【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part6】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/09/08 16:10ID:IZP3g79gしてみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。
過去スレ
【Part5】http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078502309/
【避難所】http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057318143/
【その4】http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1043417025/
【Part3】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1032814540/
【Part2】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013645518/
【Part1】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/
0002関連スレ
04/09/08 16:27ID:HRipED+T総合発表&雑談スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033812109/
【総合】自治スレッド@ゲーム製作技術板2【統合】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078748838/
■初心者に優しいかもしれない関連スレ
アイディアがあるが技術が無いので代わりに作って2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1027414183/
【Delphi】 ゲームつくるぞ(゚Д゚)ゴルァ 【作れば?】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1051110669/
今日から必死で〜
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1064146178/
Delphiゲームプログラミング相談室
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/
ズブの初心者がゲーム作れるまで勉強するスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/
0003名前は開発中のものです。
04/09/08 16:32ID:HRipED+T段階的学習!
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%C3%CA%B3%AC%C5%AA%B3%D8%BD%AC%A1%AA%5D%5D
STGを最初からみんなで作るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1014709311/
【初心者】課題をクリアしていくスレ【講習会】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086858349/
初心者たちが勉強しながらBattleCityを作るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086075386/
初心者専用スレ「パックマン」風ゲーム作らない?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1014326802/
初心者専用スレ「シミュレーションゲーム」を作らない?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1079745509/
ズブの初心者がゲーム作れるまで勉強するスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/
■アップローダ・避難所・Wiki
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://gamdev.org/w/
ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gamdev.org/up/
ゲーム製作技術板公式掲示板避難所
http://bbs.gamdev.org/gamedev/
【初心者歓迎】スレを立てる前にここで質問を
http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1055402150/
0004名前は開発中のものです。
04/09/08 22:34ID:UNjdFcRQ0005名前は開発中のものです。
04/09/08 22:39ID:QPmqV3LUFFXIはSolaris
ってどっかの記事にあった
0006名前は開発中のものです。
04/09/09 00:03ID:LUmfeIe6乙
0007名前は開発中のものです。
04/09/09 09:29ID:ACSUQbAuもしあれば、方法を教えて下さい。
0008名前は開発中のものです。
04/09/09 17:07ID:kNeti6Oi0009名前は開発中のものです。
04/09/09 18:38ID:unbVbJvVどのソフトウェアが適していますか?
0010名前は開発中のものです。
04/09/09 20:07ID:tr1TipeePSはCで作ってると思うからCでどうぞ。
素材はedgeでもフォトショップでも好きなのでどうぞ。
0011名前は開発中のものです。
04/09/09 20:09ID:+R/Ob71CRPGツクール
0012名前は開発中のものです。
04/09/10 03:17ID:HDS3fr6r調べてみたけどでてこないんです。シェーダーのバージョンとかでもいいんですけど。
0013名前は開発中のものです。
04/09/10 03:58ID:cS0c0L31RADEON IGP345M ってググってみたけど「3Dアクセラレーション」という記述はあっても明確にDirectX*対応ってのはなさそうですね
ということはDitrctX7レベルと考えていいのではないでしょうか
よくてもDirectX8のシェーダ未対応ぐらいかと
一応他BBSでのやりとりを見つけたので張っておきます
Q グラフィックアクセラレータでRADEON IGP345MってのはRADEON9000シリーズと比べて劣っているのでしょうか?
A IGP345Mは、あくまで画像を映し出す為に最低限必要程度のレベル、ゲームをするのはほぼ無理、と言ったレベルです。
あとIGP345Mを搭載したバイオノート type K VGN-K70B のユーザーレビュー
>基本性能は申し分ないと思います。普通に使う分には、全くストレスはありません。本体の強度があり、デザインもかっこいいです。 ただ、3Dゲームを「快適」にプレイするのには向いていません。
ttp://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HNPC&id=240469
0014名前は開発中のものです。
04/09/10 10:02ID:3UwVnYZNRPGをつくるにはみなさんどんなソフトウェアを使っているのですか?
ツクール2000が人気なことはわかったので他のものでいいものがあったら教えてください。
0015名前は開発中のものです。
04/09/10 10:39ID:Zu7dalhc0016名前は開発中のものです。
04/09/10 12:01ID:Hm0WjteT0017名前は開発中のものです。
04/09/10 13:41ID:yIkIH2fj0018名前は開発中のものです。
04/09/10 16:21:05ID:cS0c0L31HSPでもひととおりやれば基本的なプログラミングの考え方は身につくと思います
C言語自体は覚えるものも少なく、基本的にシンプルな言語なのでHSPでの経験も十分活かせると思います
しかしC言語にはポインタというものがあります
直接的にメモリを触るもの(表現がおかしいかも)なのですが、
その考え方はHSPにはないものなので新たに身につけなければいけないとは思います
>14
そういった質問の場合、RPGをつくるソフトウェアにプログラミングツール(言語)も含むかどうか書いたほうがいいとおもいます
0019名前は開発中のものです。
04/09/10 16:30:48ID:pKANcNlp俺が思うに、言語じゃなくて、作成ツール使いたい場合だったら
実際に使ったり、どういうことができるのか(またはできないのか)を
自分で調べたりする方がいいと思いますよ。
ttp://frpg.cside.com/essay/tool.html
ちなみにここに色々紹介されてるので、参考にしてみてください。
0020名前は開発中のものです。
04/09/10 16:37:48ID:pKANcNlp0021名前は開発中のものです。
04/09/10 16:48:19ID:+r9mwvZcツクール2000がダメな理由やどんなものを探しているのか書いてくれ
コストパフォーマンスからいってSpoke最強
無料がいいならVCTK
本格的にC/C++をはじめる前にワンクッションおきたいならDelphi
ツクールだとツクールXPのスクリプトはおもしろいし言語を覚える第一歩としてもOK
GameMakerはツールなので言語こそ使わないが考え方はプログラミング言語を使うのに近い
↑これを下から順番にやっていけばいいと思う
RPG製作をやっている人が多いのはDelphiスレ住人なので
過去ログをROMってみては?
0023名前は開発中のものです。
04/09/10 18:03:53ID:iQ1l252qレスに秒まで表示されていないか?
0024名前は開発中のものです。
04/09/10 18:10:19ID:cGNPDXp80025名前は開発中のものです。
04/09/10 18:10:57ID:cGNPDXp80026名前は開発中のものです。
04/09/10 18:13:16ID:+r9mwvZc0027名前は開発中のものです。
04/09/10 18:23:12ID:TBP8wsKK0028名前は開発中のものです。
04/09/10 19:37:34ID:VelYoiss最低限動く物でも2〜3万行プログラムする事になるから
RPGツクールにしといた方がいいよ
0029名前は開発中のものです。
04/09/10 19:47:11ID:pKANcNlp( ゚д゚)スゲ…
0030名前は開発中のものです。
04/09/10 20:17:12ID:L7zfc0QY最低限動くものなら1000行で十分。
0031名前は開発中のものです。
04/09/10 20:26:22ID:+r9mwvZcスクリプトやマップ等のデータは別な
0032名前は開発中のものです。
04/09/10 20:33:24ID:Hm0WjteT0033名前は開発中のものです。
04/09/10 21:27:54ID:2ZXqY8cm自分の作ったキャラクターを追加したいのですが
フリーウェアで2Dのキャラを作れる、
おすすめのソフトがあったら教えてください
0034名前は開発中のものです。
04/09/10 21:44:36ID:Zu7dalhchttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/edit/index.html
0035名前は開発中のものです。
04/09/10 21:47:30ID:cS0c0L31http://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/
0036名前は開発中のものです。
04/09/10 22:14:54ID:cGNPDXp8http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se335978.html
シェアだけどフリーでも使える。
003728
04/09/11 08:15:52ID:kkhBH/iW2〜3万行かな
コメントは最低限度しか入れてないぞ
因みに俺が今作ってるRPGが2万行くらいでもう直ぐ完成
マップ歩くくらいなら確かに1000行くらいだね
アイテムを使った時の処理とか装備とか
魔法とかその辺がめっちゃ作業量多いです。
あとツール関係を自作したんでその辺でも行数くってるわ
っていうか RPG作る=RPGツクールを作る になっちゃうよね
0038名前は開発中のものです。
04/09/11 11:04:03ID:89kh7U+W0039名前は開発中のものです。
04/09/11 11:54:51ID:DlB/fvUs僕はSRPGを作っていて、まだマップのスクロール、移動ができるだけだけど、
ソースファイルが30個ぐらいあって、一つが200行ぐらいだから6000行ぐらいかな。
ツールとしての機能を出すのは難しいよね。
僕はまだ、マップとかも内部データに書いている状態。
それプラス、2,3万行あるなら、アイテムに属性があったり、追加効果があったり、
敵が2回攻撃してきたり、マップで壁の裏側を通ったり、いろいろできそう。
0040名前は開発中のものです。
04/09/12 05:59:33ID:dp0U4gGhアルゴリズムが分かりませんorz
『+』(←縦がY、横がXを表した図のつもりです…)を、
『X』(軸を回転した図)のような形にしたいんですが、
どうすれば良いのでしょうか…
0041名前は開発中のものです。
04/09/12 06:08:43ID:6giDMfAq俺バカだからよくわかんないけど
0042名前は開発中のものです。
04/09/12 06:15:53ID:7YwXfMXJもう少し情報をだしてみ?
0043名前は開発中のものです。
04/09/12 08:14:07ID:DxjFGR0k起動時に、テクスチャをリソース(DLL 容量約8MB)から読み込みということを
やっているのですが、読み込みに時間がかかるらしく、最初の画面が出るまで
約8秒程度待たされてしまいます(その間、マウスカーソルはずっと砂時計)
そこでその待たされている間に画面にNowLoadingみたいなものを表示
させたいのですが、その方法がわかりません
どなたかご教授下さい お願いします
0044名前は開発中のものです。
04/09/12 10:08:57ID:PnCBL2lw0045名前は開発中のものです。
04/09/12 20:21:15ID:CRvSe5k3教えられた単語を参考にbbxやネコでもわかる〜を見たら、何とか理解出来ました
どうもありがとうございました
Debugにしとかないとエラーになるのはビックリ・・・
0046名前は開発中のものです。
04/09/12 21:24:01ID:vKJrYPLQ起動時に読み込む前に一行、たった一行「NowLoading」表示すればいいんじゃないの
0047名前は開発中のものです。
04/09/12 22:35:32ID:CRvSe5k3それも考えましたが、FLASHで良くあるバーが動いて100%になったら完了
というのをやりたかったんで質問しました
まぁ、出来て良かったです
004840
04/09/12 22:36:33ID:SckWFo67>>42
ttp://gamdev.org/up/img/1219.zip
うpしました。パスは daen です。
画像の説明は、青点が敵で、そこから楕円形の敵弾が出ていくような感じです。
左側の図は、SinCosで角度を出して、円の半径を少し長くすれば出来るんですが、
右側の図のように、楕円の角度を変える方法が分かりません・(ノД`)
0049名前は開発中のものです。
04/09/13 01:18:38ID:exZ22YTWx = sin(rad);
y = cos(rad);
楕円
x = a*sin(rad);
y = b*cos(rad);
角度rad2に傾いた楕円
x = a*sin(rad)*sin(rad2) + b*cos(rad)*cos(rad2);
y = b*cos(rad)*sin(rad2) + a*sin(rad)*cos(rad2);
たbん
0050名前は開発中のものです。
04/09/13 01:37:11ID:yBngbvwi中心から射出点である青い点の相対座標に回転かけるだけでは?
楕円とか関係無しに。
ox = 青い点.x - 中心.x ;
oy = 青い点.y - 中心.y ;
x= ox×cos(rad)-oy×sin(rad) ;
y= ox×sin(rad)+oy×cos(rad) ;
0051名前は開発中のものです。
04/09/13 20:56:29ID:a7zZug9KPS2のウイニングイレブン8というゲームのパッチを当てようとしてるのですが、
ゲームのオープニングムービーとかかは変わったのですが、
パッチ製作者の「パッチあてるとここら辺が変わるよ」ってのやつの大半が
変わらないのですが、自分のパッチのあて方がいけないのでしょうか?
まず、マスターをDVD Decrypterで吸い出して、それからパッチ製作者の指示
通りapache2を使ってDATA_J.AFSをextractしてそれに対してPPF-O-MATIC3を
使いPPFをextractしたDATA_J.AFSにあてて、それを今度吸い出したISOファイル
にapache2を使ってimportしてそれを焼いてるんですが、この作業での
影響が現れてるようには思えないのですが、パッチあてについてご教授願えないで
しょうか?
0052名前は開発中のものです。
04/09/13 21:17:16ID:5/0W8ysjゲーム製作には関係ないので板違い
0053名前は開発中のものです。
04/09/13 21:35:29ID:yBngbvwi0054名前は開発中のものです。
04/09/13 22:49:10ID:RdhrakeUクォータービュー(?)の戦闘シーンの作れるソフトはありますか?
0055名前は開発中のものです。
04/09/13 23:51:21ID:5/0W8ysjまずプログラム言語、およびプログラミングツールを含めていいのかどうか
次にフリーソフト、有料ソフトどちらで探しているのか
0056名前は開発中のものです。
04/09/14 00:18:24ID:XBH1peQ6ヤター!クォータービューRPG製作ツールできたよ〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1055824883/l50
0057名前は開発中のものです。
04/09/14 09:12:08ID:bv6fgw8/0058名前は開発中のものです。
04/09/14 12:39:32ID:2AiRk4a+この手の質問はスルーかテンプレを作った方がいいと思う。
確実に言語の類は扱えないだろうし、ゲームがどうやって作られるかの
知識すらない。
ツクール系で探すしかないが探して教えても
ツールを用いて形に持っていける程の人間は
そもそもこんな質問してこないともう。
答えるだけ無駄。
0059名前は開発中のものです。
04/09/14 15:09:36ID:CQtWSWyUQ ○○みたいなゲームの作れるソフトはありますか?
A まずは自分で探してみれ(ツクール系などのツール)
本気で探して見つからなかったら、多分そんなものはない
それでも、どうしても作りたかったらプログラムに挑戦しれ
>58
こんな感じ?
とりあえず書いてみたけど、訂正案あったらよろ
0060名前は開発中のものです。
04/09/15 08:52:27ID:vBxOCh1aもう解決しているみたいなので、見ているかわからないが、
WinAPIでリソースから読み込んでいるなら、
ローディングの経過を表示するのは無理じゃないけど難しい。
普通は自前でファイルから読み込みながら経過を計算して描画
006147
04/09/15 10:41:38ID:cIg+fWIOローディングスレッド開始
テクスチャロード(ロードし終わったテクスチャの枚数を取得)
テクスチャロード終了
ローディングスレッド終了
こういう感じでやってます
テクスチャのロード枚数によってゲージを動かしてます
0062名前は開発中のものです。
04/09/15 16:22:11ID:8fnwNE42ネット対戦できるようにするっていうのは可能なんでしょうか?
それとここで聞いても板違いじゃないかがちょっと心配です…(;´Д`)
0063名前は開発中のものです。
04/09/15 16:30:36ID:3TmHGOfOプログラムすれば可能だが。
0064名前は開発中のものです。
04/09/15 16:36:06ID:8fnwNE42やはりプログラムを改変するってことでしょうか?
それともカイレラのように後からツールとしてくっつける感じですか?
0065名前は開発中のものです。
04/09/15 16:49:38ID:3TmHGOfOおれはその同人格闘ゲームが何なのか知らん
何で作られているのか誰が作ったのかも知らん
どんな動きをするのかどんなプログラムなのかも知らん
作ったやつに聞いてくれよ
0066名前は開発中のものです。
04/09/15 16:56:11ID:8fnwNE42ttp://www.tasofro.net/efz/index.html
これです。
0067名前は開発中のものです。
04/09/15 17:09:34ID:3TmHGOfO>作ったやつに聞いてくれよ
0068名前は開発中のものです。
04/09/15 19:25:55ID:r+cgXkjP0069名前は開発中のものです。
04/09/15 19:29:18ID:dgcOniLC0070名前は開発中のものです。
04/09/15 20:21:43ID:dTc45Y+D最初からネット対戦を前提に設計されてなきゃ、まず不可能
プラットホーム(OSとか)も丸ごとエミュレーションして完全同期を取らせれば
万が一程度の可能性はあるかもな
0071名前は開発中のものです。
04/09/15 20:23:41ID:LFpLYAzn0072名前は開発中のものです。
04/09/16 17:28:50ID:9SMyOUTm0073名前は開発中のものです。
04/09/16 18:19:30ID:v18Brkflここはゲーム製作技術板なので板ちがい
ゲームのパッチでしたらゲーム関係の板で聞いてください
0074メトロイド(・∀・)イイ!!
04/09/17 23:09:07ID:C1g4w5b+言語は何にしたらいいでしょうか?
大体のシステムは脳内で出来上がりました。
0075名前は開発中のものです。
04/09/17 23:21:11ID:HKBWTVh40076名前は開発中のものです。
04/09/17 23:21:53ID:gxNZqTwZとにかく早く簡単に作りたいとか、じっくり言語を一から勉強してでも作りたいとか、
WIndows以外にも対応させたいとか、etc etc...
0077名前は開発中のものです。
04/09/18 00:24:07ID:y8q6enkrとにかくすぐに形にしたいんだったらHSP
じっくり腰をすえてやる気ならC/C++
0078名前は開発中のものです。
04/09/18 03:29:51ID:2DYHaTod【2D】ゲーム作成ツールGameMaker【マンセー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1087068523/
0079名前は開発中のものです。
04/09/18 07:22:01ID:v5ZvrJPQこのうんこ
0080メトロイド(・∀・)イイ!!
04/09/18 14:34:04ID:R3YXU7+Jこんないいソフトがあったんですね・・・・
情報ありがと^^
0081名前は開発中のものです。
04/09/18 14:56:34ID:9jtpoj3dttp://black.sakura.ne.jp/~third/system/winapi/win.html
ttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/index_sdk.html
似たようなコードなので気にならなかったんですが、
Win32 APIとWindowsSDKってのは違うんですか?
0082名前は開発中のものです。
04/09/18 14:58:27ID:hi86lVWi同じ
Win32APIを利用して開発するためのソフトウェア群がWindowsSDK
0083名前は開発中のものです。
04/09/18 15:29:38ID:VjDvlxnZWebでも書籍でもいいから何かありませんか?
0084名前は開発中のものです。
04/09/18 16:30:52ID:y8q6enkr>アセンブリ言語でのゲーム開発
書籍はあってもPC9081用とかそれ以前のものばかりだと思う
アセンブラの書籍なら「8086 マクロアセンブラ入門」
ttp://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1442-1
今時ゲームをアセンブラでゴリゴリってのは聞かない
部分的には使うけど全体はC/C++
インラインアセンブラから入ってみたらどう?
0085名前は開発中のものです。
04/09/18 18:19:24ID:JkUCkuZIdクス
0086名前は開発中のものです。
04/09/18 21:12:53ID:+VY1gwPGいい結果がでるがな。
0087名前は開発中のものです。
04/09/19 01:13:14ID:8qxy+BL3後輩「先輩、この部分コンパイラにバグがあったんで、アセンブラに書き換えちゃいました。」
漏れ「むぅ・・・移植性が落ちるからあまりやってもらいたくないんだが、どんなバグや?」
後輩「ループの中で割り込み処理で書き換わる変数を参照してるんですが、動かないんでデバッガで追ったら、
コンパイラがいらない最適化をしやがってレジスタに割り当ててしまうんで割り込みの書き換えを参照できないんですよ。
本当に困ったコンパイラですよね。」
漏れ「藻前な・・・・volatileってキーワードでマニュアル引いてこいやグラァ」
最適化とアセンブラという話で思い出してしまったw
0088名前は開発中のものです。
04/09/19 09:57:18ID:3VY//cx2CPUメーカーのマニュアル
イソテルは意外とわかりやすい
0089名前は開発中のものです。
04/09/19 15:09:09ID:Y5kFxseO0090名前は開発中のものです。
04/09/19 16:23:35ID:utvuBEH+デザインパターンとか勉強しといたほうがいいですか?
オブジェクト志向に詳しい人教えてください。
0091名前は開発中のものです。
04/09/19 16:31:31ID:VtTEmSmL0092名前は開発中のものです。
04/09/19 17:14:24ID:EYA0TXoPいまだに主流はJavaなの?
0093名前は開発中のものです。
04/09/19 17:46:06ID:FJ0dRPtvDoCoMo → Java
Au → BREW
Voda → 死亡
0094名前は開発中のものです。
04/09/19 19:39:51ID:EYA0TXoPアリガd
2分化してるのかーでもまぁ将来性があるのはBrewかな?
0095名前は開発中のものです。
04/09/20 01:11:49ID:N2W5ywdi"0x"付いたやつって何なんですか?
0096名前は開発中のものです。
04/09/20 01:36:10ID:1SefS4dA0xで始まるのが16進数
0bで始まるのが2進数
0xFFなら10進数で255
0098名前は開発中のものです。
04/09/20 02:59:14ID:cthGbLNE0099名前は開発中のものです。
04/09/20 03:42:45ID:j9+2YhzYまさか書籍も購入せず、ネットでの講座も見らず、2chでのみ勉強してるのか?
0100名前は開発中のものです。
04/09/20 06:42:58ID:1FHZJAW6やっぱりC++には敵わないんですかねぇ?
0101名前は開発中のものです。
04/09/20 06:56:32ID:+u1DFvGz携帯のファイナルファンタジーなどはJavaアプリだった気がするが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています