全滅っぽい。
移転する前のデータは残ってた。
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.suzume.net/
ttp://web.archive.org/web/*/http://float.jp/cafe/
0102名前は開発中のものです。
05/03/05 02:18:02ID:tPTZ+yJP>混乱を避けるために初期処理の最初で
>16ビットモードに切り替えてずっとプログラム中そのまま
>だろうから
CPUログ取って見ると分かるけど意外とそうでもない。
まぁ逆汗が難しいって結論は変わらないけどね。
ただアクセス関連のフラグを変えて同じコードを読む事は無いと思うので
読み始めのアドレスやフラグが分かれば一括逆汗って不可能じゃないのではと思う。
面倒そうだけど。
ちなみに解析やってるけどログ取ってねらい目付けて部分逆汗。
その後に手動逆コンパイルみたいな事やってる。
激しく面倒。
0103名前は開発中のものです。
05/03/05 14:11:58ID:wS8YInARどこが
0104名前は開発中のものです。
05/03/05 14:46:46ID:tVqIEgVp昨日は落ちてたみたいだ
0105102
05/03/06 01:46:15ID:F/RxalA4よく考えたら関数ポインタ配列みたいなアドレッシングがあって無理。
ごめん。
0106名前は開発中のものです。
05/03/06 20:57:31ID:DK2rs8nv0107名前は開発中のものです。
05/03/13 03:47:48ID:pnE6WTTe0108名前は開発中のものです。
05/03/13 03:58:50ID:91TL8b0I0109名前は開発中のものです。
2005/05/02(月) 21:06:54ID:+fYwQQvE0110名前は開発中のものです。
2005/05/05(木) 18:14:05ID:u2SQcQ6Bこれを手に入れた者達が”調教師ひとみ”を作った。
しかし音楽関係の資料は手に入らなかったから音の鳴らないゲームだったらしい。
このゲーム売ってる所は見た事あるが、プレミアらしく中古でもかなり高かった。
0111名前は開発中のものです。
2005/05/05(木) 18:36:56ID:LakcQmQz0112名前は開発中のものです。
2005/05/10(火) 19:27:51ID:CjfmjaKM0113名前は開発中のものです。
2005/05/10(火) 19:53:15ID:S55tSgGdうはっwwwっうぇうはっwwwwwwwwwwwwwwww
おkwwwwwwwwwっうぇwwwwww
wwwwwwwwwっうぇうはっwwwっうぇっうぇ
0114名前は開発中のものです。
2005/05/10(火) 22:31:04ID:nUUMH1W8さっき道端に落ちてたので拾って警察に届けてきました
今時えらいねーといわれて飴を貰いました
0115名前は開発中のものです。
2005/05/11(水) 08:36:46ID:vww0866z0116名前は開発中のものです。
2005/05/11(水) 23:10:03ID:QxYTGo6b聞きたいのはネット上の何処に落ちているかと言うことなんです。
0117名前は開発中のものです。
2005/05/13(金) 02:30:46ID:IKnX/V9xBG画面で動的疑似ビットマップ画面は実現可能でしょうか?
0118名前は開発中のものです。
2005/05/13(金) 08:40:51ID:ptJL38tc0119名前は開発中のものです。
2005/05/13(金) 12:46:33ID:zC9ORm3Fつ[Google]
0120名前は開発中のものです。
2005/05/13(金) 19:55:55ID:IKnX/V9xgoogleでは「スーパーファミコン ブロック図」で検索しましたがでてきませんでした。
>>118
モード6だと見かけ上縦448ドットになってしまうのが....
0121名前は開発中のものです。
2005/05/13(金) 21:43:24ID:RVXvy8wjメモリマップがありゃ事足りると思うんだが
0122名前は開発中のものです。
2005/05/13(金) 21:56:02ID:RVXvy8wjhttp://www.google.co.jp/search?q=snes+block-diagram
0123名前は開発中のものです。
2005/06/01(水) 18:01:40ID:kfiranmn0124名前は開発中のものです。
2005/07/12(火) 23:30:08ID:cMKKR5iq0125名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 18:41:02ID:fjgeqsYk0126名前は開発中のものです。
2005/07/22(金) 22:20:39ID:1wHnKKGy0127名前は開発中のものです。
2005/07/24(日) 00:13:11ID:MShYV+2Oどうやってるの?
0128名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 12:12:35ID:TNMJR8I7改造専門だけどねぇ
0129名前は開発中のものです。
2005/08/30(火) 14:14:13ID:8PZqCpWB0130名前は開発中のものです。
2005/08/30(火) 17:17:41ID:N6kzttSe0131名前は開発中のものです。
2005/09/01(木) 02:54:05ID:dgO3PdCzそれただの噂だ
事情通ぶって情報を鵜呑みにしてるだけだろおまえ
IC自体に6502エミュレーションモードはあるがAPUその他が追いついてないんだから当然だろうが
>>128といいオツムの足りない奴ばかりだな
改造専門てwwwwwリソースハックとか分岐変えたりして遊んでるの?wwwwwww
0132名前は開発中のものです。
2005/09/01(木) 13:47:36ID:/f0+7eUxコマント゛?
0133名前は開発中のものです。
2005/09/01(木) 16:43:13ID:80i9041u0134名前は開発中のものです。
2005/09/02(金) 18:06:29ID:3yuuXMzO0135名前は開発中のものです。
2005/09/03(土) 22:30:02ID:QvqXUpey0136名前は開発中のものです。
2005/09/04(日) 16:44:10ID:2n7OtZ+R市販のROMを違法な手段で入手して解析する事がまじめな事なのかな?
逆汗なんて非効率的だよ。わざわざそんな手間をかけて少ないエッセンスを得ようとするよりも
データ構造や設計方法論を学ぶ事をお薦めするね。
あ、改造厨にはどうでもいい話かなw
0137名前は開発中のものです。
2005/09/04(日) 16:51:10ID:t/pYge900138名前は開発中のものです。
2005/09/04(日) 17:09:23ID:KiGBsHVy>>130
それただの噂だ
事情通ぶって情報を鵜呑みにしてるだけだろおまえ
開発当時のスーパーファミコンには ファミコンとの互換性が考えられていた
ttp://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/mab01.html
0139名前は開発中のものです。
2005/09/05(月) 17:06:15ID:VIJGdgOy0140名前は開発中のものです。
2005/09/05(月) 17:46:48ID:Tm7tvd2U0141名前は開発中のものです。
2005/09/07(水) 17:41:31ID:5qAvvR6R救いようのない馬鹿もいるもんだね
0142名前は開発中のものです。
2005/09/07(水) 19:48:26ID:Gir0Q90i0143名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 09:34:19ID:SGK26XtE基本的には正しい情報を吐き出せない可能性のほうが高い。
アキュムレーター8bit/16bit インデックスレジスタ8bit/16bitに
自由に切り替えが出来るが、例えばサブルーチンではA8X16前提で
呼ばれるとして、サブルーチンの頭でいちいち設定しないものもあるだろう。
ご丁寧に全てのルーチンにおいて設定してあるなら、問題ないがな。
A16X16でずっとやればいいんじゃ?なんて言う人もいるだろうが
LDA #0でも、A8なら命令長2バイト、A16なら3バイトと違うし
実行速度も変化する。
CPUが遅い&メモリが少ないという制約が結構あるので、その辺は
当時のプログラマはこだわって作っていた気がしないでもない・・・
0144名前は開発中のものです。
2005/09/19(月) 17:05:15ID:jM2IG00Z命令長を頻繁に変えてバグが探しにくいのも大問題だし。
実行速度が稼げなかったら、あとは処理を間引くとか?
敵は30fpsで動くとか・・・
0145名前は開発中のものです。
2005/10/13(木) 15:08:12ID:/wRgIeSssnescてのがあるみたい。ぼくも見つけたばかりでこれから調べるんだけど
0146名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 04:02:34ID:nxVrrZhD試しに作ってみたけどたぶん違う所でバグってる。
0147名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 15:27:12ID:5TU3rAft呼び出されたアドレスとレジスタサイズを記録して
それを元に呼び出されたサブルーチンを再度読み直しをするようにする
・アブソリュート・インデックス・X・インダイレクトの命令で、例えば
FC D192 : jsr (92D1,x)
ってのがあったとして、92D1以降から、↑で記録されている最短のサブルーチン開始アドレスまでは
2バイトのアドレスとして読み込む
これらを実現できれば読み間違いは大分減ると思うがどうか。
個人的にはサブルーチン呼び出しをツリーにしてエクスプローラ感覚で操作できる
逆アセンブラがあると面白いと思う
0148名前は開発中のものです。
2005/10/21(金) 03:14:12ID:DbQnAJ3P・指定されたアドレスから読み込み始めて要はプログラム部だけを読む。
・REP/SEPによるレジスタサイズの変化に追従。
っての。
サブルーチンって別にスタックいじったりしてませんよね。
むしろしてた方が楽な気もするんですけど。
あとCOPとかよく分からないのは適当にほっといてる。
というか適当にまとめた自作のテキストがどこまで合ってるのやら。
0149名前は開発中のものです。
2005/10/21(金) 07:14:50ID:Gjb8q/6pJSLもJSRもスタック使うよ。でないと戻ってこれない
サブルーチン呼出や割り込み前後でSレジスタは変化させられないんで
Sレジスタの変化を見とくと一応エラー検出できる
COPは基本的にはサブルーチン呼出と似たようなことしてるだけ、のはず
0150名前は開発中のものです。
2005/10/22(土) 02:37:32ID:nKn2P5yaソースとテキストを苺1M2217に上げましたんで興味がおありでしたら見てください。
細かい作りは結構適当です。
少なくともスタック関係はちゃんと対応するように組まれてる事を前提にしてます。
解凍パスはdis。
あとreadmeの例はラストバイブル3。
それとヘッダに対応してないというか外してください。
もう1つ、C++コンパイラはありますよね。
そういえばソースも人目に出すには適当すぎ。
0151名前は開発中のものです。
2005/10/22(土) 10:19:44ID:8BwQhggQ0152名前は開発中のものです。
2005/10/22(土) 19:39:34ID:pej7E3Fe0153名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 01:05:29ID:ua+9qehO自作のテキストでどこの人かわかってしまったw
同じ住民じゃないけど乙です
サブルーチン呼出で退避するのはPCまたはPC,PBで
フラグを退避するのは割り込みです
あと動かしてみたけど、LoROMでバンクが偶数の時に
指定したアドレスから8000引くのを忘れてますよ
82DE25で指定したら1DE25が逆汗されてました
0154名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 02:00:53ID:bY1d22Lhこういうやりとりでレスを消費すんのが面倒だから嫌なんだよ。こういう虹っぽい隠し方っつーか。
0155150
2005/10/23(日) 04:24:59ID:fbSsnlDs住人言うか解析つながりで見てたんですけどね。
というかあっちではスルーされてたなぁ。
前はswitchで命令分けてて滅茶苦茶面倒になって投げたんですよね。
他にもテキストで変な所ありませんでした?
>154
なんつーか癖というか習性です。
カキコする前にチェックしてなかったからもしかしてと思ったけど解凍できましたよ。
0156名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 09:39:21ID:ua+9qehO>>150
他に見つけたのは
・FCがJSR ($MMLL,X)ではなくJSR ($LL,X)で表示される
・stert→start
0157150
2005/10/24(月) 04:05:55ID:qudMBFQwども、あとでチェックしてみます。
個人的にはF4とかも自信が無いっす。
そういやインデックスレジスタの直値系はXフラグで見るので大丈夫ですかね。
テキスト言うか65816-C.txtを元に作ってるんでコレが間違ってるとプログラムは多分間違ってます。
いや、合ってても間違ってる部分がほかにもあるのは確定。
FC JSR とか逆汗しても分からない部分はどうしよう。
そのあたり解析用のファイルをユーザに作らせてジャンプ先のテーブルを書き込むって方式はどうだろうか。
最初は解析中にユーザに値を入力させるWindowsプログラムを考えてたから結構つくりが適当なんです。
0158名前は開発中のものです。
2005/10/24(月) 13:59:29ID:0fWB76iK直接逆汗テキストに書き込んでしまうと思うけど・・・
予めユーザーがFCまたは7Cが存在するのを知っているならそれでいいけど
大抵は逆汗するまでわからないものだと思うし
コンソール入力でユーザーに判断してもらうようにするか
リストの先頭アドレスに辿り着くまでアドレスリストを吐き続けるようにするかじゃないですかね
でもそれだと、アドレスリストのすぐ後に先頭アドレスが開始されない場合は
読み間違い確定になってしまうんだよなぁ・・・
ちなみにエクスプローラライクなのが良いと思うのは
その辺を考慮して適宜自分で修正できるってのが理由
0159名前は開発中のものです。
2005/10/25(火) 02:44:17ID:sulmJKDHコンソール入力だと複数入力させるのに対応させるのが面倒だし、
ジャンプ先が設定ファイルに書いてない場合のデフォルトの操作として
警告でそのアドレスを出力させたりするとか考えてる。
たまにサブルーチンの中でサブルーチン開始アドレスより前のアドレスに飛んで合流する事があったりしてあまりややこしい事はやりたくないのよ。
とか言うもののエクスプローラライクが解析しやすいってのも分かるけどね。
0160名前は開発中のものです。
2005/10/25(火) 02:55:32ID:sulmJKDH---------
imagefile=rom.smc
HiROM=true
C42846:0,2,4,6,8
C53782:0,8,10,18
(etc)
---------
C42846とかいうのがFCとか7Cとかがあるアドレスで続く数字がJMP (LLMM,X)のXにあたるとか。
ひょっとすると直接ジャンプ先のアドレス書いた方がいいかも。
0161名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 00:28:36ID:vFW/i5XC設定は直接ジャンプ先でいんでない?
バイナリエディタからコピペして加工すれば済むし
0162名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 02:59:31ID:jdqmjTvRジャンプ先は2通り対応した方がいいかな。
とりあえずまた作り直すのがほぼ決定なんだけど設定ファイル用の
つまりはフォーマット付き入力がよくわからんのでそのあたりも調べないと。
そういやレジスタ対象の命令は標準の表記がいいかな。
INXとかよりもINC Xの方が分かりやすく作りやすいけど。
ただPH?系とかどうしよう。
0163名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 09:47:24ID:rmsqBq+d自分の好みでいんじゃないの
0164名前は開発中のものです。
2005/11/01(火) 02:49:44ID:q10jnAvVヘタに変えると困る人とかいそう。
PULLのコメントをPOPにしといてこんな事言うのもなんだけど。
FCの表記確認しました。
というか表記以外も間違ってる可能性があるんでよく見ないと。
あと読み取りのバグはバンクが奇数の時に0x8000引くようになってたみたいっす。
よく分からないのがコプロ。
というかコプロってなに?状態。
イメージいじってログ取って調べた方が早いかな。
0165名前は開発中のものです。
2005/11/02(水) 10:14:00ID:0w+mMXTo手持ちの資料探した中ではこれが一番詳しかった
COPの説明で$FFF$-$FFF5ってなってるとこあるけど
$FFF4$-$FFF5で、しかもこれはエミュレーションモードの時の話だね
0166名前は開発中のものです。
2005/11/03(木) 03:10:50ID:PZ6xvnHzなんかソフト割り込みがどうとか書いてあるみたいですね。
という事はRTIで帰るのかな。
とりあえずCOPの所はスルーしてそういう特殊系でまとめて処理していいかも。
BRKもそんな感じでいいのかな。
そういやOSの話で「こぷろせす」って聞いたような気がするけど、
ずっと「子プロセス」だと思ってた。
違うのかな。
0167名前は開発中のものです。
2005/11/04(金) 20:58:23ID:oBKib+Vnまあジャンプするためのアドレスが逆汗でわかるとは限らないから、
無視しても構わないだろうね
あとCoprocessorね
0168名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 03:49:54ID:9TfWbpA3普通に考えると、戻ってきた時に元の状態になってるはず。
戻るのか分からないですけど。
そのあたりがとりあえずスルーできる理由っす。
ただ、COPとかBRKとか使ってる所見たことないんでなんとも。
ひょっとして前のバージョンでほとんど逆汗できてなかったのはそのあたりが原因なのかも。
0169名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 04:58:19ID:D4X0VspCパスはやはり半角小文字で「dis」。(確認済み)
未完なんでパスは必要だと思うのですよ。
大して機能拡張でもした訳じゃないのに半月ぐらいかかってる。
(厳密に言うとする予定だったけど面倒すぎるので途中で止めたっす。
直値完全追跡なんてやってられません。)
多分まともに動かないので後日じっくりデバックする必要がありそう。
今、気分がのらない&サンプル探すのが面倒で。
0170名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 22:12:31ID:UbOIbpVHあと条件分岐で飛んだ先でステータスフラグが変更された時に
条件分岐をスルーした場合でもフラグが変更されてる
サブルーチン呼び出しと同じ扱いになってるぽい?
0171名前は開発中のものです。
2005/11/10(木) 01:35:25ID:UfBHXBz8DataOutはプログラム部以外の箇所の出力のフラグです。
多分カウンタが進まなくなってるんですね、きっと。
2件目はひょっとすると関数の参照渡しの意味がなくなってるかも。
サブルーチン呼び出しの処理と条件分岐処理を違うようにしたんで。
ここまで書いて別の処理思いついたんで明日あたりにUPします。
実は試した結果、バンク20とか読んでるっぽいんですけど多分おかしい。
0172名前は開発中のものです。
2005/11/10(木) 02:12:01ID:UfBHXBz8というかレジスタ周りをまとめたんだからオブジェクトを別に作ってそっちに値入れればよかった。
0173名前は開発中のものです。
2005/11/11(金) 03:25:51ID:b8RC05sA解凍もいつもの通り。
0174名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 00:25:52ID:H33sBX7Cコンパイルの仕方教えてください。
mainが複数あったり、VCやgccやmingwとかで適当にやったけどエラーこいた。
0175名前は開発中のものです。
2005/11/15(火) 03:51:14ID:+JSjKb/Mあー、このあたりはものすごく不親切ですね。
hanra.cpp以外のmainはテスト用なんで気にしないで下さい。
気になる様でしたら消しても大丈夫かと思われます。
未完成バージョンなんでできればコンパイルできる人向けなんですけど、
(というか実はmakeの書き方がよく分からないので載せられない)
開発環境のプロジェクトにcppファイル入れてメイクすれば大丈夫かと。
エラーってリンクエラーですよね。
コンパイルエラーだったらえらい事に。
0176175
2005/12/04(日) 02:01:51ID:yri0ODA5動作が不定になる可能性大。
というかその別件ではおもいきり不定になっててあからさまに動作が変だった。
0177名前は開発中のものです。
NGNGポートのモニタプログラムを走らせたらどうなるんだろうか?
0178名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 12:26:23ID:jWD3UQui0179名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 16:22:46ID:wP9hKjvp0180名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 17:45:52ID:5M4Cw9fvロマサガ1でフリーズバグの原因が色数を出し過ぎたため
というわけのわからん理由がファミ通に載ってた
0181名前は開発中のものです。
2005/12/26(月) 12:40:13ID:lx/b81Fi4000色も使えるのか・・・
高解像度モードはフォントぐらいにしか使われなくて
グラフィック全般で使いこなすソフトも出なかったし
つくづく惜しいハードだな
0182名前は開発中のものです。
2005/12/26(月) 16:38:32ID:wDgqU2Zm0183名前は開発中のものです。
2005/12/27(火) 19:05:32ID:tRRImiDw0184名前は開発中のものです。
2005/12/30(金) 00:13:56ID:MAZOgJ6I0185名前は開発中のものです。
2005/12/30(金) 22:54:27ID:qxUEYWk6MAZOは縛って吊るしage
0186名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 06:40:33ID:/v8ljJ5z展開させることは出来るの?
0187名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 08:45:01ID:VK8EZZKb対応エミュレータなら展開ルーチン積んでいるじゃね?
0188名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 02:06:37ID:ht1SVq7Y0189名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 02:43:54ID:ljqHLRRW0190名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 02:46:22ID:ht1SVq7Y0191名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 00:00:41ID:7/chIMn70192名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 02:59:56ID:7P0HbDqIぶっこ抜きでもすんのか?
いくらでも覗けばいいじゃん
0193名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 01:08:34ID:9/R2ok3q0194名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 01:32:47ID:eDJa4D7Bproject-faoより
0195名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 01:41:35ID:KW7/7C7g少しは頭を使え
0196名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 01:43:08ID:9/R2ok3q0197名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 17:04:02ID:SwaqaUFsttp://www.geocities.com/illegal_eagle_2003/vsnes/index.htm
0198名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 19:09:39ID:9/R2ok3qこれエミュなの?まあスクショ見る限りそれらしい機能はついてるみたいだけど
デバッガ出来るSNESエミュってこれくらいかな
ttp://geigercount.net/crypt/
0199名前は開発中のものです。
2006/01/06(金) 21:42:06ID:93V+mTOHRAMの中身を見るのに便利かなぁと思ってね
0200名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 07:31:55ID:fFW0Exm70201名前は開発中のものです。
2006/01/09(月) 23:38:48ID:zBwxJxEq0202名前は開発中のものです。
2006/01/10(火) 21:07:33ID:r75obu750203名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 17:58:44ID:Xj/1O64p,密接に関係しているみたいなのですが.
0204203
2006/01/18(水) 18:06:03ID:UKJ+fawb0205名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 18:25:00ID:Xj/1O64p0206205
2006/01/18(水) 18:50:54ID:2SH+Qcry0207名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 20:18:48ID:Xj/1O64p0208名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 06:45:35ID:dQzHZbAR0209名前は開発中のものです。
2006/02/10(金) 15:15:28ID:HiBkYN9P0210名前は開発中のものです。
2006/02/10(金) 21:28:19ID:N2umP0K+0211名前は開発中のものです。
2006/02/10(金) 21:39:24ID:N2umP0K+すずめにも情報無いし
0212名前は開発中のものです。
NGNG0213任天堂本社より警告
2006/03/21(火) 20:49:16ID:5b78pgIg本社はファミリーコンピューターの権利を放棄していないので
旧式といえ全権は本社にあります。
デバイスを使用しての開発は合法ですが(改変した場合違法です)、
プログラム事態を改変した場合はなんらか処分をさせていただきます。
この件は2ちゃんねる管理人に許諾を得て行っています。
0214名前は開発中のものです。
2006/03/21(火) 21:30:30ID:VZtpEY3x0215名前は開発中のものです。
2006/03/21(火) 21:35:14ID:2+maRf/q情報通達部なんて任天堂にはないよ。
嘘つくならもっとマシな嘘ツケ。
0216名前は開発中のものです。
2006/03/22(水) 13:28:59ID:2Rhu187Z藻前のその警告も一種の犯罪行為
0217名前は開発中のものです。
2006/03/30(木) 00:44:51ID:XybIBHyL誤字ってるし、偽計業務妨害で通報した。
0218名前は開発中のものです。
NGNG0219名前は開発中のものです。
2006/08/04(金) 20:45:56ID:/zD+fGDi作ろうと思っているのですが、
オススメのアセンブラもしくは、コンパイラってありますか?
あれば、教えてください。
0220名前は開発中のものです。
2006/08/04(金) 20:47:41ID:/zD+fGDi0221名前は開発中のものです。
2006/08/04(金) 22:19:33ID:gwdTM7Lhすずめ愛好会というサイトにアセンブラがある。ある。
他に自分は使ってみたこと無いけどsnesc.zipという
怪しげなコンパイラが存在したりするらしい。
でも難しいんで自分はあきらめました。
ちょっと複雑なことをしようとすると動作速度の壁にぶちあたるよ。
この時代のアセンブラプログラムに精通してて高速化技法みたいなのに
自信があるならチャレンジする価値あるのかな。
機能が同じ程度のGBAの方が環境が整ってるよ。
0222名前は開発中のものです。
2006/08/14(月) 21:16:40ID:eWSF5E+eスーファミ本体で動かすことやった人っています?
0223名前は開発中のものです。
2006/08/15(火) 04:10:05ID:5/toywye0224名前は開発中のものです。
2006/08/15(火) 21:14:05ID:LSlz4hEC0225名前は開発中のものです。
2006/09/08(金) 19:39:32ID:hK/sV2GVすずめ愛好会は分かりにくいし。
0226名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 11:28:34ID:ZnF28V7Aすずめには、解説HPが多いとか認知度が高いとか書いてあるけど、
日本の解説サイトは無いに等しいですなぁ。
自分は海外のサンプルを参考にして作ってる・・・
0227名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 09:07:38ID:oeK97iIi0228名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 12:45:28ID:z0Hnd1Ug0229名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 12:56:02ID:z0Hnd1Ug0230名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 14:09:21ID:75IbdlJa0231名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 22:23:37ID:z0Hnd1Ug0232名前は開発中のものです。
2006/09/30(土) 02:24:03ID:jVIxsB8/タイトルは匂わせてたけど明記してなかったからたどり着けナス
0233名前は開発中のものです。
2006/09/30(土) 13:39:53ID:IPnDHIeE435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:21:27 ID:/MwzVYMV
エミュのROMファイルに512バイト足すにはどうしたらいいんですか?教えてください
0234名前は開発中のものです。
2006/09/30(土) 16:15:36ID:jVIxsB8/0235名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 11:19:45ID:BYiWXmYlで、何が言いてぇんだ?
マルチポスト乙とでも?w
0236名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 19:33:36ID:IRLiW3Bw0237名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 20:45:35ID:BYiWXmYl0238名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 08:04:22ID:Axs3BNFe0239名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 18:50:42ID:irQ1TVWN0240名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 16:31:51ID:CBNzer7fほれ
日本語で、とか言うなよ
0241名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 23:10:47ID:9IKcXFbc0242名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 23:44:35ID:8vhIAkLrこのスレで日本語訳すればいいのに
0243名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 09:40:20ID:LPGsCyy30244名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 14:04:37ID:JDvelGRAログをみるとLDA $00 BNE $FCの無限ループ中に割り込まれてますが
条件がわからない。
0245名前は開発中のものです。
2006/12/24(日) 17:54:32ID:rDNt0Qg0おそらくPPUが発生させると
WikiBooksのSuper NES Programingを気合いで読めば解りますか?
0247名前は開発中のものです。
2007/02/05(月) 22:24:15ID:ORWmjX/J0248名前は開発中のものです。
2007/02/05(月) 22:31:42ID:ORWmjX/J開発したもので販売したりしなければ 任天堂に不利益は無いはず。
むしろ自分の力でスーファミのソフトを作れるまで勉強した人がいるなら
任天堂はそいつをスカウトしたらいいかもね。
0250名前は開発中のものです。
2007/05/06(日) 12:20:10ID:hkeI8KqF0251名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 11:40:56ID:SUT78KlE0252名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 07:20:32ID:uTvAB8Na0253名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 02:53:04ID:o0AsKdel0254名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 11:59:37ID:x9Mksp5M同時発音数8音だね。まあ、最初から和音をサンプリングして
おくことによって、擬似的にもっと多くの音を出すこともでき
るが…。
最近、いいツールが登場してきたから、興味あるなら実際に
触ってみれば?
【XMSNES】スーパーファミコン音源で音楽データ制作【SPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183196236/l50
0255名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 18:26:27ID:scmsAL8F0256名前は開発中のものです。
2007/11/01(木) 05:53:42ID:ep0Z0ILKマスク禁止なので禁止しても割りこめる
だから開発中のハードのリセットスイッチに使われたりする
NMIのベクタにデバッグ用のコード書いておいたりして
要因は回路図読めば一発
基板上でチップの配線をあたってもいい
0257名前は開発中のものです。
2007/11/01(木) 10:10:07ID:ep0Z0ILK2007年10月31日(水)20:32
任天堂は31日、家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」と「スーパーファミコン」の修理受け付けを打ち切った。
昨年発売した「Wii」が世界的にヒットするかげで、80〜90年代に世界のゲーム市場を席巻し計1億1千万台が売れた両機がひっそりと現役を去る。
ファミコンは83年、後継機のスーパーファミコンは90年発売。任天堂は生産終了後も「利用者がいる間はサポートを続ける」と修理を受け付けてきたが、
最近は月に数件程度しか申し込みがなく部品の調達が難しくなった。
ファミコン時代のゲームがWiiのダウンロード機能で楽しめるようになったこともあり、修理打ち切りを決めた。
ファミコンは発売当時1万4800円。ゲーム機能を備えたパソコンの半分以下の価格で6191万台を売る人気となり、
宮本茂・現専務らが生み出した「スーパーマリオブラザーズ」や「ゼルダの伝説」、
他のソフトメーカーが作った「ドラゴンクエスト」などのソフトが世界的にヒットした。
0258名前は開発中のものです。
2007/11/17(土) 21:47:12ID:ZPgJQVODブルジョアソフトウェア研究所
何気なく、Googleで検索に引っかかったページ。
ソースも公開されてるみたいだし、いい感じ。
0259名前は開発中のものです。
2007/11/26(月) 16:30:43ID:BapyZ7Fd0260名前は開発中のものです。
2007/12/02(日) 17:37:16ID:2oWUYmyXスプライトやゲージ用のBG3まで使っている。
アクスレイの2面
背景の星はBG3なのでゲージの後には流れない。
ボスがBG1とスプライトの組み合わせまでは想像つくと思う。で、その上下もBG1。背景は?
0261名前は開発中のものです。
2007/12/02(日) 18:15:49ID:2oWUYmyX回転するコースはモード7。回転面に被さるゲージはスプライト。
それ以外はBGが3面あるモード。画面の上と下でモードを変えている。
0262名前は開発中のものです。
2007/12/03(月) 12:14:46ID:lp0J6ZXs背景はスプライト
0263名前は開発中のものです。
2008/03/25(火) 21:11:04ID:cUljzw0d0264名前は開発中のものです。
2008/05/12(月) 21:37:43ID:nIIJ24Xy0265名前は開発中のものです。
2008/05/22(木) 14:36:27ID:h9X0Y7Xe0266名前は開発中のものです。
2008/06/15(日) 01:18:59ID:aVGizkRwわざと中央部分だけ描画して周りは黒枠にすれば擬似的に出来るかもしれないけど
0267名前は開発中のものです。
2008/06/16(月) 06:41:29ID:papbe+q0とてつもなく無意味に複雑なプログラム組めば、400×300の画像サイズでフルスクリーンに見えなくもない状態を作り出せる。
何に使うのかって?知らんがな
0268名前は開発中のものです。
2008/06/16(月) 08:22:52ID:ykuc8Ge+0269名前は開発中のものです。
2008/06/16(月) 10:45:23ID:lrReDTJoCRTCっていうか、同期タイミングが自由に設定できるの?
PCEはそのへんがわりと柔軟だったみたいだけど
0270名前は開発中のものです。
2008/06/16(月) 14:49:07ID:M4ctME6k当時のアーケードの解像度に合わせて移植の完成度を上げる用途がある。
0271名前は開発中のものです。
2008/06/18(水) 08:17:30ID:UVvpB1Thいやいやいや、ねぇなw
0272名前は開発中のものです。
2008/08/10(日) 15:34:46ID:TpADy3yR0273名前は開発中のものです。
2008/08/11(月) 00:17:53ID:xEJBMEFoソフト毎にクセが違ったりするだろうしな。
0274名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 17:04:41ID:tK/194KP0275名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 20:37:16ID:QrjO7eR4いったんカートリッジからロードしてSGB-CPUを使っているのか、
それかまたはSGB-CPUが実行して得られた画面をロードして描画しているだけなのか....
画面モードはどうなっているんだか。
0278名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 06:10:24ID:HIJwEr8O0279名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 06:44:19ID:HIJwEr8OなんせGBそのものに変換チップとSFC用のPRG-ROMを足したに過ぎない
(SGB-CPUの液晶用出力をメモリデータに訳しているだけだから)
0282名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 01:10:28ID:q0wMZ5eC俺も最近65816は6502の動作をエミュレートすることができると知って、
もしかするとSFC本体を使ってFCのゲームもできるんじゃないかと画策してるんだけど
分解してどうにか改造施すことでFCのゲームできるようにならないかなぁ
0283名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 04:25:04ID:6yKZpfqSそもそも、画面周りの設計が全く違う
0284名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 12:51:24ID:Vg7Cwq6pその昔に「ファミコンアダプター」なるオプション製品の発売が考えられていたらしい。
なんでもそれを装着するとスーファミ本体利用でファミコンのゲームができたんだとか。
まああれだよね、今でいうとプレステ2で初代プレステのゲームもできたり、
ゲームボーイアドバンスは初代ゲームボーイもカヴァーできるって流れと一緒だよね。
スーファミでファミコンやるってのはさ。
下位互換ってやつ?
6502が進化したものが65816だろうから出来ないこともないだろうね。
0285名前は開発中のものです。
2008/09/04(木) 23:26:41ID:Yticc6POSFCのFCアダプタ
0286名前は開発中のものです。
2008/09/05(金) 00:15:57ID:WVoRvDp0>>286
とはいってもコントローラそのものはスーファミにつながっているじゃないか
映像出力は乗っ取っているけど
個人的には65816の乗ったプレイステーションが出なかったのが残念です。
0288は@携帯 ◆cplnFO9T0I
2008/09/06(土) 12:21:50ID:sMkvI4A7トライスター内蔵ROMを切り離してリセットをかけているのかな?
0289名前は開発中のものです。
2008/09/19(金) 20:44:27ID:l9139VW1mjsk
http://image.blog.livedoor.jp/gretzky6688/imgs/1/c/1cea405f.jpg
これを見る限りでは違うんですが....
0292名前は開発中のものです。
2008/09/22(月) 02:15:58ID:0+Go/f0oTriStarで出てきた
0293名前は開発中のものです。
2008/10/02(木) 05:37:47ID:BQZjZ/s6聴くことって可能ですか?
0294名前は開発中のものです。
2008/10/02(木) 06:33:39ID:ZZTdc1kUspcplay
ただ、キーオンごとに空きチャンネルで鳴らすタイプのドライバはどうにもならん
0295名前は開発中のものです。
2008/10/02(木) 14:41:01ID:BQZjZ/s6レスどうもです!
そのキーワードでググってみます^^
0296名前は開発中のものです。
2008/10/08(水) 02:09:15ID:iFXW1TtOm!
m0

間違えているかもしれないけどROMスロット-拡張28ピン間の結線を書いておくぜ
ちなみに調査対象が初期型だからサウンドカードが別についているんだぜ
ROM(及びその他)-拡張28ピン
28-1
59-2
29-3
60-4
30-5
61-6
3-7
34-8
35-9
4-10
19-11
20-12
21-13
22-14
50-15
51-16
52-17
53-18
26-19
1-20
サウンドカード15-21
(S-PPU2)27-22
gnd-23
2-24
サウンドカード16-25
18-26
31-27
62-28

ごめん、早速訂正。
サウンドカーの16ピンはGNDなのに拡張28ピンの25ピンはGNDじゃないな。
つか21ピンと25ピンの部分は怪しい。

調べるまでもなかったのか....
http://www.romhacking.net/docs/[195]ports.txt
0300名前は開発中のものです。
2008/10/23(木) 19:39:07ID:KwcHHuC5これは自作ゲーなのか?何故大作戦と日本語を入れてるのじゃは謎だが
0301名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 03:48:22ID:+ecJUWAW0302は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp
2008/10/26(日) 23:01:22ID:hNWI8eqB0303名前は開発中のものです。
2008/10/29(水) 01:12:48ID:tYbc9mqS
日本版というよりはPAL版だろ
0305名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 14:14:38ID:kENl1WZd0306名前は開発中のものです。
2008/12/08(月) 00:41:26ID:8OZvWSph0307名前は開発中のものです。
2009/01/02(金) 07:28:13ID:YkELPUJKドンキーコングとかFC初期のゲームをSFC用にコンバートするプログラムを作ってた人がいたな
ゲーラボで解説もしてたがよくわからなかった
0308名前は開発中のものです。
2009/01/11(日) 17:49:07ID:Mzp6lsUj俺は技術ないから無理だが。
電子回路とかに超詳しければ解析・研究すればできるのかね。
0309名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 23:57:27ID:+gJCRER90310名前は開発中のものです。
2009/02/27(金) 15:58:27ID:qhg9xKkJよく分からんけど、PCはそれぞれの命令の長さずつ増えてるって事でおk?
0311名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 00:40:00ID:iW4OhQkY0312名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 03:34:42ID:kwyvUJ4Rそうなのか。レスサンクス
関係ないが、俺が知ってる32bitCPUだとPCが4byte刻みで増えていたんだ。
ちょっと頭ん中整理してくる
0313名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 03:54:35ID:2+/SVClE0314311
2009/02/28(土) 04:45:05ID:iW4OhQkY65816に関しては命令長だけ増える。
だから整理しなくていいと思うよ。
いや、混乱させたのは私なんだが。
ところでその32bitCPU、命令長が全部4Byteってオチはないよね。
なさそうだけど。
0315名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 10:05:46ID:kwyvUJ4R32bitCPUは、命令長はバラバラだけどPCは4byteずつ増えるってヤツ。
(言葉足りてなかった、スマソ)
ご指摘どおりモノによるみたいだね。
0316名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 16:54:17ID:/Uu2ua9Tよかったら何てCPUかおせーて
0317名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 21:15:52ID:DZjQUbA+全ての命令が4byteでできてるってだけ。
0318名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 21:31:39ID:/Uu2ua9Td
MIPSってのググってみたら命令長が全部4Byteって書いてあるね
>>315が「命令長はバラバラ」って言ってるのがよくわからないんだけど
余った部分は適当に0とかで埋めて4Byteごとに揃えてるって感じの理解でいいのかな
0319名前は開発中のものです。
2009/03/01(日) 00:38:55ID:IJs7M7cOSHが16bit固定長、ARMは16bit固定長と32bit固定長をCPUモード切り替えで使い分け
0320名前は開発中のものです。
2009/03/01(日) 18:30:24ID:HLnwgG4l0321名前は開発中のものです。
2009/03/14(土) 06:20:07ID:0LSgvGhR0322名前は開発中のものです。
2009/03/14(土) 11:29:41ID:RphfsIiA0323名前は開発中のものです。
2009/03/15(日) 21:16:17ID:1wXhTl4R0324名前は開発中のものです。
2009/03/16(月) 06:43:17ID:5DF6lFIK>データ量としては72Mbit程のファイルサイズに相当することから、広告などでは
>「72Mbit相当」と記載され、大々的な宣伝がなされた。
0325名前は開発中のものです。
2009/03/17(火) 01:28:08ID:2P/+Xee3グラフィックもたいしたことないし
0326名前は開発中のものです。
2009/03/17(火) 09:41:52ID:jp8reOQj・モンスターは色違いがいなかったはず。それでも200匹近く。
・ボスがでかく技固有のアニメがある。
・年月によるイベント情報量。
0327名前は開発中のものです。
2009/03/22(日) 09:02:11ID:WNj86L9a0328名前は開発中のものです。
2009/03/22(日) 12:48:00ID:wkZZfcblWikipediaによれば65816は16MB(128Mbit)のメモリ空間にアクセスできるそうだから
変な実装をしてない限りその通りなんじゃないだろうか
それを超える容量を使いたければバンク切り替え等の仕組みが必要になる
0329名前は開発中のものです。
2009/03/22(日) 12:58:45ID:6PGa54zfFCだけかと思ってた
0330名前は開発中のものです。
2009/03/22(日) 15:50:36ID:wkZZfcbl0331名前は開発中のものです。
2009/03/22(日) 19:11:18ID:3ARtSnxH0332名前は開発中のものです。
2009/03/26(木) 01:33:41ID:CpxQaECw0333名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 19:58:44ID:Iq3Z/mXZ0334名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 19:24:40ID:WAsSgnauファミコンやDSに比べて、スーファミは日本の開発サイト少ないね
0335名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 01:28:56ID:F+1Fzo1M糞ROM
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/216629.zip
叩かれる前に撤退
0336名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 01:43:16ID:vvTFudOi特定した
0337名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 05:28:12ID:WXrbcXGhいい出来・・・
0338名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 07:51:56ID:hVRy0MJ9カーソルが動かん
0339名前は開発中のものです。
2009/04/30(木) 20:40:14ID:lWoAvSwd0340名前は開発中のものです。
2009/06/13(土) 18:05:25ID:gFHB1/l30341名前は開発中のものです。
2009/06/18(木) 01:35:48ID:72xLO4Qf0342名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 19:52:34ID:t/FQpe0Wこれ何よ
0343名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 21:32:45ID:E8rh9TPO0344名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 22:42:49ID:jiGcDtxq0345名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 15:34:50ID:lrktbDqt
gccは65816に対応してないのか
0347名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 07:02:52ID:xqZSZnfhちょっと聞きたいんだけどBGをビットマップのように扱うのってどのくらい手間なものなのかな
0348名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 16:26:10ID:S2tOf3sp点を打つだけなら大したことないけど
自前でパターンデータを合成しようとするとえっらい手間かかる
0349名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 18:48:28ID:+DRERXkv点の描画なら
1.描画画面データをWRAMに用意(当然)
2.カーソル位置から書き換えるアドレス&Bit位置を調べる
3.2で求めたアドレスのデータを読込み、2で求めたBit位置をクリア&新たに色に応じてセット
4.3をアドレスをずらして4回行う(SNESの画像形式の関係上1回ではできない)
5.Vblank時にカーソル位置からWRAM&VRAMのアドレスを求めて画面更新。全画面更新はSNESじゃ間に合わない
6.2へ戻る(次フレームへ)
とまあ1ドット描画するだけならこの程度の処理書けばいける
0350名前は開発中のものです。
2009/07/22(水) 00:18:10ID:P6taU9Skやっぱりそれなりに重い処理なんだね
ありがとう
0351名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 20:48:49ID:mtn6aZPYhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7762070
0352名前は開発中のものです。
2009/09/23(水) 18:23:32ID:h+zdLFWZ0353名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 18:26:37ID:7/WR8nvL音を出す方法が無いのですぐあきらめた
音の処理をするには任天堂のサウンドドライバーが無いと
だめなんだっけ
0354名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 19:29:15ID:MSetkfi1SPC700のアセンブリ知識が必要だけど6502の親戚みたいなもんだからスーファミ開発が出来るなら難しくは無いだろう
どうしても無理ならここにオリジナルのドライバがある
ttp://ekid.nintendev.com/xms/
0355名前は開発中のものです。
2009/12/25(金) 18:50:21ID:YDkUgB7iこれ何てツールで逆アセして改造してんの?
0356名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 23:23:49ID:PSt0WzgJ単なるセキュリティ系?
どっちも32Mだし、hiromのマッピングって逆に扱いづらいきが
するんだけど・・ポートと同時につかえないし
0357名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 23:44:24ID:BCjJyDgP0358名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 04:32:31ID:0AKfKNdzloromは16Mじゃないか?
0359名前は開発中のものです。
2010/02/17(水) 00:40:42ID:MrP4l4n7みたいなんで、16越えでlowもあるんじゃないかと。
00-7dbankまでの8000-ffffを単純計算しても32Mだし。
0360名前は開発中のものです。
2010/02/18(木) 00:57:23ID:RITpqm+y0361名前は開発中のものです。
2010/02/21(日) 04:50:49ID:yHhS7df9ttp://www.romhacking.net/forum/index.php?topic=2019.0
0362名前は開発中のものです。
2010/03/25(木) 01:59:56ID:FMbz1csN0363名前は開発中のものです。
2010/04/10(土) 17:42:25ID:ASDa4queBG書き換え間に合う訳ないだろ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/101927
0364名前は開発中のものです。
2010/04/10(土) 20:24:34ID:HG7vMWv4特定した
パス書き忘れとるよ。それともわざと?
0365名前は開発中のものです。
2010/04/10(土) 20:55:18ID:ASDa4quepass:snes
0366名前は開発中のものです。
2010/04/11(日) 00:16:15ID:5vRYSfVT0367名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 02:43:46ID:kb3fKmen┏┳━━┓ ┏┓ ∠-‐i .レ:.:./ _ ヽ:.:.l _ ヽl\:.ヽ \
┃┃┏┓┃┏━━┛┗━━┓ ヽ ヒ_. _.l:./ /  ̄ ヾ V r  ̄ \ l:.ヽ:| `> ┏━┓
┏━┛┃┗┛┃┃┏━━┓┏┓┃ >´:.:/ ヽY , l:.:l_ // ┃ ┃
┗┓┏┻ ┻╋┻━━┛┗┻┫┏━,イ´:.:.:.:.:.l l l ⊂ ⊃ r、__ _ , イ ⊂ ⊃ レ -`/ヽ | ━━━━━━━━━━━━┓┃ ┃
┃┣┓ ┏┻━━━┓┏━┛┃ :.:.:./:..:.:.〉ヽ l |  ̄ ̄ .| l .l l:.:.:.:..\l ┃┃ ┃
┃┃┃┃┃┃ ┏┓┃┃ ┗━/:.:.:.:./ ヽ._l | | レ ノ:.ヽ:.:.:.:.:.:.ヽ━━━━━━━━━━━┛┗━┛
┃┗┛┃┃┗┓ ┗┛┃┃ :.:.:.:.:./ V l .l /‐' ヽ:.ヽ:.:.:.:.:.:.ヽ ┏━┓
┃┏━┫┣━┛ ┏┛┃ :.:.:./ ヽ. ', / / ヘ:.ハ:.:.:.:.:.: ┗━┛
┗┛ ┗┛ ┗━┛ :.:/ 丶、 \ ./ / l:.:.:l:.:.:.:.:.:
/ > , _ `.‐.´ _ , < l:.:.:l:.:.:.:.
0368名前は開発中のものです。
2010/07/19(月) 01:18:16ID:fjGDrRNK0369名前は開発中のものです。
2010/08/15(日) 21:53:50ID:68H8fouj0370名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 10:29:15ID:fIDvzVFI0371名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 16:38:19ID:mfb4KCG20372名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 18:44:52ID:nQzmYBZTサウンド再生サブルーチンを呼んでいる箇所をNOPで埋めることで止める事が出来ました
こちらのスレのレスにも大変お世話になりました
ありがとうございます
0373名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 19:43:50ID:HDppbbCsカーナビは便利ですが、脳を退化させます
0374名前は開発中のものです。
2010/11/07(日) 22:55:31ID:nQzmYBZTFF5の演出を真似るプログラムを作るという遊びをしているだけですので
カーナビはホント仰る通り、使っていると道全然覚えません
0375名前は開発中のものです。
2010/11/14(日) 18:17:54ID:YqbhLOijhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1289696645/
0376名前は開発中のものです。
2011/02/26(土) 16:15:30.98ID:b9FHcpLR0377名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 12:53:27.26ID:8Scb62Ps0378名前は開発中のものです。
2011/06/05(日) 12:59:54.54ID:6I5kkdu00379名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 12:47:12.03ID:Tnp/Q+PI0380名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 15:38:23.19ID:Im09RSUiみなさんの憶測を聞かせてください
0381名前は開発中のものです。
2011/09/04(日) 01:14:41.45ID:gx42rgiH■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています